注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「グランディハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. グランディハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-09 05:19:34
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.grandy.co.jp/index.php
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

建売のグランディハウスってどうですか?

北関東で探しているのですが、グランディハウスは値段もそこそこって感じがします。なんでもいいので、評判なんか教えてください。

[スレ作成日時]2008-02-25 23:31:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

グランディハウス株式会社口コミ掲示板・評判

21: 匿名 
[2010-07-26 14:53:46]
つい最近までグランディハウスの物件を購入しようとしていました。
しかし、営業マンの態度にあまりにも腹が立ち、購入するのをやめてしまいました。
その営業マンは毎日のように家まできて(最初は一生懸命で丁寧で良い印象でしたが)、
購入を迫られました。
実際、気に入った物件があって購入したいと思っていたので
話を進めていたのですが(まだ契約などはしていませんでした)、
あるプライベートな事情で今は購入できなくなったのです。
それを伝えると、一度は『わかりました』と言ったものの
結局、また毎日のように連絡や訪問があり、購入するよう説得してきたのです。
電話も1、2時間は切ってもらえませんでした。
個人情報も別の理由で教えたのに、その住所を見て実家の両親にも説得しに行きたいと
かなりしつこく言われました(資金援助があったので)。
もうやめてほしいと言って電話を切ったのですが、
その夜、上司2人を連れて家まで来て、また電話と同じ話をさせられ、
なぜか『筋を通してくれないと困る』とまで言われました。
実家の両親の所に言って話をすれば納得するというので
もうどうしようもないので、OKしました。
結局、両親と話して納得したようで、それで終わりましたが、
こんなに無理矢理に買わせようとするなんて、客の事を何だと思ってるの?と思いました。
口では良い事ばかり行ってますが偽善だと思ったし、一切信用できないなと思い、
今後もグランディハウスでの購入は絶対にありえません。
営業なんてこんなものなのかもしれませんが・・・。
23: 匿名さん 
[2010-07-29 21:11:42]
>グの従業員です。確かに利益は
>7丸丸はとっております。建物の外観だけに
>とらわれず、中身をご覧ください。仕様などはハジメ建設さんとほとんどかわりません。

グランディーハウスって、
建売のなかでは外観はきれいなような気がしますが、
内装は一建設のようなもんなんですか・・・

営業マンの対応も、
あんまり芳しくないようですね。。。

25: 茨城グランディ〇ウス 
[2010-07-30 17:33:49]
ちょっと天狗になっているのかは分かりませんが、他社の低価格住宅の批判ばかり言っていますが、特に良いポイントが見つかりません。まっ、外観が少し目立つぐらいかなぁ、と思います。
営業マンの態度も非常にムカつきます。購入直前まで話が進みましたが、こちらの諸事情で購入を先延ばしにする事になり、いったん白紙にし、別の建物(建設予定地)も見てみたいと言ったところ、ここで決めなけらば一家の主としては失格みたいな事を言われ最悪でした。

27: 茨城県 
[2010-08-14 16:56:05]
チラシ入ってました 2600万ぐらいかなぁ
28: 匿名 
[2010-08-16 12:20:46]
静かな住宅地に某営業マンの車が爆音マフラー装着にて登場。騒音に悩んでいます。同僚は注意してあげて。
30: 匿名さん 
[2010-09-01 15:14:28]
あなたの給料じゃP社やD社は買えませんよ。

10年たてば給料1万円はあがるでしょ。


その他諸々、客をなめきった発言連発でこの会社ダメだと確信。

建物云々より社員教育がまるでできてない。


結局D社の家を買った。
31: 匿名さん 
[2010-09-02 17:46:51]
グランディの営業さんは本当にしつこいうえ、他社の文句ばかりを
言って最悪です。
一時期購入も考えましたが、営業さんの態度の悪さと
まわりの購入した方の声を実際聞いてやめました。
34: 購入経験者さん 
[2010-09-26 07:50:08]
栃木で9月15日に完成しました。
元々、建売予定の前にたまたまグランディの分譲地に立ち寄ったところ、
オーダーの間取りで、値段は建売と同じ。他は追加工事分で良いと言われました。
土地は自分の候補地だったので、契約をしました。

結局値段は建売+100万ちょいになりました。でも、延床40坪で出来たので満足しています。
そこで、私がこの半年ぐらい、グランディと関わって思ったことは

---悪い点---
・たしかに営業の態度というか口調は悪い。自信過剰?強気すぎ。
・手数料系が不明確。ちゃんと手数料込みの請求書くれって言ってるのに未だにくれない。
 「そういったものはうちでは発行してないんですよ」の一点張り。
 結局振込み金から逆算して手数料が60万ぐらい。高いよ。お抱えの会計士ぼったくりじゃね?
・細かなミスが多い。ドアの調整してない、網戸に穴、LOW-Eじゃないガラスがついてた
 トイレが違うのついてたなどなど、HMってそんなもの!?うちの会社じゃありえないって感じです。

---良い点---
・建築材系の値段が安い。決して悪い材質じゃないのに一貫生産で安くしてるのかな?
・基本セット以外のオプションは差額のみで良い。あまったら追加工事費などに充填してくれた。
 レンジフード、照明、インターホン、火災報知機、LAN配線、ユニットバス1620に変更など
 グランディ標準(?)じゃない物にしましたが、差額だのなんだので30万ちょい。
 他のHMでは追加60万~70万ぐらいでした(ほぼ定価)。この点はグランディが良心的。
・外構が標準で含まれてるので実質の工事費が安い。
 (ということは、土地か建物の利益率が高いというふうに思うよね。普通)

---まとめ---
まだ住んでないんで詳細はわからないが、そこそこの建物を良心的な値段で提供している。
だが、手数料や追加工事費・会計士費など前もって詳細に聞いていたほうが良い。
35: 匿名 
[2010-09-29 21:36:59]
グランディさんは高気密高断熱ですか?
36: 購入経験者さん 
[2010-10-01 07:03:44]
34です。
何をもって高気密・高断熱かわかりませんが、関東では平気的な断熱材・気密性だと思います。
北海道のような断熱性はあまり必要ないと思うし、他のHMと比べて同じ感じです。

どうしてもというなら、地熱利用24時間熱交換喚起システムを導入しるのも手かと。こっちのほうが効率いいです。
私も導入しようとしましたが、グランディではやっていませんでした。

それと、ガラスはLOW-Eにすれば良いかと思います。かなり効果があります。
ちなみに私の場合は全居室の南・東は遮熱タイプ、西・北は断熱タイプをいれました。
37: 申込予定さん 
[2010-10-01 09:50:13]
自分は年収が低いので、銀行での融資はすべてNG
フラット35の代理店でALCjapanで通したら事前審査はKOになったんですが
その後、戸建て業者からDMや電話の営業がかかってくるようになりました
この代理店から情報が流れているんじゃないかと営業に聞いたら、それは無いといわれ
その後、本審査はNG どうなってんだ!
39: 購入経験者さん 
[2010-10-01 19:35:59]
>>38
34です。

平均的と言いましたが、私が比べたのは、
「小堀建設」「イシンホーム」「パナソニックテクノストラクチャー」「田村建設」「富士住建」です。

個人的に一番よかった(費用対効果)と思うのは、
イシンホームのECO-i工法です。
2番目はパナソニックテクノストラクチャーの外張り断熱くるみ~な」です。

どちらもグランディより坪10~20万ぐらい高いですが・・・

坪単価で考えたらどれも同じ感じでした。
(外張りの防水シートが標準なグランディがちょっと良いと思います)
40: 匿名 
[2010-11-08 05:16:26]
ココの営業はテント待機中にタバコぷかぷか。シケモクは側溝に捨てる。酷い。
41: 匿名 
[2010-11-13 21:12:03]
匿名
42: 匿名 
[2010-11-13 21:21:27]
以前知りませんでしたが、最近郡山にも出てきました。石堂という不人気な場所で売ってますが、一年くらい殆ど売れてません。建物も中古になりつつあり、とっても悲惨です。あれで採算あうのかな?
43: 本当に購入者? 
[2010-11-14 22:30:26]
グランディレベルの建売買う割りには随分仕様に詳しい方もいるものです。
住宅で一番大切なのは、住んだ後のアフターサービスではないでしょうか?契約前には上司同伴で猛烈なプッシュをし、売った後は全く誠意の無い会社は住宅業界に限らず必ず淘汰されるのが世の常。他の建売住宅より少し良いキッチンが付いてるだの云々で購入する客もそれなりなんでしょう。5年、10年後にアフターサービスを依頼してみたら、もう存在しない会社なんて笑い話にならないように。買った後のアフターは自己責任でやるから、その分も猛烈に値引きしてやるという方にはいいかもしれません。だいたい良い商品なら営業が客の家に押し掛けなくても、客から出向くものでしょ?強引な訪問セールスで購入するのは断る勇気がない客なのでは?
2割3割値引かせたのがこの会社の商品の実力だと思いますが。もし、あなたがあまり値引き無しに新発売の頃に買い、600〜700万円引きで最後の頃に買った客が隣に引っ越してきたら、あなたは腹たちませんか?それを日常茶飯事にやっている会社です。
44: 購入経験者さん 
[2010-11-20 09:04:20]
>>43
34ですが、私に言ってるのかな?

アフターサービスはたしかに大事ですね。セールスで購入したのではなく分譲地に見学に言って
購入したので営業の人の対応はわかりませんが、たしかに会社的にレベルの低い感じも伺えます。
でも、現状では丁寧に対応してくれていますよ。グランディのアフターが悪い理由を教えてくれませんか?

>他の建売住宅より少し良いキッチンが付いてるだの云々で購入する客もそれなりなんでしょう
あなたの地域ではそんなこと言ってました?私のところではキッチンは普通でした。結局追加オプションしました。

>5年、10年後にアフターサービスを依頼してみたら、もう存在しない会社なんて笑い話にならないように
法律をご存知でしょうか?(住宅瑕疵担保責任保険)これを知らないなんて
購入しようという意思がない方ですよね。そんな方がこんな言い方するのはちょっと・・・

>あなたがあまり値引き無しに新発売の頃に買い、600〜700万円引きで最後の頃に買った客が隣に引っ越してきたら、あなたは腹たちませんか?
あなたは売れ残りで型落ちの商品を定価で買うような人ですか?売れ残りが安くなるのは世の常かと。
それにいちいち腹をたててたらきりがないと思います。
49: 匿名 
[2010-12-05 22:01:36]
壬生町の開発は町民が寝耳に水で、今度説明会をやるらしい。壬生町もグランディハウスに騙されて、いいようにあしらわれている。あそこは、駅から近いし、城址公園から近いから、セールスになるのはわかるが、車での移動は不便だから、建てても人入んないと思うぞ。
51: 匿名 
[2010-12-06 02:35:07]
ここは株価が割安だから買い時だよ。業績もピカ一だしね。
52: 銀行関係者さん 
[2010-12-08 02:19:42]
>>49
会社のHP見ると普通に売れてるようだけど。
55: 匿名 
[2010-12-20 22:01:47]
>>54
それじゃ釣れないですよ

土地500坪、6Lの家に住みながら本当にグランディーに相談に行ったならある意味尊敬する。

58: 匿名 
[2011-01-11 22:08:06]
ここっていつも社員募集中離職率高いのかな?
社員や元社員の方教えて!
60: 労働基準監督署 
[2011-01-14 20:16:17]
強制捜査の結果、労働基準法第102条により、経営者及び現場責任者の逮捕権を行使する場合があります。
67: 匿名 
[2011-02-01 13:33:14]
営業は全て飛び込み訪問営業なんですか?
68: 入居済み住民さん 
[2011-02-01 23:01:16]
完全飛び込み営業のみです。
反響のお客さんは全て支店長の独占です。
離職率はかなり高いかと思われます。

建物は今どき無い凄い建物です。

夏は暑くて、冬は寒い!
今どき、隙間風が感じられる物件です。

我が家の目標は早期の建替えです。

但し、立地は最高です!
良い土地を買って、おまけで上物が付いてきたと思って、我慢してます。
69: 匿名 
[2011-02-13 10:49:02]
今時訪問営業でよく家が売れますね 栃木県だから?
70: やま 
[2011-02-15 22:07:09]
 茨城グランディハウスの建物は普通に丈夫で内装も問題は無いです。ただし建売なので注文の様な独自色は出せないですがそこは立地でカバーするしかないと思います。
71: 匿名 
[2011-02-17 20:54:15]
前橋の建物はどうですか?
広告見たらイオンの近くで分譲してる積水の建物と同じくらいの値段ですよね?
72: 匿名 
[2011-02-20 22:31:29]
イオン近くの分譲(グランレーブ)は土地の坪単価15万。
一番安い分譲物件で簡単に計算して建物の価格が約1800万。(3LDK)
前橋のその物件だと建物価格は1000万程の物と思われます。なので価格なりの建物じゃないでしょうか。
74: 匿名 
[2011-02-26 22:46:47]
外部からの圧力(品質、非礼なセールスによる口コミ)や内部からの圧力(社員締め付けによるクーデター)で崩壊しなければいいですが・・・。
75: 匿名さん 
[2011-03-04 00:36:52]
社長交代って…

何でですか?
76: 購入検討中さん 
[2011-03-04 01:43:11]
社長交代って本当ですか?

栃木?群馬?
78: 匿名 
[2011-03-07 11:09:05]
営業、アフターフォローが最悪ですね。
後から何か追加で頼もうとしたら『うちは高いからやめたほうがいい』とか、査定を依頼したら『うちは安いからやめた方がいい』とか、売ったら最後、後は知りませんって感じです。連絡も一切来ないし。調子がいいのは売るときだけ。


80: 匿名さん 
[2011-03-08 02:11:24]

若い営業の奴らは上司の顔色ばかり伺って客の事なんか
考えてないよね。ホント売りっぱなしだよ!
自分も、もうちょっと知識や経験のある担当になれば違ったかもしれない!?

だからこれから買う人は人物も重視しないと後で泣きをみるよ!
81: 匿名 
[2011-03-08 13:04:52]
まともな建売してるとこ無いですか?
82: ご近所さん 
[2011-03-09 22:56:26]
近くで分譲はじめましたが地鎮祭しないんですね。
今は、やらないのが普通なのかな?
83: 匿名 
[2011-03-10 11:30:33]
注文住宅なら地鎮祭やるでしょうが、建売ではやらないところもあるでしょう。あなたは建売購入する時、この物件、地鎮祭やったんですか?って聞きますか?おそらく、大部分の方は聞かないと思いますので気持ちの問題かと。あまり気になさらないで下さい。
ちなみに自分は茨城県水戸市の物件を購入して一年程たちますが、これといって不具合なく(今の所)たまに営業の方が来ます。
これからはどうなるかわかりませんが・・・
84: 匿名 
[2011-03-14 12:28:50]
先日契約をし今購入手続き中です。私の場合は担当と相性が悪いのか苦手です。知識はあるようなので購入した家については作りなどでは不満はないのですが…その他の手続きに関する説明や対応が強引に感じとても不愉快です。例えば住宅ローンに関する相談をしたところ、銀行で手続きをした後だったからなのか時間がかかってしまうとか専門用語を並べ立て一方的に話続け、責め立てられているような感じでした。自分の意見に少しでも不満を伝えるとムキになっている姿はだいの大人とは思えない対応でした。また連絡すると言っても連絡をしてこない。謝らない。自信過剰。他のハウスメーカーの批判。見下した喋り方。部下に対するパワハラ?「部下が萎縮している様子がみてとれる」など…本当に担当には不満だらけです。家自体の条件が良くなかったら絶対に購入したくないところです。
86: 匿名 
[2011-03-15 08:37:46]
建売購入。
担当者「営業」最悪です。
自分のミスを認めない。
頭を下げれば許されると思っている。
自己中心人間。
部下にパワハラ。客にもパワハラ?
説明不足。

今後の家について不安だけ残る…。
87: 匿名さん 
[2011-03-16 03:52:07]
No.84 さん No.86 さん

よかったらどちらの物件かだけ教えていただけますか?
私も今、検討中ですが同じ様に担当に疑問を持ってます。
88: 匿名 
[2011-03-16 10:30:56]
84です。
87さんはどちらの物件でしょうか…?
購入を考えてるのですか?

同じように担当に不満をいだいているのであれば契約をしてからでは遅いのでよく検討した方がいいと思います…。
90: 匿名 
[2011-03-16 15:02:55]
グランディ営業 酷い言われよう・・・
物件自体はそう悪いものではないのに・・・
販売する側はもっと誠意を出して対応願いたいものです。
検討しているお客様は沢山いるんですから・・・
91: 匿名 
[2011-03-16 15:07:46]
上記レスはどこのグランディの話でしょうか?ちなみに茨城グランディは、ここに出てる話ほどじゃありませんよf^_^;
93: 匿名 
[2011-03-17 06:30:00]
たしかに高い買い物なんでよく考えなきゃいけないですね。
そんなに悪い物件じゃない?←グランディが利益をとるために酷い建材を使っている?←しかし、住宅性能表示は他のハウスメーカーと比べても遜色ない?←結果見た目がそこそこ値段そこそこのグランディを検討する。←買った人。自分を正当化するために納得する。惜しくも、ローン審査否決だったり、家族の強い反対意見があって自分じゃ決められなかった優柔不断の人はネットで縁の無かったグランディをこけおろす。↑↑↑
こんな図式なのでは?
94: 匿名 
[2011-03-17 07:21:10]
確かに物件自体は見た目そこそこなのかな・・・値段もね・・・
今回の地震で破損してる様子もないし、耐震性はある程度しっかりしてるみたい。
まぁ見た目じゃ全然わからないから中からよく確認した方がいいけどね〜。
96: 匿名 
[2011-03-18 11:01:41]
グランディ営業が震災後の物件確認に訪問活動し始めたそうです。建物が傾くなどの構造的被害は無いものの、屋根瓦のズレや玄関タイルの破損、壁紙のクラックなどの軽度ね被害状況が確認とれたそうですが、補修等の救済策については、まだ未定との話。あまり軽度な被害はグランディとしては補修しないような噂も・・・
97: 匿名 
[2011-03-18 20:56:09]
建売グランディ物件の耐震性が証明されましたね。日本史上最大規模の地震にも耐えましたから(笑)大手ハウスメーカーでもダメな物件もあったと聞きます(大手は施工件数も多いが・・・)見栄えそこそこ値段そこそこグランディ物件は私達庶民には最適だと思います。購入検討皆さん安心して大丈夫ですよ!
98: 匿名 
[2011-03-19 08:07:20]
いろいろ意見が出ているようですが、結局は自分自身で判断するしかないという結論ですね(^_^)自己資金や住宅ローンの返済比率に注意しつつ、希望地区に物件(建築中)がありますの見学しながら相談・検討してきます。幸い、現在無借金で年収より換算し住宅ローンは約3000万円まで可能(自己診断)と思われますし親からの資金援助が500万円程度確保出来ているので資金面では大丈夫なんで後は自分の気持ち次第ですね。購入に踏み切れるがどうか、この三日間で頑張って来ます!
99: 匿名 
[2011-03-19 13:53:15]
うちの家はグランディですが、地震で全室ヒビ入りました。

コンクリートが浮き上がってるところもあり新築だけに、、、。
これは耐久性の問題なのでしょうか?
一年もたってないんですけど。
102: 匿名 
[2011-03-20 19:36:57]
地震で被害を受けた箇所の補修はグランディでは残念ながらいたしません。それは地震保険でお願いします。
103: 匿名 
[2011-03-20 21:03:54]
今だに余震が続いてますが…
耐久性の心配続きますね…。
今は大丈夫でも後から影響が出ないか不安です。
グランディの社員さんに聞きたいです。
本当に自信を持って勧められる建売物件なんですか?
少しでも建築部材や建築内容に問題があるなら正直に教えていただきたいです。
検討中の人やすでに購入している人にとって、きっと一生に一度の買い物なんですから…
104: 匿名 
[2011-03-20 22:12:09]
保証と災害がごちゃごちゃになってます。別々に考えましょう。災害に対して建築会社が責任を追及されるのはおかしいと思います。
105: 周辺住民さん 
[2011-03-21 00:12:03]
近日オープン予定の家もヒビが入ったらしい

そのままだと売れないから、直ぐ補修して新築で売っている
新築でもでなく、ここの建物だから亀裂がはいる

宅地造成後に、建物を建ててから売ってるから
その建物自体の基礎や木工事も分からない
内装外装しか目視確認できないから

いくら営業から中身はいいと言われても
その建物自体の確認ができないから信用できないよ

ここの物件をフルローンで買うのなら、賃貸で住んだほうが断然良い
住宅ローンの利息、税金は毎年かかるし資産としての価値がなし。貯蓄したほうが無難
106: 匿名さん 
[2011-03-21 13:06:00]
震度6弱だったけどヒビ入らなかったよ。
でもあれから夜になるとミシっと音がするようになった。

とりあえず入ってて良かった地震保険。
これから買う人は地震保険は入っておいたほうがいいです。
107: 匿名 
[2011-03-21 19:25:18]
ヒビや亀裂ってみてわかるものなんですか?中から見てもクロスが貼ってあるのでよく分からないし・・・ 外から見てもよく分からないのですが・・・

玄関先のコンクリートとかなら見た目ですぐわかると思うけど・・・
108: 匿名 
[2011-03-22 10:39:59]
大手メーカーのように建築基準法の耐震基準よりかなり高い構造計算で設計され、耐震実験をした2×4工法、鉄骨工法、在来金物パネル工法と違い、グランディはコストを押さえるため建築基準法の基準ぎりぎりで計算された在来工法です。グランディの建物に強さを求めること自体に無理があります。宇都宮で土地の地上げからスタートした会社で建売の歴史は比較的浅い会社です。栃木県周辺には知名度がありますが、少し離れると知名度ゼロに近いです。その程度の会社に品質、誠意、補償を期待しても無理です。
このスレでグランディをフォローする意見は殆んど会社か社員のサクラだと思います。購入検討者はその辺を鑑みた上、自己責任で購入ください。
109: 匿名 
[2011-03-22 20:16:46]
確かにそうですね。
営業マンもはっきりいってド素人だし、ちょっとはわかる営業マンもプライド高いだけの人だしね!建築施工だってパンフにはイイ事ばかり載せてあるけど信用性にかけます。だって〜「日本住宅性能表示基準」「評価方法基準」に準じた自社性能評価?各項目における等級評価は第三者機関によるものではなく、社内にて評価したもの?ですって!何故自社なのか・・・怪しい。
111: 匿名 
[2011-03-24 15:17:42]
グランエクセラ元総社は地震でもキズやヒビ一つ無かったみたいです。
だけど入居者がいないって噂聞きました。他に問題あるのかな?
112: 匿名 
[2011-03-24 19:52:31]
↑↑↑
群馬なんて今回の震災で震度が低いところでヒビが入ったら欠陥住宅ですよ。
なに低いレベルの事言ってるんですか!!
引渡し後の災害補償は負わないとグランディの社員が言ってるのだから、施工中の現場が解らない建売は今後、住宅購入の選択肢から外したほうが後悔しないと思いますが。
114: 匿名 
[2011-03-25 21:34:51]
他県の不動産会社兼小さなHMの営業をしていた者です。宅建免許の他、土地家屋調査士、測量士、また幾つかの建築作業主任者免許を保持しています。
生活の都合で学生時代に住んでいた栃木に戻ってきて、初めて「グランディハウス」の名前を知りました。近くに同社の分譲地があるため毎日のように建てている現場を見ますが、残念ながらお世辞にも丁寧な建築には見えません。コンクリートを打設してしまえば見えなくなってしまう基礎配筋はどうみても規定の間隔より広く、使用している鉄筋も最低限の分数(太さ)のものに抑えているようです。建材類はプレカットの物を使用しているようですが、接続用の金具は見ていないので何とも言えません。外観は確かにきれいで見映えがしますが、元HMの営業職の目から見て忌憚のないところを言わせて頂くなら、『安っぽい造りだなぁ…』と言うところでしょうか。別の言い方をするなら『上手にごまかしてるが、こりゃ何かあるぞ』と感じるような外観だという事です。

家の価値をどこに見いだすかは個人の価値観で差が出ると思います。
しかし私の経験上、表面的に目に見える部分などいくらでも取り繕う事が出来ます。お洒落な外観然り、建具や屋内設備然り…。それらに価値を見いだす方はそれも良いとは思いますが、家の本質的な事を考えるならやはり躯体そのものの出来不出来こそが大事だと思います。
大多数の方は銀行や住宅金融支援機構などで25年、或いは30年返済の融資を受けて住宅を購入される訳ですが、現実には在来工法による建物本体の資産評価は10~20年程でゼロになってしまいます。つまり価値評価が無くなってしまった物にお金を払い続ける事になる訳です。丁度その時期に改修を要するような建物の不具合が表面化してきます。そうなった場合、余程資金繰りを上手にしない限り、返済中のローンを払いながら改修の費用を捻出するのは難しいでしょう。その点からも、建物の躯体や基礎がどの位シッカリ造られているかが大切だと考えます。派手で見栄えのする外観や目に見える部分に気を取られると後々大変な事になるのは明白です。

同社の建物が値段の割に見栄えがして綺麗なのは理由がある筈です。これまた私の経験上からですが、『住宅に関して“掘り出し物”は無い』と思っている方が正解です。住宅は全て必ず“値段相応”と考えて購入する事をお勧めします。
115: 匿名 
[2011-03-26 01:33:00]
隣のグランディの分譲地にいる営業さんはいいですよ!

朝から晩までず~~~~~~~~~~っとたばこ吸ってて給料もらえるんですから¥
116: 匿名。 
[2011-03-26 07:54:06]
栃木のグランディ分譲地に入居している方々。地震の被害などどうですか〜??まだ区画など余ってるみたいなので検討してますが〜皆さんのご意見を聞いて検討から外そうかと悩んでます・・・他社さんの物件や注文住宅も検討しましたがグランディはお値段からしても手の届く範囲なので迷ってます。
117: 匿名 
[2011-03-27 00:42:20]
下の広告リンクにあるグランエクセラ佐野市堀米町の宣伝文句

「キンカ堂隣(約10m)の快適と利便の調和のとれた街並みです。」

潰れたスーパーの隣って…(汗
呼び捨てだし。
118: 匿名さん 
[2011-03-30 11:11:32]

営業は最悪と言いますが・・・

中にはお客様の為を思って必死に走りまわっている
営業もいます!!

だからでしょうか・・・
ちゃんと結果を出しています!!


「営業」をひとくくりで批判してしまうのは
いかがなものでしょうか??


120: 匿名さん 
[2011-03-31 09:57:12]
NO.119の書き込みさん!!

ってか営業じゃないし(笑)(-_-;)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる