住宅ローン・保険板「団体信用生命保険加入可能?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 団体信用生命保険加入可能?
 

広告を掲載

匿名君 [更新日時] 2010-07-11 07:59:13
 
【一般スレ】住宅ローンと団体信用生命保険| 全画像 関連スレ RSS

銀行の住宅ローンの申込み以前は、ほぼ健康でしたが3ヶ月前の
健康診断で要経過観察ながらも高血圧と白血球増加が指摘されました。
これから申込みしますがこのような場合でも団体信用生命保険に加入
できますか?
多少保険料は上がるがローンが組めるということもあるのでしょうか?
ただ連帯債務者がいれば保険の加入は必要ないので保険なしで連帯債
務者をつける方向で考えてます。しかし健康でないから貸さないということ
もあるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

[スレ作成日時]2004-07-12 20:41:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

団体信用生命保険加入可能?

551: UC 
[2007-01-16 23:15:00]
521,523,532のかいよう性大腸炎のものです。

新生銀行の団信(第一生命)に落ちてから、千葉興銀の団信(カーディフ、明治安田)に
申し込みました。幸いにも症状は重くないため、軽症であることを告知欄でアピール
したところ、明治安田はOK、カーディフは謝絶でした。

またその後、ソニー銀行にも申し込みました。ソニー生命の人に聞いたところ、
「緩解」であるか無いかが大きなポイントとなるとのことでした。ソニー銀行は
本命だったので、病気のかかりつけの医者に「緩解」である旨の診断書を出して
もらい、また、昨年人間ドック時に一時的なウィルス感染で再検査になった
肝機能は完治していることを示す診断書もつけました。告知欄にもびっしり
アピールした結果、無事に団信OKとなりました。
ソニー銀行の方には、診断書をつける必要は無いといわれましたが、団信を
決めるのは生保の方ですし、今考えると診断書を添付しておいて良かったと
思っています。
552: 匿名さん 
[2007-01-20 11:26:00]
>551
byUCさん、530のUC患者です。
団信クリアーおめでとうございます。やはり診断書や経過のアピールの効果があったのでしょうか。
私達と同じ病気でローンが組めずに悩んでる人達の参考になると嬉しいですね。
私も3月融資実行、4月初旬の入居に向けて準備中です。お互いにこれからの素敵なマンションライフを満喫できると良いですね。
つつがなく本審査をクリアーし、融資が実行されることをお祈りいたしております。
553: 匿名 
[2007-01-25 14:18:00]
539です。547さんありがとうございます。
僕も通りました。
554: 547 
[2007-01-25 14:38:00]
539さん

おめでとうございます。
まだまだ沢山やることあると思います。
お体に気をつけて下さい。
555: 匿名さん 
[2007-01-25 19:20:00]
先日、事前審査が通り本審査となる段階です。が、団信について心配事があります。
高血圧で投薬中(120−80)、高脂血症で投薬中(総コレステロール210、中性脂肪203、HDLコレステロール31)、そして肝機能がGPTが80あります。通院中で医者からの診断は血圧も安定し他の症状も改善されてきていると診断をいただきました。
このような場合でも団信の審査に通ることができるでしょうか?
556: 匿名 
[2007-01-30 17:26:00]
1年以内の健康診断の告知がないという団信もあるということなのですが、どこの銀行で扱っている団信なのか分かる方いらっしゃいますか?
557: 匿名さん 
[2007-01-30 18:29:00]
JAでは1年以内の健康診断の結果は聞かれませんでした。
1年前の結果が悪かったので聞かれたら嫌だなと思って
ましたが。
558: 匿名さん 
[2007-01-31 01:56:00]
三井住友は3ヶ月以内の通院と 過去3年間に2週以上の医者に指導、治療だったよ
住友信託も同じだった
どんなに調子悪くても
医者にさえかかっていなければ OKだった
健康診断の結果を記載する部分は無かった
559: 匿名さん 
[2007-02-03 09:17:00]
私は腰痛の為、整骨鍼灸院に通院していますがこれも
三ヶ月以内の通院になるのでしょうか?
560: 555 
[2007-02-03 14:35:00]
555で質問していたものです。
本日団信のOKの結果をいただきました。
告知書にはありのまま書いて、かかりつけの医者からの診断書もつけてのOKでした。
皆さんのご参考になればと思い報告しました。
561: 匿名さん 
[2007-02-04 00:35:00]
555さんはじめまして。団信通過おめでとうございます。
私も同様な身体状態(血圧治療中130-90など)です。
近いうちにローン申し込み予定なので、心強く思います。
562: 匿名さん 
[2007-02-04 08:13:00]
6000万円の融資に申し込む予定です。都銀です。
今のところ団信の告知書には全て「いいえ」で回答できそうなのですが、
融資額が高額になるという理由で医者の診断書や健康診断書のコピーを
要求される可能性はあるものでしょうか?
健康診断はここ数年すっとばしていて受けていないのですが、おそらく
肝機能に問題ありと出るのではないかと思っています。
563: 匿名さん 
[2007-02-05 20:20:00]
1ヶ月前に大腸ポリープ切除の手術を受けました。
良性だったのですが、団信加入はやはり無理なのでしょうか?
調べてみても、通ったり、通らなかったりするようなのですが、
どこに違いがあるのでしょうか?
564: 555 
[2007-02-06 06:39:00]
561さん、ありがとうございます。
私の場合、医者からの診断書には「改善している」と書いていただきました。
「治療を続ける必要あり」とも入ってました。
私の浅知恵なのですが、取り扱う生命保険会社によっても
結果が違ってくるようです。ちなみに私の場合カーディフ生命の
ガン保険つきの団信です。
団信を申し込みする前に、保険会社のほうへ電話で入れる可能性は
あるのか?と尋ねてみたところ、詳しい数値を聞かれ(もちろん匿名で大丈夫です。)
その場で「十分な可能性がある」と返答していただいたので
不安な場合は事前に聞いてみたらいかがでしょうか?
おせっかいかと思ったのですが、不安な気持ちは同じだと思い
書きこまさせていただきました。
ご参考になればいいのですが。

562さん、高額な借り入れの場合、診断書を提出しなければ
ならないようです。借入先にもよりますが、大抵は5000万円以上だと
必要になるそうです。地銀などの場合は3000万円以上でも
必要になってくるところもあります。ご参考になれば。
565: by561 
[2007-02-06 23:15:00]
564(555)さん、こんにちは。561です。
今後について不安になりつつ、対応を考えているところでしたので、
大変参考になりました。
実は以前、診断書について担当医に軽く相談したことがありましたが、
その時はあまりよい感触が得られませんでした。
次回は、アドバイスを参考に担当医に相談してみようと思います。
その他にも貴重な経験のご紹介、どうもありがとうございます。
566: 匿名さん 
[2007-02-07 00:55:00]
うつですが団信通りました。うつは100%落ちるとかいう書き込み
(2chだったかも)があったので、めちゃめちゃ嬉しいです。僕に
とっては、うつは100%落ちるという書き込みはデマでした。

現在、睡眠導入剤3種、抗不安剤2種、抗うつ剤1種という処方
なのですが、主治医と相談して、「睡眠障害・気分障害」という
病名にしてもらいました。ググってみると分かりますが、気分
障害はうつ病を含む広い意味を持つ精神病になります。ただ、
うつ病という診断名よりも表現がやわらかく幅が広く、判断
する人もこの病名に対する知見が少ないかもと思って、この
病名で診断書を出しました。

告知の際は「睡眠障害」で5年ほど治療中、5年以上前に3日間
の入院暦あり、で出しました。その後診断書を出せということに
なり、上記の診断書書いてもらい提出しました。

その結果
・カーディフ謝絶
・地銀系の団信通過
でした。主治医の話でも、五分五分じゃないかと言われていまして、
結果としてもその通りになりました。

「気分障害」と書いたのがポイントだったのかは、サンプルが少ない
のでなんともいえないのですが、うつ病と書かれるよりは範囲が広く
表現もやわらかいので、やってみる価値はあると思います。

とうわけで、現在うつで治療中の方もいろいろ当たって頑張ってみて
ください。一つは通るところがあると思います。それでも、安心のた
めflat35で団信不要のところを一つ押さえておいた方がいいと思いま
す。もうすぐ、9割まで融資に規制が緩和されますしね。
567: とくめい 
[2007-02-10 23:48:00]
 566さん、希望を与えてくださってありがとうございます。
同じ病名ではありませんが、夫は「適応障害」という診断をされて、
かれこれ2年通院しています。
今は時々薬はのんでいるものの、状態はよくなっており、日常生活はほぼ問題なく送れています。
最初から住宅財形利用しか考えておらず、団信は任意なので、団信はとりあえず
申込みだけしてみるか・・・と100%あきらめていました。
でも、我が家も少しの希望をもちつつ診断書つけて申し込んでみます。
568: 566 
[2007-02-11 16:16:00]
567さん、診断書は求められてからでいいと思いますよ。
というのは、団信によって診断書の形式が異なるからです。
私の場合、申告後次のような診断書の提出を求められました。
・カーディフ…所定用紙
・地銀…形式任意、内容指定
ただ、申告後に診断書を提出となると審査に時間がかかる
(2週間ぐらい)ので、融資実行まで時間がないとか、ある
いは心配ならば、予め診断書を添えるのもいいのではないで
しょうか。

567さんの方が私よりも治療内容が軽そうなので、通る可能性
は十分にあると思います。
569: 匿名さん 
[2007-02-11 21:27:00]
生保によっては、病名を見ただけで謝絶するところもある
ようですし、いきなり門を閉ざされないようにするためにも、
良い内容の(病状が軽いことを証明できる)診断書なら、
はじめから告知書に添えて出すのも手ではないかと思います。
知り合いの生保の人に聞いたところ、診断書は必要ではないが
判断に迷うときは考慮されるだろうとのことでした。
570: 匿名さん 
[2007-02-11 23:33:00]
ガーディフなんか病名書いただけですぐ謝絶だよ。
私は正直に書いて、3日目で即返事でした。
ちゃんと審査しろよ。
他の日本の生保はダメなとこもあったけど、1ヶ月くらいでちゃんと審査してくれましたよ。
おかげで1生保だけOKもらいましたよ。
571: 匿名さん 
[2007-02-12 17:16:00]
はじめまして、私は最近一戸建ての購入を検討し始めたものです。その過程で、団信というものを知りました。このページでも何度もいろんな方が問い合わせされてますように、私は2年ほど前まで約1年半くらいの間高血圧の薬を飲んでいました。2年ほど前に血圧に改善が見られたので投薬を止めました(医師と相談して)。ただ、最近また血圧が上昇しています。団信の告知内容では、3年以内、2週間以上投薬をした、という項目が該当しますが、現在の血圧状態も詳細に聞かれるのでしょうか?もし、今の健康診断の結果を提出しろと言われたら間違いなく高血圧となると思いますが、このような状態でも団信に入れますか?
このページを読んでいる限りでは同じ高血圧でも駄目な人もいれば正直に書いて通った人もおられるようですが、運なのでしょうか?
572: 匿名さん 
[2007-02-16 23:21:00]
>>563 私は手術後2ヶ月で2行審査だしましたが2つともOKでした。
3大疾病も大丈夫でした。
ただ、団信とは別の債務支援は×でした。まあ債務支援は任意ですが。
573: 匿名さん 
[2007-02-23 01:17:00]
私が検討している生命保険会社の団信の告知書には
①最近3ヶ月以内に医師の治療(指示・指導を含みます。)・投薬を受けたことがありますか?
②過去3年以内に下記の病気で、手術を受けたこと、または2週間以上にわたり、医師の治療
(指示・指導を含みます。)・投薬を受けたことがありますか?  
(”下記”に多くの病名が記載されている。)
と書かれています。私はある特定疾患の病気を10年以上わずらっていますが、軽症で
普通に生活できています。病院も年に1,2回診察にいく程度です。
①の項目では最近3ヶ月以内に医師の治療(指示・指導を含みます。)・投薬を受けたことが
ありませんので”無し”に○を付け、
②の項目では私の病気が記載されていませんでしたので”無し”に○を付けて
告知書を出してしまいました。うそは書いていないと思うのですが、既往症を隠すと告知違反に
なるのでしょうか?
また、仮に事前審査に通った場合、本審査で謝絶される可能性はあるのでしょうか?
本審査ってどのようなことをするのでしょうか?
おしえていただけると助かります。
574: 匿名さん 
[2007-02-24 01:05:00]
>>No.573
②については、記載されていない病気であれば確かにうそはつかれていません。但し、生命保険加入時ほど厳しくはないと思いますが、気になるようでしたら別途報告し、判断を依頼するというのはいかがでしょうか?
これから先、ずっと「今もし何かあっても、もしかしたら保険がおりないかも・・・」と思い続けるのも嫌じゃありませんか?
だったら最初にはっきりさせておくべきでしょう。
例え、それが原因で団信から謝絶されたなら、それは仕方のない事です。
むしろ、今謝絶されてて良かったと思うべきです。
嘘をついたり、虚偽を報告したりして加入して自分の身に万が一のことがあって、保険が下りないとなると困るのは残された家族です。
私でしたら今からでも遅くないと思うので一応、確認の意味を込めて再伺い、再告知をします。
多分、記載されていない病名の場合は問題はないと思いますよ。
だから記載されていないのでしょうから。
575: 契約済みさん 
[2007-02-24 17:10:00]
自分は、新生銀行(第一生命)の告知書に診断書付けて申し込んでみたけど謝絶でしたね・・・
自分では軽い病気と思っていたのに甘かったな・・・(診断書もそういう内容だったのですが・・・)
まだ、一行目だけど滅入りました。どこが審査甘いんだろう?
576: 3月申し込み予定 
[2007-02-24 19:41:00]
1年前、健診で肝臓の値が悪く、医者からナッシュNASH(アルコール性脂肪肝炎)と言われ(生検はしていません)、EPLという薬を飲んでいましたが、忙しく1ヶ月でやめています。来月健診があり、値は悪いままかと思います。住宅ローンを来月申し込もうと思います。
アルコール性脂肪肝炎は団信大丈夫でしょうか?
577: 3月申し込み予定 
[2007-02-24 19:43:00]
1年前、健診で肝臓の値が悪く、医者からナッシュNASH(非アルコール性脂肪肝炎)と言われ(生検はしていません)、EPLという薬を飲んでいましたが、忙しく1ヶ月でやめています。来月健診があり、値は悪いままかと思います。住宅ローンを来月申し込もうと思います。
非アルコール性脂肪肝炎は団信大丈夫でしょうか?
578: 若 
[2007-02-25 08:00:00]
新築中です。
昨年の11月ごろより工事が始まり、今年の3月末に完成します。
11月の時点で、団信の審査を受けたときにはなんともなかったのですが
その後、高血圧症(150-110)と診断され12月より投薬が始まり現在(130-92)に至ります。
自分としては本審査に受かりその後のことなのでまあいいやと思っていましたが
昨日、なぜかもう一度団信の告知書を書いてくださいと銀行(ろうきん)
からきてしまいました。
やばいかな。過去にこんなケースありましたか?
>>489さんの件どうなりましたか?
2度目の団信で断られたらどうしよう。
579: 匿名さん 
[2007-02-27 19:59:00]
団信の告知書がもう一度来たのは、金消契約がまだで、本審査時に提出した告知書の有効期限3ヶ月が経過したからですか?
580: 匿名さん 
[2007-02-27 20:24:00]
自分も2回告知書を記入しました。
本審査後3ヶ月経過した後の金消契約だった為です。
578さんの場合も単に有効期限の3ヶ月が過ぎた為だと思いますよ。
581: 匿名さん 
[2007-02-27 23:21:00]
No.579,580さん、
結局No,578さんの場合2度目の告知書には投薬の事実を記入した場合(するべきなのでしょうが)どうなるのですか?
582: 若 578 
[2007-02-28 18:05:00]
>>578です。
二度目の団信ですが、事実を記入して昨日銀行に提出してきました。
ろうきんさんですが、この場合、もし団信に落ちてもローンは組めますと言ってくれました。
(もし自分に何か有った場合は残された家族が可愛そうなんですけど・・・・。)
いまさら駄目だと言われても困ってしまうし、引渡しは来月中旬だし。
下がり始めた血圧も上がって来てしまうほど悩みましたが、
固定期間が過ぎて告知の期限の3年を過ぎたらまた、借り換えをして団信を付ければOKだそうで。
とりあえず、何が何でも高血圧を直そうと思いました。

団信に落ちた場合は2.3日で謝絶のお知らせが来るみたいなので多少血圧も上がり気味なのですが
また、何か有りましたら報告したいと思っています。
583: 匿名さん 
[2007-02-28 22:26:00]
No,582さん
心中お察しいたします、でも正直に申告されて良かったと思いますよ。
私も高血圧が原因で団信ではありませんが、生命保険で謝絶された事があります。
今思えば、当時は嘘をついて入ればいいやと思ってましたが、最近の保険料不払いの件で、保険会社も結構厳しく審査するようになっているみたいです。
団信も生命保険のようなものですから同じですよね。
私もNO,582さんと同じように、謝絶されたときに意地でも高血圧を治して数年後に生命保険に入りなおしてやる!と思ったものです。
こういう場合、事実は事実と受け止めて対処することは大事ですね。仕方のない事ですし。。
自分にもしものことがあって、残された家族はそれだけでもショックなのに、保険が下りないことをしったら・・・、想像を絶します。。
2、3日後に謝絶のお知らせがないことを祈ってます。
584: 契約済みさん 
[2007-02-28 23:49:00]
>>573さん:

聞かれていないことまで告知する必要はありませんよ。
告知書は書面で厳格に規定されていますから、それに自分の病歴?を当てはめて、該当すれば記入、該当しなければ未記入で問題ありません。


ところで、心配性な私は昨年団信告知で必要のないことまで書いてしまい、5行のうち4行で団信拒絶を食らいました(泣

デベの担当者には、「そんなことまで書かなくても・・・」といわれたのですが、気になっていたので聞かれていないことまで詳細に書いたところ拒絶。。。。。。

今思うとアホなことをしたものです。通してくれた1行は、デベの担当者が銀行に掛け合ってくれて何とかなりました。おかげで、ローンの条件は悪くなってしまいました。
聞かれていないことまで書いてあると、審査をする方としてもやっぱり気になるでしょうし、わざわざリスクが高いと思われる申し込みを積極的に受けようとは思わないでしょう。

最後に念のため書きますが、あくまでも「聞かれていないことには答えなくて良い」ということですので、該当するのに書かないのは告知義務違反ですので。
585: 匿名はん 
[2007-03-01 00:14:00]
正直に書かないと後で後悔します。
私は昨年団信謝絶されましたので、財形とフラットの組み合わせで先週融資実行となりました。
高血圧とか糖尿病とかで謝絶された場合、糖尿、高血圧専門の生命保険を探し、何とか加入しました。(私は糖尿ですが、保険料は高いですけどね。)

日本の銀行って抜け目ないですね。
私はがんばって繰り上げ返済をして、15年から20年に完済目指します。
586: 若 
[2007-03-01 06:12:00]
>>585さん
皆さん苦労していますね。
年収に割りに、高いロ−ンをしてしまったので
団信が通らないと妻や残された家族が可哀想なんですけども
何とか頑張って以降と思います。
587: 匿名さん 
[2007-03-01 07:56:00]
No.585 さん、
ちなみに私は高血圧ですが、高血圧専門の生命保険とはどちらの商品ですか?
588: 匿名さん 
[2007-03-01 23:52:00]
6年前に椎間板ヘルニアと診断されましたが、それ以後一切通院していません。
また、生命保険で五年の条件がつきましたが、それも終わっています。
6年前のものって申告する必要があるのか、どなたか教えてください。
589: 匿名はん 
[2007-03-02 07:42:00]
>>587さん
585です。生命保険ですが、D生命です。
D生命は元々中小企業の社長さんたちの専門の保険ですが、この専用保険が開発されてから、
普通のサラリーマンでも加入しているみたいです。
保険料はA 、B、C、Dの4段階があり、それより更に悪ければ更新保険料があります。
私はCでしたが、ファイナンシャルプランナーと相談したところ、保険料は安いみたいです。
よくアリコの誰でも入れる保険「まもりたい」とか他の保険会社の無審査の保険よりかなり安いし、良いと言う事でした。
その代わり健康診断は結構細かく、厳しいですよ。
590: 匿名さん 
[2007-03-02 22:51:00]
588さん

告知書の記入条件を見てください。
6年前の通院歴も書く必要があるのなら書かなければならないし、そうでなければわざわざ書く必要はありません。
591: 匿名さん 
[2007-03-02 23:15:00]
健康診断書で尿糖が+でした。
再検査の指示に対して、告知ありとしたところ(健康診断での再検査は告知せよとの場合)
ソニー生命→問題なし、ただし健康診断書提出させられました。審査は一月かかりました。
ガーディフ→再検査の結果をよこせと言われました。
結果的に何とも無かったので良かったのですが
健康診断やって正直に報告するものが馬鹿を見るんだなあと思いました
あまり告知書の言葉を正面から受け止めない方がよいと思う次第です。
592: 匿名さん 
[2007-03-04 09:17:00]
591さん:

いえ、告知義務があるのなら告知されて正解ですよ。
もし万一のことがあった場合、告知義務違反になってローンが残る可能性もあります。
保険会社は、保険金支払い時にある程度調査はしますから。
(詐欺的行為に該当するかは微妙ですので、2年経過すれば支払われる可能性はありますが)
593: 匿名さん 
[2007-03-04 22:42:00]
網膜はく離で手術経験があります。団信はNGになるでしょうか?
594: 申込予定さん 
[2007-03-06 00:18:00]
健康診断で不整脈ひっかかったよぉおおお

やばいのですか?
595: 入居予定さん 
[2007-03-06 01:48:00]
副鼻腔気管支症候群という、蓄膿と慢性気管支炎を患い、数年間から月2回程度通院しています。
 新生銀行:あっさりOK(ここで定期を預けているからかも)
 JA:本審査でNG
 三菱UFJ信託:本審査でNG
 東京スター:診断書提出済
新生がNGなら、ちょっと焦ってました。
596: 匿名さん 
[2007-03-07 19:31:00]
C型肝炎で通院しています。強ミノを1週間に2回注射しています。団信保険に加入できますか?   肝機能の方は安定しています。
597: 若 578 
[2007-03-07 19:39:00]
>>578です。
本日、銀行から連絡ありまして担当が確認しましたら
団信通るようです。
と連絡いただきました。
良かった。
正直に告知して良かったです。
598: 入居予定さん 
[2007-03-08 19:29:00]
595です。
東京スターもOKでした。
外資が甘いのか、三菱・JAが厳しいのか?
同じ病気で何がちがうのでしょうかね。
599: 契約済みさん 
[2007-03-09 15:42:00]
昨年胃潰瘍で1週間ほど入院して、現在も通院中です。
先日地元の地銀でローンを申し込み、本日団信OKとの
連絡をもらいました。
ここをみて不安に思っていましたが、良かったです。
600: 匿名さん 
[2007-03-09 23:07:00]
現在糖尿で毎日インシュリンを打ってます あと両目白内障手術有で そのうち片目が緑内障の手術をしました 片目は0.5でもう片目が1.2は矯正で見えます 仕事や免許や生活には問題ないのですが 今日三井住友には通らなかったと言われました ただ、診断書だしてみますか?難しいとは思いますが・・・・といわれどうしていいかわかりません あまり、いい印象はなくめんどくさいて感じの対応でした だから出しにくい どこかありませんか? 借りれるところ あと公庫とはどこで話をしたら良いのですか?フラット35は入らなくても平気なのですか?その場はどこで話をしたら良いのですか? すみません 全然無知で誰か教えていただけませんか? 助けてください お願いします
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる