住宅ローン・保険板「団体信用生命保険加入可能?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 団体信用生命保険加入可能?
 

広告を掲載

匿名君 [更新日時] 2010-07-11 07:59:13
 
【一般スレ】住宅ローンと団体信用生命保険| 全画像 関連スレ RSS

銀行の住宅ローンの申込み以前は、ほぼ健康でしたが3ヶ月前の
健康診断で要経過観察ながらも高血圧と白血球増加が指摘されました。
これから申込みしますがこのような場合でも団体信用生命保険に加入
できますか?
多少保険料は上がるがローンが組めるということもあるのでしょうか?
ただ連帯債務者がいれば保険の加入は必要ないので保険なしで連帯債
務者をつける方向で考えてます。しかし健康でないから貸さないということ
もあるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

[スレ作成日時]2004-07-12 20:41:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

団体信用生命保険加入可能?

351: 匿名さん 
[2006-05-31 23:09:00]
以前に喘息でダメだった方もいると銀行の方に言われました。
夫が去年、喘息と診断されて、薬を飲んでいます。
不安なのですが。

352: 匿名さん 
[2006-06-01 00:03:00]
やっぱり、ローン実行半年前になったら、それ以降病院には一切行かないのが吉、でしょうか?
353: A.k 
[2006-06-02 04:03:00]
質問が違いますが宜しくお願い致します。もう遅いのでしょうか!詳しい方教えてもらえますか、8年程前1階が店舗2階が住居で環境融資を受けました。父名義と私(子)で、その時団体信用生命に加入いたし(現在も加入致しております)2年後に病気で亡くなりました。その後1年位たち団信支店に問い合わせしたところ父名義の貸付に対し適用になりますかと問い合わせ致したのですが保険はおりないと言われました。その後も数度問い合わせ致したのですが同じでした。二人が名義人の場合本当に片方には適用出来なかったのでしょうか、それとも二人死亡の場合に適用して貰えるのでしょうか・・・?ただし3年間申請の無かった場合は、消滅しますとなっております。しかし未だに納得がいきません。もしこれからでも何らかの方法で出来るのであれば、裁判してでもやりたいと思います。何か適切な方法があればアドバイス下さい。
354: 匿名yy 
[2006-06-02 09:09:00]
ザッとお話を読む限りは、お二人とも団信に入っておられたんならお父さんが亡くなったことで、お父さんの持分だけでもチャラになるのではないか?と思います。ただ、なぜ保険会社がチャラにしないかの理由ははっきりとお聞きになりましたか?
団信加入の際に告知義務違反があった(病気を隠して)ことはないですか?保険会社も「亡くなりました」「はいそうですか」でチャラにしてくれるものでは無いと思います。
現在は個人情報保護のため通院歴を調べるのにも本人の承諾を得ると思いますが、過去は勝手に調べることが出来る時期だったかもしれません。
それにちょっと年数が経っているので保険そのものの時効もあるのかもしれません。

いずれにせよ、ここよりも最寄りの弁護士事務所で相談することから始めてみてはいかがですか?初回は30分5千円くらいで相談できるのではないかと推測しますので、お話を簡潔にまとめて出向かれるのが良いのではないかと・・・。
355: A.k 
[2006-06-02 12:07:00]
ありがとうございます。
356: 鼻くそ 
[2006-06-07 08:04:00]
私は、高血圧症(上140台 下90 台)& 肝機能障害で投薬中でしたが、
団信&三大疾病の両方共、o.k.でしたよ。

そりゃ、医者の診断書や過去2〜3年の健康診断表の提出とかしましたけどね。

けど、まじめに書いてよかったです。
今は夫婦幸せに新居で暮らしています。

皆さんも通るといいのにね。
357: 匿名さん 
[2006-06-07 21:55:00]
356さん
さしつかえなかったら教えて欲しいのですが
保険会社は明治安田生命ですか?
358: 匿名さん 
[2006-06-07 22:29:00]
353さんへ

銀行ローンの場合は主の債務者のみ団信に入っている場合がほとんどだったと思います。
もしかすると娘様が主の債務者でお父様は連帯債務者(あるいは担保提供者)ではありませんか?
住宅ローン控除の適用と一緒でお2人とも別々でローンを組みペアローンでない限りは双方に対して適用はないはずです。
金銭消費貸借契約の際の書類などを再度お確かめになられた方がいいと思います。
またお父様がお亡くなりになられた年齢も関係します。
虚偽の申告で保険金が下りない場合にはその理由を説明されるのが通常です。
359: リリ 
[2006-06-17 00:10:00]
労金の住宅ローンで団信の申し込みがあります。3ヶ月以内に風邪で投薬を受けまた。昨年末に十二指腸潰瘍で2週間以上薬を飲んでいました。今は薬を飲んではいませんが完治したと医師からは診断を受けていません。自己判断で症状がないため薬とかはやめました。告知しても保険に入れますか?入れなかったらローンは組めないのですか?教えてください。
360: 匿名 
[2006-06-22 21:04:00]
質問です、よろしくお願いします。本日住宅ローンの団信申し込みをしました。椎間板ヘルニアでの腰痛のため約2ヶ月休職し昨日よりの職場復帰です。実は10日程前に他保険会社の団信申し込みをし本日謝絶との結果のため急遽他社団信の申し込みを銀行に薦められたためです。
 銀行には申し込みの際、近々職場復帰する事などすべて正直に話してあったのですが。謝絶の理由は銀行にもわからないとの事で、今度の申し込みもどうなるか不安です。             椎間板ヘルニアにて謝絶ということは良くあるのでしょうか?あるいは休職中での申し込みでタイミングが悪かったのでしょうか?教えてください、お願いします。
361: ロバート 
[2006-07-15 13:21:00]
結局、みんな団信通ったの?
結果報告してよ。
362: 匿名さん 
[2006-07-15 23:11:00]
夫が昨年10月に十二指腸潰瘍になり、5日間入院しました。
2ヶ月間通院投薬治療を受けていましたが、症状があれ以来出ないので、自分では治ったと思っていました。
ところが先月末にまた急に胃の辺りが痛くなり、通院投薬治療を受けることになりました。
銀行で住宅ローンを借りたいのですが、審査は通るでしょうか?
真剣ですので、どなたか教えてください。

363: 転勤族 
[2006-07-16 02:46:00]
今まで転勤が多く家を購入しないまま浮草の様な思いを家族にさせてしまいました。まだこれからも転勤が考えられるのと子供が高校進学をした今年こそマンションを購入しようと思いましたが高血圧症になってしまい、ろうきんへローンを申し込みまし、団信の審査に正直に回答いたしましたところ、医師の診断書と健康診断書を提出する様に言われております。もしこの様な事で購入出来ないとなれば情けない父親だと思います。(情けない・・・) 
364: 匿名さん 
[2006-07-16 20:14:00]
ここで悩んでカキコしてるみなさん。
団信審査通るかどうかよりも、病気抱えてこの先ローン払っていけるかどうか
まず先に心配したらどう?
購入する気持ちだけ先走って、後先見えてない人が多いよ。
365: 木更津 KT 
[2006-07-16 23:28:00]
自分の場合、こちらの掲示板では耳にしない「膵炎」をもっています。今現在、新居購入を検討しており再来週にも事前審査を出す予定です。単に「膵炎」と言いましても1年半前と8ヶ月前に入院をしてまして現在投薬中(フオイパンとガスター)なんです。ところが最近痛みも無くなり月1の検査でも「異常なし」の状態、今すぐ命がどうこうなる訳じゃないので告知せず団信に申し込もうと
思ったのですが・・・ 世の中そんなに甘くないですね、団信の保険会社が自分の生保会社と同じ
でした(-_-;) 入院給付金の請求もしているし嘘もつけない状態、でも家族の事を考えれば逆に良かったのかな?
正直に告知してみようと思います!
とは言っても結構不安で・・・   どなたか告知された方のお話しが伺えたらと思いますのでよろしくお願いします。

366: ななこ 
[2006-07-18 13:26:00]
子宮筋腫で17年5月に12日入院し、全摘をした28歳です。治療は17年1月からしていまして、17年6月に完治いたしました。今回、団信に外されるか心配です。子宮筋腫の皆さん、審査はどうだったでしょうか?教えてください。
367: 匿名さん 
[2006-07-21 20:45:00]
>366
生保現職ですが、恒常危険では無いので
通常他の要素がなければ加入可能と思われます。
団信については、保険料は業界共通ですが引き受け基準は異なりますので
思われます以上の返答は出来ませんが
368: 匿名さん 
[2006-07-22 00:14:00]
>>367
例えば、糖尿でⅠ型(注射あり)は恒常危険ありで、判断するのですね。
でも、医師の診断書で添付しても無理でしょうか。
本来、団信は普通の生命保険と違う性質だと考えているのですが、どうでしょうか。
別に糖尿で死ぬって事はないのに入れないとはなんとも言えない気持ちがします。
正直に告知書に書いてるのに、ちゃんと働いて、元気であれば良いとおもうのですが、、、。
厳密にやりすぎると、かえって不幸な人が増えるだけですね。
みんな家を持ちたいのに、団信がダメならあきらめる人がどれだけつらい思いをいているのか
わからないでしょうね。
すみません、私の友人が断念したので、書き込みました。
369: 匿名さん 
[2006-07-22 09:22:00]
>368
確かに通常の商品とは若干異なるのですが
お断りするケースだけは基準が同じといったところです。
保険屋が最も辛いのもお断りするケースです。
医療技術の進歩で治るもしくは、
折り合いをつけられる病気が増えていますが
保険会社の進歩が遅いのです。
370: 匿名さん 
[2006-07-24 22:14:00]
>>369
368です。ありがとうございます。
371: 匿名さん 
[2006-07-26 16:05:00]
うつ病の場合、団信は無理のようです。
団信に加入しないでローンを組める方法に
するしかありませんが、
それもまたちょっと心配ですよね。
372: 匿名 
[2006-07-30 21:48:00]
8年前に学生ローンを組む時、銀行に「精神病(抑うつ状態)」とおおげさに申告し、団信の適用外となりました。そのローンは社会人になって既に5年。完済間近ですが、この度、住宅ローンを申請しようと思います。
8年前の団信適用外の事も考慮されてしまいますか?
373: 脳の病気 
[2006-07-30 23:45:00]
7年前大動脈瘤で手術をし、去年リフォームのようなもので再手術をしました。この手術は当初から担当医に言われていたもので、1週間で退院し術後なんの問題もない状態です。・・・とはいえやはり脳の手術、団信の審査は厳しいと思っています。
担当医が問題ない旨の診断書を書いてくれるとの事。銀行(又は団信)によってそれを受け取らない事もあるのですか?
また連帯保証人をつければ可能というのも銀行(又は団信)によってあるのですか?
ただ今取引のある西日本シティ銀行にて仮審査中です。
374: 匿名さん 
[2006-07-31 01:23:00]
告知書を見てもらうと分かるのですが
5年を超えての疾病については告知を求めていません。
過不足なく記入しますので
問われていない以前の事について告知は必要ありません。
この事によって告知義務違反とされることもありません。
375: 匿名さん 
[2006-07-31 01:35:00]
>373
銀行は取扱っている生命保険の申込書を預かっている(業務の代行)に
すぎないので診断書を受領しても扱いに窮するでしょう。
団信に連帯保証人は関係ないです。
大動脈瘤については難しいかもしれないですね。
再手術について断られるようでしたら
窓口の保険会社に再手術の状況を詳しく説明してみても良いかもしれません。
376: 匿名さん 
[2006-07-31 07:25:00]
>372
うつ病って、どんなに軽くても却下されるんですよね、
驚きました。薬を飲んでいても、普通の生活をしている、
でも×。
8年前ならそもそも申告しないのでは?
3年前まででしょう。
このスレを見てもそうですが、
団信がこんなに厳しいとは、
入ることができる人はよほど健康・健全な人なんですね。
377: 脳の病気 
[2006-07-31 12:26:00]
>375
そうですか・・・診断書の受理はしてもらえないのですね。担当医には「今後手術した動脈が原因の死亡はあり得ないから安心して」と太鼓判をもらっているだけに残念です。窓口の保険会社に説明されては、とありますがそれは銀行が扱っている団信の保険会社の方にですか?私から直接説明など出来るものなのですか?それとも銀行の担当者経由ででしょうか?少しの可能性にもめげずにがんばります。ありがとうございました。
378: 匿名さん 
[2006-07-31 21:40:00]
診断書の受理はしてもらえますよ。
なるべく前向きな資料があればあるほどいいと聞きましたので
私も医師の診断書の他、今現在は何の問題なく働いていていると
いうことを証明する資料などいろいろ付けて銀行に提出しましたが
結果は謝絶でした。
判断するのは銀行ではなくあくまでも保険会社ですので
銀行の担当の方に言っても仕方がないと思います。
保険会社の中でも審査基準が決まっているらしく
話してみてもあまり期待は持てないと思います。
私の場合、公庫やフラットなどで団信なしでローンを組むことを
検討しました。
379: 375 
[2006-08-01 00:23:00]
>378
私も公庫、フラットなど団信なしで組めるローンをおすすめします。
診断書は預かっても病名等の特定にしか使用しない筈です。
銀行だけが金融機関じゃない。
皆さん前向きにがんばりましょう。
380: 匿名さん 
[2006-08-01 05:01:00]
JAの団信は、JA独自の会社が行っているので、
審査基準が一般の保険会社とは違うし、
情報を他の保険会社と共有される(=一度謝絶されると、
その情報が他の保険会社にも伝わり、何度申し込んでも謝絶される)こともないって聞いたよ。
381: 匿名さん 
[2006-08-01 11:00:00]
JAの団信は共済なので告知事項も銀行と違い項目は少ないです。
ただ保証料が一括で払えず金利の上乗せになり
頭金が価格の2割以上ないと0.3%以上の保証料を払わないといけないので
月々の支払いは高めになりますよね。
382: 脳の病気 
[2006-08-02 00:03:00]
>379
団信なしでと覚悟はしていたものの、どうにかなるかと悪あがきをしてみましたが・・・無理なのかもしれませんね。来週には結果がでます。いずれにせよ結果は書き込みします。ありがとうございました。
383: 脳の病気 
[2006-08-02 00:11:00]
>380、381
JAは調べてませんでした!! 大至急調べてみないと! ありがとうございます。

>情報を他の保険会社と共有される(=一度謝絶されると、
>その情報が他の保険会社にも伝わり、何度申し込んでも謝絶される)こともないって聞いたよ。

とありますが、団信加入が原因で審査落ちるとその情報って出回るんですね・・・。通らなかったから次の銀行!って訳には行かないのですね。勉強になります。がんばります。
384: 匿名さん 
[2006-08-02 08:45:00]
362ですが、無事審査通りました。
385: zzz・・・ 
[2006-08-03 00:37:00]
診断書の任意提出は出来ますよ。
私の経験ですが、1年以内の手術で根治した病気だったので、団信の申込書に正しく現状(病名と医師の指導内容など)を記載して提出、診断書を添付(任意提出)したら、かなり時間がかなりかかりましたが審査がとおり融資実行となりました。
386: 脳の病気 
[2006-08-03 15:04:00]
>385
任意提出の件、今朝早速銀行へ聞いてみました。どうせ無理ならなんでもしておこうと思って・・・。
その銀行の担当者からは前例がないのでなんとも言えませんと返事されました。
提出しても時間がかかるのですね・・・。購入予定は中古物件で今は商談中という形で不動産に止めてもらっていますが、この銀行で審査が落ちると一旦他の購入希望の人に商談の権利がうつるようです。落ちた時点で即フラットの申し込みをしてみます。まだ間に合うかもしれないですものね!
一番ショックを受けているのは当の本人の主人です。主人、子供三人の為にもがんばります。ありがとうございました。
387: 匿名さん 
[2006-08-05 04:37:00]
現在土地を購入し(銀行融資済み)、建物の設計段階なのですが、
持病の胆石が痛み出していて、手術を含めて加療するか悩んでいます。
もし建物の引渡し前に入院することになった場合、
団信の方はどうなるのでしょうか。
無知で申し訳ないですが、どなたかアドバイスお願いします。

(銀行で土地2000万、建物2500万で融資をお願いしています)
388: 匿名さん 
[2006-08-05 06:19:00]
団信と家計保障保険(例えば東海日動の)なんかだとどちらがお得なんだろう?
・一括払いでチャラになるかがその分しか保障されないものか
・年金払いで金利を払い続ける必要があるが生活費をもらえるものか

高射は一時金でもらえることもあると聞くが・・・
389: 匿名さん 
[2006-08-14 15:52:00]
ご質問させてください。
団信加入にあたり、過去の生命保険の加入状況(1年前に加入した保険の告知内容等)は
調べられるのですか?
もし団信告知書に事実と反する事を書いて、過去の告知書から通院などの情報が確認できた場合
団信加入拒否されてしまいますでしょうか?
390: ザウルス 
[2006-08-26 23:33:00]
夫がうつの既往歴あります。この場合一生団信は入れないのでしょうか?
それとも 一定の期間 3年無いし5年 通院しなくなれば通るのでしょうか

頭金も十分、年収も十分 。ローン審査は大丈夫といわれているのに こんな事でローンが組めないのは悔しいです。現金一括で買うしかないのでしょうか。1000万以下の中古マンションしかないのかな・・・
391: 匿名さん 
[2006-08-27 13:24:00]
団信謝絶をいただいた場合、公庫か財形しか借りられないが、万が一の時に傷害保険を加入した方が良いとおもいます。
持病の病気よりけがで入院とか死亡のほうが多いじゃないでしょうか。
392: 匿名さん 
[2006-08-27 13:39:00]
うつというのは軽くても通院履歴があると
却下されますね〜、
どのくらいの期間かはわかりませんが
一度かかるとまたの可能性を疑われるのか、
どういう審査なのか保険会社に聞かないとわかりませんが、
とにかくウツははねられてしまうのです。
393: ザウルス 
[2006-08-30 22:12:00]
先日ある不動産の営業に言われました。公庫で団信なしでローンをくむなら 病気の無い事にして団信を使って銀行ローンにしたほうが金利が安いといわれました。どう思われますか?
394: 匿名さん 
[2006-08-30 23:17:00]
>>ザウルスさん
確かに、その通りですよ。
しかし、嘘をつけば死ぬまでつらぬかなければいけない。
仮に嘘をついて、ローンを支払い続ければ、団信の保険料(0.2パーセント分)が
無駄になるでしょう。
お金を借りるのは人生で大きなイベントだから、嘘をついてまで借りたいとはおもわない。
391さんの言うとおり、傷害保険に入るほうがマシだよ。
395: ザウルス 
[2006-09-01 22:36:00]
394さん その通りですよね。
すごくひかれた建売なのですが その営業さんの対応にちょっと・・・と感じました。
団信なしの公庫融資でしょうか。それとも財形融資という形もあるようなのですが 詳しい方いたら教えてくださいね。

391さん 傷害保険は考えておりませんでした。そういう方法もあるのですね。お勧めの保険会社はありますか。


先日、何も知らないときに夫の保険の見直しを私の保険の担当者にお願いしました。
そのとき、通院後、5年経ったら告知義務違反にならないからそのとき今入っている保険を見直しましょうといわれました。うつでも いますぐでなければ保険に入れるということでしょうか??
396: 匿名さん 
[2006-09-01 22:56:00]
>>ザウルスさんへ
391です。損保の普通傷害保険ですね。
どこも給付内容と保険料はバランスで決めるので、同じですね。
大手だと三井住友海上、東京日動、損保ジャパンとかありますが、お近くの損保代理店とか
で見積もりもしてくれるので、大丈夫ですよ。
まず、パンフレットとか見れば、大体どこも同じですよ。
インターネットでよく安い傷害保険とかありますが、それは交通傷害保険なので、よくチェックしないといけませんよ。(交通傷害は日常生活に起因するものは対象外)
私は大阪なので、富士火災に入ってます。
ただ、仕事内容によって、保険料率が変わりますよ。
397: 匿名さん 
[2006-09-01 22:58:00]
>>ザウルスさんへ
391です。すみません。
自動車保険と普通傷害を同じ損保会社であれば、割引もあるそうですよ。
398: 匿名さん 
[2006-09-02 00:55:00]
肺結核の治療を行って、団信加入できた方はいませんか?

最近、三井住友の団信をはじかれました。
告知事項に肺結核と書いたので、原因はそれでしょう。

2004年12月に肺結核が発症。
2005年7月に、結核菌が確認されなくなったので治療(通院)の終了。
以降、3ヶ月、6ヶ月、1年の定期健診にくるようにといわれている状態です。

加入は無理なのかな〜?
399: 匿名さん 
[2006-09-02 20:18:00]
確かに団信加入できなくても、普通傷害保険でカバーしている人もいるよ。
ただ、病気はできないけどね。
まあ、普通の団信は医療を含めた生保の考え方なのに、入院費用、通院費用もでないでしょう。
まだ、普通傷害保険のほうがマシかな。
400: 匿名さん 
[2006-09-02 20:37:00]
謝絶した生保なんかに「今にみてろ。ばか野郎。」と思えば、気が楽になる。
私も普通傷害保険とCOOPの告知緩やかな安い保険でカバーしようと検討しています。
本当、少しでも安心がほしければ、何でもあるんですよ。
このスレを書き込んでいるみなさん、家族の幸せを願っているですね。
がんばりましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる