分譲一戸建て・建売住宅掲示板「京王堀之内にある東京森都心について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 京王堀之内にある東京森都心について
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2022-06-13 13:38:29
 削除依頼 投稿する

京王堀之内駅17分の東京森都心の分譲地が気になっています
子供の学校(公立小中学校)についても知りたいです
近くにお住まいの方 分譲地を見学した方 教えて下さいm(._.)m



【以下、管理担当より情報追加しました】

公式HP:http://www.tama-higashiyama.jp/
名 称:東京森都心 多摩ニュータウン東山
所在地:東京都八王子市堀之内字七号661番地57他
交 通:京王相模原線「京王堀之内」駅徒歩17分
区画数:681区画
売 主:積水ハウス株式会社 大和ハウス工業株式会社

[スレ作成日時]2012-09-15 08:18:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウス株式会社口コミ掲示板・評判

22: 匿名さん 
[2012-10-14 07:30:07]
広告に駅まで徒歩17分と書いてありました。本当に行けるのでしょうか?あそこは野猿街道とニュータウン通りの2つの大通りがが横断しているから、実際には信号待ちが長そうだけど…
23: 入居予定さん 
[2012-10-14 17:58:36]
11です。

徒歩17分ていうのは正直厳しいでしょう。
ご指摘の通り大きな通りが二つありますからね。

場所にもよりますが、20分位かな~。

私の場合、多摩センターまでジテ通を
するつもりなので。
雨の日は、バス使いますかね。

基本、デフォルトで徒歩は考えていませんよ。
24: 土地勘あります 
[2012-10-18 21:18:33]
一番近い駅は京王堀之内。1.5k徒歩20分。次はモノレールの大塚帝京大学。2.5k徒歩25分。三番目は多摩センター。3.5k徒歩35分。中央線の豊田駅は4.0k徒歩45分。大塚帝京大学まではずっとフラットで、信号も1回反対側に渡るだけで歩き安いです。途中に指定小学校の由木東小があります。多摩センターと豊田はどちらも上り坂があり、実際の距離以上に疲れます。自転車も同じと思われ、通勤としては厳しいでしょう。ちなみに近くの野猿街道を走る路線バスは聖蹟桜ヶ丘から南大沢。多摩センターへの直通は無く、もし多摩センターへ行くなら京王堀之内から電車が最速でしょう。家族がクルマの送迎をしてくれるなら、豊田駅は始発の本数があります。
25: 匿名さん 
[2012-10-21 08:57:57]
皆さん移動する方向が違うのでここに対する交通利便性の見解も違ってくるんだなあ。

僕は堀之内から15分ぐらいかな、家から駅までの間のほうが時間がかかる計算ですが、合計所要時間は許容範囲内。

電車にずっと乗っているよりは一人で歩く時間が長いほうが性格的にも楽だし、
土地に慣れるといろいろ堀之内で寄り道して帰るかも。
26: 匿名 
[2012-11-04 10:26:09]
こんにちは

次の土地分譲案内が来ましたが 見学に行った方いませんか?
27: 物件比較中さん 
[2012-11-05 14:04:16]
ひな壇型の敷地計画は物件が互いに日当たりを邪魔し合うケースが減るからそれに関してはすごくいいと思うんだけど、上のほうを選ぶとそれだけ上がらないといけないということだよね、この点は迷うなあ。段違いである以上は視界の広そうな上めの位置を選びたい気持ちもあるけど、家の目の前までバスが発着するわけではないし(汗)。この点は慎重に、ですねえ。
28: 物件比較中さん 
[2012-11-06 16:12:11]
車で移動のときは気にならないけど、徒歩や自転車だと帰りが大変かなって感じる場所もあるので現地で実際歩いてチェックが必要だと感じました。
駅までの距離も場所によって違いますしね。

でも、緑が多くていい場所だなって思いました。
29: 購入検討中さん 
[2012-11-28 00:48:52]
土地価格は分かりますが、
建物は幾らぐらいでしょうか?(積水/大和共に)
2500~??
最低のラインはいくらでしょうか?
30: 物件比較中さん 
[2012-11-29 11:06:06]
乗り物の有無で生活スタイルは大きく変わる立地ですよね。さすがに徒歩オンリーは、無理だと思う・・。

この辺の学生さんはキャンパスと駅の間を歩いて往復する人口も少なくないみたいですけど毎日通勤となると年をとってくると辛いでしょうねえ、バスか自転車は利用必至でしょう。環境的にはノビノビとした印象です、今日みたいな自分の休日を楽しみに毎日頑張れる気持ちが生まれそうな良さはあるかな。
31: 匿名 
[2013-02-07 23:54:26]
こんばんは

この前 久々に分譲地に行って来ました
ファーストステージはだいぶ家が建ってきていますね
セカンドステージの方はまだ行ってませんが どんな感じでしょうか?
32: 匿名さん 
[2013-02-09 17:13:16]
転勤の都合でこちらのエリアで探しているのですが初めての土地だけに全くライフスタイルが想像できません。

数字の上での想像では、京王線の堀の内駅から多少離れているということはわかります。

このこと自体は特に問題ではないのですが、
どこに買い物に行って、バスはどのルートで、などが中々調べられず・・。

日常的な移動や買い物の便利さは足りていますでしょうか?
33: 匿名 
[2013-02-10 10:58:30]
おはようございます

近くに住んでいます
買い物の件ですが、我が家は フードワンが近くなのでそこも利用しますが 仕事の帰りなど 堀之内駅を利用する時は 三和も使わせてもらってます
三和はカードも使えますが ポイントを貯めたいので現金で支払ってます
両店とも安いので気に入っています
34: 匿名さん 
[2013-02-10 16:19:48]
日常的な移動が何処までの移動か分かりませんが、分譲地から駅までバス路線はありません。
周辺のバス路線図は、京王バスのホームページに記載されています。
南北には京王堀之内駅~平山城址公園までの路線があり、東西には聖蹟桜ヶ丘~南大沢までの路線があります。
南北の路線はフードワン付近にあるのが最寄りのバス停、東西の路線は野猿街道の大栗橋北交差点にあります。
どちらのバス停も分譲地からは歩きます。
買い物はグリーンウォークもあるし、不自由しないと思います。相模原線は高架のため踏切がなく、
特に堀之内周辺は片側2車線なので、日常生活で慢性的な渋滞ポイントはありません。ただ休日の多摩境周辺の渋滞が、
尾根幹線道路をずっと唐木田駅方面まで続いている事がありますので、注意が必要です。
35: 匿名さん 
[2013-02-24 21:07:48]
本日、2回目の見学。メイン道路に京王バスのバス停が新設されてました。一緒に住む高齢の母親が、出掛けるのに本当は車の送迎を頼みづらかったけど、バスなら一人でフードワンや京王堀之内駅を気兼ねなく行けると嬉しそうです。家族全員の要望を聞いて、家づくりを進めているのですが、母親の本音を拾いきれなかったと知り、反省。家づくりってなかなか難しいですね。
コロネットテラスと迷ってましたが、ウチの家族構成では、バス停と公園のある東山のメリットの方が大きいです。老婆心ながら、みなさんも、今一度、御家族と話し合われてみては?遠慮して本音を言えない方がいるかもしれません。
36: 物件比較中さん 
[2013-02-26 15:54:30]
>35 比較的バス便が効率よく移動してくれる場所で良かったですよね。行き先も楽しいところなら送迎でなくてもご自身でバスに乗って行くことが日々の楽しみになるかもしれません。

うちは既に家族会議をしているのですが、もしかしたら子どもたちが遠慮をしているかもしれないと今気付かされました。

もう一度、地域の地図や物件のサイトなどをみんなで見て意見を聞こうと思います。
ありがとうございました。
37: 匿名さん 
[2013-02-26 19:26:41]
いえいえ
38: 匿名 
[2013-02-28 16:43:50]
家族のいろいろな意見をまとめて、住まいを考えるのって
とっても大変ですよね。
楽しみながら、それぞれにマッチする住まいが見つかるといいなって思います。

バスなど公共の交通があるとやっぱり便利ですよね。
39: ご近所さん 
[2013-03-01 17:10:06]
営業の方では分からないと思うので…
由木東小学校は集団登校なのですが、6年生の子は毎朝下級生の子たちを気にして、よく話し掛けています。そんな上級生の姿が、とても優しく頼もしく見えると同時に、我が子も毎朝少しずつで良いので、下級生に優しい上級生になってもらいたいと願います。また親である私自身も、同じ登校班の子供たちの名前と顔が覚えられるので、由木東小学校の集団登校は良い制度だと思います。
40: 匿名さん 
[2013-03-03 15:09:06]
いつ頃道路が開通するんだろう?
ジョギングしやすそう。
41: 匿名さん 
[2013-03-05 13:33:30]
堀之内のほうは外で運動するには持って来いの場所かもしれませんねえ、
私も今の運動不足を解消する気になるかしら・・。

たしか多摩センターにスポーツジムもありますし、
少し広く見ればいかに快適に生活できるかが伺えます。

ぐりーんうぉーく多摩などは買い物するだけでも移動範囲が広いですから、
それだけでも運動になるのですけどね、笑。
42: 匿名さん 
[2013-03-06 12:14:22]
ここは南ひな壇なんですね。敷地内は登り坂ですかね。
43: ご近所さん 
[2013-03-06 20:15:17]
この分譲地に限った事ではないですが、堀之内周辺はこれから先、買い物には良い立地です。
豊田駅にはイオンモールが出来るし、立川駅にはIKEA と、ららぽーとが出来ます。
店舗付近に住んでたら、周辺からの買い物客で、年中、自宅近所の渋滞覚悟だけど、
逆に堀之内ぐらい距離があるの方が、毎日行くようなお店でもないので、ちょうどいいです。
44: 検討してた 
[2013-03-09 10:41:42]
でも価格が5千万超
高いっす。買えん

少し交渉したら5千切る価格を出してきたが、
それでもこのご時世、大きな借金は出来ない。

みんな、どうやって買ったのだろう。
すごいなーと思うばかり。
自分とは住む(年収)世界が違うのかな

でも本当に良い場所ですよ。
駅から歩けるし、環境は良いし、土地は広く
ゆとりがあるし、整形地で何より資産価値が高い。

中古住宅をずっと調査してきたが、駅から歩けるところは
必ず売れる。調子こいて高い価格で出すと売れないが。
逆にバス便はなかなか売れない。
売れないから価格を下げるしかない。
45: 購入検討中さん 
[2013-03-12 09:13:55]
IKEA でのショッピング、ぐるぐる色んな北欧の家具を見て回るの、なんか楽しいですよね。建物で高かった分、家具は IKEA でリーズナブルに揃えようかな?港北まで遠いし、渋滞ヒドイし、立川に出来ると助かります。
46: 匿名さん 
[2013-03-13 10:04:25]
クラブハウスにはキッチンも設置されているようです。
普段の楽しみに使うこともできれば万が一の時にこちらに集まって過ごすことも可能になっているダブルメリット、私はこれも住居以外で好感を持った部分です。

その他にも防災拠点として多々の設備が設けられており完璧に近い用意がされているように思いました。
普段は関係のないポイントですが大切な条件ですよね。
47: 購入検討中さん 
[2013-03-13 10:45:20]
クラブハウスは、みなみ野のシフォンの丘みたいに、日中、常駐で管理人を置いたりしないのでしょうか?
48: 匿名さん 
[2013-03-22 21:40:29]
木々に囲まれているので、空気が美味しそう。
でも、車がないと困りそうですよね。
あると郊外型のお店もいろいろあるので、
便利にアクティブに暮らせるように感じますがどうなのかな?
49: 物件比較中さん 
[2013-03-24 07:04:43]
>>44

数年前から都心離れの傾向にあるとはどこかで見たことがあります。たしかにこの地域では高い価格だと思うのですが、いきなり安く出すのは・・という感じなのでしょうかねえ。うちも正直この価格で買うというのは辛いのですけど、仮に同じ価格の物件を都心で購入した場合の物件購入以外のこれからの出費、この部分が違ってくるのではと計算してみました。あくまで漠然とした計算なのですが、なんといいますがこちらに住んだほうが物欲など無くなりそうなんですよね。静かに暮らそうという気にもなる場所だなあと思いまして。
50: 購入検討中さん 
[2013-03-25 12:52:47]
>>44

絶対的な価格は、庭付き駐車場付きの一戸建てなので当然高い。
まず、比較している物件の差額を出す。家族で両方の物件の、
メリットデメリットを話し合い、その満足度で差額が埋まらなければ、
別の物件を購入した方が良いと思います。

住宅購入で一番融通が聞かないのが、お金。なるべく初期の段階で金融機関などと
相談し、予算を決めておけば住宅選びもスムーズですよ。
51: じもてぃ 
[2013-03-27 18:16:07]
ttp://www.bus-navi.com/news/?id=231
4月1日より京王堀之内駅から東山住宅行きの路線バスが運行されるようです。
52: 匿名さん 
[2013-03-27 18:34:10]
>>45
京王堀之内にはニトリがありますよ。
53: 購入検討中さん 
[2013-03-29 17:39:51]
>>52
ありますね、ぐりーんうぉーくに。個人的にはニトリよりIKEAの方が、
ショッピングしていて楽しく、魅力を感じています。
54: 無名 
[2013-04-03 18:21:48]
クラブハウスには管理人さんが常駐するそうです。
シフォンの丘は知りませんが、平日の昼から夕方です。
いつからかはよく知りません。

あとその話と関係ありませんが680軒も家が建つのにクラブハウスはひとつというのは気になります。
設備は充実しているかもしれませんが何かあったときにまかないきれるんでしょうか。
55: 購入検討中さん 
[2013-04-06 09:40:44]
管理人の費用って、どっから出るんだろう…単純に疑問です。
クラブハウス?から遠い人も、等しく費用を負担しなければならないの?
56: ビギナーさん 
[2013-04-07 21:44:30]
自然が沢山あるところに戸建が欲しいと思っており
こちらにたどり着きました。
今度見学に行く予定です。

お伺いしたいのですが、住んでいて車で以下に行った場合、実際にはどれくらい時間がかかるのでしょうか?
パンフレットだとさも近いように書いてあるのですが、
実際どのくらいの時間がかかるのかなと。
お教え頂けたら幸いです。

1・多摩センター駅
2・コストコ
3・南大沢のアウトレット
4・ぐりーんうぉーく
5・豊田にできるであろうイオンモール
6・立川にできるであろうイケア

57: 経験者 
[2013-04-09 19:53:59]
休日の昼間という想定です。

1・多摩センター駅
 →15分以上(渋滞も無く順調)
2・コストコ
 →30分以上(渋滞が酷い。何もなければ15分で行ける
  コストコ渋滞と言われるぐらい酷い)
3・南大沢のアウトレット
 →20分以上 (駐車場待ちが酷いが周辺の提携駐車場に置けば回避可能)
4・ぐりーんうぉーく
 →10分(最後の右折のみ渋滞)
5・豊田にできるであろうイオンモール
 →15分(予測不可)
6・立川にできるであろうイケア
 →30分(予測不可)
58: ビギナーさん 
[2013-04-09 22:55:13]
経験者さん

ご回答どうもありがとうございます。
やはり思っていたよりは時間がかかる感じですね。
でも、生活するには困らない(便利?)でしょうか?

平日昼間だともう少し早くつける感じでしょうか。

ご回答どうもありがとうございます。
59: 経験者 
[2013-04-10 19:39:21]
平日の昼間

1・多摩センター駅
 →15分
2・コストコ
 →15分
  コストコ渋滞と言われるぐらい酷い)
3・南大沢のアウトレット
 →10分
4・ぐりーんうぉーく
 →10分
5,6項は建物が出来てなく予測不可
イオンは15分、イケアは30分かな


生活するには不便ないですよ。車もあるようですし。
外食、車屋、スーパー、家電、大病院(多摩センター)と揃ってますからね。
唯一、小学校、中学校が遠いが道が開通すれば少しはマシかも。

駅から歩いて20分(奥の第一地区を想定)
これを近い、遠いかは人それぞれだが、
あれだけの坪数で駅まで徒歩圏内は資産価値が高い。

もし買える余裕があるならお勧めするし、隣のヒルズガーデン、
コロネット、住友林業のフォレストガーデンも見ることも勧める。

分譲系の営業マンはしつこく家まで来たりしませんから。
60: 購入検討中さん 
[2013-04-12 17:33:51]
京王堀之内周辺のHM の分譲地、住める人が羨ましいです。
ただ、駅周辺がクルマ屋さんだらけなのが、残念。
南大沢みたいに駅周辺が充実してればなぁ。
61: ビギナーさん 
[2013-04-14 01:13:16]
経験者さん

平日の時間まで教えて頂きどうもありがとうございます。

今度見学行く日程が決まりました。
どんな所なのか楽しみです。

旦那の仕事場は遠くなりますが、戸建で自然があってのんびり子育て、
きれいな街並み、というのが条件でしたので、ぴったり合っているのかな~と期待しています。

ところで、このあたりはどのくらいの割合で中学受験するのでしょうか。
今私が住んでいる地域だと6割が中学受験するそうです。
地元公立中学はあまりいい噂を聞かないです。

私が田舎出身というのもあってやはり受験は高校から、と考えていますので
勉強の環境はいかがなのかなと思いまして。
知っている方がいたら教えて頂けたら幸いです。

よろしくお願いいたします。
62: 物件比較中さん 
[2013-04-15 10:10:41]
>60

そんなに車の店舗が多いんですか?

でも考えてみれば東京西部って大街道が各所で交差する特徴がありますからね~、車があると如何に便利というのは実際移動してみるとわかるのかな。

こちらの立地にしても駅が離れてますから車の存在は便利なこと請け合いだと思いますよ。カースペース2台分は正解かも。
63: 匿名さん 
[2013-04-17 02:47:51]
>>57
八王子インター北に2016年3月オープンするイオンモール八王子までは約30分
64: 物件比較中さん 
[2013-04-17 15:55:02]
今年度中に開通の相模原IC まで30分。東名高速まで近くなります。
圏央道は来年度中に東北道まで開通予定ですので、混雑する都心を外して東北へ行けます。
65: 購入検討中さん 
[2013-04-19 19:17:15]
>63
私的感覚では電車で30分は妙に長く感じるんですが車で30分運転しても何故か長く感じないんですよね。
そのイオンまで30分なら普通にいつも行くようになると思います。
なんだか数年内の計画を把握するとやはり車があると楽しみ増えるなという見解を持ちました。
66: 匿名さん 
[2013-04-20 01:16:03]
イオンモール八王子の開業は2016年3月だそうです。
イオンモールの中には
シネコンや他にアミューズメント施設ができるそうです。

もう工事中ですがイオンモールの周辺道路まで整備するので完成まで少し時間がかかるようです。
67: 匿名さん 
[2013-04-21 06:50:33]
シネコンは多摩センターにもなかったかな、お隣だし観に行きやすいと思いますよ、
南大沢にもあったような気が、
更に増えればシネコン充実の地域になりますね、運営が違っていれば上映内容も違うので選び放題、
家族みんな喜びます。

もうここまで便利になっていくことがわかっていれば徒歩17分も気にならず、
むしろ近くの数駅までも生活圏に入れて考えて、
この利便性の高さを評価したほうがいいのかも。
68: ビギナーさん 
[2013-04-21 16:53:10]
>64

実家が東北道沿いなので、圏央道開通はありがたいです~。
69: 匿名さん 
[2013-04-23 21:28:16]
都内で駅まで徒歩の戸建というのは価値がありますよね。
徒歩20分前後なら我慢してでも戸建の生活を選びたいです。
電車も新宿まで32分なら普通の通勤時間というか近いほうだと思います。
実家が東北なのとドライブ好きなので信州方面や東北方面へのアクセスの良さも嬉しいです。
遠くへ行かなくても地元八王子周辺には自然も豊かでいい場所がたくさんありますけどね。
70: 匿名さん 
[2013-04-24 22:52:33]
>>67さん
南大沢駅ビルにシネコンのTOHOシネマズがあります。

http://hlo.tohotheater.jp/net/schedule/006/TNPI2000J01.do
71: 匿名さん 
[2013-04-26 13:01:48]
山越えのバスって昔より便利になったかなあ。。
何気にここからなら高幡不動も買い物先に使いたいし、行ける場所なんですよね。

モノレールに乗りに行くよりはバスのほうが早く着くと思うんですよ。
バス停も高幡不動駅前で降りれて駅前はお店たっぷり。
もし乗り物に乗って行くというのなら堀之内へ行くより買い物環境は充実している気がします。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる