注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのこと教えてください vol.5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのこと教えてください vol.5
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-01-08 15:33:33
 

引き続きミサワホームについて情報交換の場にしましょう。


前スレ
vol.Ⅳ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82866/

vol.Ⅲ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9751/

vol.Ⅱ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11395/

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11852/

[スレ作成日時]2012-11-20 08:54:09

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームのこと教えてください vol.5

151: 匿名さん 
[2012-12-06 19:38:07]
>148さん、そうですか、私も家族や営業マンや設計士の言う事は聞かないで自分の欲しい家を造りたいです。成る程です、高窓や横長の押し出し窓なら侵入しにくいのですね!

お風呂はルーバーですか。でもルーバーは簡単に羽がはずされるので防犯上はあまり良くないと聞いた事がありますが、どうなのでしょうか?ブラインドみたいに羽を開けておくと視線を遮って風だけ取り入れるので私は好きなのですけど。或はルーバーでも防犯性の高い物とか色々と種類があるのでしょうか?こだわりの物がありましたら是非教えて下さい。

ねじ孔のエポキシ樹脂パテは引き渡し後に、ご自分で施工されたのですか?色々とお詳しいのですね!とある工具って、メンテの時に職人さんに148さんがお渡しするのでしょうか?

防犯シャッターは確かに面倒ですし、閉めていると『人が不在』と思われますよね。窓だけでも10個以上になるとかなりの出費になりますし。防犯フィルムか防犯ガラスは私も採用するつもりです。う〜ん、割られると10万円以上ですか?そうするとやっぱりシャッターを付けようかなあ、って逆に思ってしまいます。

死角は大切なポイントですが、裏に回られてしまったらと思うと怖いです。両隣は昼間お年寄りが居たりデイサービスでいなかったりと、共働きで全くお留守の家です。

門扉はどうされていますか?いつも鍵をかけて閉めていらっしゃるのでしょうか?我家の近くは古い家が多いせいか門扉があっても勝手に開けて入って来る営業マンや配達員が多くて怖いです。両隣は門扉があっても壊れているか、いつも開けっ放しなので同じに考えているみたいです。私は昼間は鍵をかけていますが家族が面倒くさがりでほとんど鍵が開いているので困ります。

で、昼間はインターホンで対応するか二階のベランダから直接対応しています。時々、それすらも面倒になって無視することもありますが。荷物の配達は出なくてはならないので、宅配ボックスを設置しようかとも考えています。

148さんは防犯に色々と工夫されていらっしゃるのですね。良かったら他にも工夫されている点をご紹介下さい。148さんを見習って私も防犯性の向上に努めたいです。窓の種類もとても参考になりました。有り難うございます。よろしくお願い致します。

結局セコムを入れるしかないかな、と思っています。
152: 匿名さん 
[2012-12-06 20:02:30]
>149さん、有り難うございます!そうですか、契約に至る見込みが無い客、と思われているのかもしれないのですね。確かに・・・今の所ミサワの順位が一位ですが数ヶ月前は他のHMに傾いていました。なかなか『本命のフリ』って私には出来ないみたいで、態度に出てしまうので困ってしまいます。ミサワは本命なのですが、まだ迷っている部分があるので営業マンにも分かってしまうのかもしれないですね。

そうですね、気に入った間取りでいざさあ造りましょうとなってから、設計士さんに『出来ませんよ』とひっくり返されるのは堪らないです。それに、私は細かい収納とかの提案して下さる事を結構期待しているのです。構造上に問題ない壁の中をくり抜いて収納を作って欲しいなあ等と思っています。柱の無い壁の部分で、使い勝手が良くなる収納庫ですが、きっと営業マンでは分からないですよね?

>契約は3ヵ月ほど間取りを打ち合わせして行いました。

すみません、上の文章がよく分からないのですが、間取りを3ヶ月かけて打ち合わせた後に契約をされた、との解釈でよろしいでしょうか?間取りを決めるだけでも3ヶ月かかるのですか?それは普通なのでしょうか?私はまだ始まっていないので想像出来なくて申し訳ありませんが、きっと色々と出てくる物なのでしょうか?

他のHMでも営業マンが設計をする、と最初に聞いておや?と思いました。もし、ミサワで見込みの無い客と思われて、設計士が出て来てくれないのなら、逆に八方美人と言われようとも色々なHMに行って間取りプランを相談してみた方が良いのかなとも思ってしまいます。
153: 匿名 
[2012-12-06 20:35:03]
誰が地下室作るって話してんの?
154: 契約済みさん 
[2012-12-06 20:38:18]
>>152さん 149です。
自分でも分かりづらいなあと思ってました。おっしゃるとおり、3ヵ月かけて間取りを検討して契約です。ほぼ毎週末で10回くらい打ち合わせしたと思います。我が家は時間かかりすぎです。

蔵を1階にして1.5階スキップフロアの場合、階段の配置で間取りが制限されたり、2階・2.5階の位置に不都合がでたり、何かを解決したら別の部分が悪くなったり、原点に戻ったりで時間がかかりました。営業担当・設計担当の方には本当にご迷惑をかけました。
155: 匿名さん 
[2012-12-06 21:43:13]
>154さん、そうですか、いえいえこだわってお家を造られた様で羨ましいです。ミサワで間取りに3ヶ月かけて下さったと聞いて、私も安しています。いずれは多少なりともどこかで妥協しなくてなならない部分が出てくるのかもしれないですが、154さんのこだわりや迷いにトコトン付き合って下さったと想像出来ます。

きっと思い通りの納得の間取りになったのではないでしょうか。変にせかされて妥協するよりも、時間がかかっても納得して迷いの無い間取りを私も作り上げたいものと尊敬してしまいます。良いお手本にさせて頂きます。有り難うございました。
156: 契約済みさん 
[2012-12-07 13:19:47]
155さん 154です。
お手本なんてとんでもないです。私も最初で最後の家造りですし、勉強しながら今に至ってます。少しでも参考になれば幸いです。
お互いにいい家が建つように、家造りを楽しみましょう!
157: 入居済み住民さん 
[2012-12-07 14:54:46]
>151さん
少し勘違いをされていたらいけないので確認しますが、ルーバーと言ってもルーバー窓ではありません。面格子がルーバーになったものです。ルーバー窓は確かにガラス部分を強く引っ張れば外れるという話を聞きますが、アルミ製で両端を覆う形になっていますので、外れるような印象は持ちませんね。
基本的にメンテナンスはネジの緩みがないかどうかの確認になりますので、わざわざ取り外す事はありませんよ?緩んでいれば、自分で閉めます。

また、防犯アラームを設置するのもかなり有効ですよ?コンコンと窓を軽く叩いただけでも、警報が鳴ります。私は連動式のものは採用しておらず、個別式なのですが、連動式のものにしておくと、家のどこに居ても気付きますし、良いかもしれませんね。
最近はスマートハウス化で、HEMSと連動させ、外出時でも防犯アラームが鳴った事をスマートフォンに知らせる(防犯カメラの映像を送る?)ことも出来るそうなのですが、残念ながら私の時は無かったので、そういった機能は付いていません。

後、防犯で気をつけておくべきなのは、「室外機やエコキュートによじ登った後に進入できる窓、バルコニーが無いかどうか」でしょうか?でも、最近は配管を切断し、室外機自体を盗難するケースもあるようなので、室外機カバーも必要かと思います。

我が家も門扉は常時、開いてますね。車や物置へのイタズラ防止には有効かと思いますが、住居侵入の防犯対策に有効かどうかと言われると、乗り越えられてしまうと効果が無いと思いますが、どうなんでしょう?
ちなみに、外構はブロック積みにはせずにフェンスタイプにしています。前面道路は市道ですが、人の通行が多い道路ではないのとひな壇のお陰で、人の目が気にならないというのもありますけど。

基本的に防犯は泥棒とのイタチごっこなので、ここまでやればOKというものではないと思います。常に最新の情報を仕入れつつ、その都度、対応していく事が重要かと思いますよ。
158: 匿名さん 
[2012-12-07 16:39:52]
>157さん、ご説明頂き有り難うございます。はい!全く勘違いをしております!と申しますか、ルーバーになっている面格子があるということは全く存じ上げませんでした。そうですか、メンテナンスもご自分で緩んでいるか確認されているのですね!凄いですね!尊敬してしまいます。今、ネットで面格子のルーバーをチェックしてみたのですが、凄く良さそうですね!真夏でも窓を開けたままお風呂に入れそう〜♪私も設置を検討してみる事にします。色々と教えて頂き有り難うございます!

防犯アラームですか?近所で窓や玄関に付けていらっしゃるお家がありますが、外出先から戻られた時とか不用意に窓を開けた時にはご近所にアラームが響き渡っています。朝早いと、あら〜?と思う時もあります。本人も結構慌てていたりして。(笑)まあ、それは一台数百円で付けられる本当に簡易な物だと思います。最新式ではスマートフォンにまで連動しているとは随分進化しているのですね。157さんは本当に色々とお詳しいですね!

室外機カバーは必要ですか?今ちょっと調べてみたのですがラティスタイプの物しか見つからないのですが、このような木のタイプでも効果があるのでしょうか?それともスチール製のちょっと高価な物の方が良いのですか?

そうですね、例え我家の門扉をきちんと閉めていても、両隣の門扉が開けっ放しでガスや水道の検針やセールスマンが入り放題です。我家の敷地に入る気になって隣との塀を乗り越えて来たら、門扉の鍵は全く意味がありませんよね。

157さんのお家はひな壇で羨ましいです。我家は普通の平地で余り通る人も多くないですし、狭い土地で皆一杯一杯に建てているので入る気になれば簡単に裏に回って、色々と出来そうです。築数十年の家も多く、人気のない部屋や廊下にある面格子すら付いていない大きな腰高窓を夜遅くまで平気で開けていたりして、私の方が大丈夫なのか心配になってしまいます。昔から住んでいるから結構『平和ボケ』しているのではないかと思います。

実際に門扉が無くオープンで、家の両側も全く何も無く裏に回って入れてしまう様な近所の家は二回も泥棒に入られたそうです。その後は両側に入れない様に戸を付けたので今は大丈夫みたいですが。静かな住宅街ですが狙われる家はやはりあるみたいです。

そうですね、色々と物騒な事件も聞きますので、防犯は私も色々と考えなくてはと思っています。色々と教えて頂き有り難うございます!
159: 匿名さん 
[2012-12-07 16:56:42]
もうなんか長い話で陣取ってるから会って話したら?
160: 匿名さん 
[2012-12-07 17:39:21]
>159さん、いつも長くて済みません。これからは要領良く書く様に努めます。本当です、出来たら皆様に直接お会いして色々と教えて頂きたいです。
161: 匿名さん 
[2012-12-07 17:58:40]
別に長文になっても、何も問題ないと思いますよ?
現在、戸建建設を考えられている方が、すでに建てられた方に対して質問し、それに対して真摯に返答されてるだけですから。本来あるべき、良好なスレになっていると思いますけどね?
それに、誰しも分からない事はあるでしょうから、先人の知恵を拝借するのは良い事だと思います。分からないままにしておくと、きっと後で後悔することになりかねませんから。

ただ…160さんは、姿勢が非常に謙虚なので、回答者の皆さんはきっと「そこまで改まらなくてもいいのに」と思っている気がしますけど(笑)
162: 匿名さん 
[2012-12-07 18:57:32]
良スレにってきたからあまり言いたかないが、そろそろスレチじゃないかな?
>159はたぶんそういうニュアンスなんじゃない?
163: 匿名さん 
[2012-12-07 18:57:46]
でも、既にミサワうんぬんの話ではなくなってますよね。
なぜ、ミサワが気に入ったんでしょうか?
営業所や担当HEを変えてまでミサワで建てたい理由を知りたくなってきます。

ミサワはディラー制度なので、隣接するエリアでも違う会社になる場合がありますよ。
そこまでミサワが良いと思えるなら、一度違うディーラーのミサワにいかれたらどうですか?
営業方針も違うだろうし、ミサワ同士で比べるのもありかと。

金額の競合はできないとおもいますが。
164: 匿名さん 
[2012-12-07 19:10:27]
>160さん、ポーズですよ!(笑)実際にはもう160さんにも色々と教えて頂いて、それに設計士の問題も他の方にご相談させて頂いたりしたので、結構お利口になったかなあ?と思っています。(笑)本当にきちんと教えて頂いて嬉しかったです。

ほとんどまだスタートと言っても良い様な段階ですが、今週末営業マンさんと打ち合わせをしますので色々とぶつけてみます。

そうですよね、160さんの仰る様に他のHMのスレは結構関係ない方のヤジで溢れていますが、私達のやり取りは良好なスレになっていて、しかもきっと他の方の良い参考にもなりますよね!(と正にポーズでした)(笑)
165: 匿名さん 
[2012-12-07 19:15:25]
>163さん、既に色々なエリアの展示場に行ってますよ。展示場だけでもいくつ行ったことか。でもまだ数える程です。勿論他のHMの展示場も行きました。以前は他のHMに傾いていましたが、今はミサワでちょっと真剣に検討しています。

でも、今後もし営業マンが『変な奴』と分かったら、営業マン或は営業所を変えるし、他のHMに変えるかもしれません。まだまだそんな段階です。今度初めて間取りを作ってもらう事になっています。まだまだ決められませんよね〜♪
166: 匿名さん 
[2012-12-07 20:01:26]
展示場が違っても同じディーラーなら営業方針はかわらない。
ディーラー制の意味わかってる?

HEとHMも読み違えてる。
HE=ホームエンジニア ミサワは営業のことをHEという。
167: 匿名さん 
[2012-12-07 20:09:29]
>166

別に読み違えていませんよ。

HM=ハウスメーカー、HE=ホームエンジニア、この位の事はミサワの展示場に行って営業マンに何度か会えば分かる事ですよね。つまりミサワを止めて他のハウスメーカーに変えるかもしれない、ということです。

ディーラーにしても、同じ所になんて行く訳無いでしょう?そんなことは初心者でも知っている基本的な当たり前の話です。

知ったかぶりをして蘊蓄を披露するよりも、人の文章をきちんと読んでからコメして下さいね。
168: 匿名さん 
[2012-12-07 21:26:33]
確かに違うディーラーと書いてるね。163は。166は謝りなさい。
169: 匿名さん 
[2012-12-07 23:43:43]
163と166です。
自分で自分に謝ります。
すみません。
170: 匿名さん 
[2012-12-08 09:58:03]
謝れとか何を偉そうに言ってんの
ここは喧嘩する場所じゃないのよ
171: 入居済み住民さん 
[2012-12-08 10:28:09]
すみません。質問に答えているうちに、ミサワの話から逸脱してしまいました。
本来であれば「防犯スレ」への誘導をするべきでしたね。

ナンバリングがずれている(?)ため、よく分かりにくいのですが、私へご質問されていた方は、私が回答したようなことはすでにご存じで、ポーズとして質問されていたという事でしょうか?

172: 匿名さん 
[2012-12-08 13:26:52]
168は、猫かぶってたんだな。168の発言で本性がでた
173: 匿名さん 
[2012-12-08 16:20:50]
>171
丁寧に対応しているのがポーズってことなんじゃね?
ま、いづれにしてもわざわざ口に出して言う事じゃないな
174: 匿名さん 
[2012-12-08 21:25:47]
>171さんへ、今まできちんと色々な事を教えて頂き有り難うございました。防犯についても、本来なら防犯のスレなのかもしれないですが、ミサワの建物で立てる上でで何か工夫されていらっしゃる事があれば是非教えて頂きたいと思って、敢えてこのスレで質問させて頂きました。

知らないフリをして質問をしていたなんて事は全くの誤解です。私は色々と教えて頂いて本当に嬉しく思いましたし、171さんがとても詳しく色々とご存知なので尊敬していました。本当にもし出来るならば、直接お目にかかれるならお会いしてもっと色々な事を教えて頂きたいと思っています。

『ポーズ』という言葉を使った事で何か誤解をされて、もしお気を悪くされたのであれば謝ります。私の悩みとか迷いとかをご相談させて頂いているうちに、私の文章が長々とこのスレを占領してしまい、興味の無い方には冗漫なつまらないスレになっていたかもしれない点は正直私も申し訳ないと思っています。でも、171さんが謙虚すぎると仰ったので、171さんにはそんなこともないですよと言いたくてポーズですよ、と言っただけです。

まあ、何を言っても本性だの何だのと批判する方ばかりですね。私は171さんにだけは本当の事を申し上げておきたいと思って書いています。本当に色々と教えて頂いたこと感謝しています。有り難うございました。
175: 匿名さん 
[2012-12-08 23:26:58]
173って14からずっと営業マンが営業マンがって書いてる人?
そうだとしたら、このスレ最初から読むと感情的でヒステリックな発言多数。

162、163の書き込みあった時点でスレ違いって意見がでてるのに

>そうですよね、160さんの仰る様に他のHMのスレは結構関係ない方のヤジで溢れていますが、私達のやり取りは良好なスレになっていて、しかもきっと他の方の良い参考にもなりますよね!(と正にポーズでした)(笑)

これじゃあ、誰も何も教えてくれないよ。
176: 入居済み住民さん 
[2012-12-08 23:55:38]
>174さん
171です。
いえいえ、気分を害した訳ではないですよ。匿名掲示板ですし、なかなか思いが伝わらないこともありますよ。
私はただ単純に「自分が家を建てる時も色々気になってたな…」と、懐かしい気持ちになったり、「同じくミサワオーナーになられる方や、新築をご検討中の方に、少しでも良い情報提供が出来たらな…」という思いで返答させていただいてました。少しでも、お役に立てたなら光栄です。

むしろ…174さんの質問に答えることで、私自身も拙宅の防犯を見直す良い機会になりました(笑)
こちらこそ御礼申し上げたいと思います。ありがとうございました。
177: 匿名 
[2012-12-09 08:56:04]
誰かを叩くだけのカキコはスルーしなよ。

無駄にレス増えて見辛くなるだけさぁ

内容の良否判定は読んだ人がすべきもの。
営業トークに騙されるかどうかと同じだの。
自分で判断出来んような輩はこんな匿名掲示板を信じてはイカンだろう。

ワシも無駄にスレ伸ばしてスマヌ。

ミサワで出来る事前提なのだからボーーハンの話題もイインじゃない!?
ミサワで出来ないけど他社にその部分だけ任せればとか、
ミサワじゃ出来ないから他社で建てた方がイイよとかになったとしても
ミサワ検討している人にとっての有益な情報になるさぁ

178: 匿名さん 
[2012-12-09 10:18:37]
>176さん、177さん、いつも有り難うございます。

176さん、先日の質問にまだお答え頂けていない様なので、しつこく再度質問させて頂きます。(笑)エアコン室外機の盗難の為に室外機カバーが有効とのお話でしたが、ラティスとかの簡単な物でも少しは効果があるでしょうか?それとも金網か何かでしっかりと固定した物をお考えでいらっしゃいますか?

防犯はいたちごっことも聞きましたが、最近の犯罪は外国人とかの物が増えたせいか、今までからは考えられない様な凶悪な荒っぽい手口の物が増えて来たそうです。

人が中にいても堂々と玄関の鍵を開けて入って来たとか、室外機をごっそりとまとめて全部きれいにはずして持って行ったとか。想像すると恐ろしいです。

玄関ドアも鍵穴の無くして、カードキーや指紋認証、暗証番号、といったものの方が良いのでしょうか。警備会社の話では、だから警備会社と契約しましょう、となるみたいですが。本当に物騒な世の中です。
179: 入居済み住民さん 
[2012-12-09 17:50:34]
>178さん
そういえばお答えしていませんでしたね(笑)
私はエアコンの室外機が見える位置にあるため、室外機カバーはウッドデッキと色を合わせたラティスタイプのものを採用しています。これが盗難の被害に遭うかどうかですが…正直、判断に困りますね。むき出しの室外機よりは取り外す手間がかかるものの、盗難は可能な訳ですから。

計画的に犯行を行っている連中は、ボルトクリッパー程度は持っているでしょうから、スチールタイプのフェンスで囲い、南京錠で固定したとしても切られてしまうと思います。
一応、目隠しにはなるので、効果はゼロではないと思うのですが…。室外機カバーは無いよりはマシ程度かもしれませんね。

それよりも室外機の基礎をコンクリートで作成し、アンカーで固定すると盗難効果としては非常に効果的と思いますが…正直な所、私はブロックの上に置いてあるだけで、やっていません(苦笑)ということで、私も盗難対策を見直すいい機会になりました。

もちろん、このアンカー固定もネジを緩めてしまえば取られてしまう訳ですが、どこまでも不安視してしまうとエアコンの室外機なんて置けなくなってしまうので、どこかで妥協することも必要か?とも思います。
そういえば…ダイソンのホット&クーラーのような代物も登場していているので、もしかするといつかエアコンの室外機を設置しなくても良い時代がくるかもしれませんね。


犯罪が凶悪化してるのは確かに恐いですよね。
警備会社に依頼するのは有りなのかもしれませんが…178さんの言われた「鍵を開けて入られた」なんて状況になったら、警報ボタンのようなものを押すことが出来るのか?という疑問があったりします。
初期の火災発見や急病の際にも連絡出来るので、防犯以外の面でも役に立つのは承知していますけどね。
180: 匿名さん 
[2012-12-09 19:46:00]
>179さん、いつも有り難うございます。本当に179さんは色々な幅広い知識をお持ちなのですね!179さんの書き込みは色々な情報に溢れていていつも面白く、きっと皆様も楽しんでいらっしゃると思います。

室外機カバーのお話、有り難うございます。ラティスタイプの物でも無いよりはマシなら数千円ですので是非全部に取り付けたいと思います。基礎をコンクリートで作成しアンカーで固定する、というのは業者さんに最初にお願いすれば良いですね。

ダイソンのホット&クールは初めて聞きました。室外機が要らないで持ち運びが出来て、色々なお部屋で手軽に使えるというのは良いですね。安全そうですし、是非買いたい!と思いました。色々な情報を教えて頂き有り難うございます!

警備会社は、ALSOKがセコムに比べると結構安いとかで何度か薦められました。私は以前勤めていた会社でもセコムばかりで、セコムなら機械に何か不具合があると気がつかなくても連絡をくれたり、近所でも見回りにいらしている姿をよく見かけましたので何となく信頼していますが、ALSOKも同じなのでしょうか?評判とか何かご存知でしたら教えて下さい。

ドアの鍵を開けて入って来たら・・・きっと警報ボタンも何も押す暇もないかと思います。本当にどうしたら良いのでしょうか?やっぱり鍵の無いドアを付けるしかないですか?でも、暗闇に潜んでいて家族と一緒に入って来たら?取り敢えずあまり目立たない家を建てた方が良いですか?何か良いアイディアがあったら教えて下さい。
181: 購入検討中さん 
[2012-12-09 23:12:55]
あまり売れてない商品なだけにミサワのハイブリッドの情報が少ないのですが、現在の断熱性能はどの位なんでしょうね?
HPを見れば、ダインよりPALCの方が断熱性高くて、その分積水より性能高そうな気がするのだけど、肝心のQ値の表示が見つからない。
182: 匿名さん 
[2012-12-11 13:16:57]
他のスレにありました。ただ出典先が書いていないので信用出来るか分かりません。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11671/all/

>27ミサワセラミックの家は次世代省エネ程度の性能(C=5、Q=2.7)
183: 匿名さん 
[2012-12-11 15:25:14]
>179さん
こんなこと聞くのもなんですが、どこに住んでらっしゃるんですか?
そんなに治安が悪いのですか?
用心するに越したことはないと思いますが。
184: 匿名さん 
[2012-12-11 16:03:29]
179さんではありませんが、ウチの地域は結構犯罪が多いみたいです。ひったくり、振り込め詐欺、不審者情報、等等。メール配信サービスで毎日の様に色々な犯罪が起きている事を知らされると怖いです。
185: 匿名さん 
[2012-12-11 19:14:36]
長いから読むの疲れるけど、結局、179さんがやってる防犯対策って…
・面格子のネジ穴を樹脂パテ埋め
・バルコニーを可視できるものに変更
・窓に防犯フィルムと防犯ブザーを設置
・室外機カバー(見た目?)
・防犯を考慮した配置計画(?)
ぐらいだから、大したことやってないよね。
186: 匿名さん 
[2012-12-11 19:50:27]
大した事やってない・・・ですか?私には大変参考になりましたけど、他にどんな防犯対策がありますか?
187: 匿名さん 
[2012-12-11 21:15:24]
>186自分で調べたら?
188: 入居済み住民さん 
[2012-12-11 21:15:46]
>180さん
すみません。返信が遅れました。やはり12月は忘年会が重なりますね(苦笑)

さて、警備会社の件ですが、内容によるとシステム的にはセコム、料金的にはALSOKという感じでしょうか。正直、セコムの方が1.5倍くらい月額料金が掛かりますので、悩ましい所ですね。機械に不具合があった場合には、流石に両社ともに連絡をくれると思いますよ?また、この両社に依頼すると門柱等にエンブレムの設置が出来ますので、それだけでも防犯対策になるかもしれませんね(笑)

暗闇に潜んでいて、家族と一緒に入ってきたら…ですか?
むむむ…なかなか難しいですが、玄関までのアプローチには植木などの隠れられるような者は置かない…等によってそういった事態を防ぐことでしょうか?ミサワから提案があると思いますが、玄関、勝手口の照明と駐車場の照明を人感センサータイプのものにしておくのも良いでしょうね。
また、玄関ドアは2箇所施錠が出来る玄関ドアが、ミサワでも標準です。これとは別に、家族全員が居る時は、ドアロックを必ず掛けるように習慣付けておくのが良いかも知れませんね。

少し話は変わりますが、小学校くらいのお子さんがいらっしゃる場合は、帰宅の際に家の中に誰もいなくても、インターホンを押して「ただいま」と言わせてから、鍵を開けて中に入るように習慣付けさせると良いらしいですよ?子供の後をつけてきた泥棒いたとしても、その一言によって家の中に誰かいると思わせることが出来て、効果的だそうです。
この他にも「泥棒は隙がある家を狙う」という話を聞いたことがありますので、庭の整理整頓を常日頃から行っておく事も有効らしいです。


確かに私の対策している防犯では、まだまだ不十分なところがあると思います。中には雨どいを伝っての住居侵入を防ぐために、雨どいに有刺鉄線を巻き付けるという方もいらっしゃるそうですし。
不十分ながらも、これからも情報を仕入れながら防犯対策を行っていこうと思ってます。

ちなみに私は新規造成の住宅地に家を建てました。近くがかつて企業の役員の方々が居を構えていた場所だそうで、治安が悪いという話は聞きませんが、ベッドタウン的な場所で常日頃は閑静ですので、防犯には気を付けています。
189: 匿名さん 
[2012-12-12 08:20:40]
>187

大した事やってない、と言って、聞けば、自分で調べたら、というならこのスレにはもう何も書き込まない事。
というか、このスレにはもう来るな。
190: 外野さん 
[2012-12-12 09:57:05]
まあでも大したことやってないな
191: 匿名さん 
[2012-12-12 11:35:32]
>188さん、180です。色々と教えて頂きまして有り難うございます。『大した事でない』と言われていますが、私には大変参考になりましたし、何よりも具体的にきちんと教えて頂きまして本当に感謝しております。その上業者さんまかせでなく、ご自分で出来る範囲で色々と工夫されている点が偉いと思います。

平日はお仕事でお疲れでしょうから、無理をなさらないで下さい。ALSOKとSECOMの情報、有り難うございます。確かにシールが貼ってあるだけでも効果があるとは聞きます。建て替えて割と新築のお家がよく入っているみたいですね。

アプローチの工夫は考えています。電灯のついた電柱が近くにあり、結構玄関周りは明るいので助かります。近いと言っても建物からは離れているので大丈夫と思います。後は、ドアロックを常にとか『ただいま』を言うとか、家の周りをきれいにするとか、普段の心がけが一番大切かもしれないですね。

少し前に他のスレだったかもしれないですが、『割れ窓の理論』を紹介して下さった方がいらして、とても印象に残りました。普段から家の周りもきちんと片付けて、見通し良く植栽しなくてはと思いました。そうですね、隙をつくらない心がけが必要なのですね。

そうですね、雨樋から侵入は聞いた事があります。手がかからないようにトゲトゲの物を巻くような方法も聞いた事があります。実際ピンポンを押して不在を確認してから、雨樋を伝って二階から侵入した例も近所で聞きました。出掛ける時は二階の窓だからと過信せず、必ず全部のまどを閉めた方が良いみたいです。

心がけが大切ですが、あと何か出来る事はありますでしょうか?批判されている方も、何か工夫されている事があれば、こんなやり方もと紹介して下されば良いのに、と残念です。

ミサワが気に入って検討していますが、担当営業マンの誠意が感じられなくなってしまいました。責任者みたいですので、営業所を変えるしかないかと思いますが、自宅から遠くなるので困っています。いっそのこと他に変えれば良いのかとも思いましたが、どうしたら良いのか分かりません。もう家も造れるのか分からなくなってしまいました。
192: 匿名さん 
[2012-12-12 11:54:44]
>189
嫌なら自分がこなきゃいい。
くるな。とか、何様?
193: 匿名さん 
[2012-12-12 12:10:09]
>192

奥様。
194: 匿名さん 
[2012-12-12 15:56:54]
189の来るなって書き方もよくないが、187の自分で調べたらってのも、質問したらグ○レカスって言われる巨大掲示板じゃないんだからわざわざ書くこともない話。
駄スレはなくしましょう。
ってこれも充分駄スレだってわかってますが。
195: 匿名さん 
[2012-12-12 17:47:13]
191さん
一旦検討するの止めたら?色んな情報仕入れ過ぎて整理つかなくなってるんじゃない?
どうしても急がなきゃならない理由があるなら話は別だけどね。
196: 入居済み住民さん 
[2012-12-12 18:05:26]
>191さん
お気遣いありがとうございます。
担当営業に誠意が感じられないのはキツいですね、向こうからすれば、数多い顧客の一人かもしれませんが、こちらからしたら、一生に一度の買い物ですので、信頼が得られない方では、いい家が出来ない気がするのは当然だと思います。

普段なら、「支店に連絡を入れて、現在の担当者とは顔を合わさないように配慮してもらった上で、担当者を変えてもらうというのも一つの手ですよ」と申し上げるのですが、責任者クラスの方が担当されているのであれば、難しいですよね…。一生に一度の事だからとガマンして、遠い営業所に行くのも構いませんが、打合せの度に遠方まで出向くのは辛いですよね。…正直、良いアドバイスが出来そうにありません。

営業さんは数が欲しいため契約を急ごうとしますが、そこで焦るのは良くありません。
195さんの言われるとおり、最悪、白紙に戻すぐらいのつもりで、ゆったり構えられるのも有りだと思いますよ?
やっぱり、大きな買い物ですから、営業が信頼できるかどうかは、191さんの家作りにとって、とても重要だと思いますので。
197: 入居済み住民さん 
[2012-12-12 18:06:30]
連投、失礼します。
説明をしていくうちに話が長くなっていってしまい、「偉そうに語っている」と思われた方がいらっしゃるようでしたら、すみません。
ご指摘の通り、私の行っている防犯対策は、大した事ではありません。お金を掛けたわけでもありませんから、安価でどなたにでも出来るものだと思います。参考になったという方がいらっしゃれば、幸い。その程度のものです。

あと、警備会社加入についての情報を訂正させてください。
今日、たまたま会社で警備会社の話題が挙がったのですが、「警備会社に入るのも善し悪しだ」という話を聞きました。
理由としては泥棒が「警備会社に入れるほどの資産がある。」と判断するためだそうです。
ただし、「警備会社の待機拠点から遠く、駆け付けるのにかかる時間」と「住宅進入して窃盗行為を行い、逃げる時間」を比較して、前者の時間の方が長い場合という条件が付くそうではありますが…。
警備会社に加入される場合は、見積りを取られて、何分以内に駆け付けられる等を確認されるのが良いでしょうね。

また、これまでの話より「門扉に警備会社のステッカーを貼れば良いじゃないか」と安易に考える方がいらっしゃるかもしれませんが、警備会社のステッカーを貼るという行為はNGです。当然ですが、あの社名の入ったステッカーには知的財産権があります。私は法律に詳しくないのでよく分かりませんが、何らかの処罰対象になってしまうかもしれません。
ましや、前述の「ステッカーを貼ったばかりに泥棒に狙われた」なんて事になって、しかも実際に警備会社に入っていなければ、最悪な事態になり兼ねませんので、絶対に警備会社に加入せずに安易にステッカーを貼るような事はしない方がいいと思います。
198: 匿名さん 
[2012-12-12 19:51:43]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
199: 匿名さん 
[2012-12-12 20:01:54]
>195さん、アドバイス有り難うございます。実は担当営業マンと設計の都合との事でずっと3週間以上待っていました。その間にこちらのスレを見たり本を読んだりして、自分の建てたい家のイメージをふくらませていたのです。特に急がなくてはならない理由はありませんが、首都圏を巨大地震が襲うとの情報もあり、そんなにゆっくりとしている余裕もありません。

ミサワの家が良いな、私も建てたい、と思ったのに担当者が真剣に向き合ってくれないと感じてしまいました。私の希望の間取りを伝えて3週間です。表面的には紳士的な丁寧な方で、色々と詳しくて経験豊富そうで、私の希望を聞いてくれていると思っていました。

だけど実際は全く違っていました。今まで一生懸命にどんな家を建てたいか、私の思いを伝えていたのに何一つ伝わっていなかったのです。紳士的な言葉はその場限りで、嘘ばかりでした。私が本当に家を建てるとは思われていなかった客で、単なるひやかしと思っていたのでしょうか?そんな方とは思っていなかったので本当に悲しくて今までずっと待っていた事が残念です。

>196さん、いつも有り難うございます。担当営業マンが信頼出来なくて到底これからの話を進めて契約はできません。白紙に戻して、他のハウスメーカーも考えた方が良いのかとも思いましたが、色々な展示場のミサワの建物を見て、こんな家が欲しいとある程度の自分の希望がありますので、ここで諦めてしまうのも残念なのです。家族も一緒に展示場周りをして、こんな家が欲しいと具体的に色々と話していますので、全く諦めてしまうのも家族を悲しませてしまうので尚更できません。

家族も新居の夢を色々と描いていたみたいで、でもこんな状態で放り出されてしまい私が途方に暮れているのを見て、やっぱりミサワは諦めなくてはいけないのかと、悲しませてしまいました。遠くなっても気持ちよく引き受けて下さる担当者を捜して、どこかの営業所に行かなくてはいけないのかと、思っています。

それとももうミサワは諦めて、他のハウスメーカーにして、近場の展示場に行った方が良いのかとも思います。余り遠くては今後打ち合わせも出来ないし、第一引き受けてもらえるのかも全く分かりません。



>197さん(196さんですね)の警備会社のステッカーの話は聞いた事があります。昔はちょっとしたステイタスの目印みたいで逆に金持ちと思われて狙われたらしいですね。でも、ご近所でも結構SECOMとかALSOKのステッカーを貼ったお家が増えて来ました。以前よりは少し敷居が低くなった様な気もしますが、どうなのでしょうか。

ステッカーは一度貼ると止めても剥がして下さいとは言われないみたいです。ご近所でSecomのステッカーが貼ったまま売買されたお家があり、その後は加入していないみたいですが、ステッカーは貼ったままです。それで防犯効果があれば良いですよね。逆にそれで狙われたら悲劇ですが。ステッカーも密かに売買されていると聞いた事があります。でも、加入していないのに勝手に貼ったらやっぱり犯罪とは聞いた事がありますが、具体的にはどうなるのでしょうね?

195さん、196さん、自分一人で考えていても堂々巡りで結論は出ないのですが、ミサワは諦めた方が良いのかもしれないですね。営業マンの存在は大きいですよね。これも運というか、巡り合わせなのかもしれないです。そうですね、もう年末なので巨大地震が来ない事を祈って、来年また検討する事にします。ゆったりと構えた方が良いですか・・・。

色々とアドバイスを頂き有り難うございました。197さん、お仕事の後お疲れの所色々と本当にいつも親身になって教えて頂きまして有り難うございました。いつも詳しく教えて頂きましてお返事を楽しみに読ませて頂いておりました。きっと皆様も同じと思います。重ねてお礼申し上げます。

201: 入居済み住民さん 
[2012-12-12 21:21:14]
>199さん
ふむ…三週間も出てこない…ですか?私の検討していた頃は各社、営業の方がプランニングしており、最短で翌日に間取りのプランニングをしてくれる会社もありました。
何かしらの不都合があったのかと思いますが、199さんのガッカリされるお気持ちはお察しします。

現在までの流れを確認したいのですが、3週間前にプランニングを依頼されたのに、先日、確認したところ、まだプランニングができていなかった。といった状況ですか?

責任者的な立場(係長?)とのことでしたので、今までの経験から「この客はミサワでは家を建てないだろう」と勝手に思い込んでいたのでしょうか?それとも、部下の面倒見に忙しくて、すっかり忘れてしまっていたのか…何にせよ、もう一度、ひざを突き合わせて「真剣に考えているんだ」という話をされると良いかもしれませんね。

ある意味「仕切り直す良い機会になった」と捉えても良いんじゃないでしょうか?他社で建てられることになったとしても、この3週間の期間で得た知識は、確実に役立つものだと思います。この知識を生かして、自分の希望に叶う良い家を建てられてくださいね。


それと、ステッカーの件ですが、宅用の場合は、業務としての使用ではないので、一応、問題はないようですね。
そして、初期費用に20万円程度かかり、月額は4,500円程度…確かに昔に比べれば価格が下がったようですが、結構な出費ですよね…。
202: 契約済みさん 
[2012-12-13 00:53:07]
誠意とか気にしてたら何にも進まなくないですか?
別に営業が家建てる訳じゃないのに。
金の話しだけしてたら良いと思いますが。
設計は設計士がするものでこうしたいって言うのを伝えたら普通は対応するはずですよ。
対応してくれないんだったら相手から
金にならない客か面倒な客と思われてるだけでしょう。
防犯にしても金かけないと入られますよ。物理的に入れないようにする以外に方法ありませんよ。
一枚数十万する防犯ガラスでも検討されてはどうですか?
防犯ガラスと警備会社のハイグレードプラン(外周カメラ遠隔監視など)万が一の為に盗難保険。これでバッチリです。
203: 匿名さん 
[2012-12-13 19:50:39]
>201さん、いつもやさしいお言葉を頂き有り難うございます。つい愚痴をこぼしてしまいました。実は春頃から検討していて、先日きちんと前向きに検討したい旨伝え、何度か打ち合わせをし、具体的な資料をお渡しして間取りをお願いしました。

一週間後出来ていないとの事で、結局二週間目に頂きに行ったのですが、これがまるでどこの家の間取りかと思う様なプランでした。大きさも形も間取りも全く希望の物とは違っていて、まるで企画物をそのまま持って来たような印象でした。

資料をお渡ししていたのに、なぜ希望通りに作ってくれないのか理由を聞いた所、建物が大きくなると税金が高くなるとかのおかしな理由を挙げていました。要するに私の為に間取りを造る気もなかったのだとはっきり分かりました。その後きちんと作って送りますとのお言葉でしたが、結局送られてくる事は無くまたもや期待は裏切られました。

言葉も物腰も丁寧で感じの良い方でしたがもう諦めました。人を見る目がなかったと思います。色々とご心配頂きまして有り難うございました。


>202さん、金の話だけすれば良いですか?私は金よりもどんな家を作って下さるかが心配です。設計の希望は上にも書きましたが、三週間前に伝えました。その後打ち合わせも何度か重ねました。でも作ってくれません。変形地でもなくきちんとした土地です。それでも出来ないって何か問題があるとしか思えません。

そうですね、面倒な客かもしれません。相手にするのが嫌なのでしょうね。私は馬鹿だから正直にずっと待っていました。希望通りの家の大きさの間取りの家のプランを作ってくれると思ってずっと待っていたのです。本当に阿呆ですよね。

防犯については長いスレになってしまっているのでまだご覧になられていらっしゃらないのかもしれないですが、201さんと防犯ガラスについてもお話しさせて頂いています。

警備会社のハイグレードプランと盗難保険ですか。そうですね、そこまでやれば確かにバッチリでしょうね。

まあ、それよりも何よりもハウスメーカーに嫌われてしまった私は新しい家が建てられるのか、それが一番の問題です。年内はしばらく静観して大人しくしています。最近パソコンの調子がおかしいので、休養をとる良い機会かもしれません。

201さん、色々とご心配頂きまして本当に有り難うございました。本当に嬉しかったです。出来たらお目にかかって色々と教えて頂きたかったですし、ここで書けない事も色々と聞いて欲しかったです。年末お忙しいとは思いますが、お体大切になさって下さい。良いお年をお迎え下さいね。では、お元気でお過ごし下さい。

機会がありましたら来年また戻って来ます。
204: 入居済み住民さん 
[2012-12-14 15:00:31]
>203さん
家造りは想いの違いや、意見の食い違いから、時にストレスが溜まる事がどうしてもあります。愚痴ってしまうことがあっても仕方ないと思いますよ?むしろ、根を詰めすぎては、折角の家造りが苦痛になってしまいます。ガス抜きしながら楽しむくらいの余裕があっても良いかもしれませんね。
今は少し、休むときかもしれません。4月からご検討されていたということで、色んな知識を得られたと思います。少し、情報整理の期間に当てられても良いのではないでしょうか。

私の検討していた頃も、当方の要望を考慮されていない図面を持ってきて「さぁ契約しましょう。」という営業さんがいらっしゃって、かなり腹を立てた経験があります。結局、その営業さんの人柄や能力も大事な部分ですよね。
HMに対して、遠慮する事はありません。思いの丈をぶつけて、それに応えてくれるHMで建てるのがいいと思います。ただし、もちろん希望する内容を叶えようとすると、コストがかかってしまうので、何を妥協するか?という問題はあるのですが…。

ちなみに私のミサワの営業担当は、本当にたまたまなのですが、私が勤めている会社の元上司も担当されていた方で、その元上司が非常に固い方(実際に全ての建材を洗い出し、無いものは類似品の金額で積算し、値引を要求されたとか…流石に私はそこまでやってませんが。)で、この方を説き伏せたのなら…とガードが甘くなったのもあると思います。営業さんのご実家がミサワの家で、自分で建てられたのもミサワとの事でしたので、相談に乗って貰いやすかったのもありますけどね。
何にせよ、こればっかりは巡り合わせでもありますから、信頼のおける方が現れるまで、気長に待たれても良いかと思いますよ?
若い営業さんでしたら難しいかもしれませんが、参考のために「営業さんはどこのHMで建てられましたか?」というのを聞いてみるのも良いかもしれませんね。

203さんの現在の居住状況がどういったものかは分かりませんが、「大規模震災が発生する前に何とかしたい」といっても、HMと契約しても、実際に邸宅が完成して、入居できるまでは時間が掛かります。その間に何かしらの問題があるかもしれませんので、日々の防災対策にもお気をつけながらお過ごし下さい。

203さんが、ご自身の希望に沿った良い家を建てられる事を応援してます。それでは^^/
205: 匿名さん 
[2012-12-14 21:19:30]
>204さん、応援頂き有り難うございます。そうですね、充電期間として今まで204さんや皆様に頂いた沢山のアドバイスをまとめてみる事にします。今年の春から、といっても多分6月位からでその後は暑くて自主的に夏休みで、12月に入ってから再度検討し始めたので、今はまだまだといった段階です。消費税が上がるかも等々心配事はありますが、そうですね、慌てないでじっくりと考えてみる事にします。

家族は表面だけ、言葉だけ調子の良い事を言っていた営業マンが結局何もしてくれなかったことに腹を立てていて、馬鹿にされたと怒っています。来年の決算なら引けるみたいな話をしていたので、今思うと営業マンは間取り等渡さなくても契約するものと勝手に決めつけていたのかもしれないです。

私は何度も裏切られても、どうして嘘ばっかり言っていたのか理解出来ません。人は見掛けによらぬものといっても、どうしてなのかと思ってしまいます。でも信じた方が悪いのですね。嘘ばかりで一つも約束を守らなかったので、もう連絡が来る事もないでしょう。私ももうその営業マンは忘れる事にします。色々な事を教えて頂いたのに本当に残念ですが、204さんが仰った様に次に生かして良い家を造る事にします。(やっと前向きになれました!)

それにしても204さん、お仕事中にこのサイトに来てはダメですよ(笑)来年またいろいろとご相談させて頂くかもしれません。その時はよろしくお願い致します。お元気で〜♪
206: 匿名 
[2012-12-14 22:44:49]
確か首都圏のミサワ営業は評判悪かったような…
施工の評判も悪かったような…

207: 匿名さん 
[2012-12-14 23:52:39]
>205さん
今日は子供が熱を出したため、午後半休で帰らせてもらってますから、仕事中では有りませんよ(笑)
病院に連れて行きましたが、インフルエンザではないようなので一安心です。

>206さん
首都圏では、ミサワの営業はそんなに評判、悪いんですか?営業の資質は、その支店の教育によって違うとはいえ残念ですね。
ミサワの主力は木質パネルで、施工誤差の少ない工法で誤差が少ないハズなのにそういった噂が立つのはいけませんね。
正しい施工を行って、そういった施工不良が起こらないように尽力いただきたいものです。
208: 匿名さん 
[2012-12-15 02:01:18]
金にならないと思われてるだけでしょ。
209: 匿名さん 
[2012-12-15 09:27:17]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
210: 匿名さん 
[2012-12-15 09:31:38]
>207さん、お子さんの具合如何ですか?今年は寒さも厳しいので暖かくして差し上げて下さいね。お大事に。
211: 契約済みさん 
[2012-12-15 11:52:05]
こんにちは。
教えていただきたいのですが、完成の1週間前なのにクロス張りがやっと今日始まったのですが、
これはミサワではよくあることですか?素人感覚ではあり得ないと思うのですが。
212: 匿名さん 
[2012-12-15 12:23:48]
クロスでしょ?3日あれば1,2階すべて行けますからね。余裕でしょ!
別にミサワに限ったことではありませんよ、ご心配なく。
213: 契約済みさん 
[2012-12-17 08:48:20]
212さん
ありがとうございました。
引き渡しの1週間前だったもので大変不安になったもので。ミサワに限ったことではなく
当たり前のことなんですね。勉強になります。
ちなみにクロス張り終了したら電気関係取り付けとエアコン、美装を行うみたいですが、これでも
この日程で行うのはよくあることですか?
ちなみに、昨日行ったときは玄関タイル張りも半分終わってなかったのですが、
こんなものですか?
214: 匿名さん 
[2012-12-17 09:03:53]
うちは美装は前々日で、前日は社員による最終検査。
玄関のタイルは業者の出入りが多いときは出来ないので、クロス段階でやるのは普通。
電気はブレーカーやスイッチの設置のみなので1日で終わる。
クロスは3日で終わるかというと広さによるのでは?
40坪以下であれば十分終わるだろう。
クロスを貼るのは時間がかからないけど、下地処理に時間がかかる。

結論として間に合わないわけではないが、突貫なのは間違いない。
215: 契約済みさん 
[2012-12-17 11:28:28]
214さんありがとうございました。
日程とても参考になりました。
うちは、この日程でいくと社員検査の日は設けられていないですね。
美装と平行してやるのでしょうか…不安になってきました。
ちなみに広さは40坪は越えています。
216: まさ 
[2012-12-19 22:05:57]
ミサワホームに見積もりをお願いしています。他にサンヨーホームズ、積水ハウスにもお願いしています。サンヨーと積水は、敷地・地盤調査を行い細かい見積書を出すらしいのですが、ミサワは敷地調査のみ。まあ、鉄骨よりは軽いのであまり必要が無いのかもしらまんが?
ミサワホームは細かい見積もり書は出さないのでしょうか?
217: 契約済みさん 
[2012-12-21 11:03:07]
教えてください、先日質問したものです。昨日家を見てきたらトイレが
未使用の新品だったのに先程いったら使われてあたあとでした。
しかも不自然にトイレの窓だけ開いていました。大便されたのだと予想はつきますが、
クレーム出していいですか?
そもそも勝手にトイレの封をあけるとかやっていいのですか?
頭にきています
そとにはまだ簡易トイレはあるんですよ。
218: 匿名さん 
[2012-12-21 11:27:34]
新品に交換させろ
異常だろ
219: 契約済みさん 
[2012-12-21 11:32:58]
積水は確か2万円の申込金?が必要でしたよね?
逆にそれを払わないと、敷地調査等やってもらえませんでした。
当方のミサワは最初は営業さんが計測する簡単な敷地調査と、
都道府県及び市区町村の規制などは早めに調べて対応方法の提案などはありましたが、
正確な地盤調査と測量は少し進んで、契約確定しないまでも契約する可能性のあると判断した時点で
行ったのではないかという感触です。

ちなみに、当方はミサワは最初冷やかしでした。
鉄骨メーカーメインで回っていて、時間があまったのでちょっと覗いたのがミサワです。
220: 匿名さん 
[2012-12-21 11:39:06]
>>216さん
ミサワの住宅も地耐力は同様に必要ですよ。
ま、地耐力調査を行うと7~10万円程度の費用が発生します。ミサワは現在は回復しているものの産業再生機構入りした経緯もあり、積水ハウスのように資金が潤沢にある訳では無いようですので、無償で調査を行うといった余裕が無く、敷地調査や法令調査程度しか出来ないんじゃないですかね?

>>217さん
通水確認や排水状況確認等のために、実際に水を流す事はありますが、実際に使用されたような形跡が見られる(トイレットペーパーの使用形跡がある等)場合はクレームを入れた方がいいと思いますよ。
221: 匿名 
[2012-12-21 12:23:36]
頭に来たならここに書かなくても言えばいいのではないですか?
特にここで許可を得る必要はありません。
222: 購入検討中さん 
[2012-12-21 14:24:38]
我慢して未使用のフローリングに職人の○○こブチ撒けられるよりましかと
でもここは冷静になって、なんだか泥棒に入られた気ですよと
担当者に新品交換以外この話は妥協はしませんと怒り顔で言ってやれ
223: 匿名さん 
[2012-12-21 17:42:38]
221

別に書いたって構わんだろ
お前が何か困るのか
224: 匿名さん 
[2012-12-21 18:12:59]
>217さんは、お怒りになっていらして、実際は困っていらっしゃるのだと思います。皆さんにご相談したいし、聞いて欲しいですよね。こんな事ってあるのでしょうか。想像出来ませんが、実際に引き渡し前の自分の新築のお家でしたら、許せないですよね。営業担当者を呼びつけて、確認してもらって、きちんとした対応をしてもらって下さいね。
225: 匿名さん 
[2012-12-21 20:46:53]
そんな不届きな業者は名前でも晒しちまえば?
226: 匿名さん 
[2012-12-21 20:49:41]
そうだよ、高い金取っといて低レベルで恥さらしな下請け使ってる失態などネットで晒せばいいのさ。一体誰が困るんだ。
227: 匿名さん 
[2012-12-22 00:19:58]
MJってどう?
228: 職人 
[2012-12-22 07:28:32]
>>217さん
ミサワの下請けで仕事した事もある業者です。
まず、使用されたと思われる日が特定出来てる様なので
その日入っていた業者はほぼ特定できますね!
そして通水確認などの確認作業であれば便座及び便座カバーの保護ビニールをはがさないで行います。(行えます)

ミサワ側は必至に交換対応はしない様に言ってくるでしょうが折れてはいけません。
こちらに非はありませんので!
必ず引き渡し前に決着をつけましょう。
引き渡し後だとのらりくらりミサワは逃げますので。

余談ですが、新築でクロス屋(壁紙)さんが作業するためにシステムキッチンのヘリに
足をかけて作業してしまったのですが(靴下の状態)
それをたまたま見た施主が『食べる物を作るキッチンに足をのせるとはなにごとだ!』と
激怒してキッチン丸ごと交換したという事例もあります。
たかが足ですがされど足なのです。
施主には施主のそれぞれの気持ちがありますよね。
新築でもリフォームでも高い金額ですしこだわりなどもあると思います。
それを考えられない業者は徹底的に排除すべきだと自分は思います。
たとえ同じ建築業界の者だとしてもかばうつもりにもなりませんよね・・・。

229: 匿名さん 
[2012-12-23 12:41:12]
元々、ローコストビルダーで建てられるだけの予算しか持ち合わせていなかったのですが、記念だと思って大手HMが出されている総合展示場に出向きました。全体案内所のアンケートに記載したため、アンケートのコピーが各社に配布されたのか、大手HMさんからご連絡が来るようになりました。
中には当方の予算を聞いて、見下したような態度を取られたHMの営業さんもいらっしゃりましたが、そういったHMを除いた信用出来そうなHMさんでお見積りを頂く事にしました。

そのお見積りを頂いた中にミサワホームさんがあったのですが、お値引きの話も頂きましたものの、残念ながら当方の予算には合わず、お断りをさせていただく事になりました。
その際、ミサワホームの営業さんからは「分かりました。当方の価格がお客様のご予算に合わせることが出来ず、すみません。」と頭を下げられました。
お断りを伝えた途端に態度が急変し、自宅へ押しかけ、建築予定のビルダーに対して悪態を吐かれる他の大手HMの営業さんがいらっしゃる中で、ミサワホームの営業さんの態度は非常に好感が持てました。もし、30年後に建替えを行う際は是非ミサワホームさんで検討したいと思います。
230: 匿名さん 
[2012-12-23 13:10:47]
>229さん、ご予算が合わなくて残念でしたね。多分木質系パネルで見積もりを取られたのかと思いますが、ミサワにはその他にネット販売やMJ Wood という耐震木造住宅があるみたいです。

ネット販売はかなり割安なので私も以前検討していました。もし、敷地の形状と大きさと間取りが気に入ればかなりお安く建てられるかと思います。オプションで外壁や屋根材の種類も選べて入力するだけですぐに最終金額まで出してくれるので、気軽にやってみては如何でしょうか?

MJ Woodは以前からもあったらしいですが、数年前に別会社として独立したみたいです。東京では八王子に展示場があります。こちらも坪単価50万円前後らしいです。多分木質系の展示場の営業所でも扱っていると思いますので、興味がありましたら問い合わせてみられると良いかと思います。材料が違うだけで、耐震性などのノウハウは持っているミサワなので私は個人的には結構安心かなと思っています。
231: 匿名 
[2012-12-23 21:43:24]
まあ、営業の態度なんかより金額の方が大事だけどな
232: 匿名 
[2012-12-23 21:48:11]
ミサワより元祖三澤のHABITAにしたら?
233: 匿名さん 
[2012-12-23 22:06:24]
HABITAって初めて聞きまして、ちょっと調べてみました。坪単価50万〜70万円。大断面木構造の200年住宅。こだわりポイント:無垢の木材、自然素材、健康住宅、中庭(パティオ)、高気密・高断熱。工法:木造軸組(在来)工法。これもミサワと呼ぶのでしょうね?良いのでしょうか?

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10175/
234: 匿名さん 
[2012-12-23 22:12:12]
ホームページにありました。

Q. ミサワホームさんなのですか?

A. 関連会社ではありませんし資本関係も全くありません。
ミサワホーム創業者の三澤千代治が新たに立ち上げた会社がMISAWA・internationalです。

http://www.habita200.jp/menu01/
235: 匿名 
[2012-12-23 22:13:15]
http://www.habita200.jp/

HABITAは三澤千代治氏がやってるんだから

今はこっちで三澤と名乗るのが本来だろうけどな

まあ、ミサワホームも今更名前変えるわけにもいかないだろうが


ミサワで217さんのように下請けの当たりハズレがあるように

HABITAも提携工務店の当たりハズレがあるだろうけど

>新築のツーンとした匂いはしませんでした。

これはミサワとは違うだろうね
236: 匿名 
[2012-12-23 22:20:53]
杉集成だけど5寸使ってるし、価格が明朗なのはいいかもな
http://www.habita200.jp/extra/005/

HABITAの構造材のうちわけ

横架材、柱材、垂木を合わせると、木材の価格です。200万円前後です。この価格で、純国産材、5寸角・尺梁を使い、2倍近い木材量を使用しています。さらに仕上材として使えるよう、特別に加工しています。通常の家が構造材に100万円もかからないというのは、この金額を見てもらえばご理解いただけるでしょう。
また、HABITAでは、構造用の金物にダグタイル鋳鉄を使用しています。社会インフラになる金属でもあり、価格も2倍以上します。さらに、プレカットの加工費も公開しています。プレカットに加えて、一般木造に比べ、金物の取付費や表面仕上加工などに費用をかけています。
3000~4000万円する家でも、ここまでの構造材を使用することはまずありません。200年の尺度で見れば、最終的には消耗品となる部位に、大きな費用を掛ける家づくりはもう終わらせませんか。

ここに公開した金額はHABITA提携企業への価格であり、お客様には材料費に当たります。材料費の他には建築業法第20条に従う、労務費とその他の経費が別途かかります。
237: 匿名さん 
[2012-12-24 05:32:15]
まぁ、三澤氏はミサワホームが産業再生機構入りした経営責任を取って、退かれた訳だからな。
裏にはトヨタと当時の金融担当大臣の策略的という、きな臭い話があるけど…

それにしても、また新たに会社を立ち上げるなんてバイタリティ高いよな。
238: 匿名さん 
[2012-12-24 19:37:52]
というか、懲りないというか?
239: 匿名さん 
[2012-12-24 21:07:55]
創業者も腐しますか
240: 匿名さん 
[2012-12-27 12:08:20]
>創業者も腐しますか

↑いいえ、ご近所に住んでるから愛を込めて!♡
241: 購入経験者さん 
[2012-12-30 20:19:15]
ミサワホームでなんか契約したら、あとで後悔するぞ!
242: 匿名さん 
[2012-12-30 20:52:19]
ミサワホーム近畿はていねい?
243: まさ 
[2012-12-31 23:05:16]
ミサワで検討をしている者です。具体的のどういうところで後悔したのですか?
教えていただけますか?
244: 匿名さん 
[2013-01-01 08:49:11]
明けましておめでとうございます。
今年も、有益な情報交換お願いいたします。

さて、ミサワホームで検討しています。
耐震性等素晴らしい工法とおもっていますが、お高いともおもいます。
実際に住んでいられる方の、良かった点、悪かった点教えてください。
245: 匿名さん 
[2013-01-04 16:17:15]
ミサワに住んでいます。他社さんも色々と検討しましたが、値段は高くないと思います。住んでみますと、暖かく、涼しく、静かで、大工さんにも恵まれてきちんとした家を建てて頂き大変満足しています。
246: 匿名さん 
[2013-01-06 13:20:20]
うちも暖かく涼しく静かですね。

断熱や遮音の性能上は物足りなく見えますが、住んでみないとわからないものですね。

住林、ヘーベル、工務店、ハイム、パナ、積水、大和、三洋、桧家、三井、トヨタ、ミサワセラミックの実際の家としか比べた事はないですが大差ないです。

アフターも今のところ問題なく対処してくれてます。
247: 匿名さん 
[2013-01-06 15:07:44]
工事がとても杜撰でした
住んで数ヶ月、入居当初から、床の傷、壁の傷、サイディングの汚れ、室内掃除の不備、玄関タイルの浮き、目地の埋め忘れ、等々書ききれないほどあります
床鳴り、床の継ぎ目の浮きが最近出てきました
直接施工でしたが残念です
248: 匿名さん 
[2013-01-06 18:17:45]
>247さん、『直接施工』ってどういう事を指すのですか?指定された工務店が施工したのではないのですか?

我家の場合、引き渡しの前に、一部屋づつ一緒に確認して家族も気がつかない様な壁紙の不具合な所等、全部剥がしてやり直しをさせていました。そのような機会はなかったのでしょうか?
249: 匿名さん 
[2013-01-06 20:07:16]
247です
引渡し前確認は有りましたが、いくつか不備はありましたが、補修対応でした
住まいをしてから、色々気が付く事が多発しています
直接施工は、指定された工務店ではなく、ミサワです
因みに、外溝もミサワ直接施工でした
これも酷いものでした
250: 匿名さん 
[2013-01-06 20:52:14]
ミサワの直接施工って、済みません、まだ良く理解出来ないのですが、建て売りか何かをお買いになられたのですか?

普通、何処かの展示場に行って契約すると、そこの営業所から施工業者が決まって工事が始まると思いますが。ミサワ直接の社員の大工さんとか基礎工事屋さんとかはちょっと想像出来ないのですが。

或はどちらの地方でしょうか?ある地域の営業所ですとミサワの営業所が直接工事をするとか??普通は勿論ミサワの看板とミサワの垂れ幕で、ミサワと思われますけど、施工業者は別会社で存在していると理解しているのですが。ある地方かどこかの随分特殊な例かなと?やっぱりよく分かりませんが???
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる