住宅設備・建材・工法掲示板「OMソーラーシステムってどうよ。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. OMソーラーシステムってどうよ。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-21 23:45:20
 

太陽熱を採り入れて省エネルギー住宅を実現したOMソーラー。
しかしその実態は???

OMソーラーに限らず省エネ住宅について何でも書き込んでくだされ。

[スレ作成日時]2004-02-09 19:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

OMソーラーシステムってどうよ。

401: ビギナーさん 
[2010-10-11 10:40:19]
そうかあ〜。
もし完成引渡し後でも工務店が破産したり、清算されたら、確かに家を売却するときに売却価値はかなり下がってしまいますよね。古い家は別かもしれないけど… 。
やはり大手ハウスメーカーの方が安心ということですよね。何か裏技があれば教えてくださいませ。
402: 住まいに詳しい人 
[2010-10-12 11:10:02]
ハウスメーカーなら施主と揉めても、保証期間なら保証しますし、ましてや売却されたらその施主ではないので契約の履行は見込めます。しかし、小さな工務店で清算などをおこなっていたりしたらもう不可能です。清算をしていなくても工務店と揉めただけで補修さえも期待できません。つまり売却時に確実にその分売却金額は減額されるということです。それを逆手にとって支払い後は強気に出てくる工務店も見受けられます。
ハウスメーカーの大手は上場しています。財務諸表も閲覧可能ですので、それらを検証して選ぶのが得策です。ハウスメーカーが少し高いのは保険代と考えるべきと思います。
403: 既建築者 
[2010-10-12 13:00:31]
>富士ソーラーハウスのHPにこの板に関して真偽を問う質問がありました。

これ探しましたが良くわかりません。
会員サイトの方でしょうか?
404: 周辺住民さん 
[2010-10-13 10:55:10]
以下です。
http://omsolar.exblog.jp/10954929/

Commented by 通りすがり at 2010-04-20 20:00 x
この内容は本当ですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/28539/all
Commented by omsolar at 2010-06-07 14:09
ご質問ありがとうございます
こちらの件につきましては、この場でお答えできることではございませんので
大変恐縮ですが、一度こちらまで足をお運びくださいましたら
詳しくご説明させていただきます
横浜市青葉区新石川2-3-12
富士ソーラーハウス
水・木定休日

さて、本当に設立年などを長年偽証していたことなども含めて説明してくれるのでしょうか?
せめて設立年の偽証などは、「正直」を謳うのであれば明確に開示すべきですよね。それもせずに足を運んだら説明するとは馬鹿にするのもほどがありますね。顧客を舐めている証拠でしょ。
説明では多分、クレーマーの施主が・・・などと説明しはじめるのではないでしょうか?
一度、客のふりをして聞いてみるのがいいかもですね。
405: ビギナーさん 
[2010-10-13 23:15:54]
そんな会社ってブ◯ックではないですか?
社員もヤバ系ですか?
406: 既建築者 
[2010-10-14 07:01:11]
はい、ありがとうございました。彼らはやはりここ見てるのですね。それなのにOMのページは直しましたが、自社ページは前のままですね。内容を変更した説明も無い!ここに載せてる人たちはただのクレーマーじゃないですよ。私が知る限り事実又は今までの対応を見てるとこれくらいやってる、と思われる内容です。
407: 周辺住民さん 
[2010-10-14 16:04:19]
さあ、OMソーラー社がどのように指導するのか、また虚偽を開示していても放置するのかが、遵法主義の会社か否かの境目ですよね。放置するのなら上場などは絶対にできない会社ということですね。まあ、既に無理だろうけど・・・金融機関にこの状況をぜひ見てほしいものですね。
408: 購入経験者さん 
[2010-10-15 00:17:17]
富士ソーラーハウスは、ここで発言したら?
脅しばかりするのではなく…。お得意の弁護士を使った圧力を掛けますか?
真っ当な施主の家族は泣いていますよ。まあ、それが目的だろうけど…。おーコワ
409: ビギナーさん 
[2010-10-16 23:08:43]
工務店がHPなどで虚偽を開示していたら、それは完全にブラック認定です。どんなことを言っても、ブラック会社であることに間違いありません。
富◯ソーラーハウスの開示は、OMソーラー社の加盟店の情報とHPの情報と異なるという完全ブラックなことをしています。
410: e戸建てファンさん 
[2010-10-20 22:55:55]
いいかげん スレを建てたときの趣旨に従って書き込みましょうね

それ以外の話題に終始したいなら、そのようなスレを建てるのがマナーです

一部の人間が上記内容に沿わない事をしていますが

まずは自分のマナーからですよ
411: 物件比較中さん 
[2010-10-23 16:50:59]
スレの趣旨に完全に合致していますよ。すごく参考になっています。
スレの趣旨は経験なども含めて共有すること、また変な工務店に引っ掛かるのを防ぐことなどもありますよね。
412: 主婦 
[2010-10-23 18:25:30]
このスレでOMソーラー社と工務店の関係なども理解出来ました。趣旨は、施主や購入者が情報を交換し、出来るだけ良いものを建てる、購入するということにあるはずです。従って趣旨通りの意見が交わされているのです。
ところで、違法建築強要者さんの富士ソーラー社への問い合わせ結果をお知らせください。富士ソーラー社がちゃんと対応したのであれば、それは大切な情報でもあり、バランスの取れたスレにもなると存じます。
413: 匿名さん 
[2010-10-25 13:47:11]
412さん、そのとおりですね。
OMソーラーシステムに関しての問題点やトラブルの多い工務店を知ること、またトラブルの内容やその解決策を知ることは完全にこのスレの趣旨だと存じます。
もちろん本当は、工務店やOMソーラー社、また施主がシステムの良い点も数多く書きこんで欲しいものですが、工務店やOMソーラーの対応が悪く、それらの書きこみが少ないというのが実情ではないですか?
しかしそれは現実を反映させていることになりますから、これも趣旨に合致していることになります。
414: 購入検討中さん 
[2010-10-25 23:26:20]
富士ソーラーハウスさんのHPとOMソーラーさんのサイトで富士ソーラーハウスさんの設立日や加入年が相違するというのはどうゆうことなのですか?
どちらが正しいのでしょうか?
415: e戸建てファンさん 
[2010-10-27 00:05:31]
OMソーラーの対応が悪いとは思えないな

結局、一部の加盟工務店の問題でしょ

それだけだったら、その工務店のスレッドを作れば済むこと
416: 匿名さん 
[2010-10-27 07:03:52]
でも、その加盟店の対応を指導したり、適法に業務を行わない工務店と加盟店契約を解除したりするべきなのはOMソーラーですよね。
それを行わないのだからOMソーラー全てのことと認識されて仕方ないと思いますよ。
417: 銀行関係者さん 
[2010-10-28 08:10:37]
OMソーラーシステムというものを提供しているOMソーラー社と契約関係にある加盟店としての工務店ですから、工務店の対応や問題が生じた際のOMソーラー社の反応はすべからくOMソーラーに関わる重要な事柄です。
それらをユーザーは理解し判断したいのです。別スレなどではなく、スレの本筋なのです。
何故に別のスレを立てろと言うのか理解出来ません。
418: サラリーマンさん 
[2010-10-28 23:40:47]
ホント、スレの目的は施主が情報を的確に入手し人生最大の買い物で失敗しないことにあります。富士ソーラーハウスの偽証を明らかにし、OMソーラー社と工務店のあまりに意味のない、かつコンプライアンスのない対応を知ることはこのスレの最大の成果でもあるはずです。
419: マンション投資家さん 
[2010-10-29 23:39:29]
執着している人がいるねww
420: 建築屋 
[2010-10-31 12:01:01]
最後は批判の書き込みばかりになってしまう。
この手の掲示板の運命でしょうか?
421: サラリーマンさん 
[2010-10-31 21:40:18]
OMソーラー社や富士ソーラーハウス社の反省と今後の決意があれば、変わるのにね。
人生を左右する事柄ですからね。
422: 入居済み住民さん 
[2010-11-01 10:09:42]
初めて投稿します。富士ソーラーさんには苦労しています。保守や修繕が思うように進まないですが、強く出ると余計に連絡もしてくれなくなることを恐れて下手下手で接しています。ですから彼らはこちらに不満があることもわかっていないかもしれません。将来OMソーラーシステムの修理などが生じることを想定して関係を壊さないようにお付き合いしているのです。そんなシステムを入れてしまったことを悔やんでいます。これも執着でしょうか・・・?
423: 既建築者 
[2010-11-01 12:26:21]
お互い苦労しますね。彼の会社にはある程度強く出ないと何もしないです。いい顔するのはお金をもらうまで。引き渡してしまったらちょっとでも問題が出た施主には出来るだけ関わりたくないようですよ。
家にも○年点検なども全く来ません。
リフォームで金になると思われたら別みたいですが…

OM系不具合起きたらどうしようもない時は他の加盟店にお願いするのでしょうね。
どちらにしても有料と言ってくるのでしょうから、どこに頼んでも同じか…
424: 住まいに詳しい人 
[2010-11-01 17:17:51]
でも加盟店は他の工務店が施工した家のOMシステムの補修などをやりたがらないようですよ。儲からないし・・・。
425: 建築屋 
[2010-11-02 18:44:43]
>でも加盟店は他の工務店が施工した家のOMシステムの補修などをやりたがらないようですよ。儲からないし・・・。

残念ながらちょっとした修理や修繕工事では儲からないどころか経費を考えれば事実上赤字です。サービス、お客を得るための営業と考えないとやってられません。今の施主さんの感覚では修理で利益が出せるまともな金額を取ったらネットで悪徳業者にされちゃうかも。

小さな仕事をこまめにする業者は儲からない仕事でますます経営不振になった上においしいところ(新築)は商売の上手い所にさらわれる。そんな感じかと。
426: サラリーマンさん 
[2010-11-03 00:51:13]
従って、富士ソーラーハウスで家を建てた施主の負け!
427: 入居済み住民さん 
[2010-11-03 12:10:57]
人間の欲深さですね。
富士ソーラーハウスの社長には人間としてのプライドも職業人としてのプライドもないのですよ。息子も同類。だから一緒に仕事してられるのでしょう。カモになった施主には対応がよろしいようですね。私の家は散々でした。でもへりくだっても修理をしてもらわなければならないという変な力関係が工務店と施主の間に引渡し後は生じることは、なかなかはじめて家を建てる人間は気が付きませんよね。
428: 既建築者 
[2010-11-05 12:12:31]
No.426 by サラリーマンさん
彼らここ見てるんですからこれ言っちゃダメですよ。
実際にあそこを使って建てて困っている人がいるのですから…
会社も存続し(少しの公的圧力で)変わってくれる事を願います。
429: 入居済み住民さん 
[2010-11-06 11:13:39]
ムリムリ、社員が道徳心のある人間に総とっ変えされない限り、あの会社は真っ当になりません。法律も約束も道徳心も関係ない人間の本性は変わらない。経営者だけでなく、社員も平気という組織は組織論的に考えてムリなのです。
430: 購入検討中さん 
[2010-11-06 18:49:11]
何故にOMソーラー社や富士ソーラーハウス社がここで、もしくは自社のサイトで詳細を説明したりしないのでしょうか?何故に会社の設立年も異なっていて平気なのでしょうか?
上場企業なら自らの過ちを速やかに改めなければ上場廃止まで追い込まれます。それ程のことを行っているという認識すら持てないことに驚きを感じます。
OMソーラーシステムだけでなく、一般の工務店に依頼することすら、不安に感じます。
431: 匿名さん 
[2010-11-08 23:24:05]
>OMソーラーシステムだけでなく、一般の工務店に依頼することすら、不安に感じます。


だから、逆だっつーの
信頼できる依頼先を見つけるのが先
432: ビギナーさん 
[2010-11-09 11:30:13]
業界の自浄作用もない中、何を信頼して工務店を探したらよいのかわかりません。
開示されている会社の設立年すら信頼できない、契約も信頼できない、ライセンサーの指導もない・・・これが業界の常識なのでしょうか?それなら一般の人は工務店に依頼することは無理ですよね。
やはり大手メーカーしか素人は無理なのでしょうか・・・
433: 匿名 
[2010-11-09 17:22:02]
>432ビギナーさん
それは工務店だけでなく、ハウスメーカーでも同じだと思います。
よく考えて依頼し、自分の選んだ決断にはある程度の覚悟と責任があると思いますし、
100%誰かのせいにしてしまえば、自分自身の成長はないんじゃないでしょうか?
434: ビギナーさん 
[2010-11-11 17:46:09]
もちろんですね。
契約前には、契約書を弁護士などに見てもらう、工務店、ハウスメーカーの決算書や有価証券は読み込み分析する、また登記簿謄本などでネットなどでの開示情報と合致しているか確認する、反社チェックを行う、かつ評判をネットだけでなく調査するということは必要なのでしょうね。
でもこれらをできる施主ってそんなにいるのかなあ~
435: 匿名 
[2010-11-11 20:46:26]
現実的には無理でしょうね。
100パーセント納得は難しいですが、自分の選んだものは肯定しようとしてしまいますね。
436: 購入検討中さん 
[2010-11-12 11:55:10]
そうですよね。富士ソーラーハウス社のように平気で偽証しているCSRもない会社まで行くと除外はしやすいですが、グレーの工務店は多いだろうからなあ〜。
やはり、ハウスメーカーで上場していて、財務体質が健全なところというのが素人の限界ですよね。
437: ビギナーさん 
[2010-11-12 22:13:24]
なんか日本社会がダメになって行っている様に感じてなりません。富士ソーラーハウスやOMソーラーのようにプライドもなく、中国のように騙すことを前提にしている会社が平気で営業を続けるというのは日本の歴史の崩壊です。
438: 匿名さん 
[2010-11-13 00:05:47]
FCや、パテントを売ってる供給元の事を
うだうだ言っても無駄でしょう。

そういうもんでしょ

それよりOMは随分叩かれる事が少ない方だと
ここを見て思ったね逆に

富士なんとかいう工務店の問題だけでしょ?
違う?
439: ビギナーさん 
[2010-11-13 11:11:22]
OMソーラーシステムは、それ程普及してない、従って叩かれることも少ないということも想定されます。

FC、パテントの問題は大きく、FCシステムが崩壊すればメンテナンスも円滑に行われない可能性があります。
それは最低当たり前の法律を守るということ、倫理観を持つということです。ライセンシーの富士ソーラーハウスが違法な行為をしていることを知っていながら何もしないというのは、あまりの将来性、永続性がないことの実証と言っても良いかもしれません。
富士ソーラーハウスなどと付き合う工務店も根は同じ発想なのでしょうから十分注意が必要だと思います。
工務店、ハウスメーカーを探すことで、色々なことを学びました。倫理観と誠実さを持っている経営者を探すということが最重要ということです。自らを律する為に、積極的に失敗やトラブルを開示して、その処理を伝えているメーカーもあります。CSRを別冊子にしている法人もあります。従って、システムとしては大変興味があったOMシステムですが、このスレや工務店などのHPから信頼出来るだけの確証はなく、かえって隠蔽や偽証しか見つかることがなかったことに大きな失望感があります。さようなら。
440: そよ風建築中 
[2010-11-13 18:05:31]
真面目にやってる工務店もあります。
ネットだけの情報だけを信じず自分の目で判断した方がイイです。
441: 住まいに詳しい人 
[2010-11-13 20:41:06]
富士ソーラーハウス社が、数千万円を担保し富士相互住宅時代の問題点まで修繕することを確約し、その進捗を全てHPで開示していく、第三者機関を設置して企業体質が戻らない様に監視していく、そして最低弁護士、会計士などを社外取締役として招聘しコンプライアンスを行っていけば、OMソーラー業界も変わる機会となることでしょう。
それをしないということは、富士相互住宅の施主を騙して切り捨て、また同様の悪業をやるということを暗示しているに他なりません。何も社長が退任しろとも言っていません。通常常識と人の心があるなら出来ることを提案しているだけです。HPにきつい冗談で『正直』をうたっているのですから、生まれて初めて商売と施主に正直になってみたらいかがでしょうか?
442: 匿名 
[2010-11-14 11:01:27]
No441さんの意見のようなことが出来れば、確かに業界の模範ともなるでしょう。
これをOMソーラーの工務店たちも支援すれば大きなステップになるはずです。後は富士ソーラーハウスの社長や社員が心を入れ替えて誠実に働くか否かだけですね。
443: 入居済み住民さん 
[2010-11-15 10:55:41]
何故に富士ソーラーハウスは設立年までも偽証しているのか?
それは契約も引き継がず黙って富士相互住宅の施主を切り捨てたからです。補償もなくなっているからです。施主に契約法人が消滅していることがわかれば問題になるからです。つまり確信犯なのです。それを知っていて何もしなかったのがOMソーラー社です。また富士ソーラーのそれらの行為を知っていて未だに付き合っている業界の工務店も同じ穴のムジナなのです。そんな工務店に何を期待しても同じですよ。いい加減に目を覚ましなさい。
私は、我慢に我慢をしながら下手下手で補修などをお願いしています。補修の際にも「見積もりをお願いします。ちょっとリフォームも考えているので」と伝え、料金も高いことを吹っ掛けられても払って、リフォームを匂わせればそこそこの対応はしてくれます。(工事ミスなどはありますが、我慢我慢)それは富士相互住宅を選んだ自らの失敗なのですから、自らその責任をかぶるしかないのです。
444: 匿名 
[2010-11-15 17:10:52]
富士ソーラーの愚痴だけじゃなくOMソーラー自体の性能や省エネやメンテナンスの方法などが知りたいんですが、教えて頂けますか?
445: 匿名 
[2010-11-16 00:07:23]
OM自体は悪くないですが、メンテナンスなどは疑問です。今建てるなら太陽光発電を間違いなく選びます。システムはメンテナンスがあってのこととご理解ください。メンテナンスがされずにいくら効率化が図れても、動かなければただ無駄な投資です。
446: 匿名さん 
[2010-11-16 21:07:02]
444に同意

やたらと執着している人がいますね
447: 購入検討中さん 
[2010-11-16 23:33:42]
このスレで学びました。スレの情報と工務店のHPで学ぶ的点が多くありました。

執着は、当たり前です。人生最大の買い物ですから。
頑張って情報をください。申し訳ありませんが、それを反面教師とさせて頂き良い家を建てる参考にさせて頂きます。スレを全て読み込むと富士ソーラーハウスの関係者が脅しと取れる内容のものもあります。大変参考になっていること感謝いたします。
448: そよ風建築中 
[2010-11-17 07:50:24]
OMに住んでる方にお伺いしたいのですが、
故障を見つける点検方法はありますか?
システム自体はどれくらいで最初の修理?
実際にOMの機械で不具合があればどのような不具合だったか?
今後の参考にしたいので教えて下さい宜しくお願いします。
449: 入居済み住民さん 
[2010-11-17 12:25:20]
トラブルは以下です。
① 音が大きい
② 温かい風が出ない所と、出るところがある
③ システム自体がうまく稼働しない
④ 温度調整が微妙
⑤ 10年ほどでシステムを交換しなければならないが扱っている工務店が少ない
以上の点ですが、信頼できる工務店に当初何度か調整してもらうことで乗り切れます。
450: 匿名はん 
[2010-11-20 00:00:48]
家を建てるということは工務店、ハウスメーカーを選ぶということに直結します。良い家は長く快適に住むということ、無責任な工務店やメンテナンスがおろそかな工務店では長く快適に住むということが出来ません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる