注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大成建設のパルコンの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大成建設のパルコンの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-27 11:09:02
 削除依頼 投稿する

大成建設で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。大成建設の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://palcon.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

[スレ作成日時]2012-10-15 09:01:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大成建設のパルコンの評判ってどうですか? (総合スレ)

1040: 匿名さん 
[2018-08-22 10:48:10]
コンクリートの階段に必死に抵抗してる。
造らせたら目の玉が飛び出る金額になりそう。
1041: 1038です 
[2018-08-24 11:11:49]
>1039さん
あっはは。確かに痛そうですね。
でも実際に住む時は、コンクリートむき出しのままて宅は無く、内装材(木材など)で保護するので、
そこまで心配無いのではないでしょうか。ただ、基盤がコンクリートなので木造よりは反射が強いですが。

でも、それを言ったらコンクリート住宅は、壁も石なので、頭をぶつけたら痛そうですよね。
実際は、断熱材とさらにその上に壁紙を張るベースとなる石膏ボートが構成するので、
学校の校舎の様に、ぶつけたら即痛いと言う心配はないと思います。
ただ、こちらも階段と同様、ボードの下はコンクリートなので、ボードの下が木造などとは違い、
反射は木造や鉄骨より強そうですね。

でも、壁や床を叩いてみて、ボンボン家が振動するより、響かないコンクリートの方が私は好きです。
1042: 名無しさん 
[2018-08-27 09:21:07]
前の方も書かれてましたが、どこにお金をかけるか…ですよね。
パルコンで階段までコンクリートにするくらいならハイパネにしたいと思いました。

自分は子どもが階段を駆け上がる音、個人的には好きです。
1043: 通りがかりさん 
[2018-08-27 12:57:53]
パルコン家に住んで27年目です!
結論から言うと大満足です!
地震や台風ビクともしません!
大地震は来てないので分かりませんが…
地震でも家の中が安全です!
冬はメチャ暖かいし
夏は換気だけしておけば空調ですぐに冷えます!
結露だけ気を付けてます!
昨年防水、外壁塗装しました!
プリウス買えるくらいしましたが…
30年に1度くらいのメンテなので
まぁ~その位でしょ!
メンテは、やっぱメーカーでやった方がノウハウしっかりしてるんでそっちのが良い思う!少し高いけど…

あと、地盤が弱いと1割増しで基礎工事代掛かります!地下20メートルまで杭を打ち込みます!出窓とかもオプションでしたよ!
現在は、分かりませんか…
1044: 戸建て検討中さん 
[2018-08-27 16:39:47]
1042さん>
参考になります。ハイパネて簡単に変更できるものでしょうか。
因みにハイパネにすると値段はどの位高くなりそうでしょうか。(万円/坪)
またハイパネにしても、強度は十分保たれるでしょうか。

1043さん>
27年の熟練さんの感想、とても参考になります。
やっぱり安心感がなによりですよね。
それに、比熱が高い分、一旦温まればずーと温かく、夏は涼しいのですよね。
メンテは高いと言っても、一般の鉄骨や木造でも別の所や躯体そのものの
補修がいずれ必要になるので、結果的に差は大差ないと思っています。

因みに、コンクリートとなると一般住戸よりは相当重い建物になるのですよね。
1045: ゴン太 
[2018-08-28 01:47:04]
皆様、ご意見ありがとうございます。

火災を気にしないのなら木造でも良いですね。しかし、火災が心配だからパルコン(RC)を検討しているわけです。どこにお金をかけるか・・・ハイパネも取り入れたいですね。避難も考えてバルコニーも屋上も作ります。

限り有る資金です。しかし私にとっては命に関わる事が1番重要な事です。
内部火災があった時、2階以上にいる家族の命を守るにはどうしたら良いのかを先ず、考えます。

パルコンの良い所は沢山有るのに、肝心の階段を何故PC板・RCにしない?残念です。
PC板や現場打コンクリートで階段を作られた方、情報をお願い致します。もし内部火災を経験された方がいらっしゃいましたら、ご迷惑でなければ可能な範囲で情報をお願い致します。
1046: 検討者さん 
[2018-08-28 06:18:19]
>>1045 ゴン太さん
27年物のおっさんです!

今は火災より地震、台風などの災害が多発してるのでパルコンお薦めです
うちの親戚6建パルコンです
皆さん満足してるみたいです!

火災は発火場所にもよりますが…
コンクリート壁だから火の回りが遅いので十分逃げれると思います!

ハイパネな件は全く分かりません
すみません
1047: 戸建て検討中さん 
[2018-08-28 10:24:36]
ゴン太さん>
一度大成に、コンクリート階段と木造階段で見積もってもらって差額を
見てから再検討してみたらどうでしょうか。
(多分、コンクリ階段は規格外なので割高と言うか、現場打ちになるかも)

階段は火だけでは無く煙の煙突となるので、いくらコンクリートで作っても
煙は防げません。それならば、階段口(1F.2F共)に防火扉を追加設置する方が
煙と火の両方の抑制効果が出て良さそうですが。ただ、これも高価だと思いますが。

経験者でも無いのに憶測で済みません。ちょっと気になったので。
1048: 名無しさん 
[2018-08-28 18:36:26]
階段が燃えるまで室内に居たら助からないと思う,火より先に来る煙を吸えば終わり
1049: 通りすがり 
[2018-08-30 22:12:43]
>>1044 戸建て検討中さん

営業の方に言えば直ぐに差額を見積もってくれますよ。
坪単価と言うよりは、パネルの枚数だと思います。
我が家の場合、「このくらいの差額でハイパネにできるなら是非お願いします。」と即答できた差額でした。
曖昧ですみません。
強度的にはあまり問題なさそうです。

最終的には一階のみハイパネにしました。
開放感があり広く感じます。玄関から違います。
後からわかった事ですが、タルカスや電気配線などのために洗面所と廊下の一部が低くなりました。
ハイパネじゃなかったらかなり天井が迫って感じたかもしれません。




1050: 匿名さん 
[2018-09-06 13:30:45]
RC住宅のメンテナンスコストは木造住宅よりも割高になりますか?
スレッドをさかのぼってみると外壁塗装と屋根の防水にコストがかかっているようですが
屋上を作らなければ外壁塗装のみであまり変わりがない料金ですか?
1051: ゴン太 
[2018-09-06 13:31:21]
1046、1047さんありがとうございます。参考にさせて頂きます。

またビルトインガレージの最大開口の4.85mですが、もう少し広いと良いですね。少し大きめの自動車2台は無理です。余裕がありません。他メーカーが、内部に柱が無くても、もっと広く開口できると盛んにセールスしています。

開口部の広さが原因でよく成約を断られる。とお会いした多くのパルコンの営業の方が嘆いていました。他メーカーに勝つには、開口を広げる・階段をPC板で出来る・設計の自由度を増す・外断熱・・・etc.と私は思うのですが。パルコンさん、頑張って下さい。
1052: 匿名さん 
[2018-09-09 16:05:20]
大きめの車が2台分停められるビルトインカレージって、
企画住宅ではなくて、完全自由設計で対応しているところはあると思います…
ある程度、企画住宅的な感じだと
そこまで大きな家づくり自体をしていないし、していても
ビルトインガレージを大きくするとその分室内空間も少なくなってきてしまうという事情もあるのだろうなと思いました。
1053: 通りがかりさん 
[2018-09-19 08:04:37]
>>1050 匿名さん

27年目で昨年、外壁塗装、防水工事しました者です!
木造なら10年に1度?くらいの外壁塗装でしょうから……
うちは26年目に初めて両方やりました!
どうせ足場組のだから両方一緒にやらないと……
屋根を作らなくてもコンクリートは水を吸いますから防水工事は必要ですよ!
トータルで考えると
木造と同じくらいですよ
1054: 匿名さん 
[2018-09-19 17:04:10]
1053さん、屋上は26年目で初めての防水工事ですか!
積水もヘーベルの陸屋根も15年とか聞きました。
レスコハウス は屋上は10年だそうです。

構造が違うのでしょうか?建築費は高額ですが長期的にはむしろ安くなるし、
何よりも雨漏りの心配がなくて良いですね。
1055: 匿名さん 
[2018-09-19 18:51:48]
良いとは限りません。
伊達に計画的に塗装はしてません。
コンクリートは中性化して鉄筋を錆びさせます。
中性化の進行を遅らせるのが塗装やコーキング等です。
塗装を長期間しない事は中性化が進み、早く建物寿命が来る可能性が高くなります。
1056: 匿名さん 
[2018-09-19 19:06:38]
1055さん、コメントありがとうございます。
ハウスメーカーのメンテナンスプログラムに沿って、屋上も外壁も
メンテするのがベストとは思いますが、その期間が長いほど楽だと思います。
比較はレスコハウス ですが、10年ごとはどうなのかと思います。
1057: 通りがかりさん 
[2018-09-19 20:35:36]
>>1054 匿名さん

1053です!
パルコン住宅は10年に1度点検ありますよ!
その時の診断結果でアドバイスを受けます!
理想は20年くらいの早め工事が良いとの事です!
1058: 匿名さん 
[2018-09-28 11:27:08]
屋上の防水塗装はメーカー推奨で何年おきになっていますか?
屋上があると住空間が広がりますが、定期的にメンテナンスの費用がかかってくるので
資金計画を計画的に立てておかないと建物の寿命にも関わってくるんですね。。。
1059: 匿名さん 
[2018-09-28 13:41:52]
>1056
>10年ごとはどうなのかと思います。
安全サイドでしょうがマンションはほとんどが10年毎の塗装とコーキングです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる