一戸建て何でも質問掲示板「隣に黒い外壁の家が建つそうです。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 隣に黒い外壁の家が建つそうです。
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-02-18 11:35:08
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】一戸建ての外壁・外壁塗装| 全画像 関連スレ RSS

法律的に対抗手段ありませんか?

どっちにしても常識のない隣人と今後仲良くできそうもありません。

[スレ作成日時]2012-08-04 12:11:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

隣に黒い外壁の家が建つそうです。

351: 匿名さん 
[2012-12-19 07:39:04]
近所に建った黒い木製倉庫はかっこよかったよ!
倉庫だけど40坪はありそう。
ガルバの家の方が倉庫みたいに見える。ガルバ使ってセンスいい家とか見たことがない。
買い物途中のガルバの家が完成。茶と緑の張りわけガルバ。ある意味すごい。
352: 匿名さん 
[2012-12-19 08:03:43]
トタン小屋の風情から抜け出せない感じのがほとんどだよね。
353: 匿名 
[2012-12-19 09:43:34]
>350
白は好みじゃないんです。
主観によるからしょうがないですよね。
もしあなたの隣に建てることになったらごめんなさい。
先に謝っておきます。
354: 匿名さん 
[2012-12-19 10:14:05]
えらい建築家にならなくても、施主の意見を聞き
経験や実績からアドバイスし施主に喜んでもらえるのが
建築家の仕事ではないのですか

施主が黒を選べばいろんな方面からアドバイスし
それでも施主が黒を選ぶ場合もあるでしょうし
予算上ガルバを選択することもあるでしょうし

黒ガルバがセンス悪いとか建築家の問題だけでは
ないように思います

建築家にデザインしてもらわなくても、まったくの
素人が自分でイメージし提案しセンスの良い家も
ありますから

どんな家でも施主が気に入って住んでいれば他人が
とやかく言うことではない
355: 匿名さん 
[2012-12-19 10:23:44]
施主が気に入って、世間でも評価された人がえらい建築家になるのでは?
若い建築家でいい家ができたなら当たりを引いたんだからいいことだね。
356: 匿名 
[2012-12-19 10:54:04]
黒ガルバを可也擁護したい人がいるようだね

結局予算の制約なんだけどね

人と違ったものをのつもりが埋没してるという
357: 匿名 
[2012-12-19 10:59:47]
ガルバも安っぽいが
サイディングも同じだと思う
358: 匿名 
[2012-12-19 11:03:03]
窯業サイディングなどは安っぽいものだと皆が自覚しているから別によいのです

黒ガルバの悲しさはその中途ハンパな勘違いです
359: 匿名さん 
[2012-12-19 11:53:45]
結論は黒ガルバじゃなければOKってことで
360: 匿名 
[2012-12-19 12:03:30]
>>353
大宮じゃなければ大丈夫ですよ。
361: 購入検討中さん 
[2012-12-20 22:00:55]
ガルバって、あの無機質な倉庫っぽいところがいいんじゃないの?
違うの??
うちは、そこが気に入ってるのでガルバで設計依頼中
362: 匿名さん 
[2012-12-20 22:41:05]
倉庫好きがガルバで建てるらしい(笑)
周りからもそう思われてるから思ったとおりだね
363: 匿名さん 
[2012-12-21 14:33:27]
そうそう、内装も倉庫チックに改装前のテナントみたいな感じです
土地200坪にでかでかと建てるつもりなので、倉庫そのまんまです(笑)
ゆくゆくは実家の建替え(農家で純日本風)控えてるんで、遊ばせてもらいます

新築っても、そこらのアパートと大して変らん内外装じゃつまらんし
364: 入居済み住民さん 
[2012-12-21 15:43:24]
うち新築で白塗り壁だけど、下地がモルタルの黒。
工事中その真っ黒の時が凄くかっこよかった。
古い街並みにも馴染んでたし。
塗り替え時期に時代が許せば総真っ黒な家にしたいなー。
365: 匿名さん 
[2012-12-21 16:20:02]
土地200坪ならますます倉庫だな(笑)
でかい倉庫ウケる(爆笑)見に行きたい!
366: 匿名さん 
[2012-12-21 19:48:14]
黒い窯業サイディングのウチは。。。
367: 匿名さん 
[2012-12-21 20:00:28]
ご愁傷様

窯業系は基材が白系なので、ちょっと引っかいただけで白くなります。
風雨で劣化しても白い粉を吹いてきます。
368: 匿名 
[2012-12-21 20:23:58]
ジョリパット黒のウチは・・・・
369: 匿名さん 
[2012-12-21 20:29:59]
激しくご愁傷様
370: 匿名さん 
[2012-12-21 20:30:52]
塗りの黒はいいんじゃないか
塗りの黒にはガルバに無い個性を感じる
371: 匿名さん 
[2012-12-21 21:19:36]
個性の話はどうでもいい
君のデザインに関する主観どうでもいい
372: 匿名さん 
[2012-12-21 21:35:43]
じゃあデザインに関する客観でも書いてみろ
373: 匿名さん 
[2012-12-21 23:53:53]
家の近所に黒ガルバのカッコイイ家があるんだけど、
玄関まわりが生活感丸出しで、そこがカッコ悪い
もったいない
374: 匿名 
[2013-04-05 12:32:12]
隣がダーク系だと気が滅入るな
375: 匿名さん 
[2013-04-05 14:44:58]
まあ全面黒ってのが異常な選択ではあるな。
服装でもそうだけど、葬式でもないのに黒とか(笑)
376: 匿名さん 
[2013-04-05 21:12:03]
>375
昔の本物の焼き板は黒だぞ。
377: 匿名さん 
[2013-04-06 00:00:17]
近隣に真っ黒な平屋建てが出来ました。 塀も真っ黒で不気味です。
案の定、施主は非常識野郎で十分な駐車スペースは作らず車は道路にはみ出して駐車し、新築直後に増築し一見して建蔽率違反。区役所の建築課と固定資産税担当課に報告しました。
378: 匿名 
[2013-04-07 05:34:16]
家を外観で施主の性格がわかる

タイル張り=見栄っ張り
窓が小さい=ひきこもりもしくは、ケチ
黒い外壁=特殊な人
379: 匿名 
[2013-04-22 21:18:42]
隣に家がたつ。

黒だけは勘弁!

白ならどんな形状でも三階建てでも許すよ。反射光で暗くならないから。
380: 匿名さん 
[2013-04-23 20:53:24]
黒だけはこないで欲しい

白なら嫌な奴でもウェルカムです。
381: 匿名 
[2013-04-24 06:14:13]
黒の横に白を建てましょう。すると黒家が白家になるはずです。
きっと。
382: 匿名さん 
[2013-04-24 06:48:44]
隣というか両隣ね
383: 匿名さん 
[2013-04-24 07:24:02]
角地だったら?
384: 匿名さん 
[2013-04-24 08:15:53]
反対の角を死守しないと。
385: 匿名 
[2013-04-24 09:08:54]
そこまで露骨に嫌がるのもチョット気を付けた方がいいよ。所詮たかが壁の色なんだからそりゃ全部黒で統一するセンスは如何なものかと思うけど、ある程度は個人の好みだから
386: 匿名さん 
[2013-04-24 10:42:24]
モダンな家だったら隣に建ったら嬉しいかも
387: 匿名さん 
[2013-04-24 10:45:07]
センスの無いハウスメーカーのベージュとかの家に周りを囲まれると萎える
388: 匿名 
[2013-04-24 12:15:08]
黒で囲まれるよりはるかにいいよ
389: 匿名 
[2013-04-24 12:27:01]
一条に囲まれたら最悪、四方から床暖房のチョーフ製室外機のけたたましい音が・・
しかも黒だったりしたら目も当てられない。

390: 匿名さん 
[2013-04-24 13:04:10]
共振して凄いうねりが発生しそう。
391: 匿名 
[2013-04-24 14:46:56]
一条に恨みがある人か?壁の色ですらない話。
昔の板張りだと焼きが入ってなくても時間と共に黒っぽくなる、やっぱり好みの問題ちゃう?
392: 匿名さん 
[2013-04-24 14:59:54]
ピンクやイエローの
安っぽいなんちゃって洋風住宅
に囲まれてる俺は悲惨
393: 匿名さん 
[2013-04-24 20:00:25]
まことちゃんハウス だったらどうします?(笑)観光地化するかも?
結局今もそのままですか?
394: 匿名さん 
[2013-04-24 22:49:58]
センスのいい黒のガルバや焼き板なら全然オッケー
隣に建売やハウスメーカーなど品がないのは建たないでほしい
395: 匿名さん 
[2013-04-25 01:24:16]
ガルバは嫌
396: 匿名さん 
[2013-04-25 08:14:08]
アルミが一膜でトタンがガルバだもんなー
398: 匿名さん 
[2013-05-10 14:53:23]
>392
同意します。
そういう家が結構ありますよね。
でも、誰か購入して住んでるから不思議。
あれ恥ずかしいな。
399: 匿名さん 
[2013-05-10 21:58:51]
>397 ガルバとトタンの違い、しらないの?
400: 匿名さん 
[2013-05-10 22:47:30]
ガルバ、安っぽく見えるけど、。
401: 匿名さん 
[2013-05-10 23:11:08]
ガルバ外壁はメンテしやすいが、焼き付け塗装時のもらい錆びや金属特有のキズが付きやすくそこからの錆びに注意すれば安くて良いんじゃない。
402: 匿名さん 
[2013-05-10 23:16:25]
ガルバって特に安くないんじゃない?リブ板とかなら安いだろうけど。
403: 匿名さん 
[2013-05-11 01:22:10]
外壁にガルバ(鉄)ってどうなの?
断熱によほど気を付けないとヤヴァクない?
404: 匿名さん 
[2013-05-11 08:31:15]
耐火性、衝撃や防音も問題有りそう
405: 匿名さん 
[2013-05-11 09:43:54]
ガルバを屋根に使うならまだしも外壁に使うっていうのは、、俺なら使わない。、
406: 匿名さん 
[2013-05-11 10:06:48]
金属製の外壁は昔からありましたよ。
今でも古ーい平屋の貸家に良くありますよね。エンジ色とかで色が褪せていて、錆だらけの家。
ガルバも経年変化で基本的に同じ道を歩むのでしょうね。
塗装すると最悪なことになりますし・・
407: 匿名さん 
[2013-05-11 12:03:07]
ガルバのサイディングならほぼ断熱材の厚みだけどね。ガルバの厚みって1mmもないでしょ。通気層も入るから断熱とかそんなに関係ないと思うけど。それより、窯業の蓄熱の方がよっぽど問題だな。モルタルはまだ窯業よりましだけどとにかく重い。
408: 匿名 
[2013-07-04 01:49:44]
うちの近所は白黒外壁だらけ。7割が白黒。
うちは真っ黒サイディング。
お隣さんとは距離とって建てたんですが、今お隣さんが境界線ギリギリで建ててます。自ら近付けて建てる人もいるんだなぁーと。
ちなみに私は黒外壁は嫌いです。夫の趣味です。

幸い我が家の南西の角地なんでリビング明るいですが、もし南面がお隣の黒外壁なら滅入る。ケチらずに高い土地買ってよかった。
409: ブラックハウス 
[2013-07-05 07:57:33]
釣りと分かって釣られるが他人の持ち物にケチつけるやつはクソ

嫌なら自分ちは黒にしなければいいだけ

黒い家、黒い車、黒い服、基本的に黒ってカッコいいけどな。艶消しだとなおおしゃれ
410: ブラックハウス 
[2013-07-05 07:58:58]
1はザコなのでわかるまい
411: 匿名さん 
[2013-07-05 09:08:45]
やばい 隣が黒のガルバ貼りだした。  もう抗議しても遅いですよね・・
挨拶に来た時とか、外壁の色とか早めに釘をさしとけばよかった。 結構近いし、暗くなるう がっかり!!!!!
412: 匿名さん 
[2013-07-05 09:53:42]
釘さすって何だよ。他人のお前に外壁の色を制限する権利は無い。
隣がこんな非常識クレーマーなんてかわいそう。。。
413: 匿名さん 
[2013-07-08 19:04:06]
釘だけなんてケチ臭いこと言わずに、白いサイデングの上から釘刺せば良いのでは?
414: 匿名さん 
[2013-07-08 19:07:15]
まあ、
ガルバ外壁程度の街並の場所に住まなきゃ良いだけだがな。
415: 匿名 
[2013-07-15 07:29:33]
確かに壁の色は自由ですが、周辺住民に不快感を与えるのも自由、という意味に捉えられあまりいい気はしません。
人様の持ち物の色にまで注文はつけられませんから、実際問題として、私が隣住民なら例えばリビングの窓から見える暗い眺めをグリーンで和らげるくらいしか思いつきません。
家を建てる時は高揚してついついそういうデザインを選ぶ気持ちも解るのですが、塗り替えできず、経年して美しくならないガルバ素材は私は外壁材として価値が低いと思います。
もっとも、人の家なので盛大に自由にやってもらって構わないですよ。
416: 匿名さん 
[2013-07-15 09:19:43]
安い塗り壁に無駄に金払ってもらわないと困る業者が多い。
417: 匿名さん 
[2013-07-15 10:42:02]
右下のスポンサーの外壁が黒い…w
418: 匿名 
[2013-07-15 16:45:11]
黒ガルバ一色の外壁はセンスないよね(笑)
419: ご近所さん 
[2014-08-16 19:15:49]
何色でもいいよ、気にする方が狂っているw
420: 匿名さん 
[2014-08-16 23:13:55]
お前の土地じゃないんだから隣に何が建とうが文句は言えません。
嫌なら田んぼの真ん中にでも家建てるか、周りの土地全て買い取れ。

まぁうちは輝かしいくらい真っ白な家だけど。
421: 購入経験者さん 
[2014-08-17 06:23:35]
黒の外壁に文句を付けるとはどういう神経してるのか。奇抜なビビッドカラーでもないのに。将来人様が家を建てる敷地に向けて、窓を向けさせてもらってただけだろ。先に建てた者が隣地にも既得権益を要求するアホな構図。
422: 購入経験者さん 
[2014-08-17 06:28:42]
隣にマンションが経って日照が遮られたって建築基準法の日影規制の枠の中で近隣に配慮して建てられているのであって何も問題ない、それと一緒。要は隣地がまだ更地で今現在は明るい敷地の環境は、やっすい立地の悪い土地なら一時的に恵まれた状況なだけであって、将来的な状況を辛く想定した計画で建てるのが常識。当たり前。
423: 入居済み住民さん 
[2014-08-17 07:12:45]
俺んち黒~♪
424: 匿名さん 
[2014-08-18 09:39:41]
黒外壁はダサいとは思うけど、だからって他人の家にケチつけちゃいかん。
425: 匿名さん 
[2014-08-18 11:13:35]
モデルハウスでも黒い外壁の家あるしな。
モダン和風で落ち着いた家だったりするし。
426: 匿名さん 
[2014-08-18 12:31:36]
汚れ目立たなさそうでいいじゃん。
427: 匿名さん 
[2014-08-18 16:09:52]
さすがに窓からの景色に黒い壁があると気が滅入りますね。
宣戦布告って感じで仲良くできる自信がないです。
意地悪しちゃいそう・・
428: 匿名さん 
[2014-08-18 17:38:22]
最近テレビ番組の影響で増えてるそうで、うちの一つ隣にも建ちました。
窓から丸見えですが、なかなか落ち着いた感じで良いですよ。
歩いて3分位の範囲に、他にも5件ほどありますよ。
429: 匿名さん 
[2014-08-18 17:55:55]
隣じゃなければいいですよ。
別に金でも赤でもいい。

でも、となりは白がいい。
黒なんて耐えられない。
光の反射がないから暗くなったし、型ガラスからの風景が、真っ黒。
こんなことになるなら窓なんか、ない方が良かった。
壁の方が良かった。
430: 匿名さん 
[2014-08-18 17:59:56]
黒い壁ってローコストや安い建売の家に多いイメージがある。
431: 匿名さん 
[2014-08-18 20:07:50]
車なら黒でもいいが、黒い家なんて愛着もてない。
432: 匿名さん 
[2014-08-18 20:30:36]
耐えられへんならはよ売って出ていけー
安く買いたたいたるやん

433: 入居済み住民さん 
[2014-08-18 21:18:54]
黒いいなー。風水や家相的に、外壁は黒が1番いいから最近増えたよね。うちは建売だから、普通の色だー。
434: 匿名さん 
[2014-08-18 21:36:40]
松崎しげるみたいでいいよね
435: 申込予定さん 
[2014-08-18 22:28:36]
ガルバなら多くない?
436: 匿名さん 
[2014-08-19 12:14:48]
昔の家は黒色ばっかりじゃん
437: 匿名さん 
[2014-08-19 12:17:05]
え、10月に黒い戸建完成なんですが、まずかったですか?
ニチハのサイディングで、キャスティングウッドのカーボンブラック。

隣の奥様が怒鳴りこんできますか?
隣の家庭菜園が日照不足になり枯れてしまいますか?
438: 匿名さん 
[2014-08-19 12:19:44]
黒でも黒色の質感による。
439: 匿名さん 
[2014-08-19 12:31:44]
黒だけはやめてほしい。
440: 匿名さん 
[2014-08-19 12:38:21]
何色ならいいの?
グレーは?
ネイビーは?
441: e戸建てファンさん 
[2014-08-22 01:07:34]
外装材にもよるけど黒はタッチアップしたところや、シーリング付近が白く斑点状に 跡が出て汚くなるし、吹き付けだと色あせが早いからおすすめ出来ない。ちなみにクロスも黒は継ぎ目は目立
つし埃が付くから汚く見えるし、住宅に黒はあまりおすすめ出来ない。知識のない設計士が施主にアドバイス出来ない、契約と目先の利益ばっかり考えた建築屋が多いです。
442: 匿名さん 
[2014-08-22 07:53:00]
無難なクリーム系や淡い色じゃなくって、思いきって真っ白に挑戦してほしい。
黒はあり得ない。部分的にも採用できない。
443: 入居済み住民さん 
[2014-08-22 21:22:07]
俺んち黒~♪
444: 匿名さん 
[2014-08-23 09:02:41]
隣家が離れてれば別にいいと思う。
445: 匿名さん 
[2014-08-23 10:09:52]
自分の家が黒じゃなかったら近所にピンクや楳図かずおみたいな家でも構わないよ。
446: 匿名さん 
[2014-08-24 16:44:01]
うちも、黒系のタイルにしようと思ったけど、位置的に隣のリビングが暗くなってしまいそうだったから、白タイルに黒い目地にしました。
447: 匿名さん 
[2014-08-27 12:28:15]
となりのこと考えたら、さすがに黒はない。
448: ご近所さん 
[2014-08-27 20:51:29]
黒でも何でも人の勝手ですよ。今の時代、ご近所でも挨拶ひとつ出来ない人が沢山いますから。スレ立てたあなたはどうですか?先に建てた人は偉くもないし、言う権利もありません。因みに私も黒い家ですが、隣人は黒が好きではないらしく、挨拶しません。大人になりましょう。
449: 匿名さん 
[2014-08-27 20:54:48]
隣に気を配って建てるほど金はない!お隣さんが住む訳じゃないから。近所付き合いも大切だが。
450: 契約済みさん 
[2014-08-30 09:36:53]
ほんと、先に住んでるからって偉そうな隣人。言ったもん勝ちな感じ、理不尽にも程がある。(これはこちらの話です。ええ。八つ当たりです。)
ってか今時黒の外壁なんて普通じゃないですか?
おしゃれでいいと思いますが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる