住宅ローン・保険板「団体信用生命保険加入可能?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 団体信用生命保険加入可能?
 

広告を掲載

匿名君 [更新日時] 2010-07-11 07:59:13
 
【一般スレ】住宅ローンと団体信用生命保険| 全画像 関連スレ RSS

銀行の住宅ローンの申込み以前は、ほぼ健康でしたが3ヶ月前の
健康診断で要経過観察ながらも高血圧と白血球増加が指摘されました。
これから申込みしますがこのような場合でも団体信用生命保険に加入
できますか?
多少保険料は上がるがローンが組めるということもあるのでしょうか?
ただ連帯債務者がいれば保険の加入は必要ないので保険なしで連帯債
務者をつける方向で考えてます。しかし健康でないから貸さないということ
もあるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

[スレ作成日時]2004-07-12 20:41:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

団体信用生命保険加入可能?

501: 匿名さん 
[2006-11-21 20:47:00]
498さん
団信加入は強制か、任意か問い合わせたところ、優良住宅ローンからは原則加入、ジェイモーゲージバンク、ファミリーライフサービスからは団信加入は任意、と返事をもらいました。
502: 匿名さん 
[2006-11-21 21:21:00]
だから、フラット申し込み時にローン申請書と団信告知書も同時に提出する。
もし団信ダメでもローンの審査は大丈夫。
俺はフラットはファミリーライフ、SBIモーゲージを申し込んだが、とりあえず団信告知書も書いて送ったが、当然団信謝絶が来たよ。
だけど、担当者は「大丈夫、融資できますからね。」と両社とも答えた。
後は来年2月実行だが、財形とフラット2社のどれにするか迷っている。
心配するなよ。
俺は団信に代わる保険は病気になる前からあるから、それで間に合わせている。
まあ、家族には申し訳ない気持ちもあるけど、団信加入にこだわるほど無茶なローンはしてないよ。
503: 匿名さん 
[2006-11-22 23:27:00]
書く前に医師に相談したほうがいいですよ。保険の告知でかかなくてはいけないんですが。。。
と相談するといい方向で考えてくれますよ
504: 匿名さん 
[2006-11-24 00:19:00]
このスレ非常に参考になります。マンション探したの2年、手付け入れた、で、団信の「謝絶」がここまであるなんて、今の今まで知りませんでした。 私も、軽度のストレス性の自律神経失調になり、1ヶ月ほど投薬してました。今は、ほぼ完治状態。金利の上昇懸念もあって、公庫に先に申し込もうかと思ってたところでした。ここを読んで勉強になったことは、
①医師にまず相談してみること
②その上、虚偽は書かないこと
③複数あたってみること
④団信以外の選択肢もあること

だと思います。
いま、健康な体だから、なんだかタイミングの問題でくやしいけど、
みなさんがんばっていきましょう。
505: 匿名さん 
[2006-11-27 10:20:00]
いつも参考にさせていただいています。
主人が緑内障なのですが、やはり団信はむりなのでしょうか??
506: 匿名さん 
[2006-11-27 23:24:00]
精神科に通院している状態なのですが(鬱病とかではなく、ストレスで少し体調を崩しているという状態です)、保険会社から「再告知書を提出して下さい」と言われました。
これは、再告知書内容次第で通る望みがあるということでしょうか。
再告知書を書くにあたって注意すべき点があれば教えて下さい。
507: 匿名さん 
[2006-11-28 01:05:00]
494です。
先日、知人が心療内科で「自律神経失調症」と診断名をもらって会社に診断書を提出し、長期病欠していました。団信ではないのでケースが異なるかもしれませんが、やはりお医者さんが虚偽にならない範囲でなるべく良い(?)形で考えてくれたらしいです。うつ病ではちょっとインパクト大ですが、自律神経失調症、という名称はなんとなく柔らかで重大ではないけど病気、みたいな響きがありますよね。私もそんな柔らかい病名つけてくれないかなと、かかっていた心療内科医に相談しましたが「うつ病」と書きます、ときっぱり言われ、そしてきっちり書かれていました。ただ診断書提出時には、医師指導でもう薬は飲んでいなかったので、その旨は書いてもらいました。それで団信通ったのかな?提携ローン(かつ勤務先も提携)だったので甘かったのか?とかいろいろ思っていますが、要因は不明です。別の団信をまた通す自信はないです。。余談ですが、終身医療保険は今は絶対入れないのであと2、3年(心療内科行かずに)待つようにファイナンシャルプランナーには言われました。がっくし。
508: 匿名さん 
[2006-11-28 10:44:00]
505さん
私も緑内障です。キサラタン点眼1日1回 両目ともに緑内障です。
団信申請書類に治療内容と裸眼、矯正視力を記入すれば大丈夫ですよ。
SONYも新生も三井も全て本審査まで通りました。
509: 匿名さん 
[2006-11-28 12:03:00]
508さん
レスありがとうございました。
うちは片目のみキサラタン点眼1日1回なんです。
大丈夫と聞き安心しました。

先日うかがった不動産屋の営業の方に、病気になったら、団信入れないので無理ですと言われちょっと落ち込んでいたところです。
団信が必要ないローンもあるようですが、なるべくなら加入したいですもんね。
510: とくめい 
[2006-11-29 00:58:00]
500さん、508さん
私は睡眠時無呼吸症候群(CPAPの治療中)&正常眼圧緑内障(キサラタン点眼1日1回 両目とも)ですが、
公庫,JA,三菱東京UFJ,三井信託とも審査通りました。
書類提出時に、窓口担当者に「難しいかも」といわれて不安になったこともありましたが、
結局、審査で落ちたものは今のところありません。
511: 匿名さん 
[2006-12-03 19:10:00]
落ちました。
フラットなんで審査は通りましたけど。。
なんか、複雑な気分です。
512: 匿名さん 
[2006-12-03 21:56:00]
511さん;

前に書き込みをされていた方でしょうか?
513: 匿名 
[2006-12-04 16:56:00]
マンション購入を決めたのですが6年前に、精巣ガンで手術をしました。幸い転移も無く今では健康に暮らしております。
やはり団信は無理なのでしょうか誰か教えてください。
とても心配で申し訳なくて妻にも顔向け出来ません。
514: 匿名さん 
[2006-12-04 19:20:00]
3か月前に流産して手術しました。仮審査はまだしていませんが、ローン相談会では収入的には問題ないと言われました。私名義でも借り入れするのですが、入院・手術歴があると団信は大丈夫なのかしら?
515: 匿名さん 
[2006-12-05 00:46:00]
一年位前から腹痛で通院中です。
CT、エコー、血液、胃&大腸カメラetcこれでもかっ!!という位の検査してますが原因が判りません??
というか、医者は病気ではなく、単なる胃腸のバランスが悪いだけと言います。
こんなんで団信に加入出来ると思いますか??
詳しい方、教えて下さい.....

「3ヶ月は通院するな!」と言われれば全然平気な位に元気なんですが・・・・
腹痛が.......
516: 483 
[2006-12-05 20:15:00]
健康な夫を持つうつな妻、483=488です。
亀ですが、顛末をご報告します。

地銀でローンを組んだのですが、主人1人でも団信通れば、ペアローンでも連帯債務でも可能とのことでした。
ただ、最終的に選んだ銀行はペアローンの設定がない所なので、連帯債務ということにしました。

ダメ元で「うつ状態」で通院・服薬中という私の団信申込書も出したのですが、当然玉砕。
私に何かあっても、主人にはローンが残ることに合意します、の一筆を書かされました…が、逆言うと影響はその位。
無事にローン自体は通ったし、あとは完治してから生保に入れるようになるまでの間、死なずにいれば何とかなるでしょう。

#団信について真剣に考えたらふと気づいてしまったのですが、うつな人に「あんたが死んだら家族の借金がチャラになるよ」って約束するのは凄く危険なことだと思います。私は自殺したい、とまでは思っていなかったけど、「あ、それってお得だ」ってとっさに思っちゃいましたから。うつだと団信NG、ってのも、仕方がないことなのかなぁ…。
517: 匿名さん 
[2006-12-06 22:48:00]
ポリープ切除で3大疾病団信はいれました。正直だめかなあとおもったけど。。
518: 匿名さん 
[2006-12-10 03:08:00]
 白衣高血圧症といって健康診断や医師の前で血圧が高くなってしまいます。
 それだけなら投薬等は受けていないので告知義務はないかと思うのですが、3年ほど前から不整脈(上室性期外収縮?といって脈が抜けたり速くなったりする)が多くなり、命に別状はないものらしいけれど気分的に良くないので高血圧の薬でもあるセーブテンス(βブロッカー)を1日1錠飲んでいます。

 この場合、あくまでも不整脈ということで告知する必要はないのでしょうか?(告知が必要な病名一覧に無い場合)
 それとも、健康診断や医師の前での血圧が高かったのだから高血圧症と告知すべきなのでしょうか?

 ちなみに、セーブテンス緊張を抑える薬なので、今現在では健康診断や医師の前でも血圧は正常値です。
519: 匿名さん 
[2006-12-10 11:14:00]
私は睡眠時無呼吸症候群で5年以上CPAP治療中ですが、
診断書なしで地銀で本審査通りました。某都銀では
仮審査は通ったもののヒアリングで通らない可能性が高いと
言われ、過去に同じ病気で通ったことのある地銀に変更しました。
同じ病気のみなさん、団信保険会社は外資系がいいですよ。
ある某国内生保はデータがないようなので、通りにくそうです。
団信の保険会社を研究してみてください。
520: 匿名さん 
[2006-12-10 21:52:00]
>あくまでも不整脈ということで告知する必要はないのでしょうか?(告知が必要な病名一覧に無い場合)

 セーブテンスというものは、医師の処方薬なのですか?
3ヶ月以内に通院し、処方をしてもらっているのなら、
不整脈がうんぬんではなく、
団信にひっかかっちゃいますね。
ただし、ひっかかる、診断書の提出を求められたからといって、
拒絶されるかどうかは分かりません。
521: UC 
[2006-12-11 11:20:00]
かいよう性大腸炎を18年くらい患っていますが、比較的
症状は軽く、2-3年に1度の大腸バリウムor内視鏡検査
と投薬ですんでいます。お酒も飲みますし、基本的には
健康です。

ハウスメーカーの営業担当者に正直に話しましたが、
「手術や入院して無いなら全部なしで大丈夫だよと
言われ、軽い気持ちで「なし」で出したところ、
フラット35の団信は通っています。
しかし新生銀行の本審査に必要な団信の書類やこのサイトを
見ると「なし」にしたのは告知違反だったなと思っています。
今回、新生銀行の本審査では、正直に書いて出す予定です。

もちろん通ったら、新生銀行にお願いしようと思いますが、
第一生命が引き受け先なので、特定疾患の場合は通りにくいと
聞いており非常に不安です。
通らなかった場合にフラット35で既に通ったほうは、新たに
正直に申請したほうが良いのか悩んでいるところです。

結果が出たらお知らせします。
522: 匿名さん 
[2006-12-16 16:33:00]
>486です。

今日、本審査の『保障審査結果通知書』が送られてきました。
どうやら通ったようです。
どうやら…というのは、ハッキリと“認証”とか“見送り”とか明記
されていないからです。
でも『金銭消費貸借契約』の手続きに関する事が書いてあるので
OKだったんだろうと思うのですが???
提出した書類も返ってきませんし。送られてきた紙1枚になんか拍子抜けです。

今年の4月に開腹手術を受けて臓器を1つとっていますし、
それが特定疾患ですので、ダメだろうなと半ば諦めていました。
実際、保険会社勤務の友人や、銀行で住宅ローン担当の友人からも
6:4で難しいかなーと、同じ事を言われていたので。
おまけに軽い高血圧症で3年前から病院通いもしていますから。

告知の仕方を工夫したとか、特別なことはしていませんので、
今お悩みの方にお役に立てる情報ではありませんが、
私の書込みを読んで励ましてくださったり、他の方のレスで勇気付けられたりと、
この掲示板に支えられました。ありがとうございます。
皆様の御多運をお祈りいたしております。
523: UC 
[2006-12-18 20:45:00]
521の潰瘍性大腸炎患者です。

今、電話がかかってきて、結局新生銀行の団信(第一生命)は
だめでした。
軽症であることをアピールしたのですが、かいよう性大腸炎と
言うだけで、だめみたいです。

仕方が無いので、他の銀行で第一じゃないところを探して
みます。
524: ひろ 
[2006-12-19 13:58:00]
はじめまして。いろいろ参考にさせていただいております。
早速なんですが・・・これからマンションのローンの申込みをするにあたり
団信の告知なんですが、主人が高血圧で通院(月1回)投薬中です。
デベの方に相談したところ、正直に告知をすると落とされると言われました。
申込みの時点では通院していることは調べられないし、正直に告知の必要はないとの事でした。
後になって告知義務違反となる事は避けたいと考えております。
みなさんのご意見を拝見してますと必ずしも落とされることはないんだなぁと思いますが・・・
それから銀行ローンの申込みは重複でも大丈夫なんですよね?
なんだか文がまとまらず申し訳ありません・・・宜しくお願いします。
525: 匿名さん 
[2006-12-19 16:55:00]
先月ローンの本契約が済んで、団信の申込みもしました。
ここ3年間、毎年人間ドックを受けていたのですが、結果はすべて正常なので、
当然団信の告知欄をすべて「いいえ」と記入しました。
しかし先日、ローンのガン保障特約に必要な診断書のため病院で診察を受けてみましたが、
結果は「HB抗原陽性、要精査」となってしまいました。。
こういう場合はどうすれば良いのでしょうか?
とりあえず銀行の担当者に聞いてみようと思いますが、もしかして団信も再申込みに
なってしまうのでしょうか?。。。
526: 匿名さん 
[2006-12-19 20:00:00]
同じような悩みを抱えている方のために、成功例を記述します。
昨日、無事に団信通りました。

3ヶ月以内に大腸ポリーブ摘出した、40歳男です。
悪性はありません。
全部で大小合わせて6個取りました。

保険の申込書ですが、
まず、「左側」には、
1「最近3ヶ月以内に医師の・・・」→<あり>
2「過去3ヶ月以内に下記の病気・・・」→<あり>
3「手・足の欠損または機能に・・・」→<なし>

という感じで記入。

右側には、「正直に、必要以上のことは書かない」という範囲で記入しました。
たとえば、退院の時に先生に、「来年また再検査しましょうね!」と、口頭で言われたこととか、
ポリーブの数とかは、記入しませんでした。

逆に、以下のコピーを付けました。
●退院証明書
→「治癒」「治癒に近い状態」「その他」の3つのうち、「治癒に近い状態」にマルがされている

●診断書
→医療保険に提出したもののコピー(今回のためにあらためて診断書は取ってない)

で、
全部で5つの銀行に仮審査の申請を行い、うち、1つは団信でNG。(日セー)
もうひつとつでOKがでました。(明安)
その他3つは現時点で返答が来ていません。

とりあえず、一安心です。
ちなみに40歳です。

また、今回いろいろと模索して、以下のことも知りました。

全部だめだった場合のことを考えて、
現在契約している生命保険会社の担当さんに相談したところ、

★借金の返済額に応じて、掛金と返済額が減っていく掛け捨て保険

というのがあるということを教えてもらいました。
もちろん、今回は団信が通ったので、その保険は使いませんが、
みずほ銀行では、団信ではなく、上記のような生命保険に加入していれば、
住宅ローンを借りることが、
「できる可能性がある」
と、銀行員みずからに教えてもらいました。

私と同じような方で、団信を断られた方、是非あきらめずにがんばってみてください。

とくに、銀行は、万が一のときにお金が返せるシステムにさえなっていれば、
<理論的>には問題が無いわけですから、
もし、団信がひとつも通らなかった場合でも、
上記のような団信以外でのやり方を、金融機関に相談するだけでも無駄では無いと思います。
527: ココロ 
[2006-12-22 00:23:00]
教えて下さい。
欲しい中古マンション物件も見つかり契約に向かっていた最中の事、12月初旬、主人(25)が息苦しくなり病院へ行ったら、気管支喘息と診断され1週間入院しました。今は病状も安定しており発作を予防する為の薬を投薬中です!
この場合の団信加入は難しいのでしょうか?他、生命保険等も特に加入しておりません。
その物件購入の期待も膨らませていただけにとても気になります。
喘息でも加入は厳しくみられるのでしょうか?喘息で加入できた方などはいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
528: 匿名さん 
[2006-12-22 18:42:00]
40歳、高コレステロール、高尿酸で治療中なのをまじめに申告したら、団信ことわられました・・・・エーン・・・まじめな人間が馬鹿を見て、不真面目に医者にもかからない人間が良い思いをする世界だと思い知らされました。審査する人間によっても違うのだろうか。
フラット35だったので団信はいれなくても借りれたけど、絶対死なない様に、今まで以上に医者に行くことにしてます。ほんと辛いわ。
529: 匿名さん 
[2006-12-22 21:36:00]
>528さん
余計なお世話ですが我が家はローンを組む1年前から食事とアルコールの制限でコレステロールも尿酸値も正常にしましたよ、中性脂肪にいたっては数値が約半分になりました。医者へいかない不真面目な人間ばかりでなく家を買うという大きなイベントを前に生活習慣を見直している人も多いです
>絶対死なない様に、今まで以上に医者に行くことにしてます。
死ぬよりも病気になって働くこともできずローンも払えず、、、なんてことにならないように!医者だけに頼らずに家族で協力して生活習慣の見直しをすることをお勧めします
530: 匿名さん 
[2006-12-23 10:46:00]
>521 byUCさん、私の体験談です。
私もUCなのですが、症状は全くby UCさんと一緒です。提携ローン先(みずほ、三井住友、りそな、千葉)に告知書をまず全部送付して審査してもらいました。結果はなぜか千葉銀行(第一生命)だけOKで後はすべてアウトでした。千葉銀行は事情があって契約したくなかったので、提携外を探しておりました。なじみの日生の営業に聞いたところ、告知書には軽症であることと、病気の経過をこと細かく記述することがいいとアドバイスを受けました。そこで以前から低金利で魅力のあった住友信託(住友生命)に事前審査をお願いしたところやはり通りませんでした。しかし住友信託の担当の女性から診断書を添付してもう一度申請してみましょうと提案され、再申請したところ無事審査をパスしました。
別の方に聞いたのですが、同じ生命保険会社でも審査の窓口は銀行毎に違うそうで、結果は違うことがあるそうです。また医師と相談して告知義務違反にならない範囲で軽症をアピールする診断書を作成してもらうと効果があるようです。
私は本審査もパスして後は3月の実行に向けて本契約を残すのみになりました。同じ病気を持つ者として私のケースが参考になればと思いレスしました。by UCさんもあきらめずに頑張ってください。ご幸運をお祈りいたします。
531: 匿名さん 
[2006-12-23 22:50:00]
>528さん
これから団信の審査に入る者ですが、私も尿酸値が再検査の結果、要治療という判定になってしまいました。528さんは尿酸値の値がいくつだったのでしょうか。差し支えなければ教えてください。
(ちなみに、私は再検査の結果7.7mg/dlでした)
532: UC 
[2006-12-24 07:45:00]
530さん
励ましのお言葉ありがとうございました。新生銀行に断られて結構へこんで
いましたが、少し元気が出てきました。

新生銀行へ申請する際には、事前に正直に話して、「告知書に診断書をつけて
提出した方が良いか?」と聞いたのですが、「それは必要ありません」とあっさり
いわれたので、診断書はつけませんでした。今考えれば、つければ良かった
かもしれませんね。その後、「一度申し込んで通らなかった方は、再度申請
することは出来ないことになっている」と言われてしまいました。
今は、千葉興業銀行、東京スター銀行、楽天フラット等、手当たりしだいに
申し込んでいるところです。
ソニー生命のファイナンシャルプランナーに相談して、ソニーバンクも
検討中です。ソニーバンクが一番よさそうなので、団信申し込みの際は
診断書を付けて気合を入れて行きたいと思います。
結果が出るのは1月上〜中旬でしょうか。わかったらお知らせします。
533: 匿名さん 
[2006-12-30 17:23:00]
よろしければ、ご参考になさってください。
総合病院の医師(内科)をしている者です。生命保険会社には社医という医師がいて、団信の場合、告知の病名をみ、現在治療中かどうか、突然死する?病気かどうかだけで○×つけているのです。心臓血管系、脳神経系、精神系の病気は×です。「完治」していても、再度突発する恐れありだから。
消化器系は△(ケースによる)、その他は、ローンが組めれば告知しなくてもまったく問題ありません。
534: 匿名さん 
[2006-12-30 17:41:00]
533の続き(連レス失礼)

健康状態というのは何よりも守られねばならない個人情報です。契約者が病院で受けた検査結果や数値、診断内容や治療の事実などは、裁判所等からの令状が出たとき(レアなケース)、契約者本人からの証明の求め(医療保険や生命保険の入院特約での入院の事実、がん保険で癌であること、を生命保険会社に証明するのは、契約者本人が保険金を受け取るために必須だからですよね)以外に医師から生命保険会社に通知することは絶対にありません。よく私の所にも、照会依頼と称し生命保険会社の調査員が、私の患者さん(契約者本人)の同意書を持って、診断書の内容について問い合わせに来ますが、この場合、医師は契約者本人の不利益になる内容まで答える義務はまったくありませんので私も答えないようにしています。ただし、レアケースですが調査員が裁判所等からの令状を持ってきた場合は別です。このことを知っていただいた上で、団信に病気の告知をするかどうか判断なさってはいかがでしょう。
535: 匿名 
[2006-12-30 20:24:00]
1月実行のフラット申し込み済みで団体信用保険も通りましたが独身でマンション購入なので団体信用保険払っていくのがもったいない気がしてますがどう思われますか?
536: 匿名さん 
[2007-01-01 20:27:00]
生保は、保険診療のレセプトから病歴を探ることはないのでしょうか?
537: 匿名さん 
[2007-01-04 20:15:00]
3月のローン実行で既に新生、千葉銀は本審査が通っていて、
ソニー銀行の本審査かけようとしていたところに、本日年末に受けた健康診断で
尿に糖(+)が出たから再検査を受けてくださいとの通知ありました。
教えていただきたいのは、既に通っているローンの扱いはどうなりますでしょうか?
また、これから審査をかけるソニー銀行の団信には告知すべきなのでしょうか?
当方29歳ですが今まで健康そのもので初めてことにあたふたしてます。
538: 匿名 
[2007-01-06 11:28:00]
フラットなら団体信用保険任意だから無理してはいらなくてもいいんじゃないですか?
539: 匿名 
[2007-01-07 01:07:00]
すみませんが、教えて下さい。当方36歳。1ヶ月前に尿路結石で4日入院しました。
結石は入院中に尿路から流れて、退院後は仕事にも普通に通っています。
こちらの、病歴で団信を通るのは難しいのでしょうか?団信の提出の締め切りは迫っているけど、
なんか、見当もつかなくて心配で心配で、お分かりになる方宜しくお願い致します。
540: 匿名さん 
[2007-01-07 01:52:00]
>538
ご質問の方はそんなの百も承知だと思いますが
このスレのタイトルご存知?アホですか
541: 匿名さん 
[2007-01-07 07:10:00]
今、労金の方で団信の審査中ですが、告知には、逆流性食道炎 1日1回 パリエット錠1錠を飲んでいる旨記載したのですが、治療中 だとまず通らないですかね?
また、逆流性食道炎で通った方いらっしゃったら状況教えていただければありがたやです。
542: 匿名さん 
[2007-01-10 14:19:00]
>539
余裕でo.k.でしょう。
543: 匿名さん 
[2007-01-10 17:50:00]
本審査の審査中です。
通院歴(痛風)を申告しなかったのですが、審査中に申告しなおすことは
可能でしょうか。
544: 匿名 
[2007-01-11 13:13:00]
>542
539です。お返事ありがとうございます。頑張ってみます。
545: 匿名さん 
[2007-01-11 23:42:00]
541ですが、無事通りました♪
546: 匿名さん 
[2007-01-12 13:07:00]
>543
通院ってどのくらいよ?
風邪ひき程度でしょ。
547: 尿路結石 
[2007-01-12 15:20:00]
539さん

私と同じパターンですね。笑)
数年前に尿路結石で退院1週間後に銀行に行き申し込みをしました。
申告書にも事実をそのまま記載しました。
まったく問題ありませんでしたよ。
548: 匿名さん 
[2007-01-12 15:45:00]
546さん

543です。
以前から痛風と診断されていたのですが、本審査の一ヶ月程前に痛みがあり、
2回程通院しました。

本日、本審査に通ったとの連絡がありました。
今から、通院歴を告知しなおすと、どのようなケースが考えられるでしょうか。
はじめから、正直に告知すべきだったと、今は思っています。
549: 匿名さん 
[2007-01-13 18:31:00]
痛風ねー。
どうなんでしょう。
審査がすんでるってことは詐欺(おおげさ)になるのかなあ。
550: 匿名さん 
[2007-01-15 22:19:00]
1年半前に背骨を骨折し、脊柱に奇形と運動障害が残ったのですが、正直に告知して申し込みました。
現在は治癒し、通院してません。通るでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる