住宅ローン・保険板「団体信用生命保険加入可能?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 団体信用生命保険加入可能?
 

広告を掲載

匿名君 [更新日時] 2010-07-11 07:59:13
 
【一般スレ】住宅ローンと団体信用生命保険| 全画像 関連スレ RSS

銀行の住宅ローンの申込み以前は、ほぼ健康でしたが3ヶ月前の
健康診断で要経過観察ながらも高血圧と白血球増加が指摘されました。
これから申込みしますがこのような場合でも団体信用生命保険に加入
できますか?
多少保険料は上がるがローンが組めるということもあるのでしょうか?
ただ連帯債務者がいれば保険の加入は必要ないので保険なしで連帯債
務者をつける方向で考えてます。しかし健康でないから貸さないということ
もあるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

[スレ作成日時]2004-07-12 20:41:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

団体信用生命保険加入可能?

451: 匿名さん 
[2006-10-11 08:44:00]
>444さん

本当ですか!?うちは3日に1錠です。
医療保険がダメだったので、諦めていました。
いっそ、告知違反してしまおうかと・・・

正直に告知してみようと思います。
嬉しいお話、ありがとうございました!
452: 匿名さん 
[2006-10-11 14:20:00]
↑間違えました。
449さんあてです。
453: 匿名さん 
[2006-10-11 14:28:00]
449です。
三井住友、SBIモゲージ、優良住宅ローン、金融公庫 4つの団信はOKでした。
全然OKだと思いますよ。告知違反するとなんだか寝覚めが悪いので、
例えばどこか本命ではない金融機関で確認して安心されてみてはどうでしょうか?
この病気は大した症状ではないので、問題ないですよ!!
454: 匿名希望 444です 
[2006-10-11 16:22:00]
444です。

>448さん
ウチは先日、診断書を添えてローン申し込みをしたのですが、
書類の記入するところに不備があったらしく、用紙を返送されるそうです。
その返送されたものを書き直してからのことなので、結果がわかるのは
まだもう少し先になりそうです。
結果がわかりましたら、報告いたしますね。

>449さん
>メルカゾールの投与量は影響するかもしれません。
そうなんですか。。。ウチは診断書は添えたものの投与量は記載していません。
今度用紙が返送されてきたら投与量も記載しておこうと思います。
ちなみにウチの主人は2日に1錠です。
449さんのお話を聞いて少し希望が持てました、ありがとうございます。
455: 匿名さん 
[2006-10-11 17:04:00]
449です。
甲状腺機能亢進症でメルカゾール2日に1錠は、そろそろ投薬を止めて症状の安定を見ましょうという時期です。この病気は頻脈だけ抑えれば問題ないので大丈夫ですよ。
案外、甲状腺機能亢進症の人多いんですね。
456: 匿名さん 
[2006-10-12 11:21:00]
448です。
>444さん
加入できるといいですね!結果報告お待ちしています。
>449さん
具体的に教えていただき、ありがとうございます。
この病気の人って結構多いらしいですね。(特に女性が。)
私たち同様、悩んでいる人たちも勇気付けられたことと思います。
本当にありがとうございました。
457: 障害者 
[2006-10-13 16:12:00]
今の時代は、障害者でも住宅ローンが使えますよ。嘘だと思わないでください。何故なら、僕自身も障害者2級を受けています。でも、先月夢のマイホームを買いました。住宅ローンも銀行から健常者と同じ金利優遇も使えました。銀行によっては平気な銀行も有るみたいですよ。

458: 匿名さん 
[2006-10-14 15:55:00]
ぜんそくで加入できなかった方いらっしゃいますか?
459: 匿名さん 
[2006-10-14 19:08:00]
肥大型心筋症で長年,経過観察をしていました。
最近,不整脈が多いということで,あくまでも予防のためにアーチスト錠10ミリ・グラムを1日1錠服用するようになりましたが,団信を落ちてしまいました。
このようなケースで通られた方はおられませんか?
460: 匿名さん 
[2006-10-15 01:25:00]
現在2社に申し込み中です。
一つ目は本審査通過しました。
二つ目は今日申し込みをしてきました。

8月に虫刺されで一度病院に行きました。それで完治です。
一社目の告知書でありのままを書きました。(無事通過)
二社目の告知書には、10月実行のための日数が迫ってるから「いいえ」にして構わないですよと言われ「いいえ」にしました。

あとで2社の団信の保険会社を見ると同じ会社でした。

この場合、保険会社に自分の(前の)告知内容が残っていて、先に告知した内容と違うということでダメになったりするのでしょうか?どなたか教えてください。
461: 匿名さん 
[2006-10-15 01:35:00]
ちなみに一戸建てでも団体信用生命保険ってあるの?
462: 匿名さん 
[2006-10-15 10:54:00]
>ちなみに一戸建てでも団体信用生命保険ってあるの?
 「一戸建てを建築する人が銀行等から借りる住宅ローンでも団体信用生命保険ってあるの?」という質問ですね。→あります。
463: 匿名さん 
[2006-10-15 10:57:00]
>ぜんそくで加入できなかった方いらっしゃいますか?
 期間が該当するなら診断書が必要だといわれました。
 3ヶ月以内には通院しておらず、3年以内に何度も通院してはいるが、「継続した通院」ではなく、「不定期な通院」と"自己判断"しました。よって申告事項には該当していないとし、申告してません。
464: 匿名さん 
[2006-10-15 11:19:00]
463さん
ありがとうございます。
当方は5年くらい継続して定期的に通院しており、正直に申告しました。
今は結果を待っているところで、通るかどうかドキドキしています。
465: 匿名さん 
[2006-10-15 13:52:00]
460さん

一行目と二行目の団信担当生命保険会社は同一ですか?
違うのなら情報交換はしていないと思われます。

しかし、
>10月実行のための日数が迫ってるから「いいえ」にして構わないですよと言われ「いいえ」に

これはひどいですね。
デベの担当者からそう言われたのでしょうか?それとも銀行の担当者?
どちらにしても、形式的には告知義務違反です。後々何かあった際に銀行側がその件を持ち出さないとも限りません(実際のところ、虫さされの告知違反を持ち出すとは思えませんが)。その際にはデベや銀行の担当者はいないでしょうからどうでも良いのかもしれませんが。>463さん:

私が申し込んだ団信では、通院歴の判断基準は2週間以上の間医師の管理下に置かれたことがある」
かどうか?で、同じ病院に同じ病気で数ヶ月毎に通っていた場合には告知義務があると言われたのですが、どうなんでしょうか?

466: 匿名さん 
[2006-10-15 16:46:00]
460です。
>465さん
ありがとうございます。

>一行目と二行目の団信担当生命保険会社は同一ですか?
>違うのなら情報交換はしていないと思われます。
同じ会社でした。
最初の告知内容が正しく、あとの告知内容が違うと言うことで
最悪あとの審査が蹴られたとして、
虚偽報告ということで
最初の審査も取り消しとかにならないか心配なのです。

また、
書類の日付は申し込みが土曜日だったこともあり
明日(16日)の予定です。
再度確認してみて
訂正することも検討してみようとは思います。

いずれにしても
正しく告知しておけば、
同じ保険会社なのですから
通るはずですもんね。
467: 匿名希望 444です  
[2006-10-16 16:22:00]
444です。

銀行の借り入れが出来るかどうかの返事はどうやって届くものでしょうか?
住宅販売の営業の方にどうやって返事が届くのかまで聞いていなかったので
ふと気になったのですが。。。
無知ですみません<(_ _)>

返事がまだなのでずっとドキドキしてます。
468: 匿名希望 444です 
[2006-10-16 19:17:00]
444です。
連続ですみません。

先ほど住宅販売の営業の方から
『●●銀行のローン通りました、保険も加入できました。』
と電話連絡をいただきました。
ローン審査結果を待っている間ずっと気が重かったのですが、
良い返事がもらえてよかったです。

いろいろとアドバイスしてくださった皆様ありがとうございました。

これから地鎮祭や着工の日取りを決めて行きたいと思います。

本当にありがとうございました<(_ _)>
469: 匿名さん 
[2006-10-16 19:48:00]
448です。
444さん、おめでとうございます!
私も444さんの審査結果をドキドキしながら待ってました。
同じ病気の方がお二人も審査に通っていらっしゃるので、
うちも大丈夫かな?安心しました♪
素敵なおうちができるといいですね☆
470: 困ってます 
[2006-10-28 23:16:00]
教えてください!自分の場合団信に加入できるのでしょうか?
昨年12月に脳動脈瘤が発見され、今年4月にセカンドオピニオンで別の病院で今は、経過観察で3ヶ月おきに通院してます。治療は、特に受けておらず、気休め程度の薬もらってます。今の所診断は、今すぐ治療する段階ではない。という診断です。
自分の場合は、どうでしょうか?保険申告には、脳動脈瘤は含まれてないですが?
あたあとのこともあるし、一度正直に言って聞いて見ようかなと思ってますが、バカ正直ですかね?
どうぞ教えてください!
471: 409(団信内容掲載) 
[2006-10-29 06:45:00]
>470さん
>保険申告には、脳動脈瘤は含まれてないですが?
 団信の2番の病名の中には含まれて無かったですね。ただ、1番の、
「最近3ヶ月以内に医師の治療・投薬を受けたことがありますか。」
には該当しちゃってますね。3カ月おきの通院とのことですので、
ちょうど前回の通院日から3ヶ月を過ぎた頃にきさいすればOKでしょう。
私ならばそのように、うそをつかずに告知事項から逃れるようにします。
472: 困ってます 
[2006-10-29 07:58:00]
409サンありがとうございます。
参考になりました!薬って言ってもビタミン剤ですがね!
三ヶ月期間開けて見ます。
脳動脈瘤については、告知事項から外れてますので告知する必要ないですよね?
一般生命保険では、脳動脈瘤が含まれていて保険に入れないため、大丈夫かなって心配ですが
告知することで謝絶される可能性大ですよね?
473: 匿名さん 
[2006-10-29 11:09:00]
>>472
3ヶ月間に治療・投薬を受けてなかったも、要経過観察(通院必要)を指示されて、
その期間が3ヶ月以内に含まれているので告知は必要です。
一般生命保険では・・・とされてますが、最終的にはその一般の生命保険会社が保険を
引き受けています。告知して加入できるか否かはやってみないとわかりません。
確実に通したいならニセの告知しかありませんね。もっとも当然ながらこの病気が発症
しても、診断書や過去のカルテ提出から嘘が確実にばれるため、当然保険金はでませんが・・・。
474: 匿名 
[2006-10-29 15:36:00]
はじめまして。私もここに来ている方と同じように家を建てようとしているものです。
私は女性で5月の人間ドックの時に「乳腺症ですが、治療の必要はありません」と言われました。
一年前のドックでは「両乳腺のう胞ですが、治療の必要はありません」といわれたので一般姓名保険に加入時に申告したところ加入を拒否されました。どちらの場合もその病気で受診・通院したことは一度もありません。やはり通らないのでしょうか?
475: 匿名さん 
[2006-10-29 15:39:00]
すみません、漢字が間違っていました。一般生命保険です。
476: 匿名さん 
[2006-10-29 17:40:00]
474です。
409を見て、自分は該当しない事がわかりました。
ありがとうございます。なんか力が沸いてきました。
みなさん色々な病気と戦いながらマイホームを建てていらっしゃるんですね。
私は家族が母だけで私一人で今の家の解体依頼、仮住まい手配、新築の計画・返済をやっています。
勿論家のお金は全額私が出すつもりです。それでかなり弱気になっていました。
工務店さんには申し訳ない程小さな家しか建てられませんが、私なりに頑張って家を建てたいと思っています。ちょっと内容がズレてしまいました。
ここに相談に来られたみなさんに良い知らせや素敵な出来事がありますよう、祈っています。
ここに来てよかったです。本当にありがとうございました。
477: 匿名さん 
[2006-10-29 20:49:00]
>476
いい結果になるといいですね。
478: 匿名さん 
[2006-11-05 00:19:00]
半年前の健康診断で、肝機能(総ビリルビン)の数値が2.2mgと尿酸7.9mgと少し数値が高く、再検査を受けて下さいとの事でしたが、その後何もしていません。こういう場合でも、団信の加入は難しいのでしょうか?
479: 匿名さん 
[2006-11-10 12:23:00]
3年以上前の診察で子宮筋腫が分かったのですが、小さく、今尚経過観察中です。
今月本審査に入りますが、
こういう場合でも団信、入れないんでしょうか・・・。
不安です。
480: 匿名さん 
[2006-11-10 12:52:00]
478さん:

通院していないのなら関係ありません。
つまり、告知の必要もなく、問題なく加入可能。

それが団信告知のおかしなところなんですが。。。
481: 匿名さん 
[2006-11-10 13:12:00]
480さん、
478さんではないのですが
ちょっと聞いてもいいでしょうか。

手術・治療のほかに指示・指導も告知義務になっている場合、
478さんの「半年前に再検査を受けてくださいといわれた」は
告知義務になるのでしょうか。
482: 匿名さん 
[2006-11-10 15:50:00]
会社での年に一回の健康診断
今年は、受けるのを止めます。
もし、何か出ると告知義務が発生するから。
483: 匿名さん 
[2006-11-13 16:32:00]
共働き夫婦の妻(私)のほうがうつで通院・服薬中です。
発症以来シゴトは休むことなく続けられており、症状は落ち着いてきてます。
主人は至って健康で、彼1人の収入でローンを組むことも問題ない状況です。
できれば銀行ローンを使いたいと考えています。

さて、私が団信を通すことは難しいとは承知しているのですが、
私も物件に出資するつもりですし、できれば相応の名義の取り分も
確保したいのですが、次のどの場合までなら実行可能なのでしょうか?

0.主人1人名義の銀行ローンしか借りられない
1.主人が銀行ローンを借り、私が連帯債務者になる
2.主人が銀行ローンを借り、私は財形融資を団信なしで使う(可能かどうかわかりませんが)
3.主人で団信が通ったことを利用し、2人それぞれ名義の銀行ローンを借りる

3ができればそれなりの持分ができそうですが、難しいでしょうか。
せめて1の形で、「妻がローンに対して出す予定のお金」を名義の持分に
反映させる方法はないでしょうか…?
貯金から出す頭金分くらいしか主張できないのかなぁ…。

主人の団信に問題がなさそうなら、素直に銀行の担当者にぶっちゃけて
相談すればよいのでしょうか。
484: 匿名さん 
[2006-11-13 23:13:00]
481さん:

「健康診断」は保険診療ではなく通院でもないので、告知義務はないのでは?と思いますが。
そもそも、健康診断結果なんて通院履歴には載らないと思います。一般に、保険会社が通院
歴を調べる際には、保険請求のレセプトから調査をかけると思いますので。


ただし、銀行によっては健康診断結果も告知義務の範疇に含まれるところもありますので気
をつけてください。
485: 匿名さん 
[2006-11-14 19:39:00]
>483さん
 んー。3はだめな気がする。2は可能かもしれない。掲示板で意見を待つより、ちゃっちゃと財住金に電話で問い合わせをしちゃったほうがいいと思う。
486: 匿名さん 
[2006-11-14 22:31:00]
以前(と言っても今年の3月ですが)子宮筋腫の手術云々で、書込みしたものです。
予定通り手術をし、いよいよローン本申し込み、団信加入申し込みを迎えました。
ちなみに「みずほ銀行」で「第一生命」です。

告知書には事実をありのまま書きます。
血圧の薬も服用しているので、そちらも有りのままに書きます。

さて、どうなりますか。
結果が出ましたらご報告させていただきます。


487: 匿名さん 
[2006-11-15 00:27:00]
>486さん

手術お疲れ様でした。
無事ローンも通過することをお祈りいたします。
488: 483 
[2006-11-15 09:24:00]
>485さん

ありがとうございます。
実は私の職場、財住金出資も公庫の場合の融資補給もしていないそうなので、うまみがほとんどないことがわかって来ました(…)。

大筋1.の中で考えて行くことになりそうです。
あとは銀行の担当者さんと具体的に相談するしかないかな、と思っています。
489: 匿名さん 
[2006-11-17 18:12:00]
話がずれてるかもしれませんが質問させてください。
現在、一戸建てを建築中のものです。
HMの建築条件付の分譲地なので、
土地+建物のローンを組みます。
借り入れの本審査も団信もOKが出たので工事が始まったのですが、
実際に融資が実行されるのは家が建築された後になります。
なので、銀行との契約もまだなのです。
本日HM営業から電話があり、『団信の申し込みの有効期限が3ヶ月なので、
ローン実行のときにもう一度団信の申し込みをしていただくことになります。』
と連絡がありました。
同じような状況の方、みんなそうなのでしょうか?
団信の申し込み書は2回書くものなのでしょうか?
営業さんに聞いたら皆さんそうですよと言われたのですが。。。
490: 匿名さん 
[2006-11-17 19:34:00]
489さんのケースですが、
もし、竣工前に団信告知事項に該当する病気で通院して、二回目の団信の審査で落ちたら
どうなるんでしょうか???

私は建売を買ったので一度しか審査は受けませんでしたが。
491: 匿名さん 
[2006-11-17 20:35:00]
主人が仕事のストレスから精神科に通い6年経ちます。この度マンション契約し、
ローン審査で団信NGでした。恥ずかしながらここを読んで初めてうつ病などが
一番拒否される病気と知り呆然としています。夫婦揃って無知でした・・・。

主人の同僚が一足先にマンション購入し、その紹介という形だったのでデベ側も
事前審査など必要なしという態度だったので、本契約後に余裕で審査したところ
この結果です。主人は「自分は住宅ローンが組めないのか・・・」とショックな様子。

主人にこれ以上無理やプレッシャーをかけて、団信なしでローンを組んでまで
マンションが欲しいとは思いません。この場合ローンキャンセルとして無条件に
解約出来るのしょうか。実際こんなケースで解約された方はいらっしゃいますか?
492: 匿名さん 
[2006-11-17 21:02:00]
デベの提携ローンでしたら、契約書にローン否認解約条項が入っていると思いますがいかがでしょうか?
団信拒否の場合にはその条項が発動され、手附金等はすべて戻ってくると思います。

確かに、うつでの通院歴があるとローンは厳しいようです。
抜け道としては、
・これから3年間、「医者」にはかからない(これで、3年間の告知期間を稼ぐ)
・その間、民間のカウンセラー等で対応してもらう(これだと通院歴には該当しない)
というのはいかがでしょうか?

投薬が必要な場合は難しいかもしれませんが。

最後に一言。

家よりも体の方が大事だと思いますので、くれぐれも無理はなさらないように。
493: No.489 by 匿名さん  
[2006-11-17 23:48:00]
489です。

>二回目の団信の審査で落ちたら
どうなるんでしょうか???
No.490 さんの仰るとおり私も気になっています。

主人はバセドウ病で投薬中なのですが、団信OKの返事をいただき
ホッとしていました。
2回書くことを聞くまでは。。。
HM営業の方に今日あったので聞いてみたのですが、『病状が何も変わりなければ
大丈夫ですよ』と言われました。

でも、もし他の病気(三大疾病など)になってしまったらアウトなんでしょうね?
万が一そのようなことになってしまった場合、建築中の家はどうなるのでしょう?

494: 匿名さん 
[2006-11-18 11:15:00]
491さん、フラット35とかは団信任意のようですよ。ご検討されましたか?
私もうつで3年服薬していました。団信に入れないかもしれないしれないと知ったのは手付け金も払ってしまった後です。医師指導で断薬した1か月後のタイミングで審査、診断書も提出しました。無理だろうとあきらめていたら、幸いとおることができました。もし入ることができなかったら、団信加入なしでフラット35を借りて、別途3年後生命保険に入ろうと考えていました。
495: 匿名さん 
[2006-11-18 22:37:00]
団体信用生命保険って、1つの保険会社なのですか?
496: 匿名さん 
[2006-11-19 00:04:00]
教えて下さい。爪白癬、アレルギー性鼻炎とアレルギー性結膜炎で治療中です。
告知義務はありますか?また告知すれば加入は無理ですか?
497: 匿名さん 
[2006-11-19 10:18:00]
>496

告知時から溯って3ヶ月以内の通院歴があればすべて告知。
過去3年以内の告知事項には、それらの病気は該当しません。

なので、最近病院に行っている場合はすべて告知して下さい。
たぶん、それで加入拒否はありえないと思われますが。
498: 匿子 
[2006-11-19 22:48:00]
団信任意でかりられるフラット35はどこがとりあるかっていますか?
今はフラットでも団信必要なところ 多いですよね。
499: 匿名さん 
[2006-11-19 22:54:00]
ローン申し込み行ってきました。

31歳で、2ヶ月前の健康診断の結果が最近届き
高脂血症と診断され要治療とされました。
仕事が忙しいために、まだ病院には行っていないのですが、
今回の申し込みでは告知義務違反を恐れて3の欄に
健康診断で高脂血症要治療と診断されたと、正直に書いてしまいました。

通院がまだにもかかわらず告知したこれは
過剰告知なのでしょうか?
結果がどうなのか非常に心配です。
500: 匿名さん 
[2006-11-19 23:52:00]
ここを参考にさせてもらってます。

私は睡眠時無呼吸症候群の病気で、1年ほど前から、CPAPの治療法を受けています。
しかし、投薬等はしておりません。同じような状況の方で団信下りたという方はいます
でしょうか?

今、ローン審査の書類を出している最中なのですごく不安です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる