住宅ローン・保険板「団体信用生命保険加入可能?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 団体信用生命保険加入可能?
 

広告を掲載

匿名君 [更新日時] 2010-07-11 07:59:13
 
【一般スレ】住宅ローンと団体信用生命保険| 全画像 関連スレ RSS

銀行の住宅ローンの申込み以前は、ほぼ健康でしたが3ヶ月前の
健康診断で要経過観察ながらも高血圧と白血球増加が指摘されました。
これから申込みしますがこのような場合でも団体信用生命保険に加入
できますか?
多少保険料は上がるがローンが組めるということもあるのでしょうか?
ただ連帯債務者がいれば保険の加入は必要ないので保険なしで連帯債
務者をつける方向で考えてます。しかし健康でないから貸さないということ
もあるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

[スレ作成日時]2004-07-12 20:41:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

団体信用生命保険加入可能?

No.151  
by 匿名さん 2005-08-02 10:10:00
いざというときの為に他で生命保険かけつつ、団信は嘘をついて入る。
No.152  
by 匿名さん 2005-08-02 18:26:00
>>149
107です。私は幸いにも通りました。三井住友の3年固定ローンです。
149さんより年齢は上ですが、投薬前および投薬後の血圧の数値はよく似ています。
しょせん1事例にすぎませんが、ご参考までに。
No.153  
by 147 2005-08-02 21:11:00
148さん、ありがとうございます。
そういう考えもありますね。
ただ団信NGになっても、団信なしでフラット35なんかは借りられますよね。
うーん、悩むところです。
No.154  
by 匿名さん 2005-08-03 13:23:00
>>152
149です。知人にいろいろ相談してみましたが、やはり申込みをしてみないとなんとも言えませんね。
だめもとで全て告知して申込みしてみます。
152さんのおかげで可能性が0ではないかな?と思えるようになりました。
ありがとうございました。
団信通らないときは団信無しの公庫扱い(フラット35)
を検討してみようと思います。
No.155  
by 匿名さん 2005-08-03 14:55:00
>>149

自分もほぼ同じ状況です。
もっと悪いかな・・・痛風もあり、薬でおなかいっぱいになるくらいです。
血圧は投薬中で、149さんより少し高めでした。

ダメもとで正直に告知しドキドキでしたが・・・
診断書提出などもなく、みずほ(短期固定)もフラットの公庫団信も通りましたよ。

扱いの保険会社にもよると思いますが、そんなに心配はないのではないでしょうか。

心配しすぎると、よけい血圧上がっちゃいますよ(・・・と、散々妻に言われてました)
No.156  
by 匿名さん 2005-08-05 11:46:00
>>155
155さん、はじめまして私も149さんとほぼ同じ状況です。
正直に告知された内容はどの程度の記述をされたのでしょうか?
現在の状況を詳しく記した方が通るかも?みたいな話もありますが・・・実際の
ところどうなんでしょう?

差し支えなければご教授ください。
No.157  
by 匿名さん 2005-08-05 22:05:00
はじめまして。これから3000万のマンション購入を考えている29歳女性です。アドバイス頂けると幸いです。
私は小児喘息を患ったものの大人になってからは投薬なども一切しておりませんでした。
しかし、昨年風邪をこじらせ喘息の症状が出てしまい、10日ほど入院致しました。
それからは喘息を抑える薬をいくつか服用しています。
日常生活ではなんら問題なく、喘息の症状も出ていません。薬を頂く為に月に1度程度通院のみです。
昨年、終身保険にも加入できましたが(削減期間や割増特定保険料ありですが)それでもやはり団信加入は
難しいのでしょうか・・・・??とても不安になってきました><
ちなみに健康診断の結果も再検査項目ゼロで良好でした。
支払い期間も長いため、団信に加入できないと困ってしまいます・・・・・トホホ

No.158  
by 匿名さん 2005-08-05 22:31:00
基本的に日常がどうあるかというよりも、現在通院をしているのか、
また何の症状で通院しているのかがポイントです。察するに、風邪で喘息の症状が出たと
いうことなので難しいような気がします。治ってもまた風邪で喘息症状が出る可能性が
あるからです。また保険に入れているようですが、割り増しですので団信のような
通常保険だと厳しいと思います。銀行から融資を受ける場合は団信加入が必須条件ですので
入れない場合は融資おりません。
No.159  
by 匿名さん 2005-08-06 20:22:00
>158さん ありがとうございます。
そうですか、厳しいですか。フラット35にするか、3年以上経ってから購入するしかなさそうですね。
普段咳も出ないからこそ余計に悔しいです・・><
No.160  
by 匿名さん 2005-08-07 11:36:00
>157さん
私は、喘息ではありませんが、10年くらい高脂血症で、月一回薬を処方してもらって、毎日薬を
服用している者です。が、先日、ちょっと最初の段階で難色を示されましたが、結局審査は通りました。
とりあえず、トライしてみる価値はあると思いますよ。ダメでもフラットで行く選択もあるし、
他の金融機関で通る場合もあります。
とりあえず、本当に欲しければ、トライしてみるのが悔いを残さない方法だと、私は思います。
おせっかいで、無責任なコメントだったらごめんなさい。
No.161  
by 匿名さん 2005-08-07 20:44:00
>160さん
ありがとうございます!嬉しいです。
そして、160さん審査がとおって良かったですね!
そうですよね、トライしてみてダメならフラットですよね。
諦めるのも悔しいし、前向きにチャレンジして行く方向で考えてます^^
でも皆さん、団信は入れない場合ローンの部分を個人保険で用意する訳ですよね。
個人保険だといくら掛け捨ての定期でも結構割高になりそうで(泣)
団信と個人保険、保険料は全然違うのですか?

No.162  
by 155 2005-08-08 12:40:00
>>156
156さん、155です。
返事が遅くなり、失礼しました。

私が書いたのは・・・
①高血圧症
②痛風

血圧は140-90くらいで記入したと思います。
あとはそれぞれの治療で飲んでいる薬の名前と、治療期間。
1998年〜現在に至る・・・ってカンジです。

詳しいかどうかは???ですが、告知欄に記入するべきことを、事実そのまま書いたんです。
ウソ書くのも、何も書かないのも、過剰に告知しすぎるのもどうかと。。。

みなさんも加入できることを願ってます。
No.163  
by 匿名さん 2005-08-09 10:21:00
質問させて下さい。
私は自律神経失調症で団信加入できません。
ですので普通の銀行住宅ローンはダメかと思っています。
東京ス●ー銀行は任意らしいのですが、当方東北在住です・・。
公庫だと団信は任意だと聞きましたが、自己資金2割が準備できないのです・・。
もうあきらめるしかないものでしょうか?
No.164  
by 156 2005-08-09 16:08:00
>>162
155さん、お返事ありがとうございます。
お返事を参考にありのまま書くことにし、本日提出してきました。
結果はドキドキですが、審査が通ることを祈っています。
また、ご報告いたします。

貴重なご意見ありがとうございました。
No.165  
by 86 2005-08-12 12:37:00
はじめまして。質問させて下さい。
銀行(三井住友or東京三菱)から3000万のお金を借りようとしております。
ただ、2003年1月にセミノーマ(悪性腫瘍)の手術を受けました。
2005年1月まで経過観察を行っておりましたが無事に経過観察が終了しました。
それ以後は、心配であれば年一回の検査をして下さいと言われております。
現時点では、3年以内の枠に該当してしまい、来年の1月以降に申入れを行うか悩んでおります。
本来であれば9月には申入れを行いたいのですが・・・。
ちなみに、農協では完治から3年の経過がないとダメと言われました。
どなたか同じ様な経験をされた方はおりますでしょうか?
又、9月に申入れを行いダメだった場合に履歴が残ってしまった場合はどうなるのでしょうか?
No.166  
by 匿名希望 2005-08-13 00:57:00
5年前に鬱で会社を三ヶ月休職、その後は復帰しましたが月に一度
投薬は受けています。最近2ヶ月ほど通院していませんが
団信は無理でしょうか?
告知義務違反をしてひとまずローンを通して所定の期間、投薬を
受けずに他の生命保険に入りなおそうかと悩んでいます。
つまり団信は下りない事を覚悟し、三年後に別の生保にきちんと
入りなおすようにすれば、リスクは三年間ということになると思うのですが…
どなたか似たようなことを考えている方いらっしゃいませんか?
No.167  
by 匿名さん 2005-08-13 03:17:00
>>166
告知義務違反は2年でチャラですよ。投薬も続けて問題なし。
2年後以降はちゃんと告知して加入した人と同様に扱ってもらえます。
ただ、加入後2年間のリスクだけはしっかりと納得されておいた方が良いと思います。
しかし、鬱が原因の死亡でなければ、告知義務違反でも保険はおりることが多いようですので、
自殺でもしない限り大丈夫なはずです。鬱は告知するとほとんど落ちると聞きます。
よくお考えの上行動して下さい。
No.168  
by 149 2005-08-16 18:12:00
149です。
団信の結果が出ました。全て告知しましたが結果OKでした。
投薬中の薬の種類とか提出しましたが、特に問題なく本日正式に契約が結べました。
155さん152さんアドバイスありがとうございました。
No.169  
by 匿名さん 2005-08-17 15:48:00
>167
いい加減なことは書かないようにしなさい。
2年でチャラなんて根拠はどこにも無い。ガイシュツ。
No.170  
by 155 2005-08-18 10:18:00
>>168
149さん、良かったですね。
これからはお互い、ローン返済がんばりましょう!
・・・血圧上がんないように・・・
No.171  
by 156 2005-08-22 11:15:00
155さん、先日はレスありがとうございます。156です。
本日、銀行に提出していた事前審査が通りました。団信の結果も加入OKでした。
アドバイスの通り、現在の血圧の状態、投薬状況をあるがままに告知しOKがでた
ので大変うれしいです。

アドバイスありがとうございました。
No.172  
by 29歳 2005-08-22 17:02:00
・主人 昨年年収260万 今年3月転職し(半年)見込み年収400万 正社員 2000万のフラット35希望
・妻(私)昨年年収400万 契約社員として勤務3年目 1100万の固定ローン

この状態で収入合算の新築3100万のマンション購入を予定してます。手持ちが少なく諸費用等しか出せない為
100%ローンにしたいのですが、こんな私達にローンを組ませてくれる銀行さんはあるんでしょうか・・・
主人は健康上問題があり、団信加入が微妙な為、フラット35以外は考えておりません。私は健康である為
銀行でローンを組んでも団信加入は問題ないのですが、メインバンクとして使っていたみ●ほさんには
「契約社員の収入合算はできない」と言われてしまい、U●Jや三井●託では主人の勤続年収でひっかかるそうです。
団信加入が任意のフラット35にこだわっていますが、同じような状況でローンを組まれた方がいらっしゃれば
状況や金融期間を教えて頂ければ幸いです。


No.173  
by 29歳 2005-08-22 17:10:00
失礼しました。172に対し、訂正と追加があります。
U●Jは購入価格の90%まで、三井●友は主人の年収500万以上から、東●三菱や三井●託、労金は勤続年数で
ひっかかるそうです。(電話でそれぞれ相談しました)
色んな銀行へ電話をして確認していたため、頭がごちゃごちゃになり内容が食い違ってしまってました。
大変失礼致しました。ご教授頂ければ幸いです。
No.174  
by 匿名さん 2005-08-23 22:01:00
おうかがいします。
り○な、三井住○でフラット35を申し込むつもりです。
り○なのHPを見たところ《原則団信加入していただく》と載ってます。
主人が投薬中なので団信加入できるか微妙なところなんですが、銀行によって
団信加入必須OR任意と違いがあるものでしょうか?
今あげた2行で手続きとった方もいらっしゃれば教えて下さい。
御願いします。
No.175  
by 匿名さん 2005-08-24 00:02:00
フラット35は、どこで申し込んでも団信任意です。

ただね〜、告知違反してでも加入しといたらと思いますよ。
実際、団信って犯罪とかに関係する可能性少ないんで、調査が甘いんですよ。
167さんが書いているように2年過ぎたら、あんまり調査が入らないのは事実です。
ましてや、5年、10年経ったら告知違反かどうかなんて藪の中ですからね。

現に特定疾患なのに告知違反して団信加入後4年目に死亡、団信で完済してもらった例を
知ってます。団信に加入してなきゃ絶対に保険金は出ないけど(当たり前)、入っておけば
出る確率はかなり高いです。ローン分ぐらいの保険には他で加入しているっていう人は
こんなこと考える必要ないですけど。
No.176  
by 匿名さん 2005-08-24 00:10:00
175さん。団信任意なんですね。安心しました。

告知義務については正直悩む部分です。
175さんのおっしゃるように上手くいくケースもあるだろうし
上手くいかないケースもあると思うので、もしもの時の保険として(いくつ入れば済むのか?笑)
団信加入しつつ、生命保険にも加入するのが一番安心ですけどね。
ただ、告知義務してて返済中ハラハラしながら生活するのも少し怖いんですよ。
No.177  
by 団信 2005-08-27 22:27:00
ご質問させてください。
団信加入にあたり、過去の生命保険の加入状況(1年前に加入した保険の告知内容等)は
調べられるのですか?
もし団信告知書に事実と反する事を書いて、過去の告知書から通院などの情報が確認できた場合
団信加入拒否されてしまいますでしょうか?
過去の内容で「保険会社はつながっている」というような文がありましたので。
また、告知書の中で「NO」の文字をひとつでも選ぶと加入拒否されるとありましたが
たとえ「NO]があってもその他必要書類を集める等で、加入を診とめられるケースもありますでしょうか?

No.178  
by 匿名希望 2005-08-31 01:13:00
レスありがとうございました。 166です。
結局、団信が任意なフラットで借りて、団信非加入にしました。
176さんが言われているように、返済期間中ずっとハラハラビクビクするのは
嫌だったからです。もしかしたら167さんが言われているとおり、平気かもしれませんが
万が一のとき告知義務違反を追及され、家族に負担がかかることを考えるとやはり
嘘の告知をしないで済むように二年間暮らし、晴れて別の保険に入ることにしました。
実際、二年間はもとよりその間に別の病気等にならないとも限らないわけですが、
病気の性格上、精神的に負担になることを避けたかったからです。
ありがとうございました。

No.179  
by 中○根 2005-09-09 22:07:00
教えて下さい。私は、3年前に「でたらめチューズデーのたなチュー」と同じ精巣癌の摘出手術を受け、
10日間程入院しました。癌の程度は、早期発見(ステージ1)で、転移等が少ないセミノーマという
タイプのもので、術後も抗がん剤治療や放射線治療や特に薬も飲むわけでもなく、半年に1回、定期検
診(経過観察)を受けているだけでが、特に問題も無く、いたって健康なのですが、やはり、「癌」と
いうことで、団信に加入することは難しいと思っているのですが、いかがでしょうか?
No.180  
by かんたパパ 2005-09-13 20:23:00
お世話になります。以前この掲示板を拝見させていたものです。
私も告知事項がありましたが、現在審査も通り金消し待ちの状態です。
少しでも参考になればと書き込みます。
昨年の健康診断で中性脂肪と尿酸で引っかかり1年ぐらい通院服薬中です。
その旨を隠さず告知書に書きましたが無事通過しました。
しかし、保険会社によっては、中性脂肪と尿酸で告知した場合、最近の血液検査の数値を記入する欄がもうけてあるところもありました。そこだったらNGだったかもですね。
私の銀行の提携の保険会社は中性脂肪と尿酸で告知しましたが、特に何も聞く風ではなかったです。

家を購入して生命保険(私自身に掛けてる終身保険)を見直そうと思っていましたが、
告知が発生したので....orz (生保と住宅ローンの支払いがつらい)
No.181  
by 81 2005-09-24 06:07:00
総コレステロール 300mgで投薬中でありながら
団信通ってローン組めて、新しい住まいで快適に過ごしております。
さて先日高脂血症の治療で血液検査を受けたところ
GOT、GPT、CPK、UN、RBCが基準値を外れていました。
これまでコレステロール以外は基準値外れたことがなかったので
ちょうどからだにガタがきはじめる境目だったのでしょう。
話が変わりますが、一戸建てを探していた知人が心不全で
亡くなってしまいました。40歳で1年前からタバコを止め
血圧が140台で少し高め以外特に持病もなく健康的な人だったのですが・・
まわりで実際に亡くなる人がいると不謹慎ではありますが
やはりローン組んだ時は必ず保険に入っておくべきだと思いました。
No.182  
by 初心者2005 2005-09-27 09:57:00
主人が心臓に疾患をもってるようで(今まで病院にかかったことはないがよく不整脈になる)、また主人の親がガンで先日亡くなりました。
ちなみに今まで一度も健康診断などしたことがありません。もしも・・・という不安が頭をよぎります。
もし健康診断で以上が見られれば、団信に加入することは無理でしょうか?
No.183  
by 本人 2005-09-30 19:56:00
私は、糖尿病ですが団信に加入できますか?
血糖値は135
ヘモグロビンA1Cは、6.6です!
No.184  
by こう 2005-10-01 13:08:00
>183
薬無しで、それくらいだったら、食事のがまんと運動と蕃爽麗茶でがんばれば何とかなるでしょう。
基準は不明ですが、数値が良いに超したことは無いのでトライすればどうでしょう。
私もいろいろ調べましたが、医者にかかてっていても薬なしならOK、薬ありなら厳しいという程度でした。
私は、銀行で相談して、告知書に診断書をつけることにしてもらいました。
死んだ後のことですので、身に覚えがある場合は証明付きの告知の方が安心です。
No.185  
by きよ 2005-10-11 23:43:00
183さんへ
血糖値は食前ですか。食後ですか。
私も同様の立場なので関心があります。
No.186  
by 匿名さん 2005-10-12 08:16:00
家の場合は糖尿病があること自体で団信は却下されました。今はフラットで団信なしです。
No.187  
by 匿名さん 2005-10-12 11:09:00
告知義務違反で保険金下りないのと、フラットで未加入のと
どっちも保険金が下りないことは一緒だと思うのですが
なぜわざわざフラットにするのですか?
No.188  
by 匿名さん 2005-10-12 12:03:00
告知違反は違法行為だからです。
資本主義の最低限のルールは契約を履行することですから故意の告知義務違反を
するくらいならフラットにする方が考え方としてはまっとうだと思います。
No.189  
by 匿名さん 2005-10-12 12:31:00
仰ることは分かるのですが、この掲示板を見る限りそれだけとは
思えないのですが。
告知義務違反後の保険金が下りないことを心配してる人が多くないですか?
No.190  
by 186です。 2005-10-12 14:22:00
です。告知義務違反をしようとは思わなかったのと、団信自体にお金がかかる時期(去年実行です。今はなしというところもありますが)
だったので・。やはり後ろめたいような気がしてというのが実際の処です。
納得がいかなくて保険会社に電話もしましたが、糖尿病というだけで統計的に死亡や高度障害の確率が高いのでダメと言われました。
No.191  
by 188 2005-10-12 18:44:00
です。家も私に持病があるためフラット35にしました。
団信は可能であれば入りたかったのですが、提携銀行ローンではだめだって為、見切りをつけました。
後、フラットは35年固定で利率が2.51%だったため金利上昇の不安もなるべく回避したかったので、
ちょうど良かったというのもあります。
また、告知義務違反をしていて不慮の事故や病気で私が死んだ場合、はたして残ったローンはどうなる
のかという不安もありました。もし、一括返済を迫られたり、物権自体を差し押さえられたら残された
家族はどうなるのかと思いました。
我が家の場合、一応生命保険で完全にローンの残債を返済してもまだ余力のある頭金が用意できたので
購入しましたがそうでなければ今も賃貸で暮らしていたと思います。
No.192  
by 匿名さん 2005-10-18 01:30:00
私も健康診断で高脂血症(軽度)が出ていまいました。
現在は通院&投薬してますが団信は入れますでしょうか?
過去ログを読むとOKな方も多かったようですが、
ダメだったという方はいらっしゃいますか?
No.193  
by 匿名さん 2005-10-18 14:17:00
僕も質問させてください。
つい最近、健康診断で要再検査になり二次検査で要健康改善(酒を控える、食事に気を遣う)と言われました。
申告の欄に最近3ヵ月の間に医師の治療(指示・指導を含む)とあったので、
申告しました。
団信は入れますでしょうか?ネットで調べても、あまり事例がなかったので。
No.194  
by 匿名さん 2005-10-18 15:23:00
団信に関しては、損保会社がどのように判断するかなのでとりあえず申請しないと
なんともいえないと思います。
No.195  
by 匿名さん 2005-10-21 01:19:00
質問させて下さい。
告知書の書き方に、悩みまくってます。
3の障害で悩んでいます。
視野欠損があるので視覚障害になるのかと思うのですが、視野を失った理由は網膜動脈閉塞です。
もう5年も前の事なので、病気の事は告知なしで良いのですよね?
障害の状況だけの説明で良いんですよね?
動脈閉塞なんて単語だけで駄目と言われそうで・・
No.196  
by 193 2005-10-21 02:08:00
>194
そうですよね。通してみないとなんとも・・・。とはデベや銀行の方にも言われました。


デベとしては全部「いいえ」で出してくれと言われましたが。
他に同じような方の事例があれば、多少は安心できるんだけどなぁ。
結果がでるまでに、不安で病気になりそうな勢い・・・。内覧会までに決まれば良いけど。
(89さんと状態がかなり近いんですが、89さんはどうなったんでしょうか?)

結局、デベさんに相談して、団信を先に通してもらえる銀行があったので、本命の銀行と平行して出すことにしました。
来週には結果が分かるので報告します。他の方の参考になれば。
No.197  
by 188 2005-10-21 15:18:00
>デベとしては全部「いいえ」で出してくれと言われましたが。
これは営業として言ってはいけないんですが…orz
私も購入直前までいった物件で言われました。始めに団信は入れないこと言ったんですが、
その後の訪問はこちらとしては全部無駄足。
その物件は小中学校までやたら遠いのと営業のその一言があって止めてしまいました。
フラット35の話をしたら「それはご遠慮ください。」でしたので。
193さん、団信は可能ならば絶対入った方が良いので良い結果がもらえるといいですね。
No.198  
by 匿名さん 2005-10-21 15:28:00
193さん、団信、私も気になっていました。駄目なことも考え、フラットの審査も受けましたが結局は民間の
3生命保険会社から「投薬中」でもOKとの回答をもらいました。投薬されていないようですので、大丈夫
なんじゃないでしょうか。
192さんはリピトールか何かを飲まれているのでしょうか?私は服用と書きましたが大丈夫でしたよ。
No.199  
by 193 2005-10-24 04:39:00
>197
>198
励ましのお言葉、ありがとうございます。
心身ともにかなり弱ってるので、心にしみます。(T_T)
それにしても結果が出るまでって長いなぁ・・・。

>197
そのあたりの営業さんの一言ってかなり引きますよね。それまで親身な感じだっただけに。

>198
投薬中でも通った方がいらっしゃるということは、多少希望も持てるようになりました。
ありがとうございます。
No.200  
by 192 2005-10-24 23:10:00
>198
今はリピトール5ミリを処方されています。
最初は10ミリだったのですが、少しずつ減らしてきました。
ここを見てると大丈夫そうな気がしますが、やはり不安ですね。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる