住宅設備・建材・工法掲示板「ツーバイフォーはやめたほうが良い?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ツーバイフォーはやめたほうが良い?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 13:32:51
 削除依頼 投稿する

ツーバイフォーの購入を考えている者ですが、友人いわく近所の建築現場を見ていると、たった1人の職人さんで建てていて、機械で釘を打ちつけていく様子は、誰にでもできそうでなんとも頼りないからやめたほうがいいとのことなのですが、どうでしょうか?

[一部テキストを削除しました。]

[スレ作成日時]2005-10-20 19:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

ツーバイフォーはやめたほうが良い?

837: 匿名さん 
[2008-12-16 20:52:00]
>826
ソースとか言ってる奴恥ずかしいな。
もしかして主のオリジナル用語かw
838: 826 
[2008-12-16 23:54:00]
そーすか?
839: 検討中 
[2008-12-17 00:08:00]
FPの家は高気密高断熱と聞いたことあるのですが軸組ですか?ツーバイもあるのですか?誰か教えてください
840: 匿名さん 
[2008-12-17 08:46:00]
FPの家ってこれからもやってくの?
大元の会社が倒産したって話だけど
841: 匿名さん 
[2008-12-17 20:30:00]
ソースって言葉が日本で使われるようになったのは、ニュースソースという意味がはじめだったんじゃないかな。
834はあながち間違っちゃいない。

FPはHP見ればわかるけど、軸組みもツーバイも両方ある。
ただし、加盟店によってはどっちかしかできないケースもあるんだろう。
松本建工は潰れたけど、FPについてはニチハが受け継ぐらしい。
842: 匿名さん 
[2008-12-18 00:27:00]
随分過去までさかのぼってまで読み返したんだね。さすが主。
やることがきてますw
843: 匿名さん 
[2008-12-18 13:43:00]
オイスターソース。
844: 匿名さん 
[2008-12-21 08:20:00]
アメリカの外圧で導入が始められた日本のツーバイフォーはなんでこんなに高いの?
採用しているメーカーも少ないし。トラブル多くてやっていけないから?
845: 匿名さん 
[2008-12-21 09:21:00]
何処で出た誤った情報か知らんが外圧ではない。
明治時代に建築関係者の交流が盛んになり、興味を持った日本の建築士が設計図を見よう見まねで建てた掘っ立て小屋が始まりである。
846: 匿名さん 
[2008-12-21 09:32:00]
情報でも何でもないよ
買えないやつが口からデマかせ言ってるだけ。懐だけでなく心も貧しい(笑)
847: 匿名さん 
[2008-12-21 09:32:00]
№844
>トラブル多くやっていけないから?

ツーバイ建築でトラブルネタは余り聞いた事ないな。

トラブルが多い。とはどこからの情報ですか?
私は建築関係の情報を4、5年見てますが、ツーバイ建築での目立ったトラブルは見てませんね。

ほとんどマニュアル化された簡単な工法ですので、不具合を出す方が難しい。笑

トラブルネタはどこから?
848: 匿名さん 
[2008-12-21 09:35:00]
某スーパーゼネコンは鉄骨をやめてツーバイに切換えた位軸はダメダメ。
建築のプロがそう言ってるんだからPCとツーバイ以外はカス
849: 匿名さん 
[2008-12-21 10:49:00]
844大人気!思わず嫉妬。
三井やスウェーデンは高いが、HMで建てれば軸だって高いだろ。
ローカルビルダーやFCだと安いところあるよ。
850: 匿名さん 
[2008-12-21 11:08:00]
ツーバイは2F床の音が1Fに響くからだめだとか、あんなものは家じゃないとか、軸組みの営業の方によく言われました。

しかし、実際に自分がツーバイに住んでみて、うそであることがはっきりしました。
851: 匿名さん 
[2008-12-21 12:12:00]
>ツーバイは2F床の音が1Fに響くからだめだとか
ツーバイを含めた2階剛床の工法は確かに足音響くよ。
でもまともなツーバイメーカーなら、防振ゴムなり吊り天井なりの対策を施してる。
852: 匿名さん 
[2008-12-21 12:20:00]
ベニヤ板やコンパネで家をつくるという発想が嫌い
という輩はやめたほうがよい。
853: 匿名さん 
[2008-12-21 13:37:00]
うち、ツーバイですけど剛床ではないですけど。どーなんすか?
854: 匿名さん 
[2008-12-21 17:37:00]
なにそれ?剛床じゃないならモノコックが成立しないじゃん。
地震に弱いよ。
855: サラリーマンさん 
[2008-12-21 21:00:00]
ツーバイ=コンパネハウス

原価がかなり安そうだなw
856: 購入検討中 
[2008-12-21 21:48:00]
三井・住友不動産・セキスイツーユー。
どれも一緒のツーバイでよね?これといった違いはありますか?
857: 契約済みさん 
[2008-12-21 22:06:00]
ツーバイとかいっときながら通し柱があったり剛床でなかったりと亜種が大量に出回っているのは事実。
 これこそがローコスト住宅の始まりなんだろうな。
858: 匿名さん 
[2008-12-21 22:09:00]
原価が安かろうが、ローコストだろうが、火災保険や、地震保険は在来に比べて安い。

それが真実。
859: 入居済み住民さん 
[2008-12-21 22:13:00]
ツーバイで建ててしまってから、増改築が難しいと知りました。

当初の設計図から、2箇所、窓をやめて壁にしたところがあるのですが、将来ここに予定していたような窓を開けるようなリフォームも難しいのでしょうか。

真夏に設計したので、窓が多いと暑くていやだな、と浅はかな考えでやめてしまったのですが・・。
860: 比較検討中 
[2008-12-22 02:54:00]
ツーバイ専門のリフォーム業者もいますよ。
以前ほどリフォームがしにくくはないと思います。
861: 匿名さん 
[2008-12-22 12:21:00]
普通リフォームって建てたメーカーに頼まないか?
だからリフォームできないという問題は発生しないはずだがね。どうよ?
862: 匿名さん 
[2008-12-22 12:31:00]
リフォームはリフォーム専業の業者に任せるべきです。
ただしクローズド工法で躯体(柱や耐力壁)をさわる場合は建てたとこの方がいいかもしれないですが。
863: 匿名さん 
[2008-12-22 16:58:00]
だって図面持ってないのに何で家触れるんだっけ?
絶対怪しいと思うね。まあそこらの野良工務店施工の家ならパースくらいしかないんだろうから何でも良いんだろうが。
864: 匿名さん 
[2008-12-22 17:56:00]
ツーバイは止めた方がいい。
素人でも作れる家なんか住めたもんじゃない。
865: 匿名さん 
[2008-12-22 18:55:00]
誰でも作れるほどマニュアル化された家じゃないと、手は抜かれるわ施工はグチャグチャで第三者がチェックできない。
野良在来は恥かしくて建てる気しない(笑)
値段安くていいけどな(笑)
866: 匿名さん 
[2008-12-22 19:01:00]
>865

荒れるような発言は慎みましょう
867: 匿名さん 
[2008-12-22 19:09:00]
>>863
図面は施主が持ってるだろ。
施工したHMしかさわれないって安易な説明&洗脳によって一般消費者を騙すのはやめなさい。
そうやって市場価格を無視したHMのリフォームの見積が作られてるんですよ。
みなさん、注意してください。
HMの系列のリフォーム会社より、リフォーム専門で優れた会社はいっぱいありますので。
868: 匿名さん 
[2008-12-22 22:12:00]
>>864

素人でも作れるかどうかは私にはわかりませんが、仮にあなたが言うように素人でも作れるとして
なんで、住めたもんじゃないという結論に至るのですか?
869: 入居済み住民さん 
[2008-12-22 23:35:00]
ツーバイフォーのご自宅をリフォームされた方、どの程度のリフォームなら可能でしたか?

建てて1年もたっていないのに、ああすればよかった、こうすればよかったばかりで、もうリフォームのことを考えてます。
870: 匿名さん 
[2008-12-23 07:46:00]
耐力壁に開口部を増やしたり取り払ったりしなければ大丈夫ですよ。
871: 入居済み住民さん 
[2008-12-23 22:56:00]
869です。

モノ知らずで恥ずかしいのですが、耐力壁というのは、家の外壁部分全部ということでしょうか。
だとすると、窓を追加するリフォームというのは難しいのですね・・。
872: 匿名さん 
[2008-12-24 08:53:00]
三井と住友不動産で、湿気対策(建築中の雨濡れ、壁内換気)しっかりしているはどちらのでしょうか?
873: 匿名さん 
[2008-12-24 12:46:00]
№872

どこも湿気対策や壁内通気対策は万全ではないでしょうか。
874: 匿名さん 
[2008-12-24 12:57:00]
大成の空間王は壁内結露ゼロだね。
発泡スチロール内が結露する訳ないし壁内結露ゼロを保証してる唯一じゃない?
合板とも接着させてるから強度も高そうだし。
875: 匿名さん 
[2008-12-24 15:06:00]
>大成の空間王は壁内結露ゼロだね。
怖いのは断熱材が結露することよりも、OSBとの境が結露することだよ。
隙間がゼロってことじゃないから。
876: サラリーマンさん 
[2008-12-24 15:53:00]
セキスイの2×4は通気層が無いぞ
結露は大丈夫かな?
877: 匿名さん 
[2008-12-24 15:55:00]
壁内通気対策が万全といったらS×Lに勝るものはないでしょう。
ミサワと同じパネル工法だけど、2×4と似たようなもの。
878: 匿名さん 
[2008-12-24 16:46:00]
>875
超音波溶着だそうだから隙間ないんじゃない?でないとメーカー保証できないっしょ
ひょっとしてアロンアルファとかで接着すること想像してた?w
879: 検討中 
[2008-12-24 18:38:00]
874さん
発泡スチロールの断熱材ってちなみに何って名前のでしょうか?合板と断熱材って接着剤で付けるんですか?
ツーバイの断熱材はほとんどがグラスで、ホッチキス止めですよね?結露で錆ないんでしょうか?
880: 匿名さん 
[2008-12-24 18:43:00]
>>878
突っかかるなよ。
『ゼロ』というのが正確でないだけで、誰も壁内結露がおきやすいなんて思っちゃいない。
片側がOSBである以上、どんな方法でも隙間を無くはできないし、水分もゼロにできないって意味だよ。
881: 検討中 
[2008-12-24 18:54:00]
すみません。878さんが『超音波溶着』って書いてましたね。超音波溶着?って他のHMでもやってますか?
882: 匿名さん 
[2008-12-24 19:58:00]
やっぱりあ ほには分からなかったか。
溶着と接着は全く意味が違うよ。
エスバイの接着とは次元が違うと思います。
でも木造はやだからコンクリートにしたけど
883: 匿名さん 
[2008-12-24 20:00:00]
溶けるということがどういうことか。
あえてOSBを使って結露ゼロが言えるのか。中卒には理解むりぽw
884: ビギナーさん 
[2008-12-24 20:21:00]
ツーバイも在来も重量・軽量鉄骨も鉄筋コン栗も施工者次第ですよ
みなさん
坪単価が高くても作業者の優劣に差はないので自分がしっかり監督することです
885: 入居予定さん 
[2008-12-24 21:33:00]
>作業者の優劣に差はないので

分かってないね。
人の作業なんだから差が出るに決まってる。
差が出にくくなるようにマニュアルがある。そう、誰がやっても同じサービスができるようにマニュアルがあるのだしレシピがある。

大手で建てる意味は
作業がマニュアル化され、製品が規格化されマニュアルどおりに施工していけばみんな同じに作ることができる。
 同時に工程がマニュアル化されていれば現場監督でなくとも施工確認が行える。

それを作るために莫大な人材と知恵が使われている。

大手が高いのにはちゃんと意味があるんですよ。おわかりかな?びんぼうさん(笑)
886: 大工見習い 
[2008-12-24 21:51:00]
↑こういうごう慢ちき施主には敢えて手抜きしてやるんだ。
ただでさえ他人の家建てて自分の家建てられないジレンマに陥っているのに金に物言わす態度は手抜き工事のターゲットです。
887: 入居予定さん 
[2008-12-24 22:00:00]
>手抜き工事のターゲット

ははは、さすがしょぼ工務店の大工は言うことが違う。
大手の、高いレベルにいる人間は皆仕事を愛してるよ。プロ根性もって金ではなく自分のこだわりと情熱を持って仕事してるよ。現場監督だって何件も抱えているのに毎日現場に足運んで・・・

大手って機械の部品のように・・って思っている人が大半なんだろうけど、自分ちを施工してくれた監督は、電話でいきなり仕様確認してもそらで答えられるくらい、記憶してくれてたよ。

やっぱりますます大手で建てるべきだろうね。あはは

墓穴掘ったね。田舎見習い大工君(わはは)
888: 大工見習い 
[2008-12-25 06:27:00]
↑無知ってのは怖いね。都会の人間分かって無い。田舎の人間はもっと人がいい。

・・・俺施工したわけじゃないけど絶対手抜きされてるな。
889: 匿名さん 
[2008-12-25 06:38:00]
東京のマンションは近隣と挨拶しないだとか冷たいとか言うやつがいるが、それを構成してるのは田舎から越して来た田舎者。
元々東京住まいがマンションなんか要らないしね(笑)

実は田舎侍こそが冷たさの狂言。 人を信じる発言がこれっぽっちもない。
またまた墓穴ほったね、田舎大工…じゃない見習いだからただの作業員か。
キミの場合正しい施工ができないが正解だろ(笑)
890: 世田谷区民 
[2008-12-25 08:29:00]
同じ田舎もんが言い争ってるな 笑。

見えないからってウソつくな。

くだらん。
891: 検討中 
[2008-12-25 08:32:00]
大手の営業マンは、なぜあんなにしつこいのですか?やっぱり売れないから??施主一人からしっかり金を取るんだね
892: 匿名さん 
[2008-12-25 09:19:00]
家売らないとお金もらえないでしょ。基本給じゃフリーターの方が稼げるしね。
893: 匿名さん 
[2008-12-25 09:25:00]
>892
現実味があって素敵なはつげんだよ。
でもここは家の板なんだからせめて500万位の所得もらってから発言しないと恥かしいだけだよ(笑)
営業がしつこいとこは大手ではありません。まさか一条とかを大手だと思ってない?(笑)
894: 入居済み住民さん 
[2008-12-25 12:55:00]
>893
住林とかしつこかったよ
895: 匿名さん 
[2008-12-25 13:12:00]
>溶着と接着は全く意味が違うよ。
水分子より大きな空間があって、水分があれば結露の可能性はゼロじゃない。
で、誰が水分子より大きな空間が絶対ないって証明するんだ?
896: 匿名さん 
[2008-12-25 15:17:00]
あらら、アフォ炸裂か。
大体温度が飽和水蒸気量まで下がらなければ水に戻ることはない。100歩譲って液体となったところで個々は密閉状態なんだから腐食要因とはならない。
そもそも発泡自体の気泡は大変小さく、その中に含まれる水分も微々たるもので肉眼で確認することは不可能。
それを素人諸君に分かりやすく解説するために実証試験も行われている。

こんなとこにくるような低レベルな人間が思い付く程度の内容なんか机上で解決済みです。

それが大手の実力。技術では大手に到底かなわないさ(笑)
897: 匿名さん 
[2008-12-25 15:54:00]
こういう下品な人がいるから大手はやだね。
898: 匿名さん 
[2008-12-25 15:54:00]
>大体温度が飽和水蒸気量まで下がらなければ水に戻ることはない。
気温が露点以下に下がらないのはなぜだ?

>100歩譲って液体となったところで個々は密閉状態なんだから腐食要因とはならない。
発泡断熱材の結露なんて言ってないぞ。
OSBに結露すると問題だって言ってるんだよ。
密閉されてようが、腐敗菌やカビの胞子がいて水分があるならOSBがやられないとは限らんだろう。
899: 匿名さん 
[2008-12-25 18:20:00]
>896

温度が飽和水蒸気量まで下がらなければ水に戻ることはないだぁ?
アフォ炸裂かwwwwww無理して難しい用語使おうとすんなよwwwwww
意味わかんね〜ぞ〜wwwwwww
900: 匿名さん 
[2008-12-25 19:11:00]
密閉空間でどうやって生き延びる気だ。
勝手にやってろびんぼー人め。
メンテナンスできない壁内通気してカビでも生やしてろ(笑)
901: 匿名さん 
[2008-12-25 19:28:00]
密閉空間?勘違いしてないか?
OSBは確かに透湿抵抗は低いがゼロじゃない。
通気性も透湿性もあるんだよ。
902: 匿名さん 
[2008-12-25 19:44:00]
へっへっへ
そんなに透湿するなら壁内通気したら両面から一気に吸湿してあっという間に朽ち果てるな(笑)
また墓穴ほってるし(笑)
903: 匿名さん 
[2008-12-25 19:50:00]
まあ既存の民生向け技術でいえば空気層をつくらない工場施工の密閉が一番有効だろうね。
無理して理にかなわない通気なんか不安定要因を増やすだけ。

せいぜいグラスウールでも詰め込んで雨ざらしにさせれば良い(笑)
904: 匿名さん 
[2008-12-25 20:27:00]
エスバイエルの特許が切れたとはいえ、ツーバイで壁内通気は流行らんだろ。
それにしても大成オーナーは物知らずでしょうがないな。
以前にもそんな奴いたが、何が人間性を堕落させのだろう?
大成恐るべし。
905: 匿名さん 
[2008-12-25 20:41:00]
>904
以前て…何年張り付いてるんだ?
人にガタガタ抜かしてないで早く家建てたら?w
906: 新築検討中さん 
[2008-12-25 20:54:00]
うーん、空間王ってそんなに悪いかな?
今ミサワ・三井・大成で検討中ですけど三井の壁はグラスウールなんですよね。
それが気に入らない。
907: 匿名さん 
[2008-12-25 21:37:00]
>>905
なんだ、同一人物か。
オマエこそ何年張り付いてるんだ?

>>906
いや、空間王が悪いなんて話はしてないよ、特にタルカスなんかよくできてると思う。
ただ断熱材のEPSは(難燃材配合だろうけど)燃えるし劣化も速い。
所詮発泡スチロールだからね。
価格を落とすためだろうけど、もっとマシな断熱材使って欲しいと思う。
ボードもOSBってのは意図がよくわからない。
908: 匿名さん 
[2008-12-25 23:15:00]
907さんはなにがしたいのかさっぱりわかりませんが何のために書き込みしているのでしょう?
909: SIM 
[2008-12-26 02:32:00]
建てたくても建てられない甲斐性なしだからここで憂さ晴らししているのでしょう。笑〜
910: 匿名さん 
[2008-12-26 06:31:00]
>909
自爆コメントか(笑)
911: SIM 
[2008-12-26 08:01:00]
>910
オハヨウゴザイマス。
今日も出勤前のレスチェックご苦労様。

いっぱい働かないとお家買えないもんね。

やっぱ、出勤前だとコメント短いようだね。
あ〜ウチはもう年末の休み突入して新築の家でゆっくりと休日を満喫してるよ。

頑張って良い家建てろよ。(笑)
912: 匿名さん 
[2008-12-26 08:53:00]
>>908
>何のために書き込みしているのでしょう?
空間王についての私見を述べてるだけだろう。
ツーバイスレなんだから、根本を否定されても困るね。

>>909
>建てたくても建てられない
私のことを指すならこれは当たらない、ツーバイの施主だから。
ローンの心配はしてくれなくても結構、キャッシュで払った。
913: 匿名さん 
[2008-12-26 09:02:00]
>911
良いな派遣は、仕事なくて。
おかげで正社員は仕事量がガッツリ増えてさ、残業規制があるから早朝出勤だよ。

あぁ、解雇されてるから君は元派遣社員だね(笑)
914: SIM 
[2008-12-26 09:30:00]
↑出勤してからも掲示板気にして覗いてる不真面目人間には一生家は建てられない。マンションも無理。
せいぜい公団が精一杯だな。
仕事の帰りにパチンコでもやるのかな?
庶民の娯楽w

あっハッハァー——!
戸建てなんて一生ムリ
爆笑〜〜〜〜〜〜〜〜
915: グッドウィル 
[2008-12-26 11:15:00]
派遣や期間社員の犠牲のおかげで、あなたがたの給料や賞与が確保された事をお忘れなく。
916: 入居済み住民さん 
[2008-12-26 12:00:00]
派遣は止めた方がよい?

に変わったの??
917: 匿名さん 
[2008-12-26 12:07:00]
>914
仕事見つからなくてくるったな(笑)
見苦しいよ
918: 匿名さん 
[2008-12-26 13:00:00]
別に犠牲でも何でもないでしょ?
そのためのアウトソーシングでしょ。
今さら怒るのは変だ
919: 匿名さん 
[2008-12-26 15:17:00]
正社員も派遣も期間社員も同じ人間なのに・・・・・そういう人を踏み台にする様な発言をする奴が先にクビになればいいのに。
まぁいずれ痛い目にあうだろう。
920: SIM 
[2008-12-26 15:36:00]
>911:917

(笑)いいから仕事場からレスすんなよ。

休憩時間の間に間に書き込みしてくるなんて意外に楽しみにしてんじゃねーの?(笑)

「何て書いてくるかな?」 ワクワクってか?(爆笑)

あ〜ぁ、14連休も何してっかなぁ〜♪

あっ、愚痴なら仕事から帰ったらたくさん聞いてやっから今は真面目に仕事専念しましょう。

首の皮一枚なのにホントにクビになっちゃうよ。ガハハ〜
楽勝、楽勝♪♪♪〜
921: 匿名さん 
[2008-12-26 15:40:00]
>911:917 →×
>913:917 に訂正
922: 匿名さん 
[2008-12-26 16:17:00]
人間と仕事は関係ない。学歴つけるのは高い位置にいるため。
キミらが遊んでた時期に自分達は苦労したんだから。3年留学して卒業遅らせたとかきみたちにはそういう苦労想像つかないでしょ?
踏み台でも何でもなく単に努力の差なんだよ。だめだよ人のせいにしちゃ
923: 匿名さん 
[2008-12-26 16:22:00]
14連休!?
あぁ、あそこ生産休止したけどぴったりだな
休止といっときながら閉鎖すんだけどね3月末に。引越し準備しといたほうが良いね(笑)

ああこれナイショの話ね
925: SIM 
[2008-12-26 17:26:00]
>923
あんたホントに面白いね。スルーどころか毎度丁寧にノリレスくれるから突っ込みもエスカレートしちまう。

3月末に閉鎖する工場・・・・・何処だ?言ってみ?

うちの製薬会社は休止どころか増産体制だが?
ん?何の生産工場だ?
それより家に帰ったのかな?

風呂入って飯食ったらレスちょーだいな。(笑)
926: 匿名さん 
[2008-12-26 17:57:00]
へっへっへ。薬屋か
よっぽど暇なんだな。休み中どこにも行かないみたいだし。金回りも深刻のようだね
突っ込めば突っ込むほど生活丸出しにするからよっぽどオツム悪いみたいだね?
れ?ひょっとして自慢のつもりだった?(笑)
927: 匿名さん 
[2008-12-26 17:59:00]
№922
だが、底辺で働く期間社員や派遣が身を粉にして働いたおかげであんたら食っていけるんだろ?
ダメだよそんな学歴主導な考えじゃ。
どんなものにも尊重していかないと学歴も地位もいつか無くしてしまうよ。
自分は派遣の人と仕事を通して親友になったのだが、職制の立場で推薦したが、無駄だった。
今でも彼等のおかげで年末無事で過ごせると思っている。

これが社会の仕組みが社員も契約も派遣も分け隔てなかったら、社員とて安泰では無いだろ?
学歴があってもその時がくればどうなるか・・・・・
工場閉鎖だって人選なく工場従業員ごと解雇されたりする。

どんなに会社に貢献したとしてもその時がくれば関係ないんだよな。
そういう意味でも辞めさせられた彼等には感謝しなければならない。
928: 検討中 
[2008-12-26 18:00:00]
906さん
『三井の断熱材はグラスウールで気に入らない』とありますがツーバイの断熱材で一番いいのは何ですかね?
929: 匿名さん 
[2008-12-26 18:03:00]
飼えない捨て猫に餌をやることがどれだけ傷付けることか。
まだまだ修行がたりないね♪
930: SIM 
[2008-12-26 18:04:00]
>926
へへ、レス待ってたよ。

>れ、ひょっとして自慢のつもりだった?(笑)
・・・・・・〜ん?何が?
931: 927 
[2008-12-26 18:12:00]
№929

そんな抽象的な言い方で片付けるな。

>まだまだ修行がたりないね。

きみはもう少し道徳観について勉強した方がいい。
932: 匿名さん 
[2008-12-26 18:21:00]
>930
しかしこれだけのレスに良く付いてこれるよ。ホント性格悪いんだね。中国人の嫁さんも大変だな。友人らしい友人もいないようだし来年仕事あると良いね(笑)
933: 匿名さん 
[2008-12-26 18:23:00]
そうだ。人生を当ててあげるから生年月日教えて?
934: 匿名 
[2008-12-26 19:01:00]
あらら、他でも暴れすぎて書き込めなくなったか(笑)
PCそのまま使ってるんだね
935: SIMの妻 
[2008-12-26 20:44:00]
>932
年末の休み少ないからってひがまないあるね。
連休の予定?

あなたに関係ないあるね。

やっぱり正月くらいワイハに行くでしょ?
あなたも。

しかし匿名で連レスされると誰が誰だか特定できないあるよ。

ん〜?わたし?
チャイナ服はもってないあるね。

ツァイツェン鈼
936: 物件比較中さん 
[2008-12-27 12:32:00]
なんだ、○国人か。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる