分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part8】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part8】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-03-26 19:01:48
 

こちらはパート8です。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーでお願いします。

Part1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27539/
Part2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/92121/
Part3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/149586/
Part4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/173248/
Part5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/189533/
Part6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/219330/
Part7 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/230063/

[スレ作成日時]2012-06-18 09:34:58

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

No.151  
by 匿名 2012-07-04 01:48:32
中山台あたりの高齢者でも一流企業の役員(含む社長)OBが軽く100人以上はいる。
JR西日本の前社長(現会長)も住んでいますね。
まぁ平たく言えば若い頃にニュータウンに家を買ったエリートサラリーマンの中から、出世する人が一定の割合で出てくるという事ですが。
No.152  
by 匿名さん 2012-07-08 19:58:08
全国 高級一戸建て アクセスランキング BEST100
http://www.o-uccino.jp/ranking/house/?type=5

1位
宝塚市中山桜台「悠亭」15000万円
No.153  
by 匿名さん 2012-07-08 21:58:12
151&152は別に山手台とは関係ないことじゃん。

普段は中山台の人間は性格悪いとか貶したりしてるのだから、わざわざここに書かなくてもいいのに。
No.165  
by 匿名 2012-07-15 02:57:00
芦屋に変な幻想もっているのって関西では結構多いが、あそこは8割が集合住宅で市民の半分が低所得者だぞ。
No.171  
by 匿名 2012-07-17 17:04:47
芦屋は不思議な地域で、土地60坪以上の戸建に住む5%の富裕な世帯に対して、年収400万以下の低所得世帯が70%程度いる。

(過去には市役所のHPで住民の年収比率が公開されていたが、現在は公開中止された)

この400万以下が70%もいるというのは、周辺都市ではないことだ。

つまり、芦屋は金持ちも多いけど、貧乏人も異常に多い奇妙な街。

芦屋市の地方税は20~30%が払っている。70%は課税対象外というわけだ。

金持が住んでいるのはごく一部の地域。あとは・・・・

東京で、たまにコンパなんかで関西出身のお馬鹿な女子大生が「私芦屋市出身で~す」と得意げだが、

「へえ、奇遇だね、おれ隣の東灘出身、芦屋のどこ?」ときくと

大抵、その女子大生は青ざめる。

芦屋市民の大半は貧困層なんだよ。


芦屋市
納税義務者中構成比
(万円)
0-300  64%
300-550 18%
550-   17%
http://www.city.ashiya.lg.jp/bunsho/toukei/index.html

所得は収入より控除額を引いた課税対象額
所得300-550万が年収500-700万の中間層に当たる

※注
住民税納税義務のない年収100万以下の層(専業主婦など)、
生活保護受給者、国民年金のみの高齢者などは上記統計にふくまれていない
No.173  
by 匿名さん 2012-07-17 23:01:05
まだまだ
盆踊りはこれからです
No.174  
by 匿名さん 2012-07-17 23:21:17
北はええとこや
No.175  
by 匿名さん 2012-07-25 14:41:22
8月1日から中山寺北口に阪急バスの中山台線が乗り入れ開始です。
朝は駅前ロータリーには入らず(国道バス停のみ停車)、乗車時間を従来並みに抑えることで阪急電鉄利用客に配慮したみたいです。
No.176  
by マンコミュファンさん 2012-07-25 19:00:08
平井新駅は噂で終わりそうな雰囲気だから、
山手台線のJR中山寺乗り入れを期待する方が現実的か。
No.177  
by 匿名 2012-07-25 20:21:54
芦屋を語る勘違い
夢だけ見てなさい
No.178  
by 入居済み住民さん 2012-07-25 21:14:07
山手台線のJR中山寺乗り入れには反対です。帰路、山本から座れなくなります。
No.179  
by 匿名さん 2012-07-25 22:49:00
山手台幹線道路と176号の接続部が整備されないと、中山寺乗り入れは無理だろう。
何年先になることか。
No.180  
by 匿名 2012-07-25 23:05:40
そうだね。
阪急利用者にとっては阪急バス山手台線の帰りの始発が山本駅でなくなったら現在会社帰りに座って待って、座って帰れているのに、山本駅前バス停で立って待たされた挙句、やって来た山手台行きのバスはJR中山寺からの利用者で満席で座れない、なんて最悪なことになりかねません。
そんなの絶対反対です。
No.181  
by ご近所さん 2012-07-26 12:50:10
使える駅の選択肢が増えるよりも、バスで座って帰れる方が重要、って考えている人は案外多いってことでしょうかね。
JR利用時はマイカー送迎で、と割り切られるのは駅周辺の交通容量を考えたら困り物ですけど。
No.182  
by 匿名 2012-07-26 13:25:00
山本からのバスが座って帰れないのなら、これまたマイカー送迎に切り替えるご家庭が増えると思います。
No.185  
by マンコミュファンさん 2012-07-26 19:35:53
せっかくロータリーができてバス停が新設されても、肝心の朝ラッシュ時は駅前まで乗り入れない。
山手のバス便ニュータウン住民のマイカー依存も原因の一つ(マイカー送迎でロータリーを占拠する)でしょうな。
そんな状況ではバスも増便されないし、定時性も期待できない。
No.186  
by ご近所さん 2012-07-27 18:49:30
たかだか長くて8分程度のバスで座れないからマイカー送迎にするというのは、確かに我田引水な思考ですね。
そんな人は極一部でしょうが。
No.187  
by 匿名 2012-07-27 20:05:27
乗車時間は8分でも駅前で立ちんぼで待たされる時間も考えると仕事帰りの身には堪える。時間つぶし出来るような賑やかな駅前でもないし。
マイカー送迎に切り替えるかどうか分からないが山本始発は堅持して欲しいです。
No.188  
by 匿名さん 2012-07-29 01:49:21
我田引水だらけ

186も

いっぱいいるから
No.189  
by 周辺住民さん 2012-07-29 13:46:26
山本台に6000万円はきついね。豊中や茨木のほうがいいです。
No.190  
by 匿名さん 2012-07-29 17:46:59
豊中や茨木で50坪以上の新築を同じ価格帯でとなると、豊中・茨木とは名ばかりのところばかりになってしまいますけどね。。。
茨木の山手台なら新築がおよそ半額で買えます。
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=060&bs=020&nc...
JR茨木からバス25分ですが。
No.191  
by 匿名さん 2012-07-29 22:47:37
茨木の山手台となんら大差ない
一般的な意味での人気売れ行きではたぶん負けている
No.192  
by 匿名さん 2012-07-30 17:14:39
宝塚の名前賃が上乗せされてますね、これからもっと下がりそう
もうそんなネームバリューないのに詐欺みたいなもんだね・・
ネームバリュー効かなくしたのは市長以下住民自身なんだけど
地主さんたちったら固定資産税を下げたかったのかなあ
No.193  
by 匿名さん 2012-07-30 17:20:05
山手台というのは宝塚市だというネームバリューとか擁壁が自然石だとかいうようなことしか魅力がないんですか?
なんか、スレを見てても全然、町の魅力が伝わってこないです。
No.198  
by 匿名 2012-07-31 15:21:54


自分の目で確認するのが一番でしょう。近隣の住宅地ではかなり売れ行きは良い部類です。

自分で確認して魅力があれば住めば良いし、魅力を感じなければ別に住めば良い 
それ以上でもそれ以下でもありません。

ここの情報は事実では無いとは言いませんが、バランスを欠いた意見が多く ここは良いけど
ここはいまいちなど冷静な書き込みは皆無です。

基本全部だめ という書き込みが主流です。

売れなければ、自然と書き込み減るんでしょうが 残念ながらここを選択される方は多いようです。

魅力はなにか?

① 静かな子育て環境
② 地元民がおらず近所への気苦労が少ない
③ 梅田まで電車は乗換なし
④ 駅からすぐに住宅があり尚且つ、古くない住宅である
⑤ 幹線道路が整備されており、極端な勾配や道路の狭さなどが無い住宅地の中もそれなりの道路幅が維持されている
⑥ タウン内に子供が安全に通える小学校・中学校がある
⑦ バスが山本発で5分~8分で駅信号も2~3個とバス便にしてはまし(川西のような大渋滞は無い)
⑧ そこそこの広さの土地やそれなりの広さの家を買える
⑨ 駅にパチンコや風俗店などの施設が無い
⑩ 子育て世代が多く子育て世代は友人を増やしやすい
⑪ 5000万~6000万の価格なので同じような環境の人間が集まりやすい(そこそこ企業の子育て世代のサラリーマン)
⑫ いざ(地震とか)となれば気合いでなんとか歩ける(30分~40分かかるがこれ意外と重要かも)


ダメな点
① バス便・・・ これはしんどいこの時代に致命的
② 駅前になにも無い
③ 阪急の終電が雲雀丘どまりでタクシーになる
④ 西4丁目以降は普通のありきたりで平凡な住宅(土地も50~70坪程度、噂の打ちっぱなし)
⑤ 坂が 坂が 坂が きつい(これでここは無いなという顧客は多いと推察、平坦なら自転車で生活出来るので)
⑥ タウン内にオアシスしか無い(それ以外あっても今は大型ショッピングモールにいく時代かも)
⑦ 子供がいる世帯は良いが年配者は近所付き合いが難しそう
⑧ 南部に金持ちが多いせいか近隣にお住まいの方から掲示板で叩かれる(笑)
⑨ 車が無いと生活出来ない
⑩ 冬寒い
⑪ JRへのバスが無い
⑫ 価格が正直高いと思う(バス便のくせにぼっている。)

こんな感じでしょうか? まーそれ以外にも 利点や欠点はありそうですが・・・



No.200  
by 匿名さん 2012-08-01 07:26:39
自然たっぷりの中で子育てをしたいと思う方たちには
とても、良い環境だと思います。
自然がたっぷりの環境の良い場所と、利便性は比例しない
事が多いです。
それ以上に、環境のよさを望む人も多いですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる