分譲一戸建て・建売住宅掲示板「グランフォーラム宮崎台 桜の邱」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. グランフォーラム宮崎台 桜の邱
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-21 18:22:00
 

本物件を検討しております
検討される方ご意見お願いいたします
このリクコスグランフォーラム桜の邸の2×4工法は次世代省エネ基準で建てられます
リクコスでは初めての試みと思われますが、これから家を建てるのであれば次世代省エネ基準で
建てたいものです

[スレ作成日時]2005-08-18 18:32:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社コスモスイニシア口コミ掲示板・評判

301: 匿名さん 
[2006-07-09 22:18:00]
カラスが居つくかどうかは、ゴミの管理によるのでは?と思います。
ゴミ出しがきちんと管理されていれば、カラスは寄り付かない(カラスにとって居心地のよい他の場所に行ってしまう)のではと思います。

ここのゴミの管理はいかがでしょうか?
302: 匿名さん 
[2006-07-09 22:41:00]
299さんの質問にもありましたが、10〜12世帯で共同利用しているゴミスペースを1週間毎に交代で管理します。基本的に朝8時までにゴミを出し、清掃車が回収(午後になります)後、汚れていればその週の当番が掃除をする、という運営です。2ヶ月ほど住んだ私の区画での感想は、おおむね良好です。問題は夜のゴミ出し(夜間、早朝にネコやカラスが荒らし、汚れる原因)と不燃物、小物金属、粗大ゴミの非回収日での投棄ですが、最近はほとんど見られず、良いマナーが保たれていると感じます。ネコやカラスに荒らされて生ゴミが散乱したゴミスペースを掃除するは誰でも嫌ですからね。お互いが気をつける、という最低限のマナーは守られていると思います。
303: 匿名さん 
[2006-07-11 16:29:00]
今度入居するものです。
302さん、すみません、お聞きしたいのですが、「基本的に朝8時までにゴミを出し、清掃車が回収(午後になります)後、汚れていればその週の当番が掃除をする」ということですが、掃除は清掃車がきた後すぐにしなければいけないのでしょうか?
うちは共働きなので、8時前には家をでないといけないので、会社から帰ってきてから(夜)清掃というのは可能なんでしょうか?
宜しくお願いします。
304: 匿名さん 
[2006-07-11 23:03:00]
結論から言いますと、可能かどうかわかりません。万一汚れていた場合、夜までそのままというのもゴミスペースの近隣の方は困るでしょうし・・・ 入居後、顔合わせの区画内の集まりのときに、皆さんへ事情を話して相談されるのが良いと思います。「生ゴミを夜は出さない、資源ゴミの収集日を守る」等、全員がマナー良くゴミ出しをすれば、そうそう汚れることは無いと思います。掃除が必要なほど汚れるのは、たいていマナー違反が原因ですからね。
305: 匿名 
[2006-07-11 23:21:00]
 ゴミの件、304さんの仰るとおりだと思います。
 ゴミ出しだけでなく犬のフンとか分譲地内での運転とか
駐車とか挨拶とか、この町に住まう方々のコモンセンスが町の
品格を作ってゆくのだと思います。
 で、おそらく30年後も素晴らしい町並みをKeepしている
と思いますね。
306: 匿名さん 
[2006-07-11 23:51:00]
女性の営業の方、北道路に面した物件、日照が最悪のような言い方をしていましたが、その物件も売ってるんですよね??? 不思議です。
307: 匿名さん 
[2006-07-12 02:12:00]
南道路に面した物件を検討してる人には、「北道路なんて最悪ですよ〜」って言うのかな?

うちは北道路を検討してるので、「第3期の北道路の物件に比べれば今回は日当たりは全然マシですよ〜」ってなことを言われました。ほんと、住んでいる方に失礼ですよね!
でも実際見てみると、今回分譲の安い物件は前面の家との間がほとんどなくて、冬は陽なんて当たらなさそう・・
308: 匿名さん 
[2006-07-12 08:32:00]
>>303さん
同じ区内の20世帯ほどの分譲住宅に住むものです。
303さんと同じく共働きで、収集車が来る前に夫婦とも家を出てしまいます。
週交代で掃除当番が回ってきますが、平日は帰宅時にダストボックスを点検して、汚れて
いたりゴミが落ちていれば綺麗にしておきます。普段こまめに出来ないものですから、お詫
びというか免罪符というか、土曜日にホースとクリーナー持参でダストボックスをピカピカに
磨いています。共働きで日中居ないことは、他の世帯には認識並びに理解を得ています。
309: 匿名さん 
[2006-07-12 09:51:00]
307さん、そうなんです。以前、3期の北物件を検討している時は、「2階リビングで日照は問題ないし、1階も明るいですよ〜。おすすめです」と言われました。しばらく通わなかったのですが
4期の南道路に面した物件を少し検討してみる態度に出ると、北側の物件と日照の比較をパソコンで
見せられ、「ほら北物件は全然あたらないでしょ」って言ってました。その態度で一気に買う気を失せました。別の営業なら買ったかもしれないのに・・・それに、金額面で不安があると伝えると
「死ぬ気になれば、奥さんも働けばいいですし」ってこの言葉に主人はキレました!
310: 匿名さん 
[2006-07-12 10:51:00]
309さんの営業は信じられないですね。
ほんとうにそんなことを言う営業がいるなんて驚きです
そもそも全然陽が当たらない物件を作るなって感じです
北道路や敷地延長で日当たりが悪くても他社の物件などはもっと工夫をこらして
明るく開放感のあるプランニングをしているんだけどなあ・・
311: 匿名さん 
[2006-07-12 20:36:00]
営業だっていろんなレベルの人がいますよ。参考程度に聞いて、高い買い物だからじっくり自分の目で見極めればいいですよね。言い方悪いですが、営業なんて抽選・ローン審査・内覧会の時等に、自分のために上手く使えばいい人たち。
北物件の購入者ですが、安く買えた割りに程度がいいのでとても満足しています。検討されている方の書き込み内容を読んでると、なんか先入観あるんですかね? 価値観は個人差ありますが、クルマ、外食、旅行など他にも家族で楽しみたいですし子供にかかる先々の費用もあります。ちょっと条件悪いけど、南道路との価格差を考えて納得できればイイ買い物、ということもありますよ。307さん、真剣に検討されているなら菓子折り持って既に北道路のお住まいの方に直接聞いてみても、同じ様に悩んだ経験をもっているかもしれません、立ち話ぐらいなら案外親切に教えてくれるかもしれませんよ。
312: 匿名さん 
[2006-07-12 22:29:00]
営業の方が気に入らなければ、営業の責任者の人に言ってみるのもよいと思います。しかし307さんや309さんの担当の営業の方の営業文句には住民としてはあまり快いものではありません。そのようなことをセールストークにし、一方では住民には違う顔を見せているという営業態度には不愉快です。
313: 匿名希望 
[2006-07-12 23:40:00]
他の地域から越してくるので近隣の様子がよく分からないのですが教えてください。
こちらの物件の学区の小学校は宮崎台小学校ということですが、学校の真上を高圧線が通っていますよね。携帯などの電磁波の方が強いとはいわれていますが、これから子どもを通わせるのにちょっと気になります。
(すでにお子さんが通われていらっしゃる方には失礼かとは思ったのですが、)隣の小学校などに学区の変更などは可能なのでしょうか?また実際にそちらに通わせているお宅はいらっしゃいますか?
314: 匿名さん 
[2006-07-13 09:18:00]
今年GFに引っ越してきた者です。
313さん、ウチの子供も宮崎台小学校に通っていますが、確かに校内に送電線の鉄塔がありますね。
しかし、送電線にも色々あって学校の上を通っているのは人体に影響があるほどの高圧ではないと聞いています。電磁波は高圧送電線からのみ出ているのではなく、携帯電話やテレビなどからも絶えず出ているわけで、それ以下の電磁波ならば気にすることはないと聞いています。
いくら行政が落ちぶれたとはいえ、自分たちの子供も通わせる公の学校が危険に晒されているのを放置しているほど日本の行政が堕落しているとは信じたくありません。
また、逆にGF内は電信柱が無くすっきりした街並みはいつ見ても気持ちのいいものです。
小学校は先生方も熱心な方が多く、ゆとりのある父兄の方が多いせいか学級崩壊のようなクラスも無く子供はとても満足してますよ。学校の施設は少し古いですけどね。
環境が変わるということに対して色々心配は尽きないですよね。私もそうでした。でも住めば都で引っ越す前までに心配していたことが嘘のように快適な住環境で満足しています。
303さん、あまり心配なさらず環境が変わるのを楽しんでやろうぐらいの気持ちで引越しに臨んでください。お待ちしておりまーす。
315: 匿名さん 
[2006-07-13 13:12:00]
営業の方が気に入らなければ、営業の責任者に言ってみるのもよいという意見もその通りかもしれません(一般的に)。でもあそこは営業責任者の男の人に問題があると思いました(私の勝手な意見ですが)。私達の営業の女性の人も客のことよりとにかく営業ということが優先という感じは見受けられましたが、彼女なりにいろいろと世話をしてくれたと思います。が、営業責任者の男の人には頭にきました。
主人が隅から隅まで契約書を読み、変えてほしいところ(もし何かあった時はこちらが泣き寝入り状態になるようなところ)、文章があいまいなところを指摘し、納得のいく説明をしてほしいと責任者の方を待っていたのですが、他のお客さんに対応しておりますのでという理由で出てきませんでした。だーれも客がいなくなって、営業の女性の方が呼びに行っても、まだ他のお客さんに対応しておりますのでという理由で最後まで出てきませんでした。結局、契約書は変えてもらえず、それなら納得の行く説明をというのも、担当の女性の方がしてくれただけです。時間もなかったし、どうしても桜の邱に住みたかったので、こっちが目をつぶるしかありませんでした。一生ローンにおわれなきゃいけないし、一生一代の大きな買い物でありこちらは真剣なのに、営業責任者の人が責任逃れのように部下の営業の女性に仕事をおしつけてるように感じられる態度には頭にきましたし、リクルートコスモスという会社も信用できなくなりました。いくつか検討する物件があるなら絶対やめてました。今後、買われる方は、お金を払うまではいかないと思いますが、知り合いがいるなら専門家に契約書を見てもたった方がいいと思いましたし、契約書に疑問があるときは、営業責任者である戸○という男の人に説明してもらうまでねばった方がいいと思います。私達は時間がなくねばることはできませんでしたが。
316: 匿名さん 
[2006-07-14 12:29:00]
契約条文の問題点とはどのような点でしょうか?
具体的に書くと差し支えあるかもしれませんが、可能な範囲で教えて頂けませんか?(私は検討者です)

あと、そのような条文は他のデベロッパーでも普通に入っているようなものか、それともこの物件特有のものなのか?についてもお分かりなら教えて頂けませんか?

勝手なお願いで恐縮ですが、よろしくお願いします。
317: 匿名さん 
[2006-07-14 14:03:00]
316さんへ
他のデベロッパーでも普通に入っているようなものかということは私にはわかりません、すみません。
契約書というのはこのように書けと法律で決まっているものではなく、売主と買手が合意すればいいものです。なので、契約書にサインする前は変更することも可能なわけです。今、手元に契約書がなく、主人がチェックをしたので少ししか覚えてませんが、一部紹介すると、もし、リクルートコスモスさんの誰かが悪意をもって2重に売ったとします。こちらは頭金または全額リクルートコスモスさんにお金を支払っていたとしたら、そのお金の保証については契約書には何も書かれていません。リクルートコスモスさんの言い分は、うちは絶対そんな悪いことはしませんから契約書は変えられませんという回答でしたので、こちらが、契約書が変えられないのなら、一筆書いてほしいと頼みました。が、それもだめで、契約書の最後に誠意を持って対応するという文面があるから一筆書かなくてもいいだろうという答えでした。こちらとしては、絶対悪意をもたないという自信があるのになぜ一筆かけないのか不思議でたまりませんし、誠意とはどういうことですか?と思いました。今、問題になってるヒューザーの問題も、誰があんな悪意をもったことをするなんて思ったでしょうか、住民が泣き寝入り状態ですよね、だから、いくら悪意はもちませんといわれても大金を払うこちらとしてはその保証をちゃんと契約書に載せてほしかったんです。これは一部ですが、契約してから引渡しまでの間に天変地異がおこったときの保証やなんかがあいまい表現になっていたと思います。私がチェックしたわけではないので、詳しい人に聞いた方がいいと思いました。曖昧なところは明らかに表示してもらうか、または説明を受けた方がいいと思います。後、覚えているのは、振込手数料は買主負担となっています。一般的には売主負担です。それについても質問しました。何百円というせこい金額ですけど、金額のことを言ってるのではなくてなぜ、こちらが手数料の負担をしなければいけないかという疑問に対して、リクルートコスモスさんの回答は、これはみんながそうしてるから契約書は変えられませんという回答でした。みんながそうしてるからというのは回答にはなりません。私達の家はみんなで共同購入するものでもありません、自分が全額支払うものです、自分とリクルートコスモスさんと1対1の契約なのに、何故みんながという言葉が出てくるのかというところがおかしかったので、後日回答を求めました。こちらは一生一代の大きな買い物であり、リクルートコスモスという会社との契約であり、社長が直接契約にきてもおかしくないほど真剣なことなのに、営業責任者の人さえも待っていたのにもかかわらず最後まで出てきませんでした。いつ、ヒューザーのような問題がおこるかわかりません、そのことも踏まえて自分達の保証がどれだけ契約書に載っているかじっくり検討すべきですし、契約書が変えられないなら納得がいくまで説明してもらった方がいいと思いました。
318: 匿名さん 
[2006-07-15 11:31:00]
とにかく営業の質が悪い、誠意がない会社なんですね
三井不動産とかの営業はきちんとしてるもんなあ・・残念。

まあそれは置いておいて、うちは北道路の安い物件がいいなと思っています
3期のときは2階リビングで勾配天井になっているようなお宅がありましたよね。
開放感がありそうで、我が家は好みだったのですが、今回は1Fリビングが多くて残念です

安い価格帯のほうはリビングが12畳だったりしますが、この広さって
ダイニングテーブルとソファセットを置いたらかなりキツイ感じでしょうか。
キッチンがつながっているから広く感じるのでしょうか。
高額物件のほうは広いリビングとバルコニーがあってうらやましい限りです・・
319: 匿名さん 
[2006-07-15 13:34:00]
今見ることが出来るモデルハウス2棟のうちの安い方(といっても十分高いですけど・・・)のリビングがちょうど12畳でしたよ。一度見に行かれてはいかがでしょうか?

私が見た感じとしては、ダイニングテーブルとソファーを置いても問題ないように見えました。
ただ、モデルハウスの場合、リビングに隣接する和室が開放されていたので広く感じたのかもしれません。
320: 匿名さん 
[2006-07-15 20:34:00]
315(317)さん。
それは悔しい思いをなさいましたね。
しかも、どうしても欲しかったのでそのまま契約なさった……。
その男性は(それとも会社自体が)何か勘違いしているのかも知れませんね。
通常、街中で数万から数十万の買い物をする際は、躾の行き届いたスタッフに下へも置かれぬ接客をされ、気分よく買い物できるものです。
ところが、この会社は1億近い品物(物件)を扱いながらも「売ってやるんだ」という態度を隠しもしません。
例えこちらが買わなかったところで「別に客はあんただけじゃない」とでも言うのでしょうか。
現に315さんは不満を感じながらも契約された訳で、物件に確固たる自信があるのかも知れませんね。
それにしても契約する客が呼び出しているのに出てこないとは、随分酷い対応です。
関係者がもしこの欄をご覧になっていたら、是非反省して態度を是正して頂きたいものです。
321: 匿名さん 
[2006-07-15 20:56:00]
316さん

317です。
ありがとうございました。


リクコスの態度はなってないですね。きちんと説明すればいいのに、と思いますよ。

ちなみに契約時の二重売買の件ですが、先に登記をした方が勝ちですよね。
ただし、負けた方もリクコスに対して民事上の不当利得返還請求が出来ますので、(その時にリクコスがつぶれていなければ)裁判で勝てるでしょう。
たとえ契約に二重売買時の対応が書いてあったとしても履行しなければ意味が無いわけで、結局裁判で同じことをやることになりますので書いてあっても無くても同じことかと。

ということを営業はちゃんと説明すればいいのに、と思ってしまいました。
322: 匿名さん 
[2006-07-15 22:19:00]
319さん、リビングの広さについて、ご意見ありがとうございます
近々モデルハウスを見に行く予定なので確認してみます

内装のカラーって何種類かあるんですよね
以前見たモデルハウスは建具が白で、床がダークブラウンでモダンな感じで素敵でした
どうせ完成前の販売なら、もうちょっと早くしてもらって内装のカラーが選択できると
いいのになあと思いました。
建具が白で床がライトというのはどんな感じでしょうか?
323: 匿名さん 
[2006-07-18 10:11:00]
317です。
320さんへ
おっしゃるとおりです。気持ち察していただき有難うございます。
体が丈夫でない主人のことを考えると、通勤に便利なここ(桜の邱)しかないと、どうしてもほしかったので、買うことにしました。
何度か足を運びましたが、「売ってやるんだ」「別に客はあんただけじゃない」という態度は感じました。私の担当営業の女性はいろいろと世話をしてくれたし、営業責任者の男の人から責任を押し付けられても自分なりに一生懸命やってくれたし、あの中では優秀な人であったことだけは助かりました。
321さんへ
二重売買の場合、もしどちらもまだ登記をしてなくて、両方とも頭金または全額をリクルートコスモスさんに支払っていたらどうなるんでしょうか。先にお金を払った方、契約した方が勝ちなんでしょうかね。
負けた方にしても裁判で勝てると思いますが、それに対する、時間、コスト、精神的負担を考えるとぞーっとします。私達は別にリクルートコスモスが悪いことをするとは思ってませんが、ただ一筆書いてほしかっただけです、誠意があるところを見せてほしかっただけです。きちんと責任者の人が直々に説明してくれるだけで全然こちらの気持ちも違ってたと思います。私達は安心して住みたかったんです。
契約書の説明は業務担当の女性がでてきて説明していました。主人がその女性に、「契約書で納得してからサインし、その後で頭金を振り込んでもよろしいですか?」と質問したら、その女性は、「それでいいです」と言ってくれましたし、「なんでもどんどん言ってください、こちらもそれを参考にしますので」と言ったにもかかわらず、こちらが疑問点や納得が行かない点を言うと、全面拒否された感じですし、業務の女性に契約書にサインしてからお金を振り込みますと確認したのに、契約前に、営業の方から「お金が振り込まれていません、早く振り込んでください」と連絡がありびっくりしました。こちらが、「業務の女性に契約書に納得してからお金を振り込みますと合意をとってありますので確認してください」と言うと、業務の女性に確認をとったかとらないかということは一切ふれず、「それでは契約になりません」と言われて、またまたびっくりしました。業務と営業は全く別会社なの?と疑いたくなりました。
リクルートコスモスさんはどういう意図で若い女性を営業にだしてるのかはわかりませんが、私は実際家を買った経験がある人が営業であってほしいと思いました。こちらの立場が理解できますからね。
まだ住んでいないのではっきりと言い切れませんが、物件自体には今のところ満足しています。

昨年友達が桜の邱より小さいですが、みらい平の分譲住宅(庭付70坪)を買いました。友達の話によると、その分譲住宅にはマンションでいう管理組合のようなものがあって、そこが、緑地管理維持費件(十数個ある)ゴミ置き場の掃除をやってくれるそうです。月々2000円と言ってました。桜の邱も緑地管理維持費2000円とありますが、ゴミ置き場の掃除はやってくれないものなんでしょうかね。
324: 匿名さん 
[2006-07-18 16:30:00]
323さん、契約時に支払った契約金は売買が成立するまでは供託に付されることになっていると思いましたが、間違っていたらすいません。私は今回の購入が2回目になりますが、リクルートの対応は他と比べて特に悪いという印象は持ちませんでした。担当者や感じ方に違いがあるので一概にはいえませんが。掃除の外部委託の件、賛成です。緑地管理だけで月2,000円というのは少々高いような気がします。緑地維持に関する契約も一定期間は解除できないようですし、こういうことは住人の代表が業者と交渉できないものですかね?
325: 匿名さん 
[2006-07-19 00:01:00]
検討者ですが、ご契約された皆様、オプションはどうされましたか?
先日モデルハウスのおばさんに「この食器棚いくらですか?」と聞いたら、
「40万くらいかしらね〜」といわれ「ひえー!高い!」と思い、
営業さんに具体的な価格を聞いたところ、「価格もいろいろで・・詳細はオプション会で聞いてね〜」
という対応でした。きちんとした価格表を用意しておくべきですよね?
今期からカーテンボックスがオプションだというのも残念です。これも価格は不明・・
食洗機、浄水器、食器棚、カーテンボックスと、最低限そろえるとおいくら位になるでしょうか?
他にも生活に必須なオプションてありますでしょうか?
326: 匿名さん 
[2006-07-19 09:37:00]
323です。
324さんへ
324さんは、リクルートコスモスさんの対応に対して悪い印象をも持たなかったとのこと、よかったですね。悪い印象がないのがなによりです。私達もそうでありたかったです。人それぞれ会社に求めるものが違いますからね。
緑地管理はどこの会社がやってるのでしょうか?住民の代表が交渉するしかないのでしょうかね。リクルートさんにこちらの立場を考えて緑地管理会社との交渉の依頼をしても期待できそうもありませんからね。
325さんへ
私達もオプションの値段について聞きましたが、価格もいろいろで詳細はオプション会で聞いてくださいという返事でした。こちらも予算の都合というものがあり思ってたより高い場合、急にお金を用意するということはできませんからね。いくらからいくらまでとかは教えてほしかったです。浄水器だけは20万円と教えていただきましたけど。次期分譲の価格についても不透明なのか教えてくれませんでした。何を聞いてもはっきりしない会社で、住民が団結してリクルートコスモスさんに対応していかないといけないのでしょうね。私ごとですが以前、マンションに住んでいたとき、売主側と住民が戦いましたよ。弁護士まではさんで、結果、住民側の勝ちでこまごまとした諸経費がとられてましたがそれも一切カットすることができました。大金を出して買ったのだから、住民も強気で団結していけば住民の住みやすい環境になるんじゃないでしょうか。
327: 匿名さん 
[2006-07-20 00:24:00]
オプション・・自分で調べて選んで買いました。安くはありませんが、色々比較して買いました。
これは、リクコスのマターではないと思います。良いものは、通常の家具屋さんにも多くあります。
モデルルームは、あくまで「参考」ですよね。
緑地管理・・緑地協定で、既に動いています。これも販売会社の責任、というよりは、みんなで決めていくことですよ。高いと思えば、みんなで交渉して下げりゃいいんでしょ。
細かい点は確かにありますが、文句を言えばキリがない。
是々非々でいいんじゃないんですかねー。
営業の方が気に入らなければ、買わなきゃいいだけのことでは、と思うのですがね。
モノはいいですよ。実際。
マンションとは違いますよ。

328: 匿名さん 
[2006-07-20 09:21:00]
これから引っ越す者にとっては、現在住んでおられる方たちが満足されているというお話しが一番安心でき、うれしいことです。屋内の設備や仕様についてはどんな印象でしょうか。それと、皆さんフローリングのコーティングはされる予定ですか。経験上これはやっておこうかなと考えていますが、リクコスの薦める業者がいいのか、他の専門業者さんが良いのか迷っています。近くで安くやってもらえるところをご存知の方がおられたら凡その概算と一緒に教えてもらえないでしょうか。質問ばかりですいません。
329: 匿名さん 
[2006-07-21 10:09:00]
マンションとは確かに違いますよね。住民が団結してしっかりやれば住みよい環境にできるという一例をあげただけです。
「営業の方が気に入らなければ、買わなきゃいいだけのことでは」
おっしゃる通りかもしれません。私達は先のこと、通勤での体の負担などいろんなことを考えて、ここしかないと思ったので買いました。今後買う人に契約書だけはしっかり目を通してほしくて自分達の体験を載せました。
モノは作りもしっかりしてそうで気に入っています。
緑地管理については、『重要事項説明書』の10ページに『3、その他の重要事項について、■その他、12、2)』の項目に、『当該緑地の維持管理につきまして、売主と東京グリーンサービス株式会社、、、、、の間で管理委託契約を締結する予定です。』との案内があるそうです。東京グリーンサービス会社とはグランフォーラム宮崎台の外構工事を担当している、『内山緑地建設株式会社』のグループ会社だそうです。
330: 匿名さん 
[2006-07-21 10:21:00]
どこにでもあることですが、参考まで。

http://www.f4.dion.ne.jp/%7Echeekun/
このホームページの目的は、リクルートコスモスという会社を誹謗・中傷するものではなく、約束を守らないリクルートコスモスとの間で、我々が体験した事実を公開することで、欠陥マンションや欠陥住宅で同じ悩みを持つ方々に役立てる為のものです。尚、「このホームページの閉鎖を求めるつもりは無い。」と常泉専務より、リクルートコスモスとしての公式見解を直接頂いています。
331: 匿名さん 
[2006-07-21 17:30:00]
モデルハウスはあくまで参考、高いと思うならみんなで交渉してさげりゃいい、営業が気に入らなければ買わなきゃいい、モノはいい、マンションとは違う…まるで売主みたいな言い様ですね。
326さんはこれまで物件自体には何も文句はなく、ただただ売主の対応のマズさを訴えていらっしゃると思うのですが、買い手であるはずの方がどうしてそこまで噛み付くのでしょうか?不思議です。
売り手が気に入らなきゃ余所の店で買えばいい…服やバッグならそれも通用しますが、そうはいかないのが不動産ではないですか。
それともそれを承知で仰っているんですかね、意地悪いね。


332: 匿名さん 
[2006-07-21 23:23:00]
こちらの物件は、フラット35S(当初5年間の利率が-0.3%)には該当するのでしょうか?
333: 匿名さん 
[2006-07-21 23:49:00]
以前確認しましたところ、フラット35Sには該当しないということでした。
契約マターで鬱憤晴らしのような感が否めないここ最近ですが、
せっかくなので前向きな意見交換の掲示板として活用したいですね。
334: 匿名さん 
[2006-07-22 09:06:00]
ではちょっと方向性を変えまして。。。
住民です。
①静かです。土日にゆっくりしていると、静かであることを実感できます。通行車両がないからだと思います。たまに引っ越し用のトラックが進入してくると、違和感があるので、おっ、と思ってのぞき見ることも少なくありません。
②リクコスの広告に空が広いとありましたが、電線が地中化されていることって、じわじわといいなと感じるようになりました。はじめは全く感じませんでしたが…。
③通勤が楽です。渋谷からガマンできる範囲で宮崎台に着き、夜遅くなっても治安の悪い地域を通過せず、帰宅できます。ついでに標高も低くないので、ここんところのような降水があっても不安になりません。
④小学校が近いので、子供に余計な心配をせずにすみます。
あれ、地域事情ばかりになってしまった。。。
335: 匿名さん 
[2006-07-22 09:29:00]
334です。家のことも。
①窓が復層ガラスになっていますが、アルミサッシなので、入居当初の春には思いの外結露していました。樹脂サッシになるといいのですが…。
②吊り天井は功を奏しているのか、あまり響きません。ドタバタ走るともちろん響きますが。
③桜の邱には複数の建築方法があるようですが、我が家は気密住宅ではなく、エアコン取付業者からなんででしょう、とか言われました。聞かれても困るのですが。
④キッチンの天井高がリビングに比べ低いことに気づかず、食器棚の上置きが入りませんでした。
⑤フローリングのコーティングは家内がホームセンターで購入したものでせっせとやってます。
⑥オプションはどこででも買えるものです。ただ工事業者の手配が面倒です。我が家は努力派の部類でしたので安くあげるため大方自分で別業者に手配しました。でも面倒でしたし、入居当初はすっぴん状態、私のいない平日昼間に業者が出入りするのもちょっと不安でした。
⑦その他 上記はあるものの全般的に今のところ大きな不満点はありません。
336: 匿名さん 
[2006-07-22 12:06:00]
>>335さん

検討者です。

>①窓が復層ガラスになっていますが、アルミサッシなので、入居当初の春には思いの外結露して

建売でも最近はペアガラスが多くなっていますが、さすがに断熱サッシを使用している物件は少ない
ようですね。
東急のノイエを見に行ったら、ペアガラスの採用はもちろんのこと、サッシも断熱になっていて感心したことがあります。(サッシの材料はアルミですが、サーマルブレイクという部品を使って断熱してあります)

>③桜の邱には複数の建築方法があるようですが、我が家は気密住宅ではなく、

すいません、この部分分からなかったのですが、下記のようなことでしょうか?
・GF宮崎台は2×4の次世代省エネ基準とトヨタSW工法の2種類で建てられている
・省エネ性能的には2×4の方がSWより良く、当然ながら気密性能も良い(もしSWも次世代省エネを満たしていたらそのようにPRするでしょうから)
・で、334さんのお宅はSW工法で、気密があまり取られていなかった(なぜなら、2×4で次世代なら気密施工してあるはずだから)

疑問点は、
  どうしてエアコン取り付け業者が「気密住宅ではない」ことが分かったのか?
ということです。
ここは壁に予めエアコンスリーブが取り付けてあったと思うのでエアコン業者が壁に穴を開けることもなく、気密施工の有無は分からないのでは?と疑問に思った次第です。
337: 匿名さん 
[2006-07-22 20:08:00]
334です。

我が家は2×4です。当然ながら気密住宅だと思っていました。エアコン業者の言っていることなので、どういった点が気密住宅ではないと言ったのか不明ですので、ここからは間違ったことがあるかもしれないことをご了承いただけますでしょうか。
家内から伝え聞いたところでは、エアコンのダクトの穴があらかじめ開けられた穴で、気密性が保てるようなきれいな穴ではなく、後から開けたような穴だと言われたようです。
これは私も別のダクト穴の施工で確認しています。通常、ダクトのような円形というのは、ノコギリで切るのは難しいことは想像できますが、ホントにいい加減な複数の直線で穴が開けられており、技術的にも未熟な大工が施工したのではないかと心配したものです。現在はダクトよりも大きめのプラスチックと壁紙で外見上の見栄えに問題はありませんが、本当にこれでいいものかどうか、怪しくて心配しています。(素人の単なる心配ですので、施工上の問題と言えるかどうかは別物です。専門的な知識がないまま、書いていることをご容赦ください)
338: 匿名さん 
[2006-07-22 20:40:00]
325さんへ

手元の資料だと
 食洗機は工事費込 ハーマンFB4510PK 18.5万 or ナショナルNP-P45V2PS 24.3万
 浄水器6.7万
 食器棚90cm巾19.2万、120cm巾28.1万、135cm巾30.4万、150cm巾32.3万、180cm巾37.1万
でした(いずれも千円未満切り落とし、ガラス戸仕様、下台〜45cm、吊戸棚32cm)
業者は (株) エイムデザイン研究所
339: 匿名さん 
[2006-07-23 16:47:00]
334さん:

少し前に建築中の2×4の現場を見ましたが、エアコンスリーブは外壁を貫通する形で普通に
取り付けてありました。これ自体は特に問題があるようには見えませんでしたが、334さん
が気にされているのは、エアコンスリーブのパイプと外壁または内壁石膏ボードの境目の処理
のことでしょうか?

確かに、石膏ボードを丸くきれいにくり抜くのは専用の道具がないと難しいでしょうけど、そんなものは何十棟も建てるのだから準備してあって当然のような気もしますけどそうではないということでしょうね。ここは施工業者は3社入っているようですが、どこの業者ですか?うちが希望している住戸は東急建設でした。


ところで、別の物件を見に行った時のことですが、エアコンスリーブ自体が見当たらなかったので営業マンに聞いたところ「エアコンの工事屋さんが壁に穴を開ける」とのことでした。
壁に入っている断熱材と気密層をどうするのか聞いたら、しどろもどろの答えでした。

断熱材に後から穴を開けると、気密が破れて壁体内結露を起こしてしまうので、ここの物件のように予めエアコンスリーブを開けてあるのは良心的だと思います。
340: 匿名さん 
[2006-07-24 08:55:00]
主人は、約束を守らないリクルートコスモスと住民との間の裁判ざたになった問題は知ってたみたいです。だから、契約書の変更の要望や契約書のあいまいな文章に対して納得いく説明を強く求めたのかもしれません。
341: 匿名さん 
[2006-07-24 10:05:00]
「これまで物件自体には何も文句はなく、ただただ売主の対応のマズさを訴えていらっしゃ
ると思うのですが、買い手であるはずの方がどうしてそこまで噛み付くのでしょうか?」
リクルートコスモスさんがお客様の意見を素直に受け止め、会社体制を改善して行き、信頼できる良い会社になってほしいからです。良い会社になってくれれば安心して住めますから。忠告されるうちがはな、相手にされなくなったら終わりですから。
どうしてもほしいと思った物件のグランフォーラム宮崎台はリクルートコスモスさんでしか買えませんからね、住むものにとっては、良い会社になって欲しいと願うだけです。

東急セキュリティ会社に質問メールをしたところ、グランフォーラム宮崎台の担当者の方が、こちらの立場にたって考えてくれる方で、ご丁寧な返事を頂きました。東急セキュリティ会社には良い印象をもちました。
342: 匿名さん 
[2006-07-24 12:41:00]
334さんのご意見にまったく同感です。
私も入居者ですので、契約書や重要事項説明書などの内容などは確認していますが、議論されてきている手付金の保全や約束違反(違約)の件など、ちゃんとありましたよ。
これから住まわれる方や購入しようと検討される方にとって参考になるよう、好き嫌いの感情はやめて、伝聞じゃない正確な情報を掲示することで、気持ち的にも前向きな掲示板であることを願います。
343: 匿名さん 
[2006-07-24 14:03:00]
前向きな掲示板ということには賛成です。が、検討するものにとっては、良いこと悪いことの両方の情報が知りたいです。悪いところも知ってそれでも納得して買うのと、買った後で悪いところを知るのでは全然違いますから。そう言った意味でも実際体験された方の話はとても参考になります。
344: 匿名さん 
[2006-07-24 17:20:00]
良し悪しを知ることは重要なことだとおもいます。あとから「そんなことが」と
言うようなことは確かにちょっと嫌ですから。
その面で、購入者の方や契約中の方の交渉経緯はためになります。
ただ、悪い点の感情的な掲示はそこそこでという感じもしたりします。
あまりにピンポイントな(半ば名指しのような)営業非難は変な先入観をもって
しまう危険もあると思います。
ところで、購入者の方に質問なのですが、庭木等は引渡し時点ですでに
きちんと植わっているものなのでしょうか。植え込み場所等は、
やっぱりかってに植え変えてはいけないのでしょうか。


345: 匿名さん 
[2006-07-25 02:48:00]
購入者です。
庭木は引き渡し時点ですでにきちんと植わっていました。

基本的にピアノの設置に関わる補強場所等の変更を含め、リクルートコスモスとしては、カスタマイズは受け付けないようです。
とはいっても、植栽の植え替えくらいならお願いしてみてはいかがでしょうか。
きちんとお願いすれば、業務マニュアルに対応不可となっていても、人として対応してくれるかもしれません。(対応してくれるのはリクルートコスモスではなく、内山緑地さんです)

ただし、内覧会のときに指摘すれば、不要な庭木の撤去レベルなら対応してくれると思います。
私は入居後しばらくしてから庭木の撤去を申し入れましたが、遅すぎた為か有償と言われました。

緑地協定の範囲については、上記の限りではないかも…。
346: 匿名さん 
[2006-07-25 09:42:00]
344です。3
45さん、早速のご回答ありがとうございます。
図面の植木の場所も含めて検討とすることにします。
347: 匿名さん 
[2006-07-25 10:11:00]
344さんのおっしゃる通りだと思いました。正義感の強い私は、感情的になりピンポイントな営業批判をしてたかもしれません。反省しました。リクルートコスモスさんに対してですが、申し訳ありませんでした。リクルートコスモスさんがお客様一人一人を大切にする良い会社に成長されることを願っております。344さん、ご指摘有難うございました。
348: 匿名さん 
[2006-07-25 13:17:00]
347さんの情報はリクルートコスモスという会社を知る上で貴重でしたよ
営業の責任者が出てこないというのは問題があると思います
349: 匿名さん 
[2006-07-26 01:32:00]
受付に行ったときに、リーダっぽい方が立たず「おはようございます」のあいさつも
なしに、受付席に座ったまま、かつ、足を組み、
私の受付作業を継続したときにはちょっとショックでしたが、
営業の責任者は、何度かの質問(ちょっとクレームっぽいものも含む)に対しても
きちんと応えてくれてました。
やや、おしつけられているような感じもありましたが、ポリシーを主張している
といわれれば、ポリシーだともとれる感じです。
このへんは、受け取る方やそのときの状況、それまでの対応履歴によって
感じ方も異なるのではないか、とも思います。
ここの掲示板に書いていることの全てが彼にエスカレーションしているとすると
かなりの量の対応をしていたのではないかとも思います。
そういう意味では、そこそこ、評価してあげてもいいような…。
350: 匿名さん 
[2006-07-26 01:45:00]
住んでみていいなと思ったこと。
1.風呂のバスタブや洗面所、ガラストップのガスコンロなど、そこそこいいものが
  入っている。建て売りで量産しているだけのことはあります。
  なかなか注文住宅ではこのグレードをこの価格(上物の価格が購入時に判明します)
  でゲットするのは努力がいる
2.近所の方、みんなが新米、協調性をもとうと努力している方が多いです。
  古い方が自己主張することが少ないのが嬉しいです。
3.通過道路ではないので、不審者もウロウロしにくく、治安も自ずといい、、、といいな。
4.近くの第4公園がすばらしい。避暑に行った気分も味わえたりする!!
5.桜の邱内を散歩したりしていると住民になって良かった、、とほくそ笑む場面も
まぁ、満足しているんでしょうな。。 (^_^;
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる