分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part8】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part8】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-03-26 19:01:48
 

こちらはパート8です。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーでお願いします。

Part1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27539/
Part2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/92121/
Part3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/149586/
Part4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/173248/
Part5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/189533/
Part6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/219330/
Part7 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/230063/

[スレ作成日時]2012-06-18 09:34:58

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

301: 匿名さん 
[2012-08-28 23:12:25]
それをそのまま胸に手をあてて西宮や芦屋相手に大口語った自らの愚かさでも認識したら
302: 匿名さん 
[2012-08-28 23:27:24]
奥池の人はローン返済に困って家売ることはしないと思うよ
せいぜい事業資金のカタだろうね
給与所得者の中で偉そうにしても所詮使用人な臭いするよね
駅前の肥溜めみたいなー
303: 匿名さん 
[2012-08-28 23:31:09]
多分誰も山手台を貶めているのではなく、批判されるべくして批判されている人物のせいで
必要以上に叩かれているのが実情だろうね。叩かれている内容も事実なのだが。
この異常行動者のせいで資産価値がより毀損しているのは確実だろうしね。
凡そ学や品のある人間の取る行動では間違いなく無い。
304: 匿名さん 
[2012-08-28 23:32:19]
住民関係者の中核に糞のような不動産関係者が居る悪寒
とにかく不動産業は潰れなければならない
305: 匿名 
[2012-08-28 23:32:46]
そういえば、
奥池も箕面森町も生活道路が有料道路。
行く末は見えている。
307: 匿名さん 
[2012-08-28 23:38:20]
住民が愚かなのは先刻承知だから
次は愚かな住民を不幸にする業者に同じ途を辿ってもらうべきだな
308: 匿名さん 
[2012-08-28 23:39:16]
>>304

その悪寒は現実でしょう。宝塚の不動産会社のレベルが見て取れますね。
309: 匿名さん 
[2012-08-28 23:47:25]
確かに、子供2人でクルマ2台で、嫁が専業主婦(わがままで世間ずれした浪費家)だと
給料がそれなりに高くないと、6000万の家は買えませんね。
310: 匿名さん 
[2012-08-28 23:49:21]
バブル崩壊後に一番破産や差し押さえが多かったのは阪急甲陽線と神戸線の山手(殆どがバブル成金)ですよ
311: 匿名さん 
[2012-08-28 23:51:01]
6000万も出したら山手台では山ごと買えませんか。
312: 匿名さん 
[2012-08-28 23:52:22]
新興NTしか当時買えなかったバブルプチ成金がバブル成金を腐す意味はあるのですか?
313: マンコミュファンさん 
[2012-08-28 23:53:34]
主用な有名分譲地の開発造成時期

★西岡本7丁目 1970年~(昭和45年~)
★芦屋:岩園~朝日ヶ丘 1950年~(昭和25年~)
★芦屋六麓荘 1930年(昭和5年)
※ただし実際に町が現在の体裁になり家がまともに建ちだしたのは1945年以降~(昭和20年~)
吹田:千里山 1920年(大正9年)
豊中:曽根東町 1915年(大正4年)
豊中:東豊中 1933年(昭和8年)
豊中:豊中本町 1914年(大正3年)
尼崎:武庫之荘 1937年(昭和12年)
箕面:桜井 1910年(明治43年)
池田:室町 1910年(明治43年)
★西宮:目神山町 1959年~(昭和34年~)
★西宮:鷲林寺南町 1973年~(昭和48年~)
★西宮:苦楽園番町上部~ 1960年~(昭和35年~)
★西宮:柏堂町・柏堂西町・剣谷町 1965年~(昭和40年~)
★芦屋:芦屋市奥池・奥池南町 1965年~(昭和40年~)
宝塚:仁川 1924年(大正13年)
宝塚:雲雀丘 1915年(大正4年)
宝塚:御殿山 1930年(昭和5年)
川西:花屋敷 1915年(大正4年)

★あり 下品な賤業成金向けロンダ需要専用の「新興住宅街」

★なし 戦前から住んでいる由緒ある家が多く賤業成金が少ない落ち着いた住宅街
314: 匿名さん 
[2012-08-28 23:56:20]
良い虫も悪い虫すらも寄ってこないNTはランキングに入っていないのですか。
315: 匿名さん 
[2012-08-28 23:56:48]
塚口からご苦労だね毎度。しかし。
316: 匿名さん 
[2012-08-28 23:58:43]
主要って漢字も知らないのですか。学がないとコピペすらも厳しいね。
317: 匿名さん 
[2012-08-29 00:35:56]
結婚も子供も、今の時代の持ち家購入も、経済合理性で判断すると確実に間違った選択なわけだけど、
そんな事は分かっていても、人は正しい判断を合理性のみで選ぶわけじゃないという事だと思う。
318: 匿名さん 
[2012-08-29 00:38:27]
訂正

人は正しい選択を必ずしも求めず、合理性のみで人生の重要局面での判断を下すわけじゃないという事だと思う。
319: 匿名さん 
[2012-08-29 01:25:22]
嫁や子供は通常売れない(売らない)が
不動産は通常売れるので(価格次第だが)
経済合理性は客観的にも判別が付く代物。
321: 匿名さん 
[2012-08-29 06:52:13]
塚口とやらの不動産屋に客でもとられたのか
情けないのう
323: 匿名さん 
[2012-08-29 07:59:25]
↑なんか山手台の標準的な家庭のような書き方してますね。

実際のところどんなもんなんでしょうか。
324: 匿名さん 
[2012-08-29 08:30:33]
ここは山手台。
平均点以上であることを誇りに思う平民の**。
なぜか優越感に浸り相対的な幸せを感じている住民たち。

特筆すべき長所は、本当に、無い。
326: 匿名さん 
[2012-08-29 08:49:08]
>>323
西4丁目は、たぶんそんなところだと思います。
子供がまだ小さくて、土地(平均2700万円ぐらい)から買って
注文住宅(平均3300万円ぐらい)を建てられる限られたサラリーマンがボリュームゾーン。

南部の初期山手台は、値段が高かった(1億~)ので必ずしも、子育て世代やサラリーマンに偏ってないです。
入居時点で既にリタイアしていた方や、50~60代の方も多かったようです。
327: 匿名さん 
[2012-08-29 08:54:08]
70代になって足腰弱って車にも乗れなくなって平地に移住する時にハゲタカ不動産屋が半額で買い取るんですよね
329: 匿名さん 
[2012-08-29 08:56:22]
半額は高すぎる。
330: 匿名さん 
[2012-08-29 09:04:30]
>326
山手台に住むと優越感や劣等感に囚われて苦しむんだね。
特に西四丁目?は見下されるようだ。

やだやだ。
331: 匿名さん 
[2012-08-29 09:29:14]
どっから見下されるの?
結構山頂付近だよ(笑

見下すために高圧鉄塔にでも登る人がいるのかな
このスレ見てたらなんか居そうだけど
332: 匿名さん 
[2012-08-29 09:41:51]
子供が就学前で、親の援助無しで6000万の家買える一馬力サラリーマン世帯って実際限られてるよ。

煽ってる奴は現実知らないんだろうな。
333: 匿名さん 
[2012-08-29 09:45:04]
京大出とかなんだろ(笑
334: 匿名 
[2012-08-29 09:45:45]
328は月5万のボロ賃貸住まいだから疎いのはしゃあない。
335: 匿名 
[2012-08-29 09:58:33]
>ここは山手台。
>平均点以上であることを誇りに思う平民の**。
>なぜか優越感に浸り相対的な幸せを感じている住民たち。
>
>特筆すべき長所は、本当に、無い。


これ以上ない程言い得て妙ですな。
336: 匿名さん 
[2012-08-29 10:06:48]
高いところに上りたがるアレね
338: 匿名さん 
[2012-08-29 11:28:01]
336=337
構ってチャンだろ
339: 匿名 
[2012-08-29 20:19:52]
最近、品のない書き込み多いですね…だいたい想像つくけどね…
340: 匿名さん 
[2012-08-29 20:53:53]
品性のない地域だから仕方ないさ
342: 匿名 
[2012-08-29 22:34:02]
>品性のない地域だから仕方ないさ


品も学もない341の責任でしょう
344: 匿名さん 
[2012-08-30 08:35:29]
マンションの記事だけど、戸建にもあてはまる話

http://biz-journal.jp/2012/08/post_531_2.html

――「マンション買い時」ではない。これから、ますますマンションは供給過剰が続くというのだ。榊氏の最新刊『磯野家のマイホーム戦略』(WAVE出版)によれば、人口減少社会で、20年後の空き家率は20~30%の間。25%だとしても、08年の空き家率のおよそ2倍。住宅4戸に1戸が空き家になってしまうというのだ。

 私が申し上げるのは「今は(新築物件は)買い時ではありません。そして、これからもずっと『買い時』なんて来ません」ということ。かつて家が足りない頃の記憶を引きずっていた、今の40代以降の人々は、多少の無理をしてでも住宅を買いました。その結果、多くの人々が住宅ローンに苦しんでいます。ところが、物心ついた時からずっと不況だった今の30代は、「無理をしてまで家を買う」というマインドが薄く、実際、多くが買っているとは思えません。

 建築技術は格段の進歩を遂げ、今の住まいは木造一戸建ても鉄筋コンクリートのマンションも、20~30年くらいなら建て替えが必要なほどの老朽化はしない。つまり日本全体で見て住宅自体が市場で大幅に余ってしまうことが考えられるのです。人口ピラミッドを見ても、これから先、マンションを購入するボリュームゾーンである30代に、ピラミッドの山が生まれることは当分なさそうです。つまり、住まいを必要とする需要はこの先、ずっと先細るわけです。ならば、デフレ期には組んではいけないという住宅ローンをわざわざ組んで、あえて、業者の広告費が上乗せされた新築物件に住もうという人がどれだけいるでしょうか。

 東日本大震災後は、人々の意識も大きく変わり始めている。また次なる大地震がいつ発生するかもわからない。こうしたリスクの多い時代に新築の資産を持つ人がどれだけいるだろうか。これまでのように住宅を次々に建設させて景気回復を導く、その負担は庶民の住宅ローンで……といった持ち家政策はすでに破綻している。人々の意識の変化に政府やマンション業界が気づくのはいつだろうか?
(構成=松井克明/CFP)


345: 匿名さん 
[2012-08-30 09:26:59]
マンション業界は気づいてるだろ
だから儲けられるときに儲けてしまおうと言う考え
補助金・優遇税制もそう
ナンチャラポイントなんて
経済がグローバル化した今では一過性の効果しかない
国に縋れるだけ縋って裏切るのがいまの経済界
346: 匿名 
[2012-08-30 10:48:52]
建物込みで6000万という値段は決して安くないが、その値段に見合った街並みになっていないのが問題だな。

はっきりいって、今の時代に山の上を削って、何の変哲も無いニュータウンを開発することは、社会悪でしかない。

そして既存の宝塚市民にも大きな損害を与える。

持ち家に住んでいる市民は市を会社に例えると株主に当たる存在でもあり、行政が業者と癒着してどんどん自然を削って環境を悪化させ市街地を広げ何の変哲も無い宅地を過剰供給する行為は、株主価値を薄める無秩序な大規模増資のようなもの。

家が不足していないのに、バス便ニュータウンは特に家余りの兆候が既に顕著なのに、新たに大量供給したらどうなるのか。需給悪化により、市民の資産価値は下落、そして将来の家余りをますます深刻にさせるという最悪の結果になる。
347: 匿名 
[2012-08-30 10:54:42]
阪急不動産は、事業の目的を、金儲けではなく、開発を通して地域価値を向上させる事、社会貢献の為としている。

しかし現実において、山手台開発は社会貢献とは程遠い。

山の上を削って、景観も手抜きして50坪ちょっとの何の変哲も無いコストダウン宅地を大量供給する行為は、地域の価値を高める開発や社会貢献どころか、あからさまに既存の市民や周辺に損害を与える乱開発以外のなにものでもない。
348: 匿名さん 
[2012-08-30 11:15:23]
自分の資産は自分で守れよ
他人は詐欺師か追い剥ぎだと思え
事実不動産屋なんて詐欺師であり追い剥ぎであるわけだが
悪代官まで揃えた宝塚だぜ
349: 匿名さん 
[2012-08-30 11:21:35]
確かに家が既に余っている時代に盛大に山を破壊する正当性は全く無いな。
しかも何の変哲も無い1世代限りの使い捨てニュータウンの為にやるなど論外。
350: 匿名さん 
[2012-08-30 11:39:04]
半世紀後に軍艦島みたいに観光名所になるかも知れんだろ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる