注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「センチュリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. センチュリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-21 18:12:04
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.centuryhome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

センチュリーホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。センチュリーホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2012-03-06 09:14:08

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

センチュリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

521: 通りがかりさん 
[2016-09-11 15:08:17]
チラシも付帯費、諸経費込みで掲載して。
522: 口コミ知りたいさん 
[2016-09-12 19:19:13]
159さん 日本語探してね
523: 通りがかりさん 
[2016-09-13 08:45:41]
519さんと522さんは同一人物だろうけど、
日本語についてはすごい厳しくて、過剰に反応しますね。
524: 評判気になるさん 
[2016-09-21 12:40:57]
いつ潰れるのかな〜
525: 口コミ知りたいさん 
[2016-10-07 20:56:00]
10年目にして初めて「無料点検」電話が掛かってきましたが、センチュリーホームからの電話番号でなく違う業者からだったので怪しんでいます。
業者、と言っても検索してみてもその会社名は見当たりませんでした

他の書き込みの皆さんとは違い、3ヶ月点検も1年点検もありませんでした。

皆さんが受けた"無料点検"は、センチュリーホームからの電話でしたか?
526: 元社員 
[2016-10-08 22:49:59]
>>525 口コミ知りたいさん
無料点検は有ります。
社員の数に対して、物件数が多すぎるので、5.10年は業者委託して点検を行っています。
ただ、点検に来たからって悪いところ指摘して、直したければ有償ですけどってな感じです。
社員が来たら、3ヶ月も1年も2年も5年も来ないで今更!ってなりますからね。
業者を間に嚙ました方が無駄にクレーム引っ張らなくて良いんじゃないって考えもあるんじゃないですかね。
文句は店舗に言っても潰される可能性もあるんで、東京支社に電話した方が早いですよ


527: 通りがかりさん 
[2016-10-21 11:41:02]
10年なんて、短い工期で沢山建ててた時期だから、ボロがどんどん出てきてて、社員行ったら大変ですわ。お客に文句ばっかり言われて。
なんで、業者委託なんでしょうね。
【過去の遺産】と上層部の人が言うくらいなので、認識の有る手抜き工事だったんでしょうね。
軒天なんて見てらんない位ヒドイ。
使ってるのが薄っぺらな紙みたいな物ですよ。
528: 匿名さん 
[2016-10-26 12:44:33]
>>525
センチュリーホームでは昔から決められた年数での定期点検が存在します。
しかし、現場担当の人手が少ない為、そんな点検にまわってられず、やらなくてもばれないという事で定期点検はスルーしています。
(クレームの電話を何回もいれるとやってくれます。)
ですが、数年前に会社として定期点検の実施したという証明が必要となったために、交通安全確認レベルの定期点検(笑)をやるようになりました。

確か途中までの年数まではセンチュリーの人間がやり、5か10年点検くらいから外部の業者が点検したはずです。

10年点検より前にセンチュリーの人間が行うはずの5回程の点検に関しては、面倒くさいからスルーされたようですね。
529: 元社員 
[2016-10-27 00:11:10]
このメーカーで建てるのはやめといた方が良い。

元々ここで3~4年程営業をしていて、100棟異常契約(上記仮契約込)しましたが、契約した相手を不幸にしたとしか思えない。

上記で解約が多いとありましたが、同じような手法で私も契約をとっていました。

だって3時間も正座させられるのがいやですから。

そして、半分以上解約もありました。

半分は建ちましたが、そのうち2割程は建ってから1年以内に水道管のトラブルで天井が水浸しや床鳴りのひどさ、また、床下に断熱材のゴミを押し込んでいたり、などひどいクレームだらけでした。

話を聞くと、「工事が甘かったんやで(笑)よくあるよ」と笑って現場の担当は言います。

車の燃費と同じように、カタログ上のデータは悪くはありませんが、実際は劣悪という事を地で言っている住宅メーカーです。

本当にやめておきましょう。
530: 通りがかりさん 
[2016-10-31 12:32:58]
定期点検にいかなくてもバレないことはなく、
東京支社で管理してるので、
何年点検に誰が行ったなどはわかります。
それに、現場が少ないので定期点検に回る様に言われて、個人の行った件数も出してましたね。

ただ、2.3年前は個人にノルマがあって、
一定のポイントを超えるとインセンティブの様な形でお金になります。
定期点検1件で何ポイントと決まっていたので、
インセンティブを得る為に、定期点検に行ってないのに行った様にして(書類に指摘事項無しにして、認印を100均で買って押すとか)、会社に報告してるケースも多いですよ。

それなんで、会社上では行ったことになってるけど、実際は来ていなくて、数年後に別の担当が行って話の食い違いでクレームもなる事もしばしば。
532: 匿名さん 
[2016-11-08 13:49:46]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
533: 匿名さん 
[2016-11-08 13:52:00]
エゴサーチで【センチュリーホーム 倒産】がすぐに出る様になっちゃったから、
HPを【倒産の不安のない会社 : センチュリーホーム】って小賢しい事しててウケる。
534: 匿名さん 
[2016-11-17 14:47:45]
続々と店舗閉鎖中
535: 匿名さん 
[2016-11-24 17:28:41]
ネット限定価格って何ですか?
相談とかプランニングとかしないで、ネットで申し込んだりするの?
「こだわり」と「予算安心」とあって、どちらかを選ぶようになっている。
気の合わない営業さんとのやり取りなどが無いとしたら、気が楽で手軽そうだけど、
何と言っても高額な買い物ですから、不安が無いとは言えないなあ。

こだわりの方が34坪で530万円、長期優良住宅だ何だかんだが付いてて、と、
チラシを見て自分であーだこーだと考えなくてはならないのか?
予算安心の方は31坪で750万円と出ています。
どちらも価格に含まれるものの内容をしっかり把握しないといけない感じ。
でも、外観や内装の写真の雰囲気は悪くないと思います。
地域限定のキャンペーンらしいのですが、どこの地域でやってるのかわかりません。
536: 匿名さん 
[2016-12-06 11:23:44]
公式ホームページのネット得割に、各種サービス券がついています。
その中の一貫工事特別割引券は地盤改良工事・解体工事・外部給排水工事(浄化槽含む)・外構工事・その他各種申請をセンチュリーホームに依頼すると50万円の値引きだそうですが、本体以外にかかる工事費の総額はどのくらいと見積もっていれば良いでしょう?
537: 匿名さん 
[2016-12-06 22:34:02]
>>536 匿名さん
改良の有無で70〜100万として
解体は範囲によるけど多くは100〜150万
外部給排水と下水、給水の引き込みの有無や引き込みの長さによって違いますね、なんとも言えない 結構変わってきます。150万くらいとして。
外構は工事する内容、範囲によって大きく変わりますけど、250万〜300万みとけばそこそこ思い通りにいくかと。
申請内容も地域や土地の状況によるけど、
確認申請で54万+表示、保存、滅失なりで30万みとばそれなりに。
普通の土地と場所で600〜800万もみとけば、余裕過ぎかと。
しかしまぁ、現場状況調べないと不透明過ぎて何もわかんないですね。


538: 戸建て検討中さん 
[2016-12-09 14:01:48]
解体工事、外構工事は自分で手配した方が、安い。

ハウスメーカーに頼むと、中間手数料が発生します。
539: 匿名さん 
[2016-12-15 18:29:26]
家の建築以外にもいろいろと工事やら何やらあるものですね。
そして当然のことながら費用が発生するわけで。

自分で手配した方が、一貫工事特別割引券より安く上がるのですか?

究極の低価格、究極の品質づくり云々とあり、いい家が安く建つのかと思える内容ですが、他と比べてどうなのか、一概には判断できないような気もします。
540: 匿名さん 
[2016-12-21 15:43:23]
自分で手配なんてことできるのかなぁ。外構とかは別業者にお願いすることはあるにしても、配線とかは本体を作るところでお願いするのが一般的に思います。
知り合いがいるなど自分でもしも宛があるのだったら一応、聞いてみたほうが良いとは思いますが。他でお願いしたから安くなるという類のものなのかどうかがまず考えるポイントかなぁ。
一管工事特別割引券はかなり魅力的に見える。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる