注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします Part4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-09-26 13:03:34
 

ダイワハウスで建てられた方々から色々なご意見を聞きたいです。
荒らしなどはスルーで対処しましょう~

前スレ;http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11611/

[スレ作成日時]2012-11-21 14:17:49

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします Part4

743: 土地勘無しさん 
[2013-09-09 09:36:10]
それなら、施工品質は万全だね・・ 笑
744: 匿名さん 
[2013-09-09 11:46:46]
今月中迄でしたっけ?契約は?
まだ、契約しても順番待ちなので増えないで欲しい。これから契約という方々、金も節約出来るローコストメーカーは空いているようですよ、
745: デベにお勤めさん 
[2013-09-10 23:17:37]
じゃ未だ余裕が有るんですね。良かった?
コストはともかく一員ですよね。
746: 匿名さん 
[2013-09-12 10:09:41]
10月から職人さんはめちゃくちゃ忙しいみたいで。あんまり工期急かすと雑になるよ。
ぎりぎりに駆け込んで年末までに建ててほしいってのはいろいろと後悔しそうだけどね。
747: 匿名さん 
[2013-09-12 11:08:25]
以前のスレを見ていましたら、ダイワは住宅戸建て部門から撤退するとあったのですが、そうすると残り1年位でしょうか?本当に撤退するのですか?
748: 匿名さん 
[2013-09-12 11:44:44]
ローコストメーカーは職人を使う人数も少ないし、工期も短いので増税前に出来るんじゃない!?
749: デベにお勤めさん 
[2013-09-12 18:12:26]
やはり出来るんだよね。
750: デベにお勤めさん 
[2013-09-12 18:13:28]
ローコスト住宅のスレだよね。ココ。
751: 住まいに詳しい人 
[2013-09-13 09:51:29]
気をつけてくださいね。住宅購入者のほとんどが初めてマイホームを購入する初心者。悪く言えば騙し放題です。消費税アップ前のかけこみで慌てると一生ものの家が消費税どころじゃなく損をします。CMでメジャーなハウスメーカーイコール信頼できるとは限らないのが現状です。満足のいくマイホームが手に入りますように。
752: 匿名さん 
[2013-09-13 11:15:47]
先ず、妥協の数を減らす事。納得出来ないなら増税後に建てれば良い。+3%、+5%は大きいが一生に一度の事だし、住宅減税を考えれば増税分は幾分低く成る。
753: 匿名さん 
[2013-09-13 15:47:55]
先日展示場に行きました。住所と名前を書いたときに、大丈夫ですよ、勝手に尋ねたりしませんからと言っていた。後日ポストの中に名刺が入っているのを発見して驚いた。在宅だったし、ピンポン押した形跡もない。

何だか家を見に来て値踏みされた様な気がして、嫌な気持ちになってしまいました。勝手に行かないと言っていたので、信じていたのに裏切られた様な気持ちです。ほんの小さな事ですが、もう会いたくなくなりました。
754: ご近所さん 
[2013-09-13 17:19:09]
そういう、ローマナー会社。
出来てびっくり、後のフェスティバル(古)。
755: 入居済み住民さん 
[2013-09-14 01:53:45]
もうすぐ築1年になる者です。

地元の工務店の方が安く建てられたのでしょうが,よい工務店を見分ける自信がなかったので,
ダイワと積水(軽鉄)と,ミサワ(パネル)で検討しました。
3社とも完成見学会に幾度となく足を運びました。

積水は営業の方がとても忙しそうな方だったのですが,
そのためか声をかけてくださらなくなったので,やめました。

ミサワのパネル工法は地震に強いというので魅力は感じていたのですが,
あの安っぽい床や重い建具に我慢できそうにないと感じていたところに,
「値段勝負になると弱いんですよ。」と言われ,やめました。
ほぼ同じ間取りと設備で150万円程の差は,決定的でした。
「ミサワは値引きが大きい」という当時の噂に期待していたのですが・・・。

ダイワの家は住んでいて特に不満もなく,アフターも普通にしてくれています。
建具も普通に使えますし,ちょっとだけこだわった造作のカウンターにも満足しています。
もちろん,熱伝導率が高い鉄骨で,屋根断熱もない(?)ダイワですから,夏の2階は暑いです。
でも,それは程度の差こそあれ,他のメーカーでも同じでしょうし,
私は昼間,1階での生活なので,気になりません。
2階の暑さが気になればエアコンをつけるだけで解決します。
エアコンの電気代で150万円の差が出るとは考えられませんよね。

照明や2階のカーテンは施主支給。外構も地元の業者にお願いしてコストカット。
よい買い物をしたと思っています。
756: 匿名さん 
[2013-09-14 08:48:46]
>755さん、施工不良もなく、きちんと建てて頂けた様で良かったですね。私も検討していたのですが、ダイワの過去スレを見ますと何だか恐ろしくなってしまいました。住宅部門から撤退するという話も、本当なのか不安になります。

では、どこのHMが良いかとなると本当に難しいです。増税ラッシュで職人さんも誰も彼も忙しいという話も聞きますので、今は建て時ではないのかなとは思います。

ミサワと150万円の差でしたか?積水との差はもっとあったのではないですか?私の今の試算では積水との差は800万円位かなと思っています。ダイワは確かに価格は魅力的ですよね。どうしてこんなに値段が違うのか不思議です。
757: 匿名さん 
[2013-09-14 09:26:45]
私は積水、ダイワ含め四社見比べてますが多分ダインなど外壁、制震標準の差、三階なら基礎の厚み積水のが厚いからその差かな。
758: 匿名さん 
[2013-09-14 09:32:12]
追伸、ヘーベルはうちは高いと営業が言ってましたが積水の方が本体見積もり高い。積水が標準でもヘーベルの特注の項目入れると積水とどっこいどっこい。
759: 匿名さん 
[2013-09-14 09:37:47]
757さん、情報有り難うございます。私も外壁の厚さや基礎の厚さや高さ等比べてみましたが、800万円も違うのかなとちょと不思議に思っています。それから、積水は無料点検ですが、ダイワは有料(5万円)とかですかね?細かく比べるともっと色々とあるのでしょうか?私も制震装置等入れ込んでの見積もりでしたが、800万円位の差がありました。素人には値段は見えないですね。
760: 匿名さん 
[2013-09-14 11:24:04]
うちは初回見積り競合の段階でダイワ<ヘーベル150高<積水200高、但し、こちらの要望が一番入っていたのが積水。ヘーベルは要望の半分が特注現段階別途。ダイワは要部の半分シカト。
800万の差はなかったです。
761: 匿名さん 
[2013-09-14 11:32:00]
基本形だけなら多分三社の中じゃダイワが一番安いかも?この三社もHMの中じゃ高いぶるいではありますが、、
762: 匿名さん 
[2013-09-14 13:50:19]
積水との価格差についてですが、ダイワの天井高を上げるのと壁をDSウォール、屋根を陶器瓦に変えての価格差ですか?
763: 匿名さん 
[2013-09-14 17:48:24]
ダイワはリフォーム会社を分社化しました。手直しで稼ごうという戦略でしょう。
最初のコストか後のコストと手間か。検討した方が良いでしょう。
764: 匿名 
[2013-09-29 16:29:35]
ベトナム品質。
765: 入居済み住民さん 
[2013-09-30 23:51:50]
入居6年目です。
我が家は、チャイナ品質で日本価格でした。


766: 匿名 
[2013-10-01 01:34:03]
それは普通のことかと。
チャイナ品質で稼ぐ事業。

http://www.hatalike.jp/h/r/H103010s.jsp?RQ=31092636&LA=017&__u...
767: 入居済み住民さん 
[2013-10-07 02:32:28]
ダイワハウスに住み15年目です。鉄骨住宅ですが、作りも良く痛みも少ない(前の分譲と比べて)です。
外壁はコ-キングの一部が切れていますが、10年目の家の確認でほとんど歪みがありませんでした。
又はげたコ-キングは無償で直してくれました。
確かに他の会社(ハウスメ-カ-以外)より高いですが、納得いきます。
アフタ-も良く、10年以内なら取り付け家具の直し(私は風呂の鏡のくもり)もタダで直してくれました。
お奨めですよ。
他のハウスメ-カ-のことはわかりません。ただしリフォ-ム等は高いですよ(内容はしっかりしているかも)。質重点ですね。
768: 匿名さん 
[2013-10-07 08:34:55]
767さん、住み心地は如何ですか?以前検討したのですが、GLからの基礎が32cmと聞いて引いてしまいました。低過ぎませんか?
769: 匿名さん 
[2013-10-07 21:54:17]
767さん
「コーキングの剥がれを無償で」と書いた時点で、目的は解りました。
あり得ないから。
770: 匿名さん 
[2013-10-07 21:57:16]
追伸ですが、それは「外壁リフォーム」に相当しています。
異常に高いはず。
771: 入居予定さん 
[2013-10-07 23:36:34]
私の周りではダイワハウスで建てた方が結構いますが、皆さん快適だと言ってますよ。アフターサービスもバッチリだと。
私もご近所で色々なハウスメーカーさんの建て方を見ててセキスイハイムよりは良い気がしました。地盤改良もしっかりしてくれてますし、身内でダイワハウスに住んで20年経つけど今のところメンテナンスしないで済んでいると言ってる方もいました。
好みはあると思いますが、私は実際住んでる方から感想を聞いたりしたのでダイワハウスにしました。
772: 匿名さん 
[2013-10-08 16:31:22]
20年も放置でOKはあり得ません。
773: 匿名さん 
[2013-10-08 19:38:57]
ウチ、ミサワだけど30年メンテ無しで放置。HMによるのかもしれないけど、あり得るのでは?
774: 匿名さん 
[2013-10-08 20:10:38]
放置なら何でも出来ます。結果はどうあれ。
775: 契約済みさん 
[2013-10-08 22:35:32]
高いお金をかけて直す程の事はなかったという事ではないでしょうか。
定期的なダイワのメンテナンスをちゃんとしてればそんなものだと思いますよ。
色んな下請けがいると思うので何とも言えませんが。
776: 匿名さん 
[2013-10-08 22:51:59]
新たなキャンペーンの様ですが、過去の書込みを観れば解ることです。保証を20年にするにも「補修」が条件とか。
本当に契約済みの方は入居時に知るでしょう。真実を知りたい方は営業へ。書面で確認がベター。参考までに知りたい方は過去の書込みへ。

営業活動の為にサプリの体験談みたいなことは書かない方が良いと思います。
777: 匿名さん 
[2013-10-08 22:59:05]
大和に限らず、これから契約して建てる人は当分居ないね。ところでtax10%前の8%で建てるにはいつまでの契約?来年春頃まで?
778: 契約済みさん 
[2013-10-08 23:08:56]
知ったうえですが……営業だと思われてるのかなwww
有料メンテナンスにしてもダイワの家を本当に買った方なら多少のメンテナンス費用は分かってる事ですよ。
それが嫌ならダイワハウスで買わなければ良いと思います。
高額のメンテナンスや40年後とかに家を立て直す事を考えれば定期的なメンテナンス費用は安いと思うのでは?


779: 匿名さん 
[2013-10-08 23:52:20]
ご自分で体験を。
780: 入居済み住民さん 
[2013-10-09 09:26:26]
今月ようやく引き渡しでした。手直しがたくさんありましたが全部なおしてくれました。当然ですが。。。家自体には大変満足しています。
やはり天井高2600は正解でした。同じ広さでも全く違う空間になりますよ。おすすめです。
781: 匿名さん 
[2013-10-09 10:13:09]
10年後以降5年ごとに有料面メンテナンス工事をすることで、5年間の保証延長を実施。50年以降はお客様のご希望により、耐久性の調査(試験)を行い、耐久性能診断書を作成します。また、部位ごとに必要な有料メンテナンス工事の項目と保証年限を提示します。*点検及び診断費用は別途見積もりとなります。

色々と書いてありますね。カタログ見た方が早いかも。
782: 匿名さん 
[2013-10-09 10:14:38]
>780
天井高260は良いですね。でも、都会で高さ制限、北側斜線などなどで厳しい条件では何も出来ないですよ。広い敷地なのか、緩やかな土地なのか、羨ましいです。
783: 匿名さん 
[2013-10-10 01:43:17]
>781
つまり、10年を過ぎるとメンテナンスが必須ということですね。
保証できないということは、自力での補修が必要でしょうから。
名も無く安い木造住宅でも、20年くらい平気の様ですが。

その費用も書かれているでしょうか?
784: 匿名さん 
[2013-10-10 07:28:30]
783 あなたみたいなタイプはダイワハウスも相手したくないね

その名もなき木造住宅が合ってるのでは?
785: 匿名さん 
[2013-10-10 08:55:51]
783さんは読解力が少し乏しい様ですね。10年で必須とは書いていないと思いますが。有料で点検して必要だったらその部分だけ実施する、ということだったと思います。きちんと施工されていれば、10年では普通そんなに工事費がかかるとは思えませんけどね。

保証できない、のではなくて、5年ごとに有料で保証期間を延長して行くということですね。初期の本体価格は良心的だと思いますし、メンテ費用も他社さんよりは低額と思いました。費用は勿論書かれていますよ。

もし、検討されるのであれば営業マンから説明を受けて、きちんとした情報と感想を書き込むべきだと思います。
786: 匿名さん 
[2013-10-10 14:02:06]
安くて名もない木造住宅とダイワハウスは比べ物になりませんから。
長期優良住宅をよく理解された方がいいですね。
上の方もおっしゃってるように購入を検討されるのであれば営業さんに聞くのが一番です。

787: 匿名さん 
[2013-10-10 20:12:59]
修理をすれば50年前のクルマも乗れるしね。おめでたい。
私なら、そんなことをするより、設計事務所に設計を依頼するね。
プレハブより。
788: ビギナーさん 
[2013-10-10 20:19:26]
営業は説明じゃ無く洗脳がしごとずら。
789: 匿名さん 
[2013-10-10 20:35:00]
>787

プレハブを否定されるなら、このスレを含めHMのスレへはいらっしゃらない方が良いかと。
ここは検討されている方や、契約された方、実際住まわれていらっしゃる方々の貴重な情報、質問、意見交換、の場ですから。
私なら法外に設計料が高く個性的で住みにくい設計事務所に頼むよりも、普通の間取りの普通の家を選びますね。
まあ、人それぞれですから、設計事務所を選ぶ方を否定しませんが。
790: 匿名さん 
[2013-10-12 23:44:03]
木造住宅を馬鹿にしている点で、目糞・鼻くそ、だと思います。
天に唾すれば自分に返ってくる。そういうことです。
791: 匿名さん 
[2013-10-13 09:28:59]
>木造住宅を馬鹿にしている

誰が?仰っている意味がよく分からないけど?
設計事務所に依頼してもRCも軽量鉄骨も木造も色々あるから、一概に木造を批判しているとは言えないですよね?
理論が分からん。
792: 匿名さん 
[2013-10-13 22:35:14]
786を見なさい。

設計事務所に依頼すれば、構造/強度/耐久性/工法/内装/断熱/ユーティリティ、自由自在ですよ。プレハブ決め打ちより遥かに良い家が出来る。

値段が高いとか言いたいのだろうが、それなら、ローコスト住宅とか木造とか差別発言はしないことです。プレハブのコストの中には、ベトナムCM代、社長だの何だの管理組織の人件費、無駄な営業活動費等、交際費とか社員福利厚生費(企業年金なども)、その他、家の品質に無関係な費用がたっぷり入っている。 それを誰が払っているんだろうか? 家に回る費用は、かなりローコストですよ。決算報告書からも或る程度解る。施工はダイワのコバンザメ工務店がやっつけ仕事でやってるし。その尻拭い補修費用も請求されているのに喜んでいる。悲惨でもある。

イメージに洗脳されて、洗脳する費用まで払わされ、それでも「上等」だと信じて優越感を感じる滑稽さ。解っただろうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる