分譲一戸建て・建売住宅掲示板「グランフォーラム宮崎台 桜の邱」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. グランフォーラム宮崎台 桜の邱
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-21 18:22:00
 

本物件を検討しております
検討される方ご意見お願いいたします
このリクコスグランフォーラム桜の邸の2×4工法は次世代省エネ基準で建てられます
リクコスでは初めての試みと思われますが、これから家を建てるのであれば次世代省エネ基準で
建てたいものです

[スレ作成日時]2005-08-18 18:32:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社コスモスイニシア口コミ掲示板・評判

351: 匿名さん 
[2006-07-26 08:40:00]
リクルートコスモス関係者が検討者、住民になりすまし投稿してるような文面もみられることがあるので、既にここでの反響はグランフォーラム 宮崎台のリクルートコスモス関係者に伝わってるのではないでしょうか。今後は営業の責任者、営業マンの方もちゃんと対応してくださるのではないでしょうか。
352: 匿名さん 
[2006-07-26 09:46:00]
リクルートコスモス関係者のなりすまし投稿については、逆にライバル会社の嫌がらせもあるでしょうから、その辺は読まれる方がよく判断すべきことでしょうね。静かな環境は容易に想像できますが、近くにお店がないのも事実ではないでしょうか。ちょっとした買い忘れや、急にジュースが飲みたくなった時など、既にお住まいの方々はどうされていますか?個人的には小学校の向かえ辺りにコンビニなどができてくれると良いなと思いますが、規制の問題で無理なんでしょうか。
353: 匿名さん 
[2006-07-27 11:51:00]
ちょっとした買い忘れ、は物にもよりますがやっぱり不便と言えば不便かもしれません。住宅地自体が坂の上なので、どこに行くにも山越え、谷越えですからね。けれどもここに住むことを選ぶ人はその不便さよりも住宅環境の良さを選んだのではないでしょうか。近くにコンビニがあれば便利かもしれませんが、あったらあったで夜遅くまで多くの車がきてうるさいし、いろんな人がきて治安上も良くありません。子供を持っている家族には百害あって・・・という面もありますし。学校の前なんてもってのほか・・・と感じる保護者が多いのではないでしょうか?ジュースが飲みたくてもガマンできますが環境が悪くなるのはガマンできません。
気を悪くされたらごめんなさい。普段の生活は車があれば全然大丈夫。健康のために歩いてもそこそこOKです。そこそこの便利さでいいのではないかと思います。
354: 匿名さん 
[2006-07-27 23:11:00]
そうそう。
利便性求めて物件を選ぶと、どうしても環境面では妥協せざるを得ない点がありますよね。逆もありますが。

私は、最初は都心のマンションを買うつもりだったのですが、周辺の環境がどうしても気になってこちらにしました。

なので、近くにお店がない程度の不便さぐらいは全く気になりません。
355: 匿名さん 
[2006-07-28 00:34:00]
既に入居されている方に質問です。
購入時に是非ともつけておくべきオプションと、後からでも構わないと思われたものを教えて
くださいませんか。

個人的に気になっているのは食洗機でして、入居後に設置するとなるとやはり電気工事や排水
工事等面倒なことが起こるものでしょうか?
あと、前にも書かれていましたが、カーテンボックスが4期からオプションになったそうで、
どうして設計図にあるものをオプションにするのか理解に苦しみますけどね。
356: 匿名さん 
[2006-07-28 12:07:00]
カーテンボックスが標準でなければ選択肢が広がって良いと思います。
カーテンボックス以外にも、おしゃれなウッドレールやアイアンレールをつけるという選択ができますから。
357: 匿名さん 
[2006-07-28 12:30:00]
オプションの値段が高すぎるような気がします。少々高いぐらいなら、引越しに合わせてオプションを選択しようかなと思いますが、市価に比べてかなり高額なようにみえます。この辺はリクルートも住宅を買ってくれた顧客に対するサービスという考えができないのでしょうか。
358: 匿名さん 
[2006-07-28 14:41:00]
リクルートコスモスさんに、あつかましいと思いましたが、値段の交渉はできませんか?ということと値段がだめでも何かサービスでつけてもらえませんか?と聞きましたが、両方ともはっきりノーという答えでした。断固として強気という感じでしたのでそれ以上聞きませんでした。オプション会は人を集めることが第一だから、値段を公表するとあまりの高さに恐れおののき人が集まらなくなるから公表しないのかなと私は勝手に想像しています。品物を見ると高くても買いたくなってしまうこともありますしね。品物は超一流の物をそろえてそうですが。私の営業担当の人は、オプション会は参考ですから安いところで買えばいいですよとは言っていました。グランフォーラム宮崎台は人気がある物件なので、サービスは一切しないんじゃないでしょうかね。住宅を買ってくれた顧客というよりは、住宅を売ってやった顧客という感じをうけましたし、顧客に対するサービスについては私は期待していません。

オプション会にでられた方にお聞きしたいのですが、全部屋のカーテンをつけるとおいくらいなのでしょうか?
全部屋の照明器具をそろえるとおいくらくらいするのでしょうか?
別にいいものをそろえるつもりはありません。最低サインにするつもりです。
宜しくお願いします。

359: ななし 
[2006-07-28 15:18:00]
お金に余裕があるならば関係ないでしょうが、ぎりぎりのラインで購入を検討しているならば、オプション会のものを無理に取り揃えなくても、カーテンだって別の専門店を探せば安く付けられますし、照明も同じく自分でつければいいんですから、M下製のものでも半額のものとか探せばありますよ。
360: 匿名さん 
[2006-07-28 17:09:00]
うちは、バルコニーのタイルが気に入りまして、オプションで購入しようとしたのですが、高くてやめました。ホームセンターに行っても良いのがないため、諦めかけていたところ、ネットで同じものが安く手に入ることがわかり、自分で施工することにしました。値段はオプション価格の4割程度で、素人の私でも半日くらいで2つのバルコニーに施工することができました。重くてちょっと疲れましたが。
361: 匿名さん 
[2006-07-28 17:10:00]
オプション会で説明を聞いた後、価格を自分で調べて、購入は他の業者も含めて検討するのが良いと思います。「高い家買ったんだからサービスしてよ」的な姿勢でコスモスに交渉するのは無駄(笑)。実際、販売は別会社のコスモスモア(CM)ですし。
自分の場合は、
・食洗機と浄水器は工事も大掛かりだし、後々のアフターも考えCMで購入(市価よりちょっと高め)
・ブランド家具はコスモス経由で買うと個人で交渉するより安い!
・エアコンは家電量販店のほうが安いのでそちらで。その際取付工事の質は重視。
・カーテンは個人の趣味なので、モノもピンキリ。なんとも言えません
他の業者に依頼した場合は、引渡しから引越しまでの間に工事を済ませばOKです。
362: 匿名さん 
[2006-07-28 21:45:00]
食洗機ですが、
CMのオプションになっているNP-P45VD2Sは定価16万のもので、取付費込みで定価+8万となっていますが、
ネットで調べた業者を使えば、NP-P45VD2S 定価18万のものが取付費込みで定価を切りました。

ただし取り付けまでに、見積もりやドアパネルの選定、そして工事の出入りと、かなり面倒でした…。
手軽さをとるか、値段をとるかはそれぞれの考え方です。
お金に余裕がない我が家は値段をとりました。

オプション会は参加をお勧めします。
新築一戸建てを飾るオプションとしてはどういったものがあって、いくらで売っているのかがわかりますから、これを基準に市販品を探せば、納得の上で買い物ができます。
オプション会に参加したからといって、買わないといけないわけではありません。
プロの口車に流されないようにしましょう。
363: 355 
[2006-07-28 23:59:00]
355です。
皆様の意見、大変参考になりました ありがとうございました。
364: 匿名希望 
[2006-07-29 00:17:00]
購入者です。
オプションでつけるものは、まったくつけませんでした。
カーテン・キッチンボード・フロアコーティング・エアコン・照明など全て自分で探して自分で施工しました。かなり安く上がり、かつおしゃれになったと自負しています。
ただ、食洗機だけは大掛かりな工事になるので、必要な方は入居の時点で施工したほうがよいと思います。ただ、オプションのメーカーのものが値段や質的にどうなのかはわかりません・・・・。
365: 匿名さん 
[2006-07-29 08:44:00]
358さんへ

照明器具は、リビングとダイニング、和室、洋室1、2、3だとすると、Yahoo!ショッピングとかでならインバーター式のシーリングかつリモコン付きで3,000円から選べますので、最低18,000円〜ですが、
オプション会のものだと1つで18,000程度からになるようです。
メーカーも限られたところですし。
 ※手持ちの資料では山田照明 http://www.yamada-shomei.co.jp/
  のもので、商品によって30%OFFと40%OFF
366: 匿名さん 
[2006-07-30 00:27:00]
私はカーテンにするかブラインドにするかで悩んでおります・・
我が家は北側物件なのですが、日中は南側のお宅からの距離が気になるので
レースのカーテンをひくか、ブラインドを少し開けておくかだと思うのですが
モダンな雰囲気で、なおかつ、明るさとプライバシーを確保するにはどちらが良いかな・・
特に出窓についてはどうしようかなと悩みます。

今日、駅の近くのTHE HOMEの2Fにある、ニューイングランドカフェに行ってきました
明るくて気持ちの良いお店でした。小さなお子さんを連れたご夫婦もいました。
おすすめです!
宮崎台はあまり飲食店がなさそうですが、お住まいの方は普段どんなお店に行かれているのでしょうか?
367: 匿名さん 
[2006-07-30 12:21:00]
住民です。
実は最近発見したのですが、近くに宮崎5丁目商店街という、昔ながらの商店街があります。
お肉、お魚、お酒・雑貨、自転車修理、中華料理などのお店が並んでいます。
お刺身が美味しいです。
中華料理も家庭的で美味しいです。結構好きです。
駅前であれば、慶光園(焼肉)、ききょう亭(焼肉)、北京、(中華)、麓郷(むつみやが経営している有名なラーメン屋さん)マメゾン(洋食)によく行きます。
また、美かさという知る人ぞ知る有名なてんぷら屋さんがあります。
駅前へは、いつも歩いています。今の季節は少し暑いのですが、なかなか気持ちいいですよ。

368: 366 
[2006-07-30 20:34:00]
367さん、さっそくお店の情報ありがとうございます。
和食や焼肉、中華などは結構色々なお店があるのですね。楽しみです。
車がとめられるようなレストランは、ファミレスくらいでしょうか。

近くの小さい商店街、今日私も通りました。いつも人の気配がないところだな、と思っていたのですが
お魚屋さんには親子連れが買い物に来ていました。
このエリアに数年住んでいますが、お魚屋さんは初めて見た気がします。

369: 匿名さん 
[2006-07-31 09:43:00]
カーテンについては、高津駅近くのカーテンファクトリー(?)というところで、確か窓一枚が1万円からオーダーできた筈です。フロアコーティングの施工までしてくれる良い店をご存知の方はおられませんか?
370: 匿名さん 
[2006-07-31 11:50:00]
皆様、情報を有難うございました。
ネットなどで下調べをしっかりして、オプション会に参加しようと思います。
ネットなどでここから買ってよかったという店があれば教えていただけたら幸いです。
ちなみにエアコン、照明器具をネットで買われた方おられますか?
ヤマダ電機やコジマのチラシでチェックしたのですが、工事費を入れてもネットで買った
方が安いんです。取り付け工事の質が心配なので、実際体験された方のご意見がきけたら
と思います。

宜しくお願いします。

371: 匿名さん 
[2006-07-31 15:18:00]
オプションのフロアコーティングと窓ガラスに貼るフィルム類が高くてびっくりしてしまいました。
普通のワックスだったらホームセンターで安く買えるかと思いますが
10年くらい持つという一番高いコーティングはホームセンターにはなさそうですよね
他に安く施工してくれる業者さんがあるといいのですが。
372: 匿名さん 
[2006-07-31 15:30:00]
フロアコーティングは素人が塗るとムラとかできてしまいそうで、できればキチンとした業者さんにお任せしたいなと思っているんですが…良い業者さんないですかね。
373: 匿名さん 
[2006-08-02 01:14:00]
371さんへ

窓ガラスに貼る防犯フィルムでしたら、
株式会社テクノクリエイトさん http://www.technocreate.co.jp/ から
見積もりをとってみては?

また、フィルム自体としては、住友のULTRA2200は値段としては高いものの、
試供品で引き裂き試験をしたところ破れにくかったです。
施工費はさほど変わりませんので、破れにくさを優先するならULTRA2200が
お勧めになりますが、フィルムの違いだけで10数万も高くなってしまいます。

ご自分の要求条件(散乱防止レベルでよいのか、引き裂き強度が必要なのか)と、
値段とを比較しながらフィルムを選択した上で、あわせて施工業者さんを
検討することをお勧めします。
374: 匿名さん 
[2006-08-02 03:07:00]
373さん、ありがとうございます
調べて検討してみます
防犯フィルムにも色々あるんですね。
しかし、戸建というのはマンションに比べて予想以上にお金がかかるものですね(泣)
カーテンだけでいくらかかるのやら・・コスモスモアさんのは妥当な価格なんでしょうか?
入居まで毎日眠れぬ日々が続きそうです
375: 匿名さん 
[2006-08-02 09:04:00]
374さん、戸建だからといって特にお金がかかる訳ではないと思います。マンションの場合でも新築を購入した場合にはカーテンや、コーティング、エアコンなど、同じようにかかります。逆に毎月の管理費や駐車場代が必要ない分月々の負担は減る分、個人で保守をしなければならない面はあるでしょうが。それにしても、金利や不動産の上昇傾向で良い物件を早く買いたいという需要が旺盛なようですね。営業の担当者の人の話でも検討希望者が急激に増えているそうです。今週末など見学者で溢れかえりそうな予感が。
376: 匿名さん 
[2006-08-02 12:08:00]
マンションはこれからもたくさん出てくるでしょうけど、
戸建はなかなか良い物件にめぐりあえないですよね
間取りや日当たりについては、他物件のほうが良く、かなり妥協しましたが
立地という意味では一番我が家には良かったので、思い切って購入することにしました

やはり同じ区内、近隣に住んでいらした方が多いのでしょうか?うちもそうです。
中には九州から来ている方もいると営業の方が言っていました
色々な地域から移られてきた方との交流も楽しみです
10年後、20年後には各お宅の個性が出てきてより素敵な街になっているといいですね
377: 匿名さん 
[2006-08-02 21:50:00]
376さんのおっしゃる通り!!!
いろいろな方が入居してくるのを楽しみにしてます。
みんなで桜の邱をいい街にしましょうね。
378: 匿名さん 
[2006-08-02 22:17:00]
近隣の生活情報です。
 スマイル(八百屋?)があります。
 ちょっと痛んでいるものも選別せずに販売しているせいか、
 あたりはずれがあるものの、安いです。日曜日にまるごとのパイナップル50円etc.
 月末 … 宮前平東急ストアが土曜日に肉野菜の3割引、日曜日に魚野菜の3割引
 月初 … ユータカラヤが日曜日朝(だっけ?)に朝市(入場制限がかかることも…安い)
 見栄えよりも味わいたいという方は、宮前平に生活クラブ生協
こういったところを上手に使い分けたいものです。
 
379: 匿名さん 
[2006-08-03 02:16:00]
今、宮崎台桜の邱、若葉台グレアタウン、Isaac日吉の3カ所で悩んでいます。
私が見た、魅力の大小で言うと

価格:【安い】 日吉 > 若葉台 > 宮崎台 【高い】
土地広さ 【広い】 若葉台> 宮崎台 > 日吉 【狭い】
駅距離  【近い】若葉台(緩やかな坂徒歩) > 宮崎台(きつい坂徒歩orバス) > 日吉(バス) 【遠い】
自然環境 【緑多い】若葉台 > 宮崎台 > 日吉【緑少ない】
路線便利さ【便利】日吉>宮崎台>若葉台【不便】
駅前買い物【便利】日吉 > 若葉台 > 宮崎台【不便】
建物:  【良い】宮崎台 > 若葉台 > 日吉【いまいち】
通勤時混雑【少ない】若葉台 = 日吉 >>> 宮崎台 【ぎゅうぎゅう】
土壌汚染 【綺麗】若葉台 >> 宮崎台(研究所後)= 日吉(研究所後)【汚い】
日当り  【良い】若葉台 > 日吉 > 宮崎台【悪い】
街の将来性【発展の可能性有り】日吉 = 若葉台 > 宮崎台【無い】

こんな評価を出しました。
他に私と同じような所を探している人はいませんか?私の印象は間違えていると思いますか?
今年中にはこの3つの中から購入したいところです。
380: 匿名さん 
[2006-08-03 05:02:00]
379さん、評価から見れば若葉台が有力ですよね。そこまでご自分で評価されているのであれば、若葉台で検討されたらいかがでしょうか。宮崎台をわざわざ引き合いに出さなくてもよいのではとも思います。一長一短あるも桜の邱の評価を総評で一番として検討しているので、ご意見は参考になりますが、宮崎台をほとんど低位とされてわざわざ掲示板に書かなくてもという気もします。
381: 匿名さん 
[2006-08-03 18:08:00]
大事な項目が抜けています

資産価値は?
382: 匿名さん 
[2006-08-04 01:16:00]
379です。
380さん、私は個人的な理由で、実は、宮崎台が最有力になっています。
最も大きいのが、勤務地が渋谷であり、渋谷までの時間が

渋谷通勤 【短い】日吉 徒歩1分+バス10分+電車16分(計27分> 宮崎台 徒歩12分+電車16分(計28分)
>若葉台 徒歩13分+28分(計41分)

となっています。これは各ホームページに載っている、昼間&乗り換え時間無し&最速時間です
実際には若葉台からの通勤は2回乗り換え、日吉はバス便、それも通勤時間帯の遅れが凄く多いそうです。
宮崎台は徒歩可能、乗り換え無しということもあり、これらの中では一番魅力があります。

ただ、今の勤務地に定年まで勤めるのかは地震が無いので、あえて前の所では書きませんでした。

電車の混雑さえ無ければ、確実に宮崎台を選んでいます。
新宿通勤だったら、たぶん若葉台で決まりなんですけど。

381さん、資産価値については私、判りません、この3つではどのような順位になるのでしょうか?
383: 匿名さん 
[2006-08-04 01:34:00]
つづきです。
私のリストで言えば、資産価値では

街の将来性【発展の可能性有り】日吉 = 若葉台 > 宮崎台【無い】

これが関連すると思いますが、理由として
日吉 地下鉄新線接続が間近、二俣川からの新線計画発表、目黒線延伸、という主に鉄道開発によるターミナル駅化での発展
若葉台 駅前に広大な事業用地を持ち、大型商業設備の開設が容易
宮崎台 特に大きな計画無し。

と、予想しています。
384: 匿名さん 
[2006-08-04 02:05:00]
宮前平に川崎市営地下鉄が通る計画があると新聞でよみました。
それはGFの資産価値UPにつながりますでしょうか?
385: 匿名さん 
[2006-08-04 06:09:00]
川崎市営地下鉄ねえ。

犬蔵あたりには大きなインパクトがあるけど、GFにはちょっと弱いかな?
ゼロとは言わないけれどもね。
本当に川崎市営地下鉄が出来るのかさえ怪しすぎるから考えない方がいいんじゃないですか?
386: 匿名さん 
[2006-08-04 07:36:00]
街の将来性【発展の可能性有り】日吉 = 若葉台 > 宮崎台【無い】

と言われていますが、宮崎台は駅からの主な道路にけやき並木が連続しており、
発展が遅れているわけではなく、既に完了形の美しさがあります。

若葉台の駅からのアプローチはどうなっていますか。(美しさはあるのでしょうか)

あと、電車に乗っている時間を比較されていますが、乗り換え時間無しという
表記もあります。
実際に電車を使い始めると電車の運行間隔って通勤時間にかなり影響します。
この平均待ち時間の比較も考慮された方がいいと思います。
その点、田園都市線は次から次へと電車が運行されており、朝は溝の口の急行
乗換でもほとんど待ち時間はありません。夕刻からよるにかけては約4分待ち
となっています。
387: 匿名さん 
[2006-08-04 07:38:00]
あと、
駅前買い物【便利】日吉 > 若葉台 > 宮崎台【不便】
と言われていますが、宮崎台は駅前だけでなく、
378さんが言われているようなお店が充実していますよ。
388: 匿名さん 
[2006-08-04 08:30:00]
市営地下鉄よりも、武蔵野南線の旅客化実現の方が遥かにインパクトが大きいと思います。
実現すれば宮崎台に駅が出来ますし。ただし、実現の可能性は地下鉄よりも低いですね。
389: 匿名さん 
[2006-08-04 09:15:00]
購入者です。個人の価値観(家に何を望むか)ですが、複数の鉄道が乗り入れるターミナル駅になることや駅前に大型商業施設ができることが一概によいとは思いません。駅周辺がクルマや自転車であふれ、住民でない「ビジター」のマナー違反により美しい町並みが変わってしまうこともありえます。駅徒歩圏ながら第一種住専地域であるが故の、落ち着いた静かな環境をずっと保っていてほしいと願います。386さんの仰る通り、この街には以前から住まれていた方が育んできた成熟した雰囲気があります。近隣では早朝に公園を自主的に清掃されている姿を良く見かけます。
390: 匿名さん 
[2006-08-04 10:54:00]
ここを購入・検討されている方は、

・域内の街並みの美しさ(電線地中化に代表される整った景観)と安全性
・駅周辺までのルートの閑静さと完成されたきれいな街並

を一番評価されているのでは?と思います。

私も、交通の便は最高だけれども周辺環境が静かではない都心高層マンションをやめてこちらに来ました。
391: 匿名さん 
[2006-08-04 13:34:00]
現在お住まいになっている方にお伺いします。GF宮崎台は次世代省エネ住宅を謳っていますが、実際にお住まいになられて、断熱、遮音効果はいかがでしょうか。一戸建てはマンションに比べて寒くて暑いという印象があるんですが。
392: 。。。 
[2006-08-04 15:27:00]
そりゃあマンションに比べたら断熱・遮音は負けますよ。
普通に考えればわかるでしょう。
393: 匿名さん 
[2006-08-04 16:51:00]
冬の寒さについてはまだ経験がないのでなんともいえませんが、
夏場についてはここ2〜3日の間にやっと本格的な暑さを迎えていますが、
日射そのものをカーテンやシャッターで防げば、壁そのものの断熱性能の
優劣が顕著になるものですが、今のところ、快適な印象を受けています。

防音効果としては、そもそも住宅街そのものが静かなので、
どれほどの防音効果を発揮しているのか、
知る手段がない(うれしいことです)という感想です。
394: 匿名さん 
[2006-08-04 16:55:00]
“そもそも住宅街そのものが静か”、これって普段はあまり気に掛けないことですが、都心近郊にあっては貴重なことですよね。高速道路の近くや、線路沿いで絶えず騒音がある状況で育った子供は情緒不安定になりやすいと聞いたことがあります。今のような環境がずっと続けば良いですね。
395: 匿名さん 
[2006-08-05 07:15:00]
379さんへ

車を使う方の場合、高速道路とのアクセスの良否も無視できないと思います。

高速とのアクセスの良さ【便利】宮崎台>>日吉>>若葉台【不便】

こんな感じでしょうか。

さらに東名(宮崎台)と中央道(若葉台)、第三京浜(ISAAC日吉)の違いによる
重要度の差もあるかと思います。それぞれの方の行動範囲によって、高速道路の
評価指標は変わりますので、高速道路を単純に順位付けできるものではありませんが、
東名という高速道路は決して低い位置づけではないと思われます。

そういうことからすると、東名に近いこともまた良い特徴としておまけ程度に評価しても
いいようにも思います。(住民です。その手の者ではありませんので…。)
396: 匿名さん 
[2006-08-06 08:47:00]
そもそもが、多摩ニュータウンみたいに、税金で何千億円も補填して整備しているエリアと民間で整備した所を比較するのが
間違えている。あの辺りの住民は血税の上に住んでいるのを意識してほしいよな。
397: 匿名さん 
[2006-08-06 20:54:00]
青葉区の住民です。
東名は用賀でいつも混んでいて使いにくいです。
第三京浜はいつも空いていて料金は破格に安い。
羽田やディズニー等、湾岸エリアに行くときは
迷わず横浜経由で行きます。
398: 匿名さん 
[2006-08-06 21:55:00]
今日久しぶりに敷地の北側の道路を通ったら数軒のお宅で、まだ反対運動の旗がたっていました
いつまでたっているんでしょうか?
もともと一企業の私有地だったわけで、巨大マンションが建つわけでもないし
日照などでも被害を受けるとは思えないのですが、あの辺のお宅とリクコスの間で
何らかのトラブルがあったのでしょうか?
399: 匿名さん 
[2006-08-06 22:03:00]
以外ときちんと反対運動の話を確認したほうがいいかもしれませんね。
約束事とかをきちんと行わなかったとか、言っていた事と違うとか、そういう事が基礎になって
反対運動しているのかもしれません。販売企業の組織がきちんとしているかも判るかもしれません。

GF宮崎台の営業と話した後なので、強く不信感を持って、このエリアに注目している購入予備軍です
(でも、きっとあの営業なら買わないな)
400: 匿名さん 
[2006-08-06 22:11:00]
宮崎台の帰りに、ちょっと話題になっていた若葉台、MRには寄らなかったけど、街中を車で回ってみました。
なんか、微妙に良いかもしれない、たしかに宮崎台より開放感はかなりありますね。
日照は夕方だったから今ひとつ不明だけど、あの立地なら良いかもしれない、明日改めて見てきます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる