住宅設備・建材・工法掲示板「OMソーラーシステムってどうよ。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. OMソーラーシステムってどうよ。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-21 23:45:20
 

太陽熱を採り入れて省エネルギー住宅を実現したOMソーラー。
しかしその実態は???

OMソーラーに限らず省エネ住宅について何でも書き込んでくだされ。

[スレ作成日時]2004-02-09 19:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

OMソーラーシステムってどうよ。

601: サラリーマンさん 
[2011-06-23 17:57:40]
↑は、程度の低い工務店が闊歩しているOMソーラー業界ということか?!仕事に誇りも何もない奴らだなあ。俺の親父は家具職人だったが、自分が造った家具に不具合が生じたら金より以前に飛んで行って修理をしていた。申し訳なさそうな顔をしていたことが忘れられない。
それに比べて数千万円もお客に支払わせて、会社は黙って会社を潰してたり、圧力掛けたり、人間としての尊厳もない輩仕事だな。
602: ビギナーさん 
[2011-06-24 14:30:46]
もし違法建築強要者さんが、家を建てた工務店を訴えようとしたら、清算した法人の富士相互住宅の清算処理がちゃんとしていたかどうかから争わなければならないということだろ。そんなことよっぽどの暇人しか無理だよ。それをわかっていて富士ソーラーハウスは切り捨ててきたとすると確信犯だわな。数千万円の資産価値を半減させるということだ。素人が街の工務店で家を建てる場合には、その工務店の社長や親族から個人保証を入れさせないと怖くてできないということになるなあ~。ありえないことをやりよるわ。
603: 住まいに詳しい人 
[2011-06-26 12:34:34]
富士ソーラーハウス社は、無茶苦茶なことをやっていても、素人を相手にしているから強いよ。騙せる奴は出てくるからね。北海道の偽装牛肉事件のときには、オーナー社長を息子が諌めて事件が解決に進んだのだけど大澤の息子は逃げちゃうから、会社が正常化出来ない。それは親子で施主を切り捨てているということ。
604: 匿名さん 
[2011-06-27 13:49:01]
奥村昭雄氏が悪人とも思えない、素晴らしいシステムであっても
それが単なる守銭奴達の手に掛かると、こうなってしまうのかな・・・
605: 住まいに詳しい人 
[2011-06-27 23:37:00]
奥村昭雄氏が悪い訳ではないだろう。しかし20年以上前に出来たシステムで、現在の太陽光発電も今の能力ではなかった環境だ。つまり、20年前のシステムが現在優位性を保っているか否か今一度検証しなければならないということである。
もし良い物であっても、ダイアモンドで立派な商売をする人もいれば、詐欺をする人もいるということも覚えておかなくてはならない。
OMソーラー社は、ライセンシーである富士ソーラーハウス社が適法に会社清算を処理していなくても容認する、また嘘の開示をしているのに関わらず、それを自社のサイトで紹介するというのは、守銭奴を越えて悪人以外の何者でもない。
606: ビギナーさん 
[2011-07-02 12:38:28]
みんなで富士ソーラーハウス株式会社の行動を糾弾していかなければ、新たな富士ソーラーハウス社が出てくるはずだ。そんな行為で許されると他社が追づいすることが怖い。実際、富士ソーラーハウス社と付き合っている工務店が数ある。彼らは、富士ソーラーハウス社が、適法に法人などを清算せず、契約も引き継がず、かつ虚偽を開示していたことを知っているだろう。それくらい当たり前と考えているのであろうか?真面目にやっている工務店もある中、自らの仕事に誇りも持たず、施主を切り捨てていく富士ソーラーハウス社を市場から出さなければ被害者が続くだけである。もし、富士ソーラーハウス株式会社が、改めるのなら適法に清算しなかった旧法人のこと、また名称変更と偽称を行ったこと、多くの施主に迷惑をかけたことを自ら開示して、謝罪し体制を改めることだ。多くの企業でも不祥事の後懸命に体制変更を行っている。いまだ不祥事から抜け切っていない大企業もあるが、それでも大きな組織を改めようと日々努力していることに意味があるのだ。
607: 匿名さん 
[2011-07-02 15:14:17]
無理無理、富士ソーラーハウスなんか、守銭奴の極みで、犠牲者を笑顔で探しているだけさ。誰か書いてあったけど、震災のときに人の本性が出た。
何かあったときに富士ソーラーハウスの本性が出たということだ。通常笑顔でもそれに隠れている本性が恐ろしいのだ。
608: 購入検討中さん 
[2011-07-03 17:34:03]
OMソーラーに興味がありこのスレッドを読んでおりましたが、内容が余りに行き過ぎた感があり、自らの経験と思い、富士ソーラーハウスの社員にお聞きしてみました。まず、富士相互住宅と富士ソーラーハウスの関係ですが、名称変更との回答でした。その後に、このスレッドのことをお聞きしましたらあきらかに動揺し、クレイマー的な方が…とのことでした。
登記簿謄本で調べてみるとやはり、富士相互住宅は清算されており、名称変更は嘘でした。多分このスレッドの方々もクレイマーではなく本当にご苦労された方々なのだろうと推測しました。この時点でOMソーラーで家を建てる事はやめました。OMソーラーの加盟店が信頼に足らないと判断したからです。そこまで嘘を突き通す加盟店やOMソーラーに落胆いたしました。
609: 物件比較中さん 
[2011-07-08 09:05:23]
608さんへ、富士ソーラーハウスは、笑顔で人を騙して資産を食い物にする守銭奴です。OMソーラーは富士ソーラーハウスが嘘を開示していることを知っていながら、自社のホームページで名称変更と嘘に加担して開示していた守銭奴です。このスレッドで叩かれて謝罪することもなく、しれっと変更しています。九州電力の社長のように少なくとも謝罪し原因を調査しようとしないのは、企業体質が嘘偽りに慣れ切っており、それを非難したりする社員もいないからでしょう。少なくとも一部上場の企業だとそのようなことはないでしょう。
610: 不動産購入勉強中さん 
[2011-07-10 10:07:49]
私も富士ソーラーハウスさんに同じような質問をさせていただいたところ、同様の回答でした。私はそれをある程度信じていました。もし契約していたら、嘘を元に契約したとして解除出来るのでしょうか?OMソーラーさんは、何故に富士ソーラーハウスさんの嘘をOMソーラーハウスさんのサイトで嘘と知っていながら開示していたのに、ちゃんと謝罪しないのですか?
611: サラリーマン 
[2011-07-10 20:58:47]
元々の技術は悪くない。その後悪徳業者たちに金儲けの手段とされてきたOMソーラーシステムは、その悪徳業者たちに真っ当な技術改善もされずに時代に取り残された技術となったのだ。多くの人たちの夢と資産を食い散らし地獄に貶めてきた守銭奴たちは今日も笑顔で新たな犠牲者に喰らい付く。
612: 検討中 
[2011-07-12 09:29:45]
富士ソーラーハウスさんで実際に建てられて、良かったと感じてらっしゃる方はいないですか?

完成見学会に行ってきましたが、しっかりしたお家だったし、工務店に不満があれば、完成見学会なんて自分の家をオープンにすることなんて出来ないですよね???

大工さんが、家ごとに手を抜いたり、入れたりするとも考えられないし…。それともそれも現場監督さん次第なんでしょうか?

有名な建築家が設計された家も、施工してますよね。

このサイトを見てかなり衝撃を受けましたが、どなたかが書いているように、実際の家づくりを見て、自分が納得して決めれば、後悔ないのかなと思いました。
613: 住まいに詳しい人 
[2011-07-12 10:19:22]
上手いこといった例で、揉めていない間だけの話だよ。家を建てたら問題が生じることがある、その時の対応に本性がでるのさ。また何を言っても契約などをむちゃくちゃいして、嘘を開示していたら意味ないね。それが本性さ。
614: 主婦 
[2011-07-12 11:15:03]
私の家も見学会をしましたが、その後にトラブルがあり豹変されてしまいました。今はOMソーラーシステムなので富士ソーラーハウスさんに切られたら資産を失うだけなので、気を遣ってお付き合いしています。何度も連絡して返答もなくても我慢して来ていただくのをお待ちするだけです。何故に富士相互住宅で建ててしまったのか悔いるだけです。
615: 匿名 
[2011-07-12 12:16:26]
富士ソーラーハウス被害者の会で新しくスレを建てた方がいいんじゃないですか?
OMを真剣に検討している人にとってはカキコミずらいと思いますよ。
616: 主婦 
[2011-07-13 08:34:16]
615さんへ、被害者の会を作ったり会員になるなど誰も怖くて出来ませんよ。それがOMの難しさです。富士ソーラーハウスに切られると何千万円もの資産を失うからです。不合理でも不適切でも黙って富士ソーラーハウスの機嫌を取るしかありません。でもそれらを正さないOMソーラーシステムの実態をお知らせすること、このスレッドで開示を正したことなど成果があります。それに新たな犠牲者を減らせると信じています。
617: 匿名 
[2011-07-13 11:49:11]
主婦さんが言う事も分かりますけど、同じ内容を何回も繰り返しても意味ないんじゃないですか?
それにココは工法について語るところで富士ソーラーハウスだけを語る所ではないですよね?
618: OMで建築した人 
[2011-07-14 00:00:00]
615さんに同意。
主婦さん、その業者が悪いことは良くわかりました。同情は致しますが、投稿はもう十分です。

私は、土地探しに7年かかり、この間にずっと通い続けた地元老舗OM業者で迷わず建てました(先日完成)。

建ててみてびっくり。
要するに屋根の形状と床下への蓄熱用基礎を除くと普通の家だということ。
設計、構造、窓材、間取り、外壁材、..OM協会には影響されない設計、材料、施工法です。
うちの要求スタイルから、吹き抜けすらありません。

床下だって今のOMは50cmくらいあるので潜って点検可能です。メンテナンス性も凄く良好です。

また、その業者は、過去の問題等をすべてオープンにしており、既存ユーザーの声をどうぞ聞いて下さい、何も隠しませんというスタンスです。棟梁だってその業者と長年やってきた人。

そういう信頼のおけるところで建てれば問題は出ないと思います。
619: ビギナーさん 
[2011-07-14 09:58:34]
富士ソーラーハウスをOM業界から叩き出せ!それで終わり!
620: ビギナーさん 
[2011-07-15 11:27:23]
いずれにしてもOMソーラー業界は、OMソーラーシステムを粛清、富士ソーラーハウスも粛清して、すべて適法に営業する、間違えがあれば開示して謝罪するという基本に立ち戻らなければ誰が何を言っても守銭奴の仕事仲間たちと言われるだけだ。ある意味真っ当に営業している工務店の評判を食い物にしていると言えるかもしれない。
621: サラリーマン 
[2011-07-18 09:52:08]
あんまり富士ソーラーハウスのことを書くとこわい思いするよ。
622: 匿名さん 
[2011-07-18 11:12:00]
富士ソーラーハウスの話はもういいから、OMシステムについて教えて下さい。
夏の場合、OMまたはそよ風は屋根の熱を室内に入れないで、ファンで排気していますが、その排気している場所からムシが入ってくる可能性はありますか?

ウチは草むらに囲まれてますので網戸や小さなスキマからムシが入ってくる可能性の方が大きいのですが、排気からかな?と不安になりまして。
ちっちゃいコオロギとかハサミムシ、コメムシっぽい虫とかです。
OMとそよ風のオーナーさん教えて下さい。
623: OMで建築した人 
[2011-07-18 11:35:19]
622さん

昼間は、凄く熱い風が棟ダクトから夏排気口へ流れますので、仮にここに虫が入っても排出されるか、死んでしまうと思います。

夜間は、ハンドリングボックスの出口ダンパー(方向切り替え板)により室内側への通路は遮断されますので、ダクトの切り替え部分から室内側に虫が入ることはないと思います。

じゃ、夏排気口(←うちの場合は2F側壁に横方向に排出される)に細かい網などが設けられているのかですが、私も興味があるので、うちの工務店に聞いてみます..

ただ、夏排気口は高さ7mくらいのところにあるので、ここから虫が入るとも思えませんが...

P.S.
To ビギナーさん 
過去の投稿をすべて読みましたが、もう結構です。お願いですから誹謗中傷は別のところでやって下さい。
624: 匿名さん 
[2011-07-18 14:51:19]
623さん回答ありがとうございます。
そうですよね、50〜80度の熱風が出るんで虫も死んじゃうし、入って来ようとはしませんよね。
少しホッとしましたありがとうございました。
また工務店の話が聞けたら教えて下さい。
625: 購入検討中さん 
[2011-07-18 21:22:41]
誹謗、中傷と事実の伝言は異なります。富士ソーラーハウスのことなど、トンデモ工務店があることは非常に事実として参考になりますし、そのような情報に対する業界の対応はその業界の姿勢でもありますので助かります。従って、問題がある工務店のことはどんどん載せてください。少なくともその工務店を選択肢から排除するという素人としての基本判断材料になります。
626: 匿名 
[2011-07-19 08:51:34]
何度も同じ話の繰り返しは要らないです。それに個別の工務店選びは、結局のところ、自分の目で判断するしかないのではないでしょうか。
他の方が書かれているように時間をかけて見学会に参加する、疑問があれば聞く、など施主としての態度も問われます。
こういった匿名性が高いインターネットの世界で、個別の工務店を論じても、信憑性は極めて薄いです。
また言葉の使い方など、公の場に適した使い方とは思えません。


で、私の質問です。
チルチンびとno22に様々なパッシブソーラーハウスの例が載っています。私はOMを含めてパッシブソーラー全体に興味がありますが、経験者の方からは情報をどこで得たのか、どうしてOMを選んだのかなどを聞きたいです。
いわゆる「興味があるけどまずは本などの媒体から情報収集したいな〜」という初心者からの質問です。

また既存の家をパッシブソーラーハウスに改修された方がいたら経験を聞きたいです。家の気密性や基礎、日当たりなどを考えると、今からパッシブソーラーシステムを導入すると考えると、建て替えしか選択肢はないのでしょうか?
627: 購入経験者さん 
[2011-07-19 18:43:15]
私は苦しんでいる。OMだけは避けた方が良い。OMシステムは株式を公開しているが、監査法人は個人で時価総額も非常に低い。今後何年も経営していけるとは思えない。
628: 銀行関係者さん 
[2011-07-20 12:27:26]
個別の工務店を論じても、信憑性は極めて薄いです。 ⇒会社を名称変更と開示しながら清算し、契約を継承していないことは登記簿を見れば明らかです。信憑性が極めて薄いというのなら、是非にも登記簿の入手や過去の開示を検証してみる必要があると存じます。
保障期間中に契約主体である富士相互住宅株式会社を清算するということは、保障する法人が消滅したということです。
629: あきれた 
[2011-07-20 14:20:31]
悪口ばかり言っている何人かの人、
文章解析で同一人かどうかチェックしてみたら、どうみても同じ人みたいなんだよね。

文章の端々にでてくる言葉使いや癖が同じ、、、

一例をあげれば、「ということです。」「存じます。」を多用しているね。
ほかにも癖がいっぱいあるぞー

もう何年も同じような投稿ばかりじゃん!
630: 銀行関係者さん 
[2011-07-20 15:50:20]
悪口と事実の相違もわからない人には、正義と倫理もわからないのでしょうか?私は金融機関に勤めているので興味を持って登記簿を調べた者です。
631: 匿名さん 
[2011-07-20 17:52:51]
あの〜富士ソーラーハウスでスレ建ててそっちでやってもらえません?
ここは工法・建材の掲示板なんで。
632: 匿名 
[2011-07-20 20:12:25]
626です。

購入経験者さん、ありがとうございます。確かに何十年も使う家だからこそ、特殊な部材を入れるのは、販売先についても慎重に検討が必要ですね。考慮に入れます。
でも省エネ時代到来で、むしろ注目・成長企業のように思えますが…。ここら辺は素人考えです。

設備導入のリスクを考えた時に、設備の原価償却を、単に電気代やガス代のみで考えるか、心地良さやエコも重視するかによっても変わりますね。

我が家はまずは日当たり、風通し、断熱&気密などの改修をしながら、ゆっくり考えていきたいと思います。

銀行関係者さん。全体的な印象として、こう言われた、こうされたなどの情報は、受け取る側からすれば真偽を確かめるすべはありません。また私には登記簿を調べる興味もありません。
冷たい言い方ですが、個別の案件についてはそれなりの相談機関があるのですから、そちらに相談すればいいことのように思えます。
工務店名が入っていなければ「そういうこともあるんだ。工務店選びは慎重にしよう」とまだ思えるのですが、なまじ工務店名が入っていることで、裏の意図を感じてしまいます。顔が見えない場ですから。
633: 銀行関係者さん 
[2011-07-21 17:05:19]
裏の意図は、虚偽の開示をしていた富士ソーラーハウスとOMソーラーにあり、それらに注意を促す機能がスレッドにはあるのです。このコミュニティーの他のスレッドも検証してください。また登記簿は嘘を付きませんから、開示と実際の検証になり信憑性があるか否かの確認になるのです。
重要事項まで含めて虚偽を伝える工務店の名称は皆が共有すべきものです。
634: e戸建てファンさん 
[2011-07-21 22:41:58]
昔、同じ事を指摘したら
おどしか っていわれたっけ

いい加減、同じ事ばかり繰り返されるのも
うんざりしている人もいるってことだよ
635: 匿名さん 
[2011-07-22 11:46:39]
私もウンザリです。
そんなに富士ソーラーハウスを訴えたいなら実際行動すればいいと思うし、同じ所でネチネチやっても何にもならないでしょ。
OMを選ぶかどうかは個人の自由だし、今OMの家に満足してる人もいるんだから失礼でしょ。
636: 銀行関係者さん 
[2011-07-22 13:30:26]
契約者を切る法人の方が失礼ですよね。OMで満足していることは良いことですが、遵法概念のないOMソーラーの工務店の方がOMユーザに対して裏切りを行っていることですよね。
637: 匿名さん 
[2011-07-22 17:50:43]
私は平成7年にセールスマンに勧められるまま、OMソーラーの家を建てました。
当時400万円くらいの設備だったと思います。
10年が経たくらいから家自体がいろいろと問題が出てきて、OMは平成17年後半からまったく動かなくなりました。
施工会社に相談すると「修理をするのに30か40万円はかかります。見積もりますか?」と、何食わぬ顔で言われ「だまされた」と思っています。
今、撤去を考えていますが、これもまたお金がかかります。OMは絶対にやめたほうがよいと思います。
それともう一つ、自己責任だと思っています。友人や知人で家を建てたいと思っている人には、この体験を話しています。でも、最近はOMの話題はでないです。時代遅れなことと被害状況はみんな知っているようです。
そして、「この施工会社で家は建てないように…」と念押ししています。私のような人が出ないようにと、それだけです。
638: OMで建築した人 
[2011-07-22 20:38:58]
622さん、623です。

うちの工務店に聞いてみました。
夏排気口には外壁の壁面に沿って網が付いていました。
網戸よりも編み目がやや荒い感じです(でも2倍の幅まではない)。

その網のある開口を覆うように、カバーが付いています。
カバーの形状は昭和の時代の食堂の換気扇の外側にある金属の覆い
みたいな形です。(わかりにくいかな?)

626さん

私はかれこれ15年以上前にOMを知って、7年くらい前からあちこちの
工務店のオープンハウスに行ってました。そして今月完成です。
どうして選んだかは、自分のツボにはまったからです。

 ・冷房は嫌い。極力天然の風を入れたい
 ・冬の日だまりが好き
 ・家の中にフレッシュな空気を循環させたい。
 ・マンションは暖かいけど息苦しい。

この間、技術的なことも十分検討しました。

でも、木の打ちっ放し仕様とか、エアコン無しの家というとこまではしたくなかった
ので、OMの家と高気密高断熱の家のイイトコ取りをしました。

 ・風通しを特に重視して間取りを考える一方、吹き抜けを設けずに
  エアコンの空調が効きやすくした。
  OMの補助暖房を設けず、エアコンでまかなう。
 ・夜寝るときに、窓を開けて寝られるように窓の位置や形状を考慮し、
  通風雨戸をつけた。
 ・玄関ドア、窓、断熱材...工務店からオーバークオリティと
  言わるほど断熱性能を上げた。

入居が楽しみです。

P.S.
 お願いですから、もうやめて下さい、636 = 637 ? さん。
639: 626 
[2011-07-24 11:25:32]
626です。

7年もかけたのはすごいですね。いい家が建てられたでしょうね。

この掲示板で学んだのは、どんな工法でもメリットデメリットがあって、デメリットをよく理解して取り入れることですね。
うちはビニールクロスなどの新建材にかこまれてるので息苦しくて、そういう点では羨ましいです。
640: 銀行関係者さん 
[2011-07-24 16:43:20]
637は僕ではありません。一部の人がOMのトラブルを何故か矮小化したり、信憑性がないと事実を確認することを回避して述べています。何故なのでしょうね?!
641: 匿名さん 
[2011-07-24 17:12:46]
関係者だから
642: 主婦 
[2011-07-25 07:20:50]
関係者の方がお客さんを装い書き込んでいたら問題ですよ。いままでも違法建築強要者さんの書き込みに対して、圧力をかけるような怖い書き込みがあります。
お客さんなら、OMの問題点を改めように、また富士ソーラーハウスのようなトンデモ工務店が出ないようにと願うのが普通だと思います。
643: 匿名さん 
[2011-07-25 08:04:33]
俺はそよ風オーナーですけど、今の所そよ風自体イイ事ばっかりです。でも、老朽化したりメンテナンスしたり、デメリットもあるだろうからココを参考にさせてもらってるんです。
ココにいる富士ソーラーの被害者の方には、申し訳ないですけど、ただ愚痴を言ってるだけじゃなくて行動を起こして下さいよ。
富士ソーラー以外の加盟店で建てて現在オーナーでメンテナンスなど相談したい人もいるんですから、同じ話を何回も言わないで、言うんだったら行動を起こしてから言って下さい。
644: 匿名さん 
[2011-07-25 10:08:40]
富士ソーラーの被害者の方々の行動って?
まず、富士相互住宅との契約の引き継ぎが法律的に富士ソーラーにあることを立証して・・・、そんな意図的に契約者を切り捨てて、嘘の開示をしていた富士相互住宅と富士ソーラーハウスに何年もかけて戦っても、戦っている数年の間に家を修理してしまったり、裁判費用に数百万円使ったりして無理なのよ。裁判の最中にまた会社を清算して全く違う名前で、代表者も替えて営業しはじめるかもしれないし。それでもOMソーラーは知らない顔して新しい加盟店とするだけだろうしね。
645: 匿名さん 
[2011-07-25 10:28:10]
噂の東京マガジンに連絡すればイイんじゃないですか?
テレビの効果はココよりよっぽどあるでしょうね。
何年も同じ事繰り返しつぶやくより人生前向きなんじゃないですか?

646: 匿名さん 
[2011-07-25 11:26:07]
OMユーザーとしてOMの苦労を語り、違法なことを改定するように行動することは同じことをつぶやくこととは違います。私ではありませんが、OMソーラーのホームページの富士ソーラーハウスの説明箇所の嘘を皆の力で修正させました。
嘘などが平気なOM業界なので苦労している多くのユーザーさんたちが、できることを積み上げていきたいと思います。銀行関係者さんのように登記なども機敏に調査していただけことは心強いです。
647: 匿名さん 
[2011-07-25 12:24:24]
なんか…自分はイイ事してるんです。って言ってる様に聞こえますよ?
正義感が強いのは結構だけど、自分の主張を押し付けないでくれる?
あんたと違う感じ方する人が世の中いっぱいいるんだからさ〜。
648: 銀行関係者さん 
[2011-07-25 12:42:37]
富士ソーラーハウスやOMソーラーのように違法なことや、嘘を開示することに慣れてしまった方々には、正義の押しつけのように感じてしまうかもしれませんね。
でも心ある人たちで新たな犠牲者がでないようにしましょう。
649: OMで建築した人 
[2011-07-25 21:51:05]
せっかくこの板は正常化しつつあると喜んだのに...ハァー

640 銀行関係者さん

> 637は僕ではありません。
 大変失礼しました。

お願いがあります。
銀行関係者さんも主婦さんも、発言をはっきりさせて下さいよ。
OMソーラーハウスを建てた者としてちっとも参考になりません。

銀行関係者さんの「OMのトラブル」って何ですか?
「特定工務店とのトラブル」のことではないのですか? 
私には、平日昼間からネットをやっている銀行関係者さんこそ、ユーザーの意見なのか、あるいはどのような立場の人の意見なのかさっぱりわかりません。

主婦さんの「OMの問題点」って何ですか?
571で書いていた「困っているのはキッチンが壊れたり、ドアが外れたり、電気廻りなどです」のことですか? それってOMソーラーシステムとは関係ないと思うのですが?

646さんの「OMユーザーとしてOMの苦労」って何ですか?
特定工務店の問題なのか、住宅工法やシステムに起因する問題なのか、さっぱりわかりません。

OMで建ててしまった者として不安になるので、もっとわかりやすく説明して下さいよ。
あっ、特定工務店の話の繰り返しならやめて下さい。

よろしくお願いします!
650: ビギナーさん 
[2011-07-25 23:06:27]
OMで家を建てたことはないですけど、どう考えてもこの板にはOMの関係者のような方のプレッシャーがありますよね。OMのトラブルとは、基本的に法令遵守をしないライセンサーとライセンシーということですよね。これは素人としては許せない行為であり、裏切りであることは間違いないなのですから、『OMで建築した人』は、OMの法令遵守をしない事実を問題にすべきであり、それが全ての根幹であると思いますので、この板に書き込んでいる人たちではなく、OMで家を建てた人たちを裏切ったOMソーラーに対して文句を言うべきだと思います。そうでないならたまたまうまく建てられた人として、法令遵守をしていない業界なのでそれを糾弾している人たちを自由に発言させてあげてください。わたしは少なくとも特定の工務店の行為なども含めてとても参考になっています。だって、絶対に建ててはいけない工務店がわかるのですから、つまり何度も出てくる工務店はそれだけ問題を抱えている、そして苦労している人たちが多くいるということでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる