住宅ローン・保険板「団体信用生命保険加入可能?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 団体信用生命保険加入可能?
 

広告を掲載

匿名君 [更新日時] 2010-07-11 07:59:13
 
【一般スレ】住宅ローンと団体信用生命保険| 全画像 関連スレ RSS

銀行の住宅ローンの申込み以前は、ほぼ健康でしたが3ヶ月前の
健康診断で要経過観察ながらも高血圧と白血球増加が指摘されました。
これから申込みしますがこのような場合でも団体信用生命保険に加入
できますか?
多少保険料は上がるがローンが組めるということもあるのでしょうか?
ただ連帯債務者がいれば保険の加入は必要ないので保険なしで連帯債
務者をつける方向で考えてます。しかし健康でないから貸さないということ
もあるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

[スレ作成日時]2004-07-12 20:41:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

団体信用生命保険加入可能?

301: 匿名さん 
[2006-03-29 08:44:00]
294さんへ
教えてください。
労災も団信も対象とならず、とは、保険が下りなかったってことですか?
団信に加入した時点で、高血圧だったことが判明したということであるとすると、
保険会社はどのようなルートでその内容を調べたのでしょう?
虚偽告知をしていたわけではないということですよね?
302: 匿名さん 
[2006-04-11 01:56:00]
団信はマンション購入後に加入することはできるのでしょうか?
303: 匿名さん 
[2006-04-11 06:23:00]
↑公庫の場合です。
304: 匿名さん 
[2006-04-11 20:20:00]
2年前にうつ病で通院してました。団信無理でしょうね
305: 匿名さん 
[2006-04-11 20:56:00]
うつ病で団信の審査通った方おられますか?
306: 匿名さん 
[2006-04-11 21:10:00]
どうか教えてください。お願いします。
三年前にマンションを購入し、
今、ローンの借り換えを検討しています。

特に持病はなく、三年前に今の銀行に融資を申し込んだときは、
問題なく団信が通りました。
しかし二年前の健康診断でひっかかり、胃カメラを飲んだところ
良性のポリープが見つかりました。
特に治療は必要ないとのこと。
さらに昨年もひっかかってしまい、また飲む苦痛につい先延ばしにしてしまい、
要再検査のまま来てしまいました。
借り換えを前に最近また胃カメラで再検査しました。
またしても同じ結果(良性ポリープ 治療必要なし)でした。

今回借り換えを予定している銀行の住宅ローン(10年固定を考えています)には、
団信のほかに、三大疾病特約が付いており、
団信は健康診断の告知はないようなのですが、
三大疾病特約の保険の告知書には、
「過去2年以内の健康診断・人間ドックを受けて
異常を指摘されたことがありますか」という質問があります。

もしこの銀行に申し込んで、団信が通ったとしても、
三大疾病の方の保険ではねられたら、銀行全体の審査にも落ちてしまい、
借り換え不可となるのでしょうか。
また、その情報も残ってしまい、今後別の銀行で借り換えしたり、
将来別の生命保険に加入しようと思ったときも不利になったり、
加入ができなくなるのでしょうか。実行まであまり日もなく
とても不安になってしまいました。

団信のみで健康診断について問われない銀行なら、
審査に受かるのではと思うので、
この三大疾病特約もついている銀行で契約するのは見送った方がいいのでしょうか。

加入しにくくなったり、不利になったりするのでしょうか。

307: 匿名さん 
[2006-04-12 08:05:00]
三大疾病は『特約』なので、普通の団信が通れば問題なく借りれる。
三大疾病で申し込んだらじつは審査基準のゆるい団信になりました〜
となったら大笑いですね。
308: 匿名さん 
[2006-04-12 21:17:00]
団信で2年以内の申告でいいとこってあるんですか?
309: 匿名さん 
[2006-04-12 21:32:00]
306 さん

ありがとうございます。
団信が通れば三大疾病の保険もOKだったんですか・・・・

308 さん

2年以内の健康診断の申告も必要なのは、
三大疾病の保険(団信とは別会社)のほうです。

団信は、http://www.e-sumaisagashi.com/new_page_112.htm
が詳しいです。

310: 匿名さん 
[2006-04-14 17:56:00]
公庫のみ融資の場合どれくらいの割合の方が団信に入られるのでしょうか?
311: 150 
[2006-04-16 01:53:00]
私は既に売買契約を済ませていますが、団信について正直に告知すべきか悩んでいます。私は昨年より神経科に通っており、医師に病名を聞いたところ「パニック障害」と診断されました、現在も投薬を続けています。仕事を休んだり、入院したり等はありませんが神経症に関してはまず加入が無理であるとのことのようで心配しています。どなたか神経症で団信加入できた方をご存知の方いらっしゃいませんか?
312: 匿名さん 
[2006-04-16 12:18:00]
>>311さん
銀行融資の場合ほとんどが団信加入できる事が条件。もし不実告知が判明した場合団信は契約解除
で済むかもしれませんが、銀行に嘘をついてお金を借りた事になります。契約違反になるのでは
ないでしょうか。素人考えですが嘘ついて借りるというのは一種の○ギ的行為と銀行から
訴えられないでしょうか?(そこまでは考えすぎかもしれませんが)
公庫の場合は団信任意なのでそちらの道もありますよ。
どちらににせよ一生の買い物なので不実告知で一生びくびくするより、正直に告知して仮に
通らなかったとしても、公庫で借りて民間の生保に入いるという方法もありますし。
素人考えなので参考にならないと思いますが、ご家族のためにも正直に告知すべきではないでしょうか。

313: 匿名さん 
[2006-04-16 12:41:00]
>>306

胃の良性ポリープなど申告する必要はまったくなし。検診でひっかったといのは、いえ病気ではないから。顔にいぼや大きなほくろがある人が、申告すべきなの?と悩むのと同じ。
314: 匿名さん 
[2006-04-16 12:51:00]
>>311
自分なら今の状態で、休職の心配がなければ、団信に入るね。もし、少しでも心配があるなら、ローン自体申し込まない。保険に入っていても、もしものことがあって金を出してもらおうとしても、保険会社というのは、金を出すときに徹底的に調査するところだから。通院記録があればばれるでしょ。
民間の保険会社でも同じ。今の状態を隠して保険に入って、将来状態が悪くなって、休職、退職ということになっても、保険金はでないのは同じこと。
自分なら、既に蓄えがあって、2、3年働けなくても、金は返していけるという予測がたつなら、黙って一番条件のよいところで、ローンを借りるが、自信がなければ、購入の契約をキャンセルする。
315: 匿名さん 
[2006-04-16 13:41:00]
良性ポリープでも、申告すべき。問題ないなら通るでしょう。
申告せずに通って、もし、それにまつわる病気で何かあったとき、
本当に保障おりるのか、心配ではないですか?
何十年も心配して過ごすか、ダメかも知れなくても、正直に告知して、
次見つけて安心して過ごすか・・私は迷わず後者です。
そして、生命保険は、神経系は、まず告知したら保障おりないと思います。
後の家族の事考えると、安全な道探して欲しいです。
316: 匿名さん 
[2006-04-16 14:12:00]
317: 匿名さん 
[2006-04-16 14:49:00]
>>316
団信は無理かもわからないけど、例えば親や親戚で、保障人に
なってくれる人がいたら、ローンは組めるのでは?
それでローン組めたときは、迷惑かけないように、なるべく早く
返済することでしょうか。
318: 匿名さん 
[2006-04-16 15:04:00]
319: 匿名さん 
[2006-04-16 15:48:00]
公庫かフラットなら団信入らなくてもローン組めるよ。
生命保険は結婚したら3000万(死亡時)程度のものには加入する
のも普通だと思うが。
320: 匿名さん 
[2006-04-16 15:50:00]
生保は団信と違って後でも入れるから。
告知義務年数すぎてから生保に入る方法もあるよ
321: 匿名さん 
[2006-04-16 15:58:00]
>>312さん、ありがとうございます。とりあえず正直に告知し、結果次第でまた方向性を考えようと思います。やっぱり家族のことを第一に考えなければいけませんね。
322: 匿名さん 
[2006-04-16 19:16:00]
糖尿を患っており団信の件で、皆さんお書き込みを見ながら色々考えました。
12月実行なのでまだまだ先の話なんですが、近くなって団信が通らないと選択肢が
極端に少なくなるので千○銀行に相談し、先に団信の審査をしてもらいました。
駄目ならだめでさっさと分かったほうがすっきりすると思って。
10日程かかりましたがOKとの返事でした。記憶では安田××だったような。
でも有効期限が3ヶ月との事で、契約時に再度提出・審査という話でした。

私の場合、入院履歴・生命保険請求もあり、告知せずに何か有って保険金が
下りなかったりしたら人生設計(残された家族の)が狂っちゃいますから正直に
告知してどうなのかを早めに知っておきたかったのです。
駄目なら次の策を探せばいいと思います。何とかなりますよ。
正直が一番(^_^)
323: 匿名さん 
[2006-04-16 21:07:00]
>>321さん
参考にしていただけて私も嬉しいです。
がんばってくださいね!
324: 匿名さん 
[2006-04-16 21:34:00]
>>322さん。
私も糖尿ですが、1型ですか。2型ですか。
教えてください。
私も検討中です。
325: 匿名希望 
[2006-04-19 15:18:00]
主人が2002年に悪性リンパ腫になり、入院、日帰り入院にて抗がん剤を投与し,治療しました。その後に放射線をあて、現在は検査等で異常はありませんが、2ケ月に1度の通院、直接関係の無い肺炎を抑える薬を週に2日服用しています。このような状況で団信加入は出来るのでしょうか? ワイド団信についてご存知の方いらっしゃいませんか?
326: 匿名さん 
[2006-04-19 22:05:00]
ワイド団信は通常の金利に1%上乗せになるので
かなり高いですよ・・・。
327: 匿名さん 
[2006-04-22 05:28:00]
>>324
322です。レス遅くなりました。
Ⅱ型です。
申告数値はA1c6.3、空腹時120mg/dl、投薬アマリール2mgです。
参考になれば幸いです。
328: 匿名さん 
[2006-04-22 07:16:00]
>>327
ありがとうございます。
329: 匿名1号 
[2006-04-25 15:36:00]
フラット35では団信は加入任意となっていますが、
フラット35の窓口となる銀行やモーゲージには、団信は原則として加入と
書かれてあるところと任意加入と書かれているところがあります。
原則として加入としている銀行やモーゲージでは、団信未加入でローンはくめないのでしょうか?
330: 匿名S 
[2006-05-05 14:09:00]
ご質問したいのですが
団体信用生命保険告知義務として、
三ヶ月以内の治療・投薬の有無。
三年以内の手術、二週間以上にわたる医師の治療・投薬の有無
とありますが、3年以上前に癌手術を受けており。
現在は年に一回 自主的に検査をしております。
 その場合も告知しなければいけないのでしょうか?
一応記述には、該当しませんが。
ご意見をお願い致します。
331: 匿名Y 
[2006-05-11 09:35:00]
昨年に狭心症と診断され薬で治療しています。
コレステロール値などは正常で、入院や手術もしてないし、正常に勤務しているのですが
(残業もたくさんしてます)団信へ加入できるのでしょうか?団信以外の方法で
公庫のフラット35を使用する方法はあるのでしょうか?
また団信に途中から加入することはできるのでしょうか?
長年の夢であるマイホームなのでなんとしても手に入れたいです。
みなさまからのアドバイスをお待ちしてます
332: 匿名S 
[2006-05-12 11:24:00]
先日ようやく団信が一件落着しました。ご参考になれば、と思い書いてみます。2年前の健康診断の尿検査でプラス反応があったため、自主的に検査入院して腎臓系の病名が判明しました。慢性的な持病持ちになり投薬・通院もしておりますが、私生活には一切制限や支障はありません。
A機関の団信で「三ヶ月以内の医師の指導・治療・投薬の有無」にのみ「あり」と申告し、病名も書きました。
正直、ここでは事の重大さを知らずに軽い気持ちで記入しました。
そして、A機関で団信が謝絶の連絡を受け、頭の中が真っ白になりました。

その後主治医に相談したところ「あなたの病気の場合、(ローンを組む)35年間これが原因で死ぬことはないから書かなくて良かったのに」「一言相談して欲しかった」と言われました。
そして現在の尿検査では幸いにもすべてマイナス反応なので、その数値のコピーと診断書を手配してもらい再度提出してみましたが、謝絶は変わりませんでした。
A機関は、金利の魅力でどうしてもそこで借りたかったのです。
そして次なる選択肢を考えてくれました。
妻は専業主婦で連帯債務者に出来ず、父を団信(父は告知問題なし)に入れて連帯債務者にして貸すと言われました。
しかし、私は必要額の100%融資の商品を希望していたのですが、それには適応できず80%制限融資に変更されました。かつ、父の年齢制限もあり私が団信に入れなかったその後の補償がなくなるので私が今入っている生保を担保に入れる必要があると言われ・・・。
融資額が足りない上に取れるとこからは取る、と言う状況になり途方に暮れました。

ところが、A機関が他の団信商品を持ってきてくれました。
当初謝絶された団信は、担当が言うには告知に「あり」が一つでもある時点でほぼ謝絶決定の厳しい団信で、保険屋によって基準が違うので比較的入れそうな所を提案してくれました。
担当からは、死ぬ病気じゃないからと言って全部「なし」にするのはNGと言われ(もちろんA機関としてはこの経過があって見ぬふりはできませんよねぇ)、「三ヶ月以内の医師の指導・治療・投薬の有無」には「あり」としてちょっと表現を変えて書きました。
病名を挙げずに「健康診断の尿検査で要再検査だったので検査を受けた」的に書き、完治はしないので「治療中」として「現在数値異常なし」と書きました。これは告知日直近に病院で数値があがってる証明があるので、この書き方で何も言われませんでした。

神にも祈る思いで、結果を待ちました。医的書類を提出しろと言われるかな〜とも不安でした。
結果は3日後、無事に団信に入れた返事をもらえました。
正直、ここで団信に入れなかったら(告知義務違反になりそうですが)他の機関から告知には何も「ナシ」で借りるか、100%融資をあきらめ80%融資でいくか、団信不加入で公庫から借りるか、のいずれかを考えていました。
今はようやく契約が終了したところです。

この間、約2ヶ月以上です。
告知書を書く前にかかりつけ医に告知の書き方を相談すれば良かったと後悔しました。
A機関の担当者からは告知書に「あり」で提出する客はほとんどいないと言われました。
そんなこと言われると正直者が**を見るなぁ〜と思ってしまいますやんね。
ウソついて団信に入っている人はいると思います。

これはあくまでも私の場合ですので、一意見としてご参考になれば幸いです。

333: 匿名さん 
[2006-05-13 07:55:00]
>>332さん
よかったですね。私は非常に難しい病気なので、いろいろ探して、がんばります。
ありがとう。
334: 匿名さん 
[2006-05-13 08:13:00]
>>332
審査の通った団信の生命保険会社はどこですか。
ヒントでも構いません。教えてください。
335: 匿名さん 
[2006-05-13 13:24:00]
2年位前に3ヶ月ほど、うつ病で通院しておりました。
団信で告知するとほぼ100%無理みたいです。
告知するか迷ってますが、うつ病で告知してない方はおられますか?
336: 大丈夫 
[2006-05-13 13:36:00]
335さん;
ウチの主人も全く同じ時期にうつ病で
6ヶ月も休職していました。
でも、ちゃんと告知して、中央三井・三井住友・UFJは
通りましたよ!ダメだったのは東京三菱だけです。
大丈夫ですよ、そんな悲観的にならないで!
337: 336 
[2006-05-13 13:49:00]
ちょっと訂正です。
病気の時期はよく考えたら4年前でしたが、
ローンの申し込みしたのは去年です。

でも半年間完全休職だったので、
私たちも正直、望みはないと思いました。
でも当時の主治医に完治したという診断書を
無理言って書いてもらい(病気の特徴として
完治という表現は使わないらしい)、
無事団信通りました。
それより、前年度の源泉徴収表も審査対象にすると
言われた時のほうが青ざめましたね、
だって半年間7割しか給料支給されてなくて
年収ひどいことになってたんですもん。
だからそんなに心配しなくても大丈夫ですよ、きっと。

それより何かあった時、保険が本来なら下りるはずなのに、
告知義務違反で土壇場で下りなかった時のほうが
こわくありません??
338: 匿名S 
[2006-05-13 14:39:00]
332です。

>333さん。
私は死ぬ病気ではないですし、告知書に「3年以下に次の病気で・・・」と指定されている病名ではありません。しかし一生「完治」とは書いてもらえない病気です。数値は正常になるのになんとも残念です。
でも、融資先には以前に車のローンを完済した実績があり、信頼関係がありました。
だから「なんとか今度も融資してあげたい」と言う誠意があって、A機関がいろんな選択肢を考えてくれたような気がします。
333さんにも良い選択肢があることを応援しています。

>334さん。
ネットの世界は怖いので、融資先や保険会社は私は匿名にしました。すみません。

いま思うことは、融資先がどこの(何社くらい)団信保険を扱っているか聞いてみる、主治医に自分の病気の書き方を相談だけでもしてみるべき、と言うことです。
融資先には、病気のことを一言でも言うと警戒されるかもしれないので、書かなくて良いこと・言わなくて良いこと(過剰告知)には気をつけるべきだと思います。

なんだか参考にならなくてすみません。


339: 匿名さん 
[2006-05-13 18:58:00]
告知義務違反ばれた方おられますか?
340: 匿名さん 
[2006-05-13 21:43:00]
元生保にいましたが亡くなっても2年経過すればほとんど調べません。
ただ告知があると、通常は保険料割増や、入院特約がある場合は付加できないなどになります。
また糖尿の方は入れても通常保険料が1.5倍〜2倍になりました。
341: 匿名さん 
[2006-05-13 22:47:00]
>340さん
亡くなる前の違反がばれる人もいますよね?
342: 匿名さん 
[2006-05-14 06:06:00]
個人情報保護法が施行された現在でも過去の通院歴や病歴を調べる事は可能なのでしょうか?
343: 匿名さん 
[2006-05-15 19:14:00]
初めて書き込みます。4月に転職・転居し自宅に家族を残し賃貸マンションに仮住まい中です。自宅のローン(2350万)を組んだときには団信OKでしたが、その後、突発性頻脈(何かのはずみで脈拍が速くなる)で通院・投薬中です。現在は安定しており、投薬のみ。仕事の支障は全くなし。不整脈の一種らしく、教育ローン借りるときに団信NGとなりました(別の銀行)。そらから教育ローンを銀行で組むときには全部団信ペケ・・・。心臓関係は駄目らしい。自宅を売ってこちらで中古の家でも買おうかと考えていますが、ふと団信ペケの亡霊が現れたので急遽グーグルでこの掲示板見つけました。もっと早く見ていれば・・・。貴重な情報で勉強になります。

こちらで中古買うときにも団信ペケの可能性大です。自宅を売るとせっかくの団信が無駄になりますが、さりとて田舎なので賃貸に出してもローン分(年間125万)の回収は無理です。中古で売ると半値くらい(築13年)で大損ですが、残債務まだ1600万あるので負担を減らす方が先決かと悩んでいます。子供3人で全員私立(しかいけなかった)なので学費だけで年間300万以上。ため息しか出ませんね。

銀行と国民金融公庫の教育ローンが460万ずつ残債あり、合計で920万。全銀協の「個人信用情報センター」に郵送で請求したら、すぐに送ってくれました(http://www.zenginkyo.or.jp/)。ミスも発見。住宅ローンが「担保なし」になっている。そんなことはありえない。借りたときは公庫で銀行に借り替えましたが、抵当権はついているはず・・・。なお、国民金融公庫の分も載っていました。団信の情報はそもそもこのデータベースには項目がなりません。保険会社のネットワーク内部でしか分からないのでしょうか。調べられるものなら情報開示請求したいですね。
344: 匿名さん 
[2006-05-15 22:02:00]
↑あんたはいい加減な人間。
345: 匿名さん 
[2006-05-18 07:09:00]
告知義務違反は死ぬ前にばれることってあるんですか?
346: 匿名さん 
[2006-05-18 21:59:00]
嘘はつきたいのはやまやまだが、あとで困るののは残された家族だから
正直に書くのが一番やなあ。
343さん。今は家より子供の教育が大事でしょう。
もっと優先順位を考えたら、わかるじゃない。
子供が自立するまで家を買わないほうが良いじゃないの。
347: 匿名さん 
[2006-05-18 22:20:00]
お聞きしたいです。
今年2月にインフルエンザにかかり、4月頃に呼吸が苦しく、
気管支喘息の診断を受けました。
それ以来薬をもらい飲み、1ヶ月に1回ほど通院しております。
団信には入れないでしょうか?
348: 匿名さん 
[2006-05-18 22:56:00]
>>347
入れるやろ。
349: 匿名さん 
[2006-05-19 00:58:00]
どなたか教えてください。緑内障で点眼治療を続けていますが、団信は断られますか?緑内障について情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
350: 匿名さん 
[2006-05-19 01:32:00]
346さん>
343です。ご指摘の通りですね。しばらくは賃貸でいくしかないと思っています。子供もいずれいなくなりますので、仮に広い家が買えても無駄になるわけですし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる