注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名 [更新日時] 2024-05-21 07:57:37
 削除依頼 投稿する

香川で家を建てるならどこの工務店・HMがいいですか。香川の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2012-04-02 09:56:55

 
注文住宅のオンライン相談

香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

221: 匿名さん 
[2012-10-23 14:02:18]
菅組もお勧めですよ 2度ほど展示場を見学に行きましたが 見事でした 説明してくれた建築士さんもとても感じのいい方でした  

でも予算が合わなくて諦めましたが(´pωq`)
222: 匿名さん 
[2012-10-23 15:45:34]
ご教授してもらうのもいいけど真剣に検討中なら実際に自分の足を使って展示場なり直接電話とかしたほうがいい 真剣なら自分の足を使いましょうね
223: ビギナーさん 
[2012-10-23 20:53:30]
>218
今、その会社を検討しているところです。モデルハウスを見に行きましたがとても丁寧に説明していただいて好感を持っているので、ちょっと気になるところですね。
それよりもツーバイフォー工法が少し不安です。結露とか。実際にツーバイフォーで建てられた方はいらっしゃいませんか?
224: 真剣に検討中 
[2012-10-23 23:01:04]
>222さん
ご指導ありがとうございます。
もちろん自分でも調べていますし、訪問もする予定です。
その前にご存知の方のご意見を頂きたかったのです。
229: 検討中の奥さま 
[2012-10-25 06:45:18]
211です。
もしかして、私のせいですか。
237: 建築完了です 
[2012-10-30 00:17:01]
家だけでなく、世の中のほとんどの「モノ」は、ぼったくりで売られているようなものです。
同じ店のかけ小の値段と釜揚げの値段、原価的な差はないはず…。
そして、店を変えるとまた、1玉の量も値段も変わるんですよね…

木材の値段、サッシの値段、断熱材、釘、ネジ…
本当の仕入れ値なんて、こちらには知りようがありません。
仕入れ仲介料も人件費も、広告費も、すべて建築依頼主が負担しているのですから、その「モノ」の値段しか払いたくない人にとっては「ぼったくり」以外の何物でもありませんよね。
また「安かろう悪かろう」は世の常です。いいものが欲しければその対価をはらわなくてはいけません。ただ、中には「高かろう悪かろう」がいることも…。
このスレで質問をするのは、自分がぼったくられたくないから、みんな相手の情報を欲しがっているのだということを、忘れないでいただきたい。

我が家建築完了し、現在入居中ですが、仕様にも値段にも満足しています。工務店が値段を毎回細かく教えてくれましたし、LIXILやPanaなどの仕入れ%も教えてもらい(たぶん本当)それを信用しつつ、交渉もしたので。ただ、実家の父は「工務店の言うとおり払うのはおかしい」「こんな家もっと安くできるはずだ」とクレームの嵐(私たちにorz_)…
(因みに、5年前に立てた実家は、2階のいびきが1階に響き、1階は底冷えが激しく、何かと使い勝手が悪い家です)

どこに満足するか、何で満足するか、人それぞれで、誰にもそれに対して口を出す権利はないはずです。
このスレでは何度か出ていることですが、
「工務店をたたくことにより、そこで建てた人が不愉快な思いをする」
ことをお忘れなく。

もし、悪い情報なら、皆が納得する書き方でお願いします。

顔が見えないからと、見苦しいことはおやめください。


感情に任せた乱筆乱文、スレ違いの投稿でごめんなさい
あまりにも見るに堪えない、最近の動向に、腹が立ってしまいました。

238: 建築完了です 
[2012-10-30 00:20:24]
さて、心機一転始めましょう!!
もちろん「アラシ」と感じたら、完全無視を貫いてくださいね♪
239: 購入検討中さん 
[2012-10-30 12:53:12]
はじめまして。
最近になって家の新築を検討し始めた者です。
実はセンコー産業さんの家づくりについて
自分でもネット検索等で調べてみたのですが、
あまり情報が見つけられずこちらで相談させていただきました。

先日「建築家さんと建てるなら」ということで
ASJというネットワークの利用を勧められたのですが、
建築家さんは選べる?けれども、
施工会社はセンコー産業さんでないとダメだということでした。

いくら建築家さんが良い建築家さんでも、
施工会社さんがしっかり施工してくれなければ、
良い家は建たないと思っているのですが、
センコー産業さんの家づくりに対する姿勢であるとか
材質、工法等の面であるとか、
実際にセンコー産業さんで建築された方や
何か情報をお持ちの方いらっしゃいましたら
何卒ご教授いただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。
240: 匿名さん 
[2012-11-01 03:08:42]
>239さん

センコー産業のほかにも一社ありますよ。
でも、センコー産業とか施工工務店を言う以前に、ASJはいいのですか?

ハウスメーカーをテレビとかの宣伝のイメージを信じて購入する人と同じように、「建築家」とかいう言葉に惑わされていませんか?

一般的な話として、設計士紹介仲介産業は、未熟な施主、建築家を夢見る若葉マークの建築士を食い物にするというと言い過ぎでしょうか、双方に好ましい結果をもたらすシステムとはとても思いません。建築界の寄生虫や癌のように言う人もいるようです。e戸建てのASJスレは見ましたか?

実際、ASJとかで建てた家は、私には惨めにしか見えない。満足している施主を見ると、気の毒というか、知らぬが花というか、当然の報いというか...、信じる者は救われるなんでしょうけどね...。

ASJではないセンコー産業オリジナルのソラマドや、もうひとつの会社のオリジナルの方がよっぽどいいですよ。また、さらに、このスレでこれまでいくつか紹介されている、デザイン重視の工務店などで建てた方が、後で後悔しないですむと思いますよ。
241: 購入検討中さん 
[2012-11-01 05:21:21]
>240さま

239です。
ご教授いただきましてありがとうございました。
ASJスレッドも先ほど拝見させていただきました。
相見積もりが取れないシステムというのは
やはり大きな欠点ですね・・・。

ASJのメリットもそれなりにあるのでしょうが、
ASJに頼らずに自分で情報を集めていって
自分たちにとっての「ベストの家」を建てることを目標に
頑張ってみたいと思います。

ありがとうございました。
242: 高松市内で建てました 
[2012-11-04 13:04:11]
センコー産業で建てた者です。
工務店に対して言いにくい事を言ってくれる誠実な建築家の人と組めばASJは最高じゃなくても、いいシステムには間違いないと思います。ベネフィット会員だと登録も無料ですし。
いい建築家に設計してもらえたので、満足できてます!お金の損得だけの問題ではないですよね住環境は。
うちの建築家は間違いなくオススメ出来ます。センコーの対応はざっとした部分もあったけど、建築家が自分の作品、住む人の住心地を考えて施工管理し、現場監督や大工さんにドンドン指摘してくれました。センコーの会社としての志も高いと感じました。知らぬが仏と言う人がいても、実際やった人でないと良さは分からんでしょ。
香川にお仲間が増えれば嬉しく思いますので、是非!
243: 物件比較中さん 
[2012-11-05 15:14:09]
こちらでは検討中の方、建てて済んだ方、いろんな方が意見を交換し合っているので本当に勉強になります。

私もぜひ教えてほしいのですが、
ロータリーハウスで建てた方、検討した方の意見が聞きたいです。
基本、坪43万でのことですが、
浴室乾燥機とかもついていて、標準装備が結構充実しているのかなとも思いました。

これに、外構、引込み、家電カーテン、その他手続きなどの諸費用を
仮に400万として見ておけば、十分な家が建てれるのでしょうか?

また、黒石建設もとても対応が良く、気になっています。
こちらは標準的には坪50万からとのことですが、予算によっていろいろ対応はしてくれそうです。

ちなみに、土地はあります。
244: いま検討中です。 
[2012-11-06 21:33:08]
私は両備住宅で悩んでます。 林の分譲他の立地がよく、積水ハウスは予算的に難しいなぁと…
条件付きなので、このスレッドで検索しても、両備住宅さんがあまりのっていなくて、逆に不思議に思って書き込みしました。仕様とかは詳しくないので、他社とどう違うのか気になりました。
情報お願いしたいです。
245: 消費税… 
[2012-11-06 21:59:30]
最近、ハウスメーカーの住宅展示場に行くと、消費税前の駆け込み需要は十月までが良かったから、消費税が上がったあとがお得と言われたり、地元の工務店さんの見学会では、いまでしょうと言われたり、行く先々でオススメが変わります。
ここのスレッドの書き込みの方々は詳しそうにおもったので、よければ率直な意見をお願いします。
ちなみに、土地は今年分譲地を購入して、家は注文住宅で、地元のハウスメーカーで建てる予定です。消費税あとでも家はかまわないと思ってますが、得なようであれば消費税前にと思ってます。
よろしくお願いします。
246: いつか買いたいさん 
[2012-11-06 23:13:14]
ユーリックホームのツーバイフォーで建てた方、検討した方
実際にツーバイフォーで建てられた方はいらっしゃいませんか?
メリット、デメリット等なんでもいいのでたくさん情報を教えてください。よろしくお願い致します。
247: 入居済み住民さん 
[2012-11-06 23:28:27]
地元工務店のツーバイフォーで悩みましたが、見学会の時に、二階で子供が走るとかなりうるさく感じ、天井高も、在来木造のほうが高かったので、値段はツーバイフォーのほうが、その時悩んだ工務店より安かったのですが、結局、木造にしました。 いまは、在来木造にして良かったと思ってます。
248: 購入検討中さん 
[2012-11-08 22:13:58]
はじめまして。

丸亀市の亀山工務店さんが気になっています。
仕事の丁寧さや坪単価や耐震性に対してなどご存知の方がいらっしゃれ教えてください。

よろしくお願いいたします。
249: 購入検討中さん 
[2012-11-10 16:41:50]
>>245
消費税のかけこみで困るのは
資材が足りなくなったり(選んでたものとは別のものにせざるを得ない)
値上がりしたり、職人が足りなくて質が落ちる…という事でしょうかね。

家以外のカーテンや家具も
買い替えをすれば消費税UP分辛い。

でも、あまり気にしなくていいかも。
後々になって性能の良いものが出ますし。
以前高かったものが今は安かったりするのを見てるとそう思う。
(数年前建てた知人の家ではローイーガラスが高くて選べなかったらしいが、今はその工務店で標準)
250: 購入検討中さん 
[2012-11-11 17:57:00]
i-dessin高松物語ってどうなんですか?
低燃費住宅っていう坪80万くらいの家を勧められてるんですが、高すぎると思います。
本社は観音寺の石川組らしいですが、最近、高松に出店したばかりなので情報がありません。
営業の方はこれからの家は低燃費住宅じゃないとダメっていう勢いで勧めてきます。
坪80万って積○よりたかいですよねぇ?
251: 匿名 
[2012-11-11 21:49:58]
>>250
法外な額ですねww
252: 購入検討中さん 
[2012-11-11 22:18:24]
>>251
なんだか、原発が止まるから電気代が高くなるのでエネルギーを使わないような家にしないといけないと営業をかけられています。言ってることはわかるんですけど・・・。あまりにも高いですよねぇ。
検討からははずそうと思ってるんです。プラン書く前に50万入金を要求されたり大丈夫なんでしょうか・・・?
253: 匿名 
[2012-11-12 11:55:36]
>>252
おそらく大丈夫じゃないと思いますよ(笑)
よほどそこで建てたいなら別ですが、やめといた方が無難です。
254: 匿名さん 
[2012-11-14 15:07:03]
>>244さん

ttp://m.e-kodate.com/thread/12755
ここに両備住宅の評判が載ってますよ。
あまり良く無いようですねw
256: 購入検討中さん 
[2012-11-15 23:50:17]
254さん、貴重なお返事ありがとうございました。
参考になりました。今回は他社で考えることにしました。
270: 匿名 
[2012-11-23 00:07:48]
誰が削除したんだろ?

人それぞれいろんな考え方がありますが、謝罪しているのに…ちょっと不愉快ですね。
今回の書き込みで、初めて尾崎建築さんのことを知りました。
とても素敵な事だと思います!
いいお家作ってくださいね。
279: kei 
[2012-11-24 23:37:07]
久しぶりに見にきたらずいぶん荒れていますね。

尾崎建築さんですがここで書かれているようなひどい工務店ではないですよ。
派手さ、目新しさなどはないかもしれませんが実直で丁寧な仕事をされていると思います。お金に関する話(ローンや補助金)はしたことがありませんが設計や法規、現場監督としての知識は話している限り問題ないと思います。そもそもこのあたりの知識が不足しているようでは独立して続けていくことなどはできないですからね。
仕様に対して価格も頑張られていると思います。コストパフォーマンスは良いですよ。

少なくても私が話した限りでは「自我が強い」とか「悪口で他を蹴落とす」とか「自分が完璧」とかそのようなタイプの人には思えませんでしたが推測だけでひどい言われようですね..
確かにこのような掲示板で本人が自社宣伝したのは早計だったかもしれませんが実名で謝罪されているのでそれで終わりでいいのではないかと思いますが。

>278 大工さん
書き込みの中には明らかに誹謗中傷と思われる挑発的な物もあります。しかしこれらの書き込みに278のような返しをしていてはキリがありません。また揚げ足をとられるのがオチです。偉そうな書き方になりますが、建てた家が良いものであれば見る人は必ず見ていてくれます。口コミも広がります。ネットでの批判を気にするよりも現実で良い口コミが広がるようにがんばってください。

280: サラリーマンさん 
[2012-11-25 06:20:09]
keiさんの紳士的なコメントは読んでいてもとても気持ちいいです。

でも今回の一連の大工さんの反論を第三者として読んできて(今は削除されてますけど)本人の性格が丸見えになってしまっちゃってますね。多くの方は、第三者として今回のやりとりを読んできたかと思いますが、あまり気持ちのいい反論の仕方とは思えなかったのではないでしょうか?

もし新築をお願いしても、何か質問やお願いをしても、このように切り返しされるのではと思ってしまいます。言うことは言わせてもらう的な文は読んでる側にはとてもキツイ性格の人に感じてしまいますよ。

大工さんもアツくなってしまったのかもしれませんが、第三者はそういうときこそ、その人の本性を見抜いてしまうので、気をつけられたほうがいいかと思いました。

偉そうなことを言ってしまいましたが、お許しください。
281: 大工 
[2012-11-25 07:40:13]
ご迷惑をおかけしました。

有意義な情報交換の場になることを願っています。
282: 匿名さん 
[2012-11-26 19:49:22]
谷口工務店はどうなんですか?
283: サラリーマンさん 
[2012-11-30 00:04:52]
飯山にあるMIYAGAWAの評判はどうでしょうか?見学会でも無垢をたくさん使ったオシャレな家を建てているのですが、施工や性能はどうなんでしょう?
284: 家ほしい! 
[2012-11-30 01:38:49]
あなぶき興産のアナブキホームってどうですか?結構おしゃれな家が多く感じますが、見積もりをとると少し高い気がました!実際検討中の方、立てた方なんでもいいので情報ください!ちなみにサクヤという仕様でした!
287: 匿名 
[2012-12-07 10:05:01]
今のところ3社ほど候補があって間取りを書いてもらったりしているのですが工法とか断熱材とか耐震だとかそれぞれ説明してもらって聞けば聞くほど悩んでしまっています。皆さんは最終どういう点で会社決めされましたか?
288: いつか買いたいさん 
[2012-12-15 21:28:07]
ファンホームさんはどんな感じですか?
ファースの家が気になります。

また坪単価はいくらくらいですか?
289: 匿名 
[2012-12-18 01:30:41]
>287
自分はスーパーウォール工法にしました。
エネルギーパスというのを発行してもらい、
月々の光熱費が抑えられる家に出来ることが分かり、決め手になりました。消費税も電気代もこれから上がりますし。家自体の性能を先に考え、デザインは後から考えました。
290: 購入検討中さん 
[2012-12-21 16:10:55]
sorai が気になっています。

今度お話を伺うことになったのですが、施工事例は写真でしか見ていません。
とてもセンスが良く、もとが高揚建設なので、施工もしっかりしているのかなあと思っているのですが…
(イメージですが)

先月までの丸亀のモデルハウスなど行かれたり、コンタクトを取られたりした方がいれば
感想など教えてください。
よろしくおねがいします。


>289さん
私も現在スーパーウォール工法を推している工務店ともお話しています。
エネルギーパスとはどういったものなのでしょうか?
実際に光熱費は抑えられていると感じますか?
よかったら教えてください。
291: 契約済みさん 
[2012-12-22 00:49:58]
>290

http://低燃費住宅.com/about/energypass.html
※ここで建てるわけではないですが、説明はここに載ってます。

自分は、いつか壊れる電化製品を揃えて省エネ!なんて言うより、家自体の性能を上げておいた方が良いという考えです。
40坪の家をスーパーウォールで建てようと思ったら自分の力では建てられないですが、
25坪で高断熱高気密の家が建てられて、性能が良ければエアコン自体を使わないので、
太陽光による売電を考えれば月々の電気代はプラスになる。良い買い物が出来たと思っています。

19坪の平屋で4人家族の生活が出来ていましたので、無理に大きな家にする必要はないかと。
どうしても近くで家を借りて子どもが住む必要が、なんて考える頃には、人口が減ってそこら中に空き家があると思います。
大きい家であまり良くない断熱材や少ない量の断熱材を入れた家を建てると、将来の修繕費などもたくさん必要。
高いローン払って、電気代も沢山払って、ローンが減った頃にリフォームしてたら、なんの為に仕事してるか分かりませんから。
292: 購入検討中さん 
[2012-12-22 09:55:58]
三豊の石田工務店さんはどうでしょうか?
見学会に行ってみたら、天然木を使った素朴ないい感じの家でした。
3つのグレードがあって真ん中のグレードは土台も柱も檜4寸、もちろんフローリングは1.2階とも天然素木材が選べるそうです。
立てた方がいらっしゃれば感想を教えて下さい。
293: 購入検討中さん 
[2012-12-23 20:57:11]
>291さん
ご意見ありがとうございます。
私もそれなりに断熱・気密については考えているのですが、
新しいものは経年のデータが少ないのでは…と心配で
結局一般的なもの(グラスウールやロックウール)の中で高性能なものを充分な厚さで…と思っています。
それで、高気密になるようにしっかり施工してもらう。

SWを推奨する工務店やリクシルのセミナーに参加したりすると
なんだかその考えが間違っているんでは?と揺らいだり;
正直SWは値段が痛いですね。

選ぶものはそれぞれ違っているかもですが、
わたしも291さんと同じく、家自体の性能を上げておきたいと考えています。

291さんは太陽光にされるとことですので、高気密高断熱にとても自信のあるお家なんですね。
うちは色々考えた結果、将来設置できるような屋根の形にしておくくらいです。
294: 購入検討中さん 
[2012-12-23 21:09:05]
>287さん
(もうこちらを見られてないかもですが…)
私もこれから間取りを書いてもらったりする段階です。

相見積もりをする場合はある程度、自分のこだわりとかがあった方が
きちんと金額等も見比べられるのかなと思っています。
後でたとえば水回りとかの仕様のランクが思っているより低くて、
予定外の予算アップに…とかいうのは困るので。

そこで、金額が大きく違わなければ、施工が丁寧でしっかりしていそう、会社自体も安定していそう、
またそこの方々との相性、などトータル(平均かな)で決めようかと思っています。

色々迷っているものが意見して申し訳ありません。
私もほかの方の意見も聞けたら嬉しいです。
295: ハイジ 
[2012-12-24 15:39:17]
お風呂をヤマハかINAXのラ・バスで悩んでいます。
ヤマハの気にいっているところは、人造大理石の質のよさと、浴槽のカラーバリエーション、浴槽から一体している人造大理石カウンターです。
INAXのラ・バスの気にいっているところは、浴槽に半身浴の台がないタイプの浴槽を選ぶことができる、床がヤマハのうつくしフロアより掃除が簡単そう。
といった感じです。

みなさんのご意見アドバイスをよろしくお願いします!
296: 不動産購入勉強中さん 
[2012-12-29 09:00:45]
テレビを見ていると、今年のいろいろなランキングをしていますが、香川の工務店で躍進した工務店ってどこなんでしょう?

明徳やオウケンのようにこのご時世に巨大な本社を建ててるところは、調子いいのでしょうね。

丸亀でも大洋ハウジングが巨大な本社オープンしてたな。

あえて名前は書きませんが、規模縮小した工務店もたくさんあった。

勝ち組と***がはっきりと分かれた一年だったような気がします。
297: 周辺住民さん 
[2012-12-29 11:52:37]
大洋ハウジングは1から建てたわけではなく、元々家具販売店が入っていた場所を改装しているので、建てたよりは安いでしょう。ゴーホームも元々の建物のところに入ってますし(横に新しいモデルルーム建てましたね)。日進堂もラーメン屋の建物を改装。巨大なショールームより、頻繁に構造見学会をしているような会社の方が実際の建物を見られるので、大きな建物だからそこで建てる人が増えるということではないかなと思います。大洋ハウジングや藤田工務店はよく、構造見学会のチラシが入っているような気がします。
298: 匿名希望 
[2013-01-02 01:51:22]
石田工務店は営業の電話がとにかくうっとうしい でなければしつこくかかって来ます なので 私はやめました
299: 購入検討中さん 
[2013-01-08 22:25:57]
天然木の家すてきですよ。
300: 不動産購入勉強中さん 
[2013-01-09 18:20:34]
>298さん
私も同じような経験があり、やめました。
詳しい人に聞いたところ工事も???だそうです。
301: 匿名 
[2013-01-12 03:47:06]
>>296
いや、ホントに明暗がわかれましたね。
302: 匿名 
[2013-01-17 18:37:52]
総合住宅展示場を回って2社に見積もりをたのんだんですが金額も性能もあまり差がなくってなやんでます。
最終的には担当の営業さんで決めるしかないんでしょうか?
303: 購入検討中さん 
[2013-01-18 01:15:58]
これから建てる人にとっては
あまり大きな本社はな~、ここに金がかけられてると思うと。
ある程度こじんまりした所がいい。
でもオウケン、すんごいオシャレですよ。
304: 匿名 
[2013-01-19 00:44:08]
>>303
私は逆ですね。こじんまりはいい言い方で、儲かってないのかよ、と心配になります。会社がデカイといってもどうせ自分とこで造れば高くはならないでしょうしね。
305: 匿名 
[2013-01-30 11:12:30]
>>304
会社の大きさってやっぱり大事なんでしょうか?たくさん建築してる会社は確かに安心感がありますけど丁寧に工事してほしいですよね。
306: 匿名 
[2013-01-30 15:53:01]
春日町に展示場のある、ウッドホームはどうでしょうか?
過去に建てられた家も非常にきれいでデザインも良く、営業の方もいい人なので検討中ですが、いまいち値段がはっきり提示されません。
契約後に話を進めていきます、との事ですが、値段もわからないのに契約には踏み切れない・・・というのがこちらの心情です。
ユメックスやロータリーハウスや大洋ハウジング等、低コストを売りにしている方になびきそうです。


307: 匿名希望 
[2013-02-01 11:58:32]
契約後に話を進めるって怪しいですね。
308: 匿名 
[2013-02-01 12:49:40]
そうなんです。
家のデザインや、営業さんとの関係が良いだけに迷っています。
しかし春日町の展示場はいつ行ってもお客さんおらず人気ないのかなー…と思ってしまうのです。

住まいの創夢さんとつながりがあり、四国警備保障とは身内関係であると耳にしています。
ですので、怪しい業者でないとは思うのですが・・・。
309: 匿名です 
[2013-02-01 20:57:40]
私も同じく検討しました。ウッドホーム。
営業さんはいい人だし。

友人も建てましたが、正直家づくりに関して詳しくない人、
あまり値段交渉しない人は、ボラれてるかな??と感じました。
値段に対して、設備が…という感じ、坪単価も。
(本人たちは満足しているのでいいのですが)

多分会社が、客からお金を出せるだけ出させる…という方針だろうなって感じ。
(あくまで個人的な意見です。あくまで)

けど、完成見学会を見に行った感じではしっかりした家づくりだし、その家は値段相応だったと思います。
“人を見ている”のかな?と感じました。

「予算に応じて造ります」というのが、自分は好きじゃなかったです。
そうは言っても、友人は最初の提示金額より相当上がりましたし。

自分は必要な造り・設備が、普通ならどのくらいかかるのかをあらかじめ知っておきたかったけど、
何度聞いても、やはりのらりくらり…で、後で後悔したくなかったから、やめました。

けど、それなりのしっかりした造りと、地元大手の安心感がほしければよいと思います。
建てた友人もそれを一番に言っていました。
(といっても、大手=安心というわけでは決してないとは思います)

自分は、そんな予算もなかったし、勉強すればするほど、他でいいなぁと思うところがありました。


すみません、あくまでも個人的な感想です。
会社を批判するわけでもありません。

地元でここまでになるには、やっぱり、
ド素人の自分にはわからない、いい家づくりをしてきた…とか
アフターがいいとか…色々理由があるんだと思います。
310: 入居済み住民さん 
[2013-02-02 21:39:21]
ウッドホームはアフターがひどすぎる。
中庭と真逆の方針。
だからあそこは会長が仲違いしたんだろうね。
まぁ柱の作りはしっかりしてたから、そこを重視するのであれば住林とかよりはかなり安いからいんじゃない?
あとウッドホームは工務店っていうよりは中堅ハウスメーカー?
まあ違いはどこなのと言われてもわからないけど。
311: kei 
[2013-02-02 22:51:13]
>306
私のまわりにもウッドホームで建てられた方が何人かいますが、最近の評判はあまりよろしくありません。(特に最近建てられた方や家にこだわりをお持ちの方などの不満が大きいです)
ウッドホームのウリのひとつに「それぞれの展示場の仕様の坪単価が決まっており、坪単価☓面積の価格に納得すれば展示場そのままの家が建てられる」というところがあります。
しかし言いかえてみれば「細かい点でも変更があれば追加料金がかかる」ということになります。
ですので家にこだわりがなく「展示場の仕様そのままで建ててくれ」という方には相性のいいメーカーかもしれませんが、こだわりがあり変更が多くなりそうな方などは割高になってしまうケースが多いようです。
(私の知っている施主の方は半数以上が最初に話していた金額より百万以上あがったそうです。)

建てている家自体は「良くも悪くも無難」だと思います。
ですが306さんの書かれているユメックスやロータリーハウス、大洋ハウジングのほうが個人的にはお勧めです。
312: 購入検討中さん 
[2013-02-03 01:47:19]
匿名ですさん、keiさんのおっしゃる通りです。ウッドホームの営業の方はいい人でしたが、標準仕様は…。正式な図面、設計、希望確認はないまま、契約を先に求められ、契約後に設計…。設計は多少の融通も効かず、他なら標準レベルの仕様や設備もほとんどがオプション。春日の展示場レベルでも、オプション料金がかなり発生します。キッチンバストイレだけで普通にしようとすると、200〜300万くらい上がります。
もし、決めるなら、契約前にある程度まで煮詰めて契約したほうがいいと思います。
そういう、これ以上大幅に値段を変更しないと言う見積もりを出してからの契約をすると言う点なら、大洋ハウジングを筆頭に他に回った4社ともそうでした。
313: 匿名です 
[2013-02-03 10:40:06]
keiさんがこちらでコメントされるの、久しぶりですね。
以前のコメントをたくさん読んで、いっぱい勉強させていただきました。

質問させていただきたいのですが、ユメックスやロータリーハウスは、
確か構造材は米松(ユメックスは無垢、ロータリーは集成材?)だったとおもいますが、
それに関しては、どのように思われますか?

梁は特に強度的に問題ないかもしれませんが、
土台から何まで、日本の木でなくても、構造的に問題ないと思われますか?
また、他で問題があるとすれば、どのようなことでしょうか?

他の方の意見ももちろんよかったらお聞かせください。
314: kei 
[2013-02-03 16:02:11]
>313
仕事が一段落し時間をとれるようになりましたのでまた書き込みをしていこうと思います。

構造材が全て外材(外国産の木材)で問題ないかとのことですがまず構造的、強度的には問題ありません。ユメックスやロータリーハウスであれば耐震強度2か3をとれるように設計してくると思いますので耐震的にも問題ないでしょう。
ただし使っている材によっては耐久性に不安が出てきます。

土台や柱にホワイトウッド(ベイツガやスプルース)をなどを使用するのは避けたいところです。曲げ強度など数値的な強度には問題ないのですがシロアリや湿気に弱く耐久性に不安があります。乾燥材を使ったり防蟻処理をしたとしてもヒノキやヒバなどにはかないません。

構造材に全て外材を使用したとしても適材適所に材の特性を理解して使用しているのであれば問題ありませんが上記のように不安の残る箇所がある場合は一部でも変更してもらうべきだと思います。

私自身は外材、国産材にこだわらず良いものは良いという考えです。自分の家の構造材は全て無垢材で土台、柱にはヒノキで梁には米松を使用しています。自分の予算内で入手し易い良材ということを考えそのようにしました。
315: 購入検討中さん 
[2013-02-03 20:13:00]
分譲地の場所が気にいってて、ウッドホームではなく、ウッディーハウスさんで悩んでます。 デザインも他社と変わらない感じなのですが、耐震については何も答えてくれません。書き込みを見て気になりはじめました。 やはり、耐震等級って必ず必要なのでしょうか? ファミリーホームさんや、日進堂さんでもあまり耐震の話はなかったような。
最近の家なのに、耐震等級とらないといけないのでしょうか? よければ教えて下さい。
316: 検討中の奥さま 
[2013-02-03 20:31:42]
いま打ち合わせしている工務店から、すごく太陽光をすすめられます。 keiさんにお聞きしたいのですが、ご自宅は太陽光を付けられたのですか? 4月以降は補助金が復活すると言われてますが、買い取りは42円からは下がると聞きました。
電化住宅ではしたいと思っていますが、金額も結構高いので、結局ローンで借りてまで付けるのはどうかなぁと。
10年でもとは取れますと言われたのですが。 よければ参考にさせて頂きたいので、宜しくお願い致します。
317: 匿名です 
[2013-02-03 21:14:50]
>314
ありがとうございます。
keiさんがいると、掲示板も更に活気が出てきたような気がします。

やはり耐久性に問題ですか…
湿気やシロアリはとても気になるところですね。
できれば、梁以外は国産を使いたいところですが、予算とも相談ですね。

ちなみにkeiさんは、家づくりに際して、たくさん本などを読まれましたか?

私は「住まいの水先案内人」はかなり熟読したのですが、
構造材や耐久性に関して、もっと勉強したいと思っています。
ですが、いまいちどれを読んだらよいのやらわからず仕舞です。

おすすめの本などがあれば、教えていただけるとうれしいです。
318: kei 
[2013-02-03 22:21:37]
>315
>最近の家なのに、耐震等級とらないといけないのでしょうか?
まず耐震等級のことからお話ししますが、耐震等級というのは壁量計算(筋交いなどの耐力壁の量)などから算出される地震に対する家の強さの目安を3段階に数値で表したものです。
この耐震等級を出すための壁量計算は住宅を設計するときに【必ず行われる計算】です。ですがそれを公的に証明するためには住宅性能評価を受けなければいけません。

簡単に言えば、家を建てる時には設計時に必ず地震に対する強さを計算します。よほど変わった家(窓が極度に大きかったり家の形が奇抜だったり、不自然に耐力壁が少なかったり)でなければ平均して耐震等級2はとれる建物ができます。ただこの時点では「耐震等級2相当の建物」ということになり「耐震等級2」の建物ではありません。
なぜならば品確法による住宅性能評価という公的なチェックを受けていないからです。このチェックに合格して初めて「耐震等級2」と公的に証明されます。このチェックを受けるかどうかは施主の任意です。受けるにはお金もかかります。

私の考えとしては奇抜な家ではなく一般的な家の形であればほとんどの工務店が耐震等級2あるいは3に相当する設計をしますので工務店が信用できそうであれば性能評価までは受けなくてもいいと思います。「耐震等級2相当の建物」でいいというわけです。

ただ耐震に関して何も答えてくれないというのはおかしいですね。その営業さんに知識がなかっただけかもしれませんが
難解な言葉が並んでしまいましたのでわかりにくければまた質問して下さい。

319: kei 
[2013-02-03 23:38:58]
>316
私の家は太陽光は付けていません。理由は
1、屋根の向きが南向きではない。(太陽光のために気に入った外観をかえたくはない)
2、太陽光を取り付けるよりは家の性能を上げることに予算をまわした
3、今までの生活からして新居での月々の電気代が高くなると思わなかった
4、太陽光をとりつけることによっての後々のメンテナンスの費用は使いたくない
5、必ずしも必要でないもののためにローンを数百万も増やしたくない
というところです。

1は説明の必要もないかと思います。2、3は断熱性能を上げることによって室内の温度変化をできるだけ抑えようということです。参考までに新居に引っ越してから今までの電気代が一番高いときで冬の1万2千円程度です。エアコンと床暖房を気にせずに使ってもこのぐらいです。(そもそも室内がそこまで冷えることもないので長時間は使いませんが...)
4はたしかに10年でもとはとれるかもしれませんが、先々を考えるとメンテナンス代もかかるし15年後に故障したりして子供の教育費に大変な時期だったりしたら大金だして修理や交換などもしないだろうと。そうなると屋根の上にのっているのは無駄な物ということになってしまうなと。
5はそのままです。太陽光をつけることによって月々のローンは確実に数万円増えることになるのに、天候によって結果が左右される売電をあてにするのもなあと思ったところです。

決して太陽光を否定するわけではありません。試算通りに稼働すればもとがとれ最終的にはプラスになるとは思いますが私は上記の考えで取り付けませんでした。

>317
急ぎの用事ができてしまいましたのでまた明日にでも書き込みます。
320: 検討中の奥さま 
[2013-02-04 09:03:20]
Keiさん御返事ありがとうございました。
家作りは楽しい反面、予算との現実で悩むことがおおいですね。御意見を聞いて、もう一度楽しく悩みますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる