- 掲示板
家を建てたいと最近思いはじめたところです。ただあまり予算もなくお安く建てくれる所をさがしています。候補は米沢建設、セラホーム、宍戸建設等です。各社の事いろいろおしえて頂けませんでしょうか、よろしくおねがいします。
[スレ作成日時]2011-03-29 19:16:12
旭川のローコスト住宅
コメント
457: 匿名さん
[2020-06-20 21:04:59]
|
458: 匿名さん
[2020-06-20 21:12:16]
>>456 通りがかりさん
10年間は構造体や雨漏りの保証がありますが、10年以上は保証外です?? 火災保険でも保証されるかどうか。。 アフターを優先するのは業者任せですよ!! 建物の維持管理を責務は、ハウスメーカーや工務店では無くて、所有者になります。 20年後は、どんな担当営業マンでもおそらく担当では無くなっているはずです! これが現実では無いでしょうか。 |
459: 匿名さん
[2020-06-20 21:34:52]
>>456 通りがかりさん
ですからアフターサービスを求めるより、ご自身が点検しやすい家作りを考えられてはいかがでしょう。例えば屋根に登るタラップは、雪庇になりづらい方角に設定されていますか? 床下点検口の下は人が通れる高さで設定されていますか?ちゃんと基礎断熱だったり床下断熱をされているか確認出来ますか? 天井裏のフトコロは人が入って行けますか?天井裏の断熱材が点検出来ますか? 何か問題が発生した時に、誰でも業者が悪い!と言いますが、本来は維持管理は所有者が行う事です。 ご自身で見て納得しないで、文句を言われている方。建築は分からない!からとサジを投げてられる方。それこそ業者の言いなりですわ。トラブルになればなるほど、業者は法律を盾にしてきます! 最悪なケースになる前に、ご自身で勉強されて、周囲に振り回されない事を願います |
460: 通りがかりさん
[2020-06-20 21:52:50]
>>459 匿名さん
そういった見方もあるのですね。 分からないからこその掲示板での情報交換なので、 そういう観点があることを知り、勉強になります。 匿名さんの考えるアフターサービスとは、具体的にどんなものなのでしょうか? |
461: マンション検討中さん
[2020-06-26 16:43:11]
本当に768万で建つんですか? |
|
462: 検討板ユーザーさん
[2020-06-29 19:39:50]
ムラオカDワークで考えてるんですけど性能とか詳しい方参考までに教えてほしいです…
評判が、あんまり良くない理由は何なんでしょうか? |
463: 検討板ユーザーさん
[2020-07-02 22:33:42]
|
464: 名無しさん
[2020-07-24 15:53:36]
SKCサワダホーム絶対おすすめしません!
頼んだものと違う物がついてる、確認しますの後一切連絡がない、頼んだことは何度も催促しないとやってくれない ほんとに後悔しかありません! |
サワダホームで建てましたが、絶対おすすめしません。頼んだのとちがうものついてるわ、言ったこととちがうし、確認しますのあと、連絡がありません、そしていつの間にか進んでいます。
最悪です。ただ安ければいいと思ってる人はいいかもしれませんが、それなりの家がほしいと思ってる人は絶対やめたほうがいいです。 |
466: 名無しさん
[2020-08-04 19:56:58]
親戚の叔母さんの家の近くにサワダ建ったみたいだけど土日も関係なく朝6時からトンカンやったり色々と近所から評判最悪みたい 住む人に関係ないとはいえ住む前から評判悪いのはねー
|
467: 通りがかりさん
[2020-08-07 21:16:58]
建て売りで、Ua値を聞いても教えてくれません、これは当たり前なのでしょうか?
|
468: 名無しさん
[2020-08-07 23:59:07]
|
469: 名無しさん
[2020-08-08 00:11:14]
|
470: 匿名さん
[2020-08-08 17:58:02]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
米沢が、対応悪かったですね。
約束の時間に何の連絡もなく、こちらから問い合わせすると、しばらくしてから折り返しで電話がはいりましたが、もういいですってなりました。 |
ワンホームについて教えてください
|
473: マイホーム検討中
[2020-10-30 16:17:45]
様々なハウスメーカーを見学しましたが、
家計画と石山工務店で悩んでいます。 どちらの方が暖かいのでしょうか… 実際に住んでいる方、お知り合いで 住んでいる方がいる…等 教えて欲しいです。 |
>>473 マイホーム検討中さん
参考になれば、おそらくどちらで建てても断熱性能や気密性能は、国の指針は越えて居ると思います!実際、断熱性能なんて断熱材料の種類と厚みに依るところが大きいと思いますし、気密性能は現状の建築工法ではある程度担保されます。 私は、間取りと部屋の配置、部屋の坪数と扉、窓の配置に注意して、新築を建てました! 冬暖かい→夏涼しい。これは北海道の環境条件では本当に困難だと思ったので、 まず、2階の部屋は大広間の18畳を間口2mくらいの2枚引き戸を採用して3部屋に間仕切り。引き戸を開ければ全てが開放空間になる様にしました。 夏場は引き戸を開ければ風通しが良く、冬場は暖房効率で引き戸を閉じています。子供が3名なので、成長したら各部屋の扉は閉め切りになりますが、3部屋に暖房、テレビ、コンセントなどは配置しておきました。 今は広いスペースなので、子供様にブランコだったり滑り台、鉄棒なんかを置いて、遊ばせてます。 間仕切り壁を2枚引き戸にしているので、壁にするかしないかは自由自在です。 子供が思春期になったら趣味の日曜大工で、扉を外して壁にしよう!って思ってます。 こんな感じで断熱性能や気密性能も大切ですが、風通しが良くて!冬場はこじんまりした部屋に出来るのは良かったと思います。 |
>>473 マイホーム検討中さん
次に2階にあるもう一部屋の夫婦の寝室は12畳と若干大きめの長方形にして、日当たりが一番悪い場所にしてます。趣味が日曜大工なので、気が向いたら天井までの本棚を作って間仕切り壁風にして、書斎兼寝室にするつもりです。 1階は中央に階段を配置して、リビングからトイレ、洗面台、お風呂、キッチン、玄関を周遊出来る様にしました。ちなみにここも引き戸を採用して開放空間になるように、風通しを考えました。 キッチン→洗面台→お風呂の水回りを一直線に配置して、引き戸で開放空間にして、キッチンから外に出れる様に裏玄関を設置しました。外構にはウッドデッキを作って、洗濯物は外干し出来る様にしました。 こんな感じで、一階は主婦がメインなので、動線を考えました! ちなみに、暖房代は他の人の話しは知りませんが、建坪と部屋数に比べて高くは無いと思います。 暖かさを求める人が多いですが、案外風通しが良いと夏場は涼しいですよ!エアコンなんて高いので、扇風機だけで暮らしてます。 家に呼吸してもらう様な間取りにして、正解でした! |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
点検サービスをアフターサービスと捉えているのでしたら、それは大間違いです!
アフターサービスを行うにはスタッフの経費が掛かります=新築当初に利益を確保している??という事になります。そしてアフターサービスを通して、リフォームへの道筋を作って、他社と比較されない様に誘導していると思いませんか?
10年間は構造体やあまもり