注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします Part4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-09-26 13:03:34
 

ダイワハウスで建てられた方々から色々なご意見を聞きたいです。
荒らしなどはスルーで対処しましょう~

前スレ;http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11611/

[スレ作成日時]2012-11-21 14:17:49

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします Part4

743: 土地勘無しさん 
[2013-09-09 09:36:10]
それなら、施工品質は万全だね・・ 笑
744: 匿名さん 
[2013-09-09 11:46:46]
今月中迄でしたっけ?契約は?
まだ、契約しても順番待ちなので増えないで欲しい。これから契約という方々、金も節約出来るローコストメーカーは空いているようですよ、
745: デベにお勤めさん 
[2013-09-10 23:17:37]
じゃ未だ余裕が有るんですね。良かった?
コストはともかく一員ですよね。
746: 匿名さん 
[2013-09-12 10:09:41]
10月から職人さんはめちゃくちゃ忙しいみたいで。あんまり工期急かすと雑になるよ。
ぎりぎりに駆け込んで年末までに建ててほしいってのはいろいろと後悔しそうだけどね。
747: 匿名さん 
[2013-09-12 11:08:25]
以前のスレを見ていましたら、ダイワは住宅戸建て部門から撤退するとあったのですが、そうすると残り1年位でしょうか?本当に撤退するのですか?
748: 匿名さん 
[2013-09-12 11:44:44]
ローコストメーカーは職人を使う人数も少ないし、工期も短いので増税前に出来るんじゃない!?
749: デベにお勤めさん 
[2013-09-12 18:12:26]
やはり出来るんだよね。
750: デベにお勤めさん 
[2013-09-12 18:13:28]
ローコスト住宅のスレだよね。ココ。
751: 住まいに詳しい人 
[2013-09-13 09:51:29]
気をつけてくださいね。住宅購入者のほとんどが初めてマイホームを購入する初心者。悪く言えば騙し放題です。消費税アップ前のかけこみで慌てると一生ものの家が消費税どころじゃなく損をします。CMでメジャーなハウスメーカーイコール信頼できるとは限らないのが現状です。満足のいくマイホームが手に入りますように。
752: 匿名さん 
[2013-09-13 11:15:47]
先ず、妥協の数を減らす事。納得出来ないなら増税後に建てれば良い。+3%、+5%は大きいが一生に一度の事だし、住宅減税を考えれば増税分は幾分低く成る。
753: 匿名さん 
[2013-09-13 15:47:55]
先日展示場に行きました。住所と名前を書いたときに、大丈夫ですよ、勝手に尋ねたりしませんからと言っていた。後日ポストの中に名刺が入っているのを発見して驚いた。在宅だったし、ピンポン押した形跡もない。

何だか家を見に来て値踏みされた様な気がして、嫌な気持ちになってしまいました。勝手に行かないと言っていたので、信じていたのに裏切られた様な気持ちです。ほんの小さな事ですが、もう会いたくなくなりました。
754: ご近所さん 
[2013-09-13 17:19:09]
そういう、ローマナー会社。
出来てびっくり、後のフェスティバル(古)。
755: 入居済み住民さん 
[2013-09-14 01:53:45]
もうすぐ築1年になる者です。

地元の工務店の方が安く建てられたのでしょうが,よい工務店を見分ける自信がなかったので,
ダイワと積水(軽鉄)と,ミサワ(パネル)で検討しました。
3社とも完成見学会に幾度となく足を運びました。

積水は営業の方がとても忙しそうな方だったのですが,
そのためか声をかけてくださらなくなったので,やめました。

ミサワのパネル工法は地震に強いというので魅力は感じていたのですが,
あの安っぽい床や重い建具に我慢できそうにないと感じていたところに,
「値段勝負になると弱いんですよ。」と言われ,やめました。
ほぼ同じ間取りと設備で150万円程の差は,決定的でした。
「ミサワは値引きが大きい」という当時の噂に期待していたのですが・・・。

ダイワの家は住んでいて特に不満もなく,アフターも普通にしてくれています。
建具も普通に使えますし,ちょっとだけこだわった造作のカウンターにも満足しています。
もちろん,熱伝導率が高い鉄骨で,屋根断熱もない(?)ダイワですから,夏の2階は暑いです。
でも,それは程度の差こそあれ,他のメーカーでも同じでしょうし,
私は昼間,1階での生活なので,気になりません。
2階の暑さが気になればエアコンをつけるだけで解決します。
エアコンの電気代で150万円の差が出るとは考えられませんよね。

照明や2階のカーテンは施主支給。外構も地元の業者にお願いしてコストカット。
よい買い物をしたと思っています。
756: 匿名さん 
[2013-09-14 08:48:46]
>755さん、施工不良もなく、きちんと建てて頂けた様で良かったですね。私も検討していたのですが、ダイワの過去スレを見ますと何だか恐ろしくなってしまいました。住宅部門から撤退するという話も、本当なのか不安になります。

では、どこのHMが良いかとなると本当に難しいです。増税ラッシュで職人さんも誰も彼も忙しいという話も聞きますので、今は建て時ではないのかなとは思います。

ミサワと150万円の差でしたか?積水との差はもっとあったのではないですか?私の今の試算では積水との差は800万円位かなと思っています。ダイワは確かに価格は魅力的ですよね。どうしてこんなに値段が違うのか不思議です。
757: 匿名さん 
[2013-09-14 09:26:45]
私は積水、ダイワ含め四社見比べてますが多分ダインなど外壁、制震標準の差、三階なら基礎の厚み積水のが厚いからその差かな。
758: 匿名さん 
[2013-09-14 09:32:12]
追伸、ヘーベルはうちは高いと営業が言ってましたが積水の方が本体見積もり高い。積水が標準でもヘーベルの特注の項目入れると積水とどっこいどっこい。
759: 匿名さん 
[2013-09-14 09:37:47]
757さん、情報有り難うございます。私も外壁の厚さや基礎の厚さや高さ等比べてみましたが、800万円も違うのかなとちょと不思議に思っています。それから、積水は無料点検ですが、ダイワは有料(5万円)とかですかね?細かく比べるともっと色々とあるのでしょうか?私も制震装置等入れ込んでの見積もりでしたが、800万円位の差がありました。素人には値段は見えないですね。
760: 匿名さん 
[2013-09-14 11:24:04]
うちは初回見積り競合の段階でダイワ<ヘーベル150高<積水200高、但し、こちらの要望が一番入っていたのが積水。ヘーベルは要望の半分が特注現段階別途。ダイワは要部の半分シカト。
800万の差はなかったです。
761: 匿名さん 
[2013-09-14 11:32:00]
基本形だけなら多分三社の中じゃダイワが一番安いかも?この三社もHMの中じゃ高いぶるいではありますが、、
762: 匿名さん 
[2013-09-14 13:50:19]
積水との価格差についてですが、ダイワの天井高を上げるのと壁をDSウォール、屋根を陶器瓦に変えての価格差ですか?
763: 匿名さん 
[2013-09-14 17:48:24]
ダイワはリフォーム会社を分社化しました。手直しで稼ごうという戦略でしょう。
最初のコストか後のコストと手間か。検討した方が良いでしょう。
764: 匿名 
[2013-09-29 16:29:35]
ベトナム品質。
765: 入居済み住民さん 
[2013-09-30 23:51:50]
入居6年目です。
我が家は、チャイナ品質で日本価格でした。


766: 匿名 
[2013-10-01 01:34:03]
それは普通のことかと。
チャイナ品質で稼ぐ事業。

http://www.hatalike.jp/h/r/H103010s.jsp?RQ=31092636&LA=017&__u...
767: 入居済み住民さん 
[2013-10-07 02:32:28]
ダイワハウスに住み15年目です。鉄骨住宅ですが、作りも良く痛みも少ない(前の分譲と比べて)です。
外壁はコ-キングの一部が切れていますが、10年目の家の確認でほとんど歪みがありませんでした。
又はげたコ-キングは無償で直してくれました。
確かに他の会社(ハウスメ-カ-以外)より高いですが、納得いきます。
アフタ-も良く、10年以内なら取り付け家具の直し(私は風呂の鏡のくもり)もタダで直してくれました。
お奨めですよ。
他のハウスメ-カ-のことはわかりません。ただしリフォ-ム等は高いですよ(内容はしっかりしているかも)。質重点ですね。
768: 匿名さん 
[2013-10-07 08:34:55]
767さん、住み心地は如何ですか?以前検討したのですが、GLからの基礎が32cmと聞いて引いてしまいました。低過ぎませんか?
769: 匿名さん 
[2013-10-07 21:54:17]
767さん
「コーキングの剥がれを無償で」と書いた時点で、目的は解りました。
あり得ないから。
770: 匿名さん 
[2013-10-07 21:57:16]
追伸ですが、それは「外壁リフォーム」に相当しています。
異常に高いはず。
771: 入居予定さん 
[2013-10-07 23:36:34]
私の周りではダイワハウスで建てた方が結構いますが、皆さん快適だと言ってますよ。アフターサービスもバッチリだと。
私もご近所で色々なハウスメーカーさんの建て方を見ててセキスイハイムよりは良い気がしました。地盤改良もしっかりしてくれてますし、身内でダイワハウスに住んで20年経つけど今のところメンテナンスしないで済んでいると言ってる方もいました。
好みはあると思いますが、私は実際住んでる方から感想を聞いたりしたのでダイワハウスにしました。
772: 匿名さん 
[2013-10-08 16:31:22]
20年も放置でOKはあり得ません。
773: 匿名さん 
[2013-10-08 19:38:57]
ウチ、ミサワだけど30年メンテ無しで放置。HMによるのかもしれないけど、あり得るのでは?
774: 匿名さん 
[2013-10-08 20:10:38]
放置なら何でも出来ます。結果はどうあれ。
775: 契約済みさん 
[2013-10-08 22:35:32]
高いお金をかけて直す程の事はなかったという事ではないでしょうか。
定期的なダイワのメンテナンスをちゃんとしてればそんなものだと思いますよ。
色んな下請けがいると思うので何とも言えませんが。
776: 匿名さん 
[2013-10-08 22:51:59]
新たなキャンペーンの様ですが、過去の書込みを観れば解ることです。保証を20年にするにも「補修」が条件とか。
本当に契約済みの方は入居時に知るでしょう。真実を知りたい方は営業へ。書面で確認がベター。参考までに知りたい方は過去の書込みへ。

営業活動の為にサプリの体験談みたいなことは書かない方が良いと思います。
777: 匿名さん 
[2013-10-08 22:59:05]
大和に限らず、これから契約して建てる人は当分居ないね。ところでtax10%前の8%で建てるにはいつまでの契約?来年春頃まで?
778: 契約済みさん 
[2013-10-08 23:08:56]
知ったうえですが……営業だと思われてるのかなwww
有料メンテナンスにしてもダイワの家を本当に買った方なら多少のメンテナンス費用は分かってる事ですよ。
それが嫌ならダイワハウスで買わなければ良いと思います。
高額のメンテナンスや40年後とかに家を立て直す事を考えれば定期的なメンテナンス費用は安いと思うのでは?


779: 匿名さん 
[2013-10-08 23:52:20]
ご自分で体験を。
780: 入居済み住民さん 
[2013-10-09 09:26:26]
今月ようやく引き渡しでした。手直しがたくさんありましたが全部なおしてくれました。当然ですが。。。家自体には大変満足しています。
やはり天井高2600は正解でした。同じ広さでも全く違う空間になりますよ。おすすめです。
781: 匿名さん 
[2013-10-09 10:13:09]
10年後以降5年ごとに有料面メンテナンス工事をすることで、5年間の保証延長を実施。50年以降はお客様のご希望により、耐久性の調査(試験)を行い、耐久性能診断書を作成します。また、部位ごとに必要な有料メンテナンス工事の項目と保証年限を提示します。*点検及び診断費用は別途見積もりとなります。

色々と書いてありますね。カタログ見た方が早いかも。
782: 匿名さん 
[2013-10-09 10:14:38]
>780
天井高260は良いですね。でも、都会で高さ制限、北側斜線などなどで厳しい条件では何も出来ないですよ。広い敷地なのか、緩やかな土地なのか、羨ましいです。
783: 匿名さん 
[2013-10-10 01:43:17]
>781
つまり、10年を過ぎるとメンテナンスが必須ということですね。
保証できないということは、自力での補修が必要でしょうから。
名も無く安い木造住宅でも、20年くらい平気の様ですが。

その費用も書かれているでしょうか?
784: 匿名さん 
[2013-10-10 07:28:30]
783 あなたみたいなタイプはダイワハウスも相手したくないね

その名もなき木造住宅が合ってるのでは?
785: 匿名さん 
[2013-10-10 08:55:51]
783さんは読解力が少し乏しい様ですね。10年で必須とは書いていないと思いますが。有料で点検して必要だったらその部分だけ実施する、ということだったと思います。きちんと施工されていれば、10年では普通そんなに工事費がかかるとは思えませんけどね。

保証できない、のではなくて、5年ごとに有料で保証期間を延長して行くということですね。初期の本体価格は良心的だと思いますし、メンテ費用も他社さんよりは低額と思いました。費用は勿論書かれていますよ。

もし、検討されるのであれば営業マンから説明を受けて、きちんとした情報と感想を書き込むべきだと思います。
786: 匿名さん 
[2013-10-10 14:02:06]
安くて名もない木造住宅とダイワハウスは比べ物になりませんから。
長期優良住宅をよく理解された方がいいですね。
上の方もおっしゃってるように購入を検討されるのであれば営業さんに聞くのが一番です。

787: 匿名さん 
[2013-10-10 20:12:59]
修理をすれば50年前のクルマも乗れるしね。おめでたい。
私なら、そんなことをするより、設計事務所に設計を依頼するね。
プレハブより。
788: ビギナーさん 
[2013-10-10 20:19:26]
営業は説明じゃ無く洗脳がしごとずら。
789: 匿名さん 
[2013-10-10 20:35:00]
>787

プレハブを否定されるなら、このスレを含めHMのスレへはいらっしゃらない方が良いかと。
ここは検討されている方や、契約された方、実際住まわれていらっしゃる方々の貴重な情報、質問、意見交換、の場ですから。
私なら法外に設計料が高く個性的で住みにくい設計事務所に頼むよりも、普通の間取りの普通の家を選びますね。
まあ、人それぞれですから、設計事務所を選ぶ方を否定しませんが。
790: 匿名さん 
[2013-10-12 23:44:03]
木造住宅を馬鹿にしている点で、目糞・鼻くそ、だと思います。
天に唾すれば自分に返ってくる。そういうことです。
791: 匿名さん 
[2013-10-13 09:28:59]
>木造住宅を馬鹿にしている

誰が?仰っている意味がよく分からないけど?
設計事務所に依頼してもRCも軽量鉄骨も木造も色々あるから、一概に木造を批判しているとは言えないですよね?
理論が分からん。
792: 匿名さん 
[2013-10-13 22:35:14]
786を見なさい。

設計事務所に依頼すれば、構造/強度/耐久性/工法/内装/断熱/ユーティリティ、自由自在ですよ。プレハブ決め打ちより遥かに良い家が出来る。

値段が高いとか言いたいのだろうが、それなら、ローコスト住宅とか木造とか差別発言はしないことです。プレハブのコストの中には、ベトナムCM代、社長だの何だの管理組織の人件費、無駄な営業活動費等、交際費とか社員福利厚生費(企業年金なども)、その他、家の品質に無関係な費用がたっぷり入っている。 それを誰が払っているんだろうか? 家に回る費用は、かなりローコストですよ。決算報告書からも或る程度解る。施工はダイワのコバンザメ工務店がやっつけ仕事でやってるし。その尻拭い補修費用も請求されているのに喜んでいる。悲惨でもある。

イメージに洗脳されて、洗脳する費用まで払わされ、それでも「上等」だと信じて優越感を感じる滑稽さ。解っただろうか?
793: 匿名さん 
[2013-10-13 23:03:39]
786ですが、木造住宅を馬鹿にした訳ではございません。誤解を招いてしまったのは申し訳ないですが、あなたの例え方があまりにも極端で気分が悪かったです。
名もなき木造住宅が良いのであればそれを購入すれば良いのでは?と思います。それだけの話です。
設計事務所がそんなに良いなら設計事務所でお願いすれば良いじゃないですか?
ダイワハウス批判がご趣味なのか?色々な事をおっしゃってますが、そんな事分かりきったうえでダイワハウスを選んでいるお客様だと思います。そんな話は大手HMどこも同じです。
私も設計事務所で図案を出してもらったりしましたよ。
人それぞれ好みや予算や保証を考えてダイワを選んだりしてるだけの事ですよ。

794: 匿名さん 
[2013-10-13 23:10:38]
因みに792さん
設計事務所が大手HMに対抗してお客に言うセリフそのまんまですね。
その設計事務所が何十年後も残っていると良いですね!
勿論、大手HMにも言える事ですが。。

795: 購入経験者さん 
[2013-10-13 23:34:15]
家作ろうと思い立ってから此処も見させてもらいましたが、正直あまり役に立たなかったなと思います。
まあ、此処見たせいで疑心暗鬼になった分、大和の営業及び設計士ととことん打ち合わせして納得のいく家を作ってくれたのでその点はよかったかと。

本気で家作ろうと思ったら、こういう匿名掲示板の情報信じずに自分で動いて生の声を聞いてくるべきでしょう。
大和に限らずどこのハウスメーカー及び工務店であろうと同じことだと思いますよ。
796: 匿名さん 
[2013-10-14 00:47:48]
本来の主題は、メンテナンス費用が高すぎるということです。
一体、金額にしていくらか知っていますか? 近々、とんでも実例を見せて差し上げます。ここで。
たぶん「大したことは有りません」みたいに聞かされていると思いますので。

想像だに出来ないでしょう。続きは後日。

797: 匿名さん 
[2013-10-14 04:09:32]
誰もあなたに聞いてないっつーの。
798: 匿名さん 
[2013-10-14 06:39:46]
この掲示板の情報なんざ、話半分だろ。

795はいい事を言ってるよ。
799: 入居済み住民さん 
[2013-10-14 06:52:02]
ほんとの話も書いてあるから、情報は嗅ぎ分けないとだめですよ。
800: 匿名さん 
[2013-10-14 07:39:47]
>796

とんでもない金額は他のHMでありました。でもダイワハウスではなかったですよ。
もし、比較表等ありましたら是非提示して頂きたいものです。後日出せるなら、今出せば?
805: 匿名さん 
[2013-10-15 14:57:48]
本当に何年か住んだ人が fact を語っているのに聴かないなら、見に来る必要も無いと思うが。何しに来ているのだろう?
806: 匿名 
[2013-10-19 09:02:16]
大和ハウス?
趣味で日曜大工をやっている人の集団ですよ。知識は有りません。
自分所有のアパート。基礎工事がなされていなくて傾いています。ピサの斜塔じゃないって!
807: 守 
[2013-10-29 13:39:57]
ダイワハウスは良さも悪さもあると思います。その二点を総合的に判断してハウスメーカーを選ぶべきではと思います。それは他のメーカーも同じだと思います。私はこれからダイワで建てる予定で現在、間取・色決め・追加オプションの詳細というところまできています。また建てられた方の良かった事・悪かったところ・こうすればよかったところなど教えて頂ければ助かります。私的には現在までサロンでの丁寧な対応・本契約するまでのおおまかな家の金額及びオプションなどは満足しています。悪かった点では設計士さんは契約してからしか同席しなかった(他のメーカーさんは初めから同席というところもあり、より正確な好みの間取りをみてもらえます)またそれに伴ってレプリカの模型などを作って丁寧に説明してもらえなかった(ハイムさんが契約して無いにも関わらずしてくれました。ダイワさんに決めたので申し訳なく思いましたが)追加でオプション及びグレードアップしないといけないところが多々あった(はじめに追加がでないようにある程度ハイグレードでお願いしていたのですが、これは仕方ないかもしれませんね。)以上くらいです。金額も含め最終確認がもうすぐあるのでその時に不満や不安を払拭してくれることに期待しています。ちなみに家の性能・保障・対応など中には担当者さんによる事項もありますが、私は良いと思います。そのうえでのコストパフォーマンスですかね。
808: 匿名さん 
[2013-10-30 01:54:15]
守さんは良い人だと解ります。

だから、既に危ない橋を渡っていますね。「設計士さん」なしで営業が言った言葉に意味は無いでしょう。「言わなかった」と言われたらそれで終わり。証拠も無いから。契約を済ませているなら自由に解約はできない。これから妥協を重ねる必要に迫られるかも。

私は、「とにかく(家を)受取ったのだから」との理由で、問題の総ては私のものとされています。メチャクチャだけど、とりあえず受け入れたのだから。そう言われますよ。情に絡まれて妥協を繰り返していると。   重要なことは書面にしておくことです。着工したら、関係者に合うだけでも2週間以上かかります。

因みに、私は赦さないつもりです。
809: さわ 
[2013-10-30 08:07:07]
ジーボを建てて3年。
外壁は衰えませんし概ね満足してます
遮断性能は抜群で外の音は聞こえないし深夜ステレオガンガンかけても大丈夫
雨漏りや床なりなども皆無
810: 匿名さん 
[2013-10-30 08:23:30]
ダイワの家にそこまでの遮音性能は無い。
深夜にステレオガンガンなんて、気付いてないのは施主だけで、ご近所さんからしたらいい迷惑だろうね。
811: 匿名さん 
[2013-10-30 09:13:37]
>深夜ステレオガンガンかけても大丈夫

どこのHMでも標準仕様の部屋なら、大丈夫ではない筈だと思うけど。昼間のピアノ教室の家や、ガンガンかけるような家は防音設備を整えている。810さんの仰る様にご近所迷惑になっていると思う。文句も言えないお隣さんが可哀想。
812: 入居済み住民さん 
[2013-10-30 10:39:56]
遮音性能は悪いわけではないですが、外の音は普通に聞こえます。(車が通ったり、キーのレスポンス)

守さん
自分が付けて良かったと思うのは陶器瓦とDSウォールと天井高2600と電気錠ですね。
でも契約後に変更すると値引きも期待できないし割高になるかもです。
813: 匿名さん 
[2013-10-30 12:28:21]
気になる奴は防音仕様にすれば良いだけ。

大手は大概もってるよ。
814: 守 
[2013-10-30 12:38:46]
まず契約前にできるだけの詳細とオプション等は盛り込んだのですが、たしかにアドバイスをして頂いた通りで追加になるとかなり高額になりそうですね。うちはDSウォールと電気錠は採用していました。2600髙は実感してみたかったです。

No.808さんの経験も参考になりました。一応、言った言わないの話にならないために現在はレコーダーで録音しています。ただダイワハウスの営業さんも毎回、打ち合わせシートというのを渡してくれます。転写されているためお互いの手元に証拠として残りますし、おかげである程度のトラブルは防げると思っています。各営業さんや支店によってそのあたりは違うのかもしれませんね。


あとご質問したいのですが、ある方のブログで契約前に今回、私達がハイムさんにして頂いたように設計士さんを最初から同席させたり、ある程度間取りが決まったら模型を作って来てくれて詳しく説明してくれたりして頂いたようなのですが、皆さんはいかがでしたか?ちなみに私のケースは契約前からサロンで打ち合わせがあり、お昼は出前の寿司が出てきたり食後にコーヒーが出てきたりとそういう面での気遣いは好印象でした。でも、寿司が決めてになったわけではありませんよ。あと営業さんも主任でベテランの方でしたが、課長クラスの人が同席してくれていました。この方がある程度の決済権があるようでした。
815: 匿名さん 
[2013-10-30 13:07:51]
ダイワのいいところ…企業安定性が高い。
ただそれだけ。間違ってもステレオガンガンなんて、やってはだめですよ。
そんな遮音性能はありませんから。
816: 匿名さん 
[2013-10-30 13:11:56]
ダイワって一戸建て部門から撤退するって以前聞いたのですけど?取り消しになったのですか?それとも眉唾?
817: 入居済み住民さん 
[2013-10-30 13:34:17]
上顧客でもなんでもありませんが契約前は担当の営業マンと設計士、支店長が常に一緒でした。
サロンのお弁当はおいしかったです笑

あと打ち合わせシートは便利ですよね。私は打ち合わせ後に作成してくれる図面を全部確認して違うところがあれば
直ぐに電話をして対応してもらいました。
それでも引き渡し後は誤発注がかなりありましたが、ちゃんとこちらの言うとおり直してくれました。(当然ですが)
818: 入居済み住民さん 
[2013-10-30 13:36:38]
守さん

ご予算に余裕があるなら天井高は上げられた方がいいです。同じ広さでも全く違う空間になります。
819: 守 
[2013-10-31 12:35:22]
一度、どのくらいのオプションなのか聞いてみます。一部だけでも2600してみたいです。

やはり設計士さんは契約前からという方が多いんですかね。うちは予算と希望の大きさ、太陽光や蓄電池、エネファームなどお金のかかる要望をいれたせいか、おそらく企画住宅的なプランから話を勧められました。もちろん、間取りは全く自由でしたが。
820: 匿名さん 
[2013-10-31 20:46:40]
天井高は胴差を変えるので一部だけ上げるのではなく一部だけ下げれるというものですね。

40坪で50万くらいでしたよ。
821: 匿名さん 
[2013-11-01 14:08:59]
>一部だけ下げれるというもの

意味がよく分からないので、ご説明頂きたいのですが、普通の標準の天井高が240cmですよね?

それを一階の天井全部を260cmに上げるという話ではないのですか?


822: 匿名さん 
[2013-11-02 21:31:29]
言葉足らずでした。

胴差の変更で天井高さを変えるため、仰る通り一階全てが2600になります。
なので、インテリアのために一階天井高で変化をつけるには、819に書かれている一部だけ上げるのではなく、下げることになるということを書きたかったものです。
823: 匿名さん 
[2013-11-03 18:31:52]
ダイワハウスの戦略だってよ。
http://diamond.jp/articles/-/43467
824: ご近所さん 
[2013-11-16 23:58:44]
ミサワも大変らしい。ダイワだけはOK?
825: 匿名さん 
[2013-11-19 20:47:47]
ダイワの営業、書き込みやめろ!ここは素人の場所だ。
826: 素人 
[2013-11-23 01:01:03]
素人さんどうぞ。何でも書いてください。
827: 匿名さん 
[2013-11-23 04:14:58]
どうしてダイワハウスの株価は安いのですか。この時期に。
やはり、個別住宅をおざなりにしたツケなんですかね?
828: 匿名さん 
[2013-11-23 08:31:09]
安い?

ハウスメーカーで断トツに高いよ。
829: 匿名さん 
[2013-12-08 01:15:40]
4月頃から変わらないね。積水などは最高水準なのにね。
高い/安いを、ダイコン買うみたいに比べちゃだめ。変化が大切。
830: 匿名さん 
[2013-12-08 08:02:44]
>828ハウスメーカーで断トツに高いよ。

そうですか?軒並み大手のHMを回りましたが、断トツに「安い!」という印象を受けましたが?
でも、勿論消費者にとっては高品質の家が安く手に入れば嬉しいけど、安かろう悪かろうでは困ります。

また、検討しようかと思ったら、営業マンがいきなり自宅に押し掛けて来て、それからもたびたび来るのでウザくて段々印象悪くなっているのですけど。

来ないって言うから住所書いたのに、嘘だったみたいです。正直言って、頼みもしないのに自宅に来るなって言いたい。(書いたらもっと腹が立って来た)はっきり断ろうかと思ってるけど、家族に放っておけと止められてます。
831: 匿名さん 
[2013-12-08 08:18:29]
株価の話だろ。

変化が大切とか阿呆か。その変化の結果で積水より高いってことだ。
832: 入居済み住民さん 
[2013-12-14 10:03:23]
去年の今頃明け渡しでやっと1年で落ち着いたけどそりゃ埃だらけで参ったわなw
ダイワっていつもこんな調子なのかと思って林業やへーベルで建てた友達に聞いたら
ま、多少は清掃してあるが「そんなものだよ」と聞いた。
そうかな~?前の建売を買った時はもっと綺麗にしてあったけどな…
皆さんのところはどうですか?何かいつまでも埃が舞ってるみたいで嫌なんだけどね
あ、ちなみにおいらは潔癖ではないです、はい。
833: 匿名さん 
[2013-12-14 12:57:52]
どこからの埃ですか?我家は他社HMですが、床も棚もピカピカで埃なんてなかったと思うけど。

埃が舞っているのなら窓を全部開けて、ウエットシートで床を全部拭いてみるとかしてみたらどうでしょうか?

或は壁にくっついている?扇風機で飛ばすか、はたきでもかけるか?(「はたき」なんてありますか?)

う〜ん、どこから出ている埃なのか、分からないですし想像出来ないですが?まずは出所を突き止めないと。
834: 匿名さん 
[2013-12-15 00:32:11]
>>832
そんなものでしょう。
835: 匿名 
[2013-12-16 19:08:22]
うん、最初は少しそんな感じがした。

しかし、いまは家財からの埃が(w
836: 入居済み住民さん 
[2013-12-22 02:24:51]
入居して、3年が過ぎましたが満足してます。
ただ、住宅ローンが大変です。欲を言うと、自己資金がもっと持っておけば良かったと思ってます。
837: サラリーマンさん 
[2013-12-22 21:37:38]
大和ハウスの家は寒いです。数あるHMの中でここを選ぶのはどうかと。
しかも営業マンが他業者がいかに良くないか、という説明をめちゃ頑張っていて、本当に気分が悪いという印象しかありません。
CMも変だし。見るたびに営業マンを思い出して気分が悪くなります。
結局私は旭化成(断熱バッチリです。)で建てまして、親族が大和ハウスで建てました。
結果、私は正解、親族は残念な結果に。

あくまで個人的な意見です。
838: 匿名さん 
[2013-12-23 12:48:03]
私はポリデントのCMに出てくる男性が、ヘーベルで担当した営業マンにそっくりで、CMを見る度に吐き気がしてます(笑)
最近ダイワのCMってあまり見ない気がしますが、どんなCMでしたっけ?

営業マンはダイワに限らず、おかしな奴はどこのHMにもいますよ。それこそヘーベルにも。

ちなみに私はダイワの営業マンが嘘つきだったので引いてしまいました。
最近ポストによく挨拶状が入ってるなって思っていたのですが、近所で建て始めた事が判明。
ついでに我家に寄ってたと分かりました。住所を書いても行かないから大丈夫ですよ、なんて嘘つき。
しっかり下見に来てるじゃないですか。嘘つきの営業マンは嫌いです。印象悪いですよ。
839: 入居済み住民さん 
[2013-12-28 15:21:14]
>>837

私はへーベルで建てて5年で売りました。
結論は失敗でした。

北側の外壁がどんどん苔が付き始めメンテを何回もやりましたが結局は元どうり…
もう担当や監督、またはサービスに電話を入れるのも嫌になり妻と相談し売ることに
しました。
隣の家に小僧がいてバイクと族車のアドリングでもともと土地にも愛着がなかったし
今住んでいるダイワのほうが寒くはないですね。日当たりと地域は殆んど変わらない
場所に越しましたがどちらも南道路です。

ただ住んでいて云うのもなんだけどダイワの家は特徴がない。
義兄の紹介で金額と土地探しで頑張ったのでダイワにしたけど可も無いけど不可もない
って云うのが正直な気持ち。

へーベルは70、80坪のデカい家じゃないと見栄えがしないし先の問題があるのでお奨め
はしないけどなぁ…

あ、あくまでも個人の経験にもとずいてですが。
840: 匿名さん 
[2013-12-28 16:12:04]
スレ違いですけど、ヘーベルの北側の壁に付く苔はどうしようもないですね。ご近所の家は緑色の苔と真っ黒な多分苔とで、見るも無惨な古家状態です。

ヘーベルの営業マンに聞いたら、高耐久の壁との差額は数十万円だからお勧めしているのですけどね、と言われましたが、別の数年前に建てた新築の家ももう既に苔だらけです。色目にもよるみたいで、茶系の外壁は大丈夫みたいですが、ホワイトは駄目ですね。

灰色系のヘーベルで建てたお家の方は、やはり寒くて朝6時から夜9時まで毎日床暖房を入れて快適と言っています。それだけ使えば快適も当然だと思いますが、電気代はどうなのと聞きたくなりました。

ダイワは確かに特徴があまりないですね。ただ、中にはおお〜素敵!と思える家も中にはありますね。特徴が無い方が狙われなくて、防犯上は良いのではないかなと最近は思っています。
841: 匿名 
[2013-12-28 16:48:38]
二件続けて

稚拙な文章は狙いか?

それとも天然か。
842: 購入経験者 
[2013-12-28 18:30:37]
壁の苔については建築後何年か後の話なので、じわじわとくる恐怖ですね。
技術が進んだ今の時代でも、こんな基本的なことが解決できずにいるのですね。
別の意味で驚きです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる