住宅設備・建材・工法掲示板「OMソーラーシステムってどうよ。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. OMソーラーシステムってどうよ。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-21 23:45:20
 

太陽熱を採り入れて省エネルギー住宅を実現したOMソーラー。
しかしその実態は???

OMソーラーに限らず省エネ住宅について何でも書き込んでくだされ。

[スレ作成日時]2004-02-09 19:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

OMソーラーシステムってどうよ。

182: 匿名さん 
[2009-04-12 02:54:00]
本当の本当に法廷闘争に向けて進んでいますか?
だとしたらどこまで進めていますか?

>>裁判では・・・・・・・明確にあるのです。

司法制度を理解した者もしくはそういった者から十分な説明を受けた者の発言ではありません。
社会正義にのっとって投稿を続ける意志がおありなら、経緯を全て公表してください。
183: 違法建築強要者 
[2009-04-12 07:40:00]
はい。代理人弁護士から内容証明を送付いたしました。

富士ソーラーハウスにように「裁判だ!」と辻褄の合わないことを述べて、ただ単に威しにならないように、内容証明書でまず論点と要求を行いました。それに対する工務店の対応をもとに裁判です。裁判の内容は、大きな進捗の後にご報告いたします。工務店側はこのスレを十分読んでいるようなので、法廷戦略などはここで述べるわけには残念ながら行きません。
184: わい 
[2009-04-12 07:54:00]
証拠主義?それならあるんじゃないですか?被害者がいるのが証拠ですよ。しかもホームページで歌ってる正直さを売りにしてるなら、悪い所があったならまずは、他人を非難するんじゃなく自分を問いただすもんじゃないですかね?それが漢ってもんじゃないですかね。そして、悪いとこがあったなら素直に認めて謝罪しましょう。
185: 175 
[2009-04-12 09:22:00]
OMに限った話でしょうか。詐欺紛いの悪徳業者は世間にごまんといると思います。
読者はそれに引っかからない方法を学ぶには意味があるとは思いますが、法廷闘争に意味があるのは弁護士さんじゃないでしょうか。彼らも親身にはなってくれてもそれが商売でしょうし現実的には最期までボランティアでは協力できないでしょう。

払い切れないほど高額の買い物をするのに笑顔で接しただけで騙される、という点が理解が届きませんでした。
ふつうは建てられた人の話を何人も聞いたり、施工現場を何度も見て問題はないか確認したりするのではないですか?

私の場合は工務店でしたが、地元での信用を確認するためにあえて同業者の話を複数聞いたり、お施主さんの家を5軒くらい見させてもらい、現場も10箇所以上鵜の目鷹の目であら捜しして質問したり、最終的には社長さんの人物を見て間違いないと決断しました。
ふつうはそれくらいの事をするのが当たり前なんではないでしょうか?

一生に一度しかできない買い物なんですから、契約までに何をするのかが重要であって、後の祭りではどうにもなりません。

読者にとっては本当に何故騙されてしまったのか、それが一番重要なテーマなのではないでしょうか。

応援される方々のやさしい気持ちはすばらしいと思いますが、裁判資金を支援されるほどの覚悟がある方はいらっしゃいますか。
186: 違法建築強要者 
[2009-04-12 17:17:00]
友人の弁護士なので安くしてくれておりますが、裁判費用などは私が持ち出します。ローンも抱えておりますが、仕方ありません。

もちろん工務店の社長と契約締結までに何度かお会いしました。残念ですが、私は眼力はなく締結してしまいました。近所で何件か実際に建てているということも決め手にしました。しかしいずれ紹介すると言っていた施主の方々、元検事まで含めて紹介してくれることはありませんでした・・・。いずれにしても自分の不明を恥じるだけです。

もちろん笑顔で接してくれるというのは、接点の第一歩でしたが、それ以外の情報も判断のために収集したつもりでした・・・。全く知らないキッチン業者を紹介するような責任感のない工務店などとは想像もしませんでした。自分の判断の浅はかさ、判断のための行為が機能しなかったことが悔やまれます。

実際、それほど責任回避するような行動を工務店がすると想定できませんでした。自分の甘さが失敗の原因です。そのための対価をいま支払っています。

家を建てることを考えている方はどうぞ反面教師としてくださいませ。
187: 匿名さん 
[2009-04-12 21:50:00]
>>代理人弁護士から内容証明を送付いたしました。

って、まだ法的手続きの入り口にも辿り着いてないじゃん。

>>それに対する工務店の対応をもとに裁判です。

まともな返事なんかしてくる訳ないよ。する義務も必要もないんだもの。

>>法廷戦略などはここで述べるわけには残念ながら行きません。

当たり前。逆に公判が始まれば隠すこともなくなるし、建築も法律も素人な違法建築強要者さんはお払い箱。
法律屋が法律用語で言葉遊びして、お茶い番が粛々と進められて、ところてん式に結審・判決。
勝っても負けても、やりばのない不満と弁護士の請求書が残るだけ。

訴状が受理されて公判が始まったら報告してください。暇だったら傍聴に行きます。
間違っても裁判の経過報告なんかしちゃ駄目だよ。不利になることはあっても有利に働くことはないからね。
188: 違法建築強要者 
[2009-04-13 09:58:00]
ありがとうございます。

弁護士の友人達も同様のアドバイスをしてくれました。しかし、このまま家族を威されて黙っておくわけにはいきません。弁護士費用は友人なので大変助かっておりますが、やはり想定外のコストですので・・・

でも、一般の人はもっと人物眼をもっている、もしくは慎重に工務店を選ぶのかもしれません。トラブったら、弁護士から圧力を掛けて、終結を図る(逃げる)という法人(法人まで変更する)など、想定外でしょうが、実際起こっていることです。本当に富士相互住宅の対応を見抜けなかった、また信用してしまった私の自己責任ですが、絶対に戦っていきます。それが不正は許さないという姿勢を息子達に見せることになると考えているからです。
189: 匿名さん 
[2009-04-13 13:41:00]
いや、そんな大げさな話の前に、何か大きくはじめからズレてると思うね。

契約時点で、施主(工事発注者)としての行動がゼロ。欠落している。そう見える。大人ではなく子供みたいだ。

・工務店の施工事例をひとつも確認しようとしていない。
・OB施主にひとりも会って話を聞こうともしていない。
・この会社の信用問題について何ひとつ調査をしていない。

で、信じられない話だが、何でなのかそのまま契約。後は祭り。
もちろん騙す奴が一番悪いに決まってる。騙される人は悪くない、被害者だ。
だが、絵に描いたような鴨が悪人のえさとなって「生存をどこまでも助けている」という否定できない現実がある。

これは最初から騙すつもりの悪徳商法だろう。 工法を語るスレとは直接は関係ない事例だと思う。
新.興宗教の元信者が主催者を訴えているのに少し似ている気がする。
190: 違法建築強要者 
[2009-04-13 14:35:00]
ご指摘ありがとうございます。
・工務店の施工事例をひとつも確認しようとしていない。
→ 2つを見学いたしました。家の外からだけといういま考えれば不思議な施工事例は別途3つほど見学しました。
・OB施主にひとりも会って話を聞こうともしていない。
→ 紹介を受けた施主の方と見学の際 話をしました。
・この会社の信用問題について何ひとつ調査をしていない
→ 一般的な信用調査を行いました。しかし上場しているわけでなくペケがついていないことを確認したのみです。

そのとおり、万一 富士相互住宅(富士ソーラーハウス)と契約をするのであれば、事前に施工事例を3,4つ見学して、富士のいないところで施主と面談することが必要でした。また信用調査は、別会社まで建ててしまい契約当事者でなくなってしまう法人ですから、代表取締役、およびその息子の個人保証まで入れればよかったと考えております。

実際、工務店に騙されてしまったら、裁判は、費用と時間との対価が合わないことを工務店側はよくわかっています。したがって、代理人弁護士から威しの書面を施主に送付したら、裁判にもならずに、逃げられると考えていると想定した方がいいですね。

次回、万が一家を建てる際には、弁護士立会いの下で全てを進めてまいります。(もちろんそれでも悪意のある者にはかないませんが・・・)
191: 189 
[2009-04-13 18:20:00]
予断をもって事実と異なる断定をしてしまいましたこと、深くお詫びします。
少なくとも、施主としては実際の建築現場の確認をしていない点を除けば、世間一般の多くの施主にもあてはまる状況です。
これはOMソーラーシステム独自の工法によらず、どの悪徳業者でも起き得る事例です。

読者が学びを得るとするならば、この悪徳商法の犠牲にならない方法であると思います。

それが弁護士を伴って業者探しが唯一の方法では、一般的な話とはかなり隔たってしまうかと思います。
192: 違法建築強要者 
[2009-04-13 18:44:00]
その通りかもしれません。

大体にして、契約書を締結しても、別途書面をとっても、約束をしても、知らぬ存ぜぬでは、施主としては補修など別の業者に依頼せざる負えません。それが『生活』をするということです。儲からない補修や、トラブルから逃げ出せるのは工務店側です。

弁護士を立ち合わせても、解決にはなりませんが、立ち合わせるのなら契約しないという工務店を発見し、回避するということはできます。(ホント、根本的には何の解決にもなりませんが・・・)

しかし、富士ソーラーハウス、富士相互住宅は辻褄の合わないことを、施主は弁護士に依頼することもないだろうと、金払え、犯罪者!と書面で送りつけたのですから、それは人間や、子のいる親のできることではありません。

大そうなことの言える自分ではないですが、私は2人の子どもの前で、『お父さんが怒っている理由』、喧嘩した理由を言える行動を最低限の規範としています。

その規範さえ持たない工務店の見極め方を皆で検証することは本当に新たな犠牲者を出さないことの一助になると存じます。
193: 違法建築強要者 
[2009-04-14 22:32:00]
富士相互住宅は、解散しておりました。つまりHPでは、富士ソーラーハウスは富士相互住宅を母体として・・・と、述べておりますが、私の契約当事者は存在しておりません。契約者の私も知らない、契約の承継もないままです。保証、補修はだれが法的責任を持って行うのでしょうか?

富士ソーラーハウスは、「正直」を謳っておりますが、契約当事者の存在を消す法人が、「正直」を語るとは、それだけ「正直」でないことを自覚しているので語っているのでしょうか?

その富士ソーラーハウスで働く人たちのプライドはどこにあるのでしょうか?施主に辻褄の合わないことを述べて威かす法人を信じているのでしょうか?それともやはり同じような思考の持ち主なのでしょうか?

富士ソーラーハウスも、トラブルが生じると解散してしまうのでしょうか?
「遵法」という概念がない工務店と契約することは、決してあってはなりません。今後は、法人を改めている法人などと契約する際には、代表者の個人保証も入れさせることが必要だと思います。
194: 匿名さん 
[2009-04-15 01:06:00]
辻褄が合わないのは違法建築強要者さんの方だよ。
冨士相互さんはあなたに何をしたの?
あなたは冨士相互さんにどんな対応をしたの?
冨士ソーラーさんはあなたに何をしたの?
あなたは冨士ソーラーさんにどんな対応をしたの?
相互さんとソーラーさんはどんなつながりがあるの?
さかのぼってスレを読み返してもどうも支離滅裂なんだよな~。

法的手続きにはいりました。⇒相手がいませんでした。

風呂に入ろうとして裸になって扉を開けたら宴会場でした。

どんだけオッチョコチョイなんだ?
195: 違法建築強要者 
[2009-04-15 07:24:00]
富士ソーラーハウスは、富士相互住宅を母体として設立したとされています。代表取締役は同じ人物です。

私は、富士相互住宅と契約し、建築しましたが、トラブル続きで、しかも現在補修も保証もありません。支払いも入居前に全額ということで要求通り支払いました。しかしその後の補修途中で再度トラブル工事をしたまま逃げ出してしまいました。

富士ソーラーハウスの代理人弁護士から、入居3年半後に、600万円を超える請求と犯罪者!、裁判だ!とする書面が2度届きました。そこで私の代理人弁護士から、もともと契約当時者でもない請求や裁判!ということについて、あえて富士相互住宅と富士ソーラーハウスの関係やその債権の正当性を書面で問い合わせましたが、なしのつぶてです。

① 富士ソーラーハウスに対して法的手続きを行いました。並びに代表取締役、富士相互住宅も同様ですが、法人が解散されていたということです。
② 富士相互住宅は契約の承継も行わずに法人を解散させるということを行っていたということです。たとえば、建築中に工務店に支払いを行ったが、法人を解散させたので、支払いを行ったのに誰も家を建てないということです。
③ もちろん富士相互住宅に全ての支払いを行い、その他書面で約したものもありますが、同じ代表取締役の法人であるだけで富士ソーラーハウスから突然請求が行われたのでは意味がわかりませんし、会計原則上 発生主義にて計上していることはないと考えられます。もしそうだとすれば、架空請求となります。また税務上疑義も生じます。
また万一正当な債権であるとすれば、入居後3年半で請求を行い、その後1年半もほったらかしということは、税金は既に払っているはずなので税払いを入れた金額多分700万円を超える債権の請求権を裁判だとか述べているのに行っていないということです。そして富士ソーラーハウスが適法で債権をもっているのなら、補修や保証の債務ももっていることは明確になるということです。

あなたが、金を貸した会社が知らない間に解散しました。音信不通です。でもその社長は、悠々と別法人で営業している。これだけでも問題ですが、片務契約ではなく、その金を貸した会社が、たとえばあなたの家の補修を行うという約束があり支払いもしていたのに履行されないということです。

法治国家です。法の下最低限の責任は履行しなければ社会は成り立ちません。
196: 匿名さん 
[2009-04-15 10:15:00]
相変わらずメロメロだね。
全然整理されてないよ。思いつき&思い込みがダラダラと・・・。
要するに、債務を履行しないまま債権のみを主張するソーラーさんは間違ってる。ってこと?
ソーラーさんの主張する債権は600万円超で、あなたの主張する債権はいくらなの?
弁護士さんが付いて裁判始めるつもりならそれ位査定出てるでしょ。

代表が誰なのか?
犯罪者呼ばわりされた?
会計原則上うんぬん税務上かんぬん?

関係ないじゃん!
まだ闘う覚悟ができてないね。もうちょっと冷静に真摯に取り組まなくっちゃ。ヒスの域を出てないよ。
197: サラリーマンさん 
[2009-04-15 13:06:00]
代表が誰なのか?
犯罪者呼ばわりされた?
会計原則上うんぬん税務上かんぬん?

これらは、関係ありますよ。代表取締役や会計原則などは、特に債権を主張する、もしくは法人と契約する際には重要な法的要素とです。
198: 違法建築強要者 
[2009-04-16 00:04:00]
戦う準備はできています。弁護士費用など、コストを発生させ、家族に説明し、家族の身の安全に気を配り戦う姿勢を整えています。

施主の代理人法律事務所が、代表取締役の戸籍を調べ、また富士相互住宅株式会社の清算手続きなども全て調べておりますから・・・。

富士相互住宅株式会社と契約して家を建てた人、戸建を購入した人、契約者の富士相互住宅は存在しませんよ!知っていますか?富士ソーラーハウス株式会社も同様に知らない間に無くなっているかもしれませんよ。

またエコハウスは、広告などで「富士相互住宅グループ」などとしていますが、富士相互住宅という法人格が存在しない、契約者に事業承継などの承認を受けていない中、何を言っているのか不明です。

家を建てても、知らない間に補修・保証を行うべき法人の存在が消滅している。また支払済みなのに知らない法人から書面で請求される・・・これらが富士相互住宅、富士ソーラーハウスの実態です。
199: 匿名さん 
[2009-04-16 17:42:00]
こんな板に何年も張付いてないで家族の為に時間を使った方が良いと思います。
200: 違法建築強要者 
[2009-04-16 22:36:00]
そうですね。この板に書き始めて1年半弱・・・、富士相互住宅、富士ソーラーから威されて、コンタクト先も弁護士に限られて、補修も保証もなくなってからです。

しかし、家族全員苦しい思いをし、義父も心配したまま亡くなりました。今後同様の犠牲者が生じないことを祈ってケーススタディーを提供していきたいと存じております。
201: わい 
[2009-04-16 23:14:00]
今まで費やした時間を無駄にしないでください。と自分は考えます。頑張って下さい
202: 匿名さん 
[2009-04-16 23:42:00]
この板で話が進んでるわけでは無いから時間の無駄。
同じ内容の繰り返しだし。
パソコンに向ってる時間があれば他にする事あるだろ。
人の心配もいいが、現実にかえって自分の家族やお金の心配したら?
意地になっても結局何もならない場合もあります。
富士さんからみたらただのクレーマーなだけかもしれないしね。
203: 違法建築強要者 
[2009-04-16 23:46:00]
わいさま、ありがとうございます。

頑張って参ります。不正を正す、次の被害者を出さないこと、そして施主はコストが生じるので弁護士を雇用したり、裁判などをしてこないと考える工務店に一石を投じたいと存じております。それが「信頼社会」を創ることになりますから・・・
204: 匿名さん 
[2009-04-17 08:45:00]
違法建築強要者さん
本当に代理人弁護士なんかに依頼してんの?
HPみたら知事登録が(般14)になってるよ。少なくとも40年以上の社歴があるじゃん。
富士相互⇒富士ソーラーは単なる社名変更なのは明らかだよ。
相互の清算手続きを調べてる代理人法律事務所ってどんだけと〇まなの?
205: 匿名さん 
[2009-04-17 13:12:00]
本人が騒いでるだけのただのモンスターペアレントだな。ざっと5年は騒いでる。

想像だけど建設途中もあれこれ変更したあげく建った後も文句だらけで担当者がノイローゼになる位騒いだのであろう。
お金を払ってるんだから客が全て正しいわけでは無いんだよ?
きっと周りの人達も家の話ばかりでうんざりしてると思いますよ。
少し周りも見てみてはいかがですか?
206: 違法建築強要者 
[2009-04-17 13:18:00]
富士相互住宅株式会社は清算し、解散しております。登記簿も清算人名も確認しております。
名称変更ではなく、新たに法人を設立したということです。契約者である私にとっては、契約の譲渡や承継に関して説明もなく、もちろん書面などありませんので相手方の契約当事者が消滅したということです。

富士ソーラーハウス株式会社は、富士相互住宅株式会社とは全く別法人です。

依頼している法律事務所は、弁護士だけで17名の中堅規模の事務所ですが、有名事件を数多く扱っている事務所です。施主の私とは15年以上の付き合いのある友人の弁護士に担当していただいております。
207: 匿名さん 
[2009-04-17 15:29:00]
じゃあ誰に訴えてるの?
208: 違法建築強要者 
[2009-04-17 16:06:00]
はい。代表取締役と書面を送付してきた富士ソーラーハウス株式会社です。
209: 匿名さん 
[2009-04-17 20:40:00]
別法人なのに?
210: 匿名さん 
[2009-04-17 20:58:00]
結局裁判に負けて営業妨害や名誉棄損で訴えられて、家の支払いと損害賠償の支払いで家もお金がなくなり、家族とも別れるハメになるのがオチかな…。
ちなみに自分は関係者じゃ無いですよ。
賢い人ならこんな不特定多数の人が見るサイトなんかに書き込みはしませんね。

なぜなら不利になるだけだから。

貴方が書いた文章はみんな裁判では貴方の不利な証拠になりますからね。
211: わい 
[2009-04-17 21:56:00]
裁判とかその前に家建てようとしてる人達に、自分みたいにならないように教えてくれてるのではないのでしょうか?あなたの発言は何故か関係者臭いのですが(笑)違ってたらすみません。
212: X 
[2009-04-18 00:46:00]
先日フォルクスAの完成見学会に行ったけど
構造用合板が仕上げの壁面に使われていて
ビックリした。
それがフォルクスの仕様です、って。

ビニールクロスのほうがよっぽど良いと思うが。
213: 違法建築強要者 
[2009-04-18 09:51:00]
さて、工務店に裁判するぞ、犯罪者!と威されたまま、もちろん辻褄の合わないことに工務店は書面を送付したあと1年半も経つのに裁判すらしてこないというのは、どうゆうことでしょうか?1年半もほったらかしていては、裁判の際の心証も悪くなります。施主側もその間書面を送付しているのですから・・・

施主は、裁判費用などもかかり、工務店から何を言われても、黙って他の工務店に補修などをお願いするという多くの現実。でもそのままでは、この現実を多くの人は乗り越えられません。また同様に新たな施主が新たな圧力に屈してしまうだけです。ケーススタディーとして情報を共有してください。

また私は、名誉毀損にも非常に強い法律事務所に依頼して、最低でも自分の身を守っております。
214: 匿名さん 
[2009-04-18 16:23:00]
代理人契約をしたのであれば、今後本件についての発言は弁護士からのみにしてください。
当然身分を明かした上で・・・。
裁判に進んだ場合、法廷での代理人とここでの依頼人の主張に食い違いが発生する恐れがあります。
また代理人もしくは依頼人がダブルスタンダードを容認した場合、法廷及び良民に対する侮辱にあたります。
215: 無言 
[2009-04-18 22:33:00]
訴えられる事をびびるな。一法人だろ?情けない
216: わい 
[2009-04-19 07:28:00]
匿名さんは何故そこまでむきになってるのですか?被害者の気持ちとかわからないのですか?不思議です
217: 違法建築強要者 
[2009-04-19 09:01:00]
富士ソーラーハウス代理人から2度に、金払え!裁判だ!犯罪者!とする書面で頂戴しました。当方の弁護士から3度にわたり、富士ソーラーハウスと富士相互住宅との関係などを問い合わせてもなしのつぶて、補修で間違えた工事もほったらかし、補修も保証もありません。
その状態で、逃げの一手の富士ソーラーハウスですから、富士の代理人弁護士に3度にわたり書面を送っても無視された場合はどうしたらよろしいのでしょうか?弁護士の友人たちは、「そんなことがありえるんだ~。常識外」としています。
つまり自ら弁護士を使い施主を威し、施主が自ら作成した書面を送ったら、すぐに施主を「犯罪者」とする文書を代理人弁護士は送付してきたために、施主が真っ当な弁護士に依頼して書面を送付したら、3度にわたり返信すらしないということです。人間としての所作さえも期待することが不可能な状態なのです。

このように施主に圧力をかければ、施主は裁判費用やそのための調査費用、心理的な苦労などから、他の工務店に補修も依頼するだろう・・・、補修も保証も逃げられるだろう・・・ということで工務店と施主の関係はいいのでしょうか?一生を左右するかもしれない一大事が、そのようなことでいいのでしょうか?新しい犠牲者を出さないためにも、堂々としていきたいと存じます。
裁判で、齟齬が生じた主張をしなければいいのですから、それは証拠を持ってやるだけです。工務店と作成した書面もあります。それが履行されていない事実があります。そして、工務店の代理人弁護士からの書面があります。それを証拠とするだけです。特に施主を犯罪者とした違法建築部は、工務店が作成した契約書に明記されており、違法建築を強要したということなら、契約書作成以前に強要したことになります。そしてその違法建築部に追加工事まで行い工事費を受け取っています・・・。工務店が後から施主に圧力をかける事柄を探したとしか考えられません。
218: 匿名さん 
[2009-04-19 10:14:00]
よほど無理な要望を安い金額でしてもらったあげく文句ばっかり言ったんだろうね。
219: 違法建築強要者 
[2009-04-19 11:10:00]
いいえ、現場監督は施主に挨拶もしない、話をして欲しいと依頼したら、「現場を数多く抱えて忙しいんだ。図面通りつくるだけ!」と、言い切り、お中元もお歳暮も大工さん経由で受け取るけど、お礼の一言もない方でした。しかし実際は図面通り建てられていない、手抜き箇所、間違い工事が多い、庭をいじれば廃材がでてくる、そして工務店は雨漏りするぞ!と言っている家というだけです。当方は工務店の依頼通り、お約束した金額を入居前に全額支払っております。(まあ、入居前に全額支払ったことが失敗のひとつだっと後悔しております)

キッチンなどは、当方がTOTOなどで入れようとしていたのに、富士から推奨されたキッチン業者がありましたが、結果、富士はその施工事例も見ていない、車で信号待ちしたところにショールームがあり、キッチン業者と話をしたら何でもできるからと言ったので推奨したということでした。キッチン業者と施主との話し合いには一度も参加してくれませんでした。現場監督はマンションの前に車を止めて寝ていらっしゃったりしましたから・・・しかし管理費用の請求は100万円を超えていました。何の管理をするのでしょうか?いずれにしても、ほとんど何も知らない業者を紹介したきたということです。

またドア枠や窓枠など富士が紹介してきたものは、故障すると部品の調達に何ヶ月も必要なものでした。しかし今後窓枠などが故障した場合には、施主はどうすればいいのでしょうか・・・。このような状況だったので、補修の依頼をしても、2ヶ月以上連絡すらよこさない富士に対して、強く出られなかったという現実が長くありました・・・。
220: ビギナーさん 
[2009-04-19 11:38:00]
なんかOMの関係者のような板は怖いです。
221: 匿名さん 
[2009-04-19 12:35:00]
色々文句を言いたい気持ちも分からないこともありません。
が、上記は代理人が内容証明や訴状または法廷で主張すべきものです。
「公共施設内ではタバコを吸わない。」「満員電車で携帯を使わない。」「車の運転で無理な追い越し・割り込みをしない。」
ここは匿名とはいえ公の場です。
代理人を定めた後、代理人以外が発言をしてはいけません。
法治国家に住む良民のルールです。
個人のレベルでいえば、代理人を引き受けてくれた友人弁護士に対する重大な裏切り行為です。

今後本当に法廷に持ち込まれたら、事件名や公判日程をお知らせください。
横浜地裁のHPの傍聴案内もチェックするようにします。
222: 違法建築強要者 
[2009-04-19 15:16:00]
工務店のどのようなことが、施主があきらめ、ローンを抱えながら他の工務店に移行していくのか、どのような威しで哀しむのか・・・ そしてどのような手続きで脱していくのか、またその行動でどのように工務店が振舞うのかは、これから家を建てる方の必ずやいいケーススタディーとなるはずです。
代理人の弁護士と私の関係は親友関係なのでご心配は及びません。

まず工務店の代理人から金払え、裁判するぞ!と書面が着たので、あまりに辻褄が合わないことに、代理人を依頼することもないと書面を送ったら、直ぐに犯罪者!とする書面が着ました。そのため真っ当な弁護士から3度書面を送付したのに、返信すらないという富士ソーラーハウスという工務店には、裁判しかないということです。しかしそれを施主と工務店の間だけで済ませてしまえば、何も変わらないかもしれません・・・。
223: 購入検討中さん 
[2009-04-19 16:44:00]
家を建てることを考えていて、工務店などを探している者にとっては、いい情報、悪い情報、トラブルを起こした経験、そしてその対処方法など全てが貴重な情報で勉強になります。

もし施主の方が、クレームやトラブルを書かれたら、ぜひその工務店の対応も書いてくださいませ。例えば、「ちょっと時間がかかりましたが、一週間後に修理をしてくれて、まずまず納得の料金・・・」などです。
違法建築強要者さんも、もし工務店がちゃんと対応してくれたらそれをこの板に書いていただけたら、何を書かれてもいいと思います。
224: 違法建築強要者 
[2009-04-19 21:40:00]
購入検討中さま、その通りですね。ありがとうございます。

色々な良い情報も悪い情報も入手して、ケーススタディーとする。それを検討材料とすることは、家を建てるのは人生を左右するかもしれない決断なので重要なことだと存じます。

万一、富士ソーラーハウスから、何らかの対応があればここで書かせていただきます。
ちゃんとした対応をしていただければ、施主としての私は満足です。失敗しても、間違っても、人間としてちゃんと対応しようとする態度を望んでいるだけですから・・・
ありがとうございました。
225: サラリーマンさん 
[2009-04-20 01:51:00]
何にしても対応が悪いのは間違いないね。
他のHMなら良いか悪いかは別にして対策採っているはず。
226: 匿名さん 
[2009-05-06 14:02:00]
>>違法建築強要者

やりすぎちゃったんじゃね~の?

>>「ご意見箱」№745by管理人
227: 匿名さん 
[2009-05-26 21:01:00]
OMから分かれて、そよ風と言うシステムがありますがありますがどうでしょうか?
228: 物件比較中さん 
[2009-05-31 17:59:00]
>101
>107
>112
>117
>118
>120
>123
>132
>205
>210
などなどを読み込んでOMの関係者に対応できるか否かが、システムの専門家ではない
素人の施主としては大切なことではないでしょうか?
229: 匿名さん 
[2009-05-31 23:06:00]
どこをどう読み込んだら OMの関係者になるのか?

アホくさ
230: e戸建てファンさん 
[2009-06-06 16:19:00]
OMは文句言うと恫喝するんですよね。どっちが金払っているかわかってんのかな?
231: 物件比較中さん 
[2009-06-06 22:27:00]
わかってたら、恫喝したり、威したりはしませんわな。協会の自浄作用がないんですかねえ~。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる