注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「夢ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 夢ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-04-14 10:55:21
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.yume-h.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

夢ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。夢ハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2012-01-24 09:12:56

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

夢ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

352: 住まいに詳しい人 
[2014-03-07 19:04:17]
CMで砂漠を材木抱えて歩いてる人が夢ハウスの新社長になって赤塚社長は会長になったそうです。

権限委譲がちゃんとできるかどうかが課題ですね。

企業として継続させるにはここが一番大変!
353: 匿名さん 
[2014-03-09 21:20:48]
ところであの砂漠の板材って夢ハウス製じゃないと曲がるもんなの?
354: 住まいに詳しい人 
[2014-03-10 11:06:38]
夢ハウス製じゃなくても曲がらないモノもあれば曲がるモノもあります。

生材だったらグニャグニャに曲がるし、乾燥材でも含水率が高いモノは曲がるってことです。
356: 住まいに詳しい人 
[2014-03-12 00:38:20]
ここの乾燥機ってどのメーカーだかわかりますか?
控えてあったのになくしてしまいました。
確か静岡の会社のものだと聞いたのですが。
詳しい方がおられたら教えてください。
357: 匿名 
[2014-03-17 00:00:13]
夢ハウスは過大広告ばっかりで、いい加減にして。

358: 匿名さん 
[2014-03-23 20:01:56]
>>357
過大広告を微笑ましく見てこそ大人じゃない?

騙される人が悪いんだからさ。
359: 匿名さん 
[2014-04-10 18:04:24]
夢ハウスで建てて数年が経ちましたがガッカリの連続です。

アフターの悪さは天下一品!!

360: 匿名さん 
[2014-04-10 20:36:46]
まあ、新築に力を入れてる会社ですから。
新規のお客さんでも紹介すれば話が別かもしれませんよ。
362: 匿名さん 
[2014-04-12 12:40:01]
砂漠に木材を一か月放置 というCM

大沼さんの髪形がまったく同じに見えてしまうんですが
363: 住まいに詳しい人 
[2014-04-18 12:26:00]
大沼さんはカツラじゃないから本来なら伸びるはずなんだけどなぁ(笑)
364: 匿名さん 
[2014-04-18 16:00:26]
大沼さん、以前よりやせましたよね。

砂漠に居たからですかね?砂漠に長く住むと水分が蒸発するんですね。

ダイエットに最高

砂漠に行く前に、アフター処理が先ですよー
365: 購入検討中さん 
[2014-04-18 16:53:19]
ここに書き込む人ってレベル低いね~
普通クレームならここに書かずにいち営業で終わらないように
会社に電話すれば良いんじゃないの?

他所の会社のレスは技術的な話が多いのに見ている人のレベルの低さを感じます!
366: 契約済みさん 
[2014-04-18 16:59:53]
と言うか
書き込んでる時間が平日の昼の時間って!

他業者の嫌がらせ?
368: とうりすがり 
[2014-04-23 20:54:56]
気の毒ですね!どうしてそんなことになったのですか?口のうまい営業に
のせられたのですか?打ち合わせしなかったのですか?

ほんとにこんなとこに書いても何の解決にもならないのでは?

家にかえりたくなく毎日どうしているのでしょう?
369: 購入検討中さん 
[2014-05-01 00:01:55]
No.365←そのとおりですね。
技術的な話が全くないありませんよね。
営業マンの悪さや広告の話だのレベルが低い…。
ただの愚痴ばかりで具体的な内容が聞きたいんですけど…。
悪夢ハウスと言ってる方も具体的な記述もなく参考になりません。
次の犠牲者を出さない為にも書いて欲しいです。
同業者の方の嫌がらせより、夢ハウスの良い所や悪い所など
もちろんプロの方の意見も聞かせて欲しいです。
そういう掲示板ですよね。
よろしくお願いします。
370: 購入経験者さん 
[2014-05-04 02:41:33]
二棟目ですが、設計図を4月中旬にもってきて、直してほしいとこを伝えると、設計士に変更を伝えなきゃしょうがないと横柄な態度で嫌な顔をされ、二度目の提案も承諾してないのにそれで決定になり、見積もりの金額の提示も一度ないまま、勝手に縄を張る日付まで決めてきたので、キャンセルする予定です。
371: 匿名さん 
[2014-05-05 10:31:27]
せっかく情報交換できる場所なので、
今後購入を考えている人の役立つ情報とかのカキコミがいいなと思います。
担当者が合わないようであれば、交代をお願いするって方法もあると思うんです。
技術面や設備のことは購入者も意見を伝えながらが良いです。
でも、370さんのようなことが続けば考えものですけど、、
372: 購入検討中さん 
[2014-05-29 22:24:00]
新潟といえば夢ハウスでしょう。
373: e戸建てファンさん 
[2014-06-29 11:09:28]
愛知県の創住環は夢ハウス名古屋一級建築士事務所もやってるけど、夢ハウスのビジネスパートナーではないんですよね。
374: 匿名さん 
[2014-06-29 19:56:53]
373さん
2010年10月の創住環のブログでは夢ハウスの研修会に参加したことが記載されているから、少なくとも何らかの関係はあると思いますよ。
375: 匿名さん 
[2014-06-30 02:13:53]
夢ハウスのCMについてちょっと疑問が湧きました。

極限まで乾燥させた無垢材を寒暖差の厳しい砂漠に放置して「歪んでない」って言うCMです。
あれってどうなんですかね?
私的には歪むわけないでしょって感じですね。
知識があまりないですけど、私が思うに乾燥させた無垢材を砂漠に置く・・・・
砂漠って寒暖差があっても昼夜乾燥しているから砂漠なんですよね。
そこに乾燥させた無垢材置いて歪む方が凄いと思うんですけど、間違っていますか?

あんな砂漠で実験せずに日本の気候に近い湿度が高いところで実験したら結果が変わってくると思うんですよね。
自慢の無垢材も建てた家の中で加湿器や洗濯物室内干しすることによって歪みって生じないんでしょうか?
そうなると断熱性と気密性と換気の仕方のバランスが必要になると思いますが、たぶん室内を乾燥させる対策だけしてそうな気がしますね。
376: 匿名さん 
[2014-07-02 20:40:18]
仕事上取引があったのですが、電話応対がいつも感じ悪く、横柄でした。営業の方も***みたいな口調ですごく怖かったです。どの様な住宅を作っているのかは知りませんが、その様な人が働いてる会社で家は作りたくないなと思いました。
377: 匿名さん 
[2014-07-04 09:55:25]
自由設計があるのは普通にいいな~と思います.注文住宅と言ってもテンプレートに+αで乗っけていくだけってところもおおいですが、柔軟に対応してもらえるというのは純粋にいい
建材についてのCMは確かに!!北海道の寒い気候の中での変化とかそういう方が割と判りやすいと私も思ったりしまして.砂漠と比較できない地域だから.
378: 匿名さん 
[2014-07-04 21:40:57]
あのCMは、砂漠のような乾燥しているところでは、乾燥不十分な一般的な無垢材は歪んじゃうけど、極限まで乾燥させた夢ハウスの無垢材は歪みません!って言いたいのだと思います。
379: 匿名 
[2014-07-05 08:12:05]
乾燥すればいってもんじゃ無いよな
380: 匿名さん 
[2014-07-05 23:48:02]
良いか悪いかは、わかりません。
381: 匿名さん 
[2014-07-06 09:56:10]
明らかに過乾燥でしょう。
382: 匿名さん 
[2014-07-07 23:59:29]
日本の湿気の多い環境で、あの乾燥させたという木材をふんだんに使ったところでどうなるのか不安になりますよね。
木材が水分を吸収して歪みまくって隙間だらけの家にならなければいいですけどね。
383: 入居済み住民さん 
[2014-07-08 07:38:39]
今の梅雨時期と比較すると、室内の湿度が30%の冬は床材に2mm程度の隙間は空きます。
入居して5年になりますが、床の反りは全く感じられないです。
384: 住まいに詳しい人 
[2014-07-08 17:52:12]
382さんへ

私は夢ハウスとは全く関係ない者ですが一言。

一度しっかり乾燥させた木材は内部で水が流れるストローみたいなもの(導管)がつぶれて水が侵入しずらくなります。
なので入居後にどんどん水分を吸うということは困難なので安心して下さい。


385: 匿名さん 
[2014-07-08 19:52:31]
>>384
含水率15%位ならそうだけど
それ以上に乾燥させると(過乾燥)
逆に水分を吸って歪みますよ。
386: 購入経験者さん 
[2014-07-14 17:44:55]
申し訳ありませんが僻みとかやっかみにしか聞こえず。。。
私的に夢で建てて凄く満足。
いちいち挙げ足取る様な事言うのであれば自分で材料買って金スマの人の様に自分で好きな様に納得のいく家建てれば?
387: 匿名さん 
[2014-07-17 22:27:11]
何がどう満足なんでしょう、
具体的に。
388: 匿名さん 
[2014-07-20 13:13:43]
答えがないですね。
ガセでしょうか。
389: 休み休み言え 
[2014-07-28 16:26:11]
>>379
残念な人だね。乾燥で特許とってるしハウスメーカーとは比にならんよ
390: 匿名 
[2014-08-01 21:51:32]
オーガニックスタジオにはかなわないでしょ。
391: 匿名さん 
[2014-08-02 11:29:35]
オーガニック?
まだやってるの?
392: 匿名さん 
[2014-08-04 20:24:47]
そういえば広告見なくなりましたね
辞めちゃったんでしょうか?
393: 入居済み住民さん 
[2014-08-31 14:00:08]


クローゼット(扉あり)メンズをハンガーに掛けて収納すると肩部分がすれるので

奥行きの寸法に注意です。
394: 匿名 
[2014-09-14 10:17:19]
ナレッジ、オーガニック、ハーバーは同じような経営方針ですね。
395: 住まいに詳しい人 
[2014-09-14 13:06:59]
ハーバーがナレッジとオーガニックと同じ方針とは思えませんが、
ハーバーのどんなところに共通項がありますか?
396: 住まいに詳しい人 
[2014-09-19 01:11:42]
省エネ性、耐震性、耐久性が客観的、且つ、科学的事実に基づいて証明されるなら <長期優良住宅>のお墨付がもらえます。 ここはどうだろう?

悪徳商法だと「うちは取れるけど取らないんです」国(公)の基準が間違っているからと切り返してきますので注意!。

残念ですが、自分達の考えでは…とか、当社が独自に第三者機関で測定した結果…と言うのは他社との比較対象する基準になりません。

<特許>だから素晴らしいとは言えません。なぜなら、粗悪な材料をつくる為の機械でも、独自性があれば<特許>だからです。

天然木(ロシアの内陸産赤松)は木の匂い、ビニールクロス(壁紙)はシックハウス症候群を引き起こすホルムアルデヒドの匂いで危険だと言われたと聞きましたが、恐らくビニールの匂いです。現在の濃度基準の製品では、ホルムアルデヒドは無臭です。 ロシアの内陸産赤松と聞き、チェルノブイリの原発事故が心配。材料の放射線濃度の測定値の説明は無いとの事。汚染されていないのか?

本当に健康に良い家だと自画自賛しているそうですが、見学した方、そうなんですか?
397: 匿名さん 
[2014-09-23 08:05:46]
見学しました。
施主の家とモデルハウス両方です。
健康に良い家、かどうかは正直分りません。
それこそ施主の健康状態を一定期間、一定数調べなければ
科学的な根拠はないでしょうね。
あと「木の温もり」は感じない家でした。
フローリングなんかも不自然に磨きこんでいる
感じでですし、、、。
398: 入居済み住民さん 
[2014-09-24 15:53:34]
可もなく不可もなく(゜-゜)
梅雨時期は、ずっと、家の中は、さらさらでしたけど。
399: 匿名さん 
[2014-10-23 08:22:12]
>>362

ネクタイが一ヶ月前と一緒
400: 住まいに詳しい人 
[2014-10-23 08:33:56]
>>369
外壁に接する断熱材の施工には 透湿抵抗への配慮が不可欠です

特に新潟は湿度が高く 外壁下地に透湿抵抗の高い材料を施工すると 断熱材の内部結露を招く可能性があります

夢ハウスのCMで紹介していた工法はまさに
内部結露を発生しやすい工法です

401: 匿名 
[2014-11-14 10:40:25]
近所に出来たので見てきました。まるで山小屋そのものですね(笑)夢ハウスのホームページも見ましたがどこの家も同じ造りでただ間取りが違うだけ。全く個性の無い造りです。見てきた家は収納場所の設計が悪く結局細かい物を置くために収納ケースやら本棚やらと置かなければ都合が悪い。ただ言えてるのはお掃除ロボットが掃除しやすい家ってだけですね。木材がどうのこうのと言っているからみんな薪ストーブなのでしょうか?お年寄りには薪入れが大変!だったらオール電化で畜断熱の方がお奨めですね。安全性も良いですから!これから家を作る方参考にしてください。
402: プロ 
[2014-11-21 22:52:06]
それはないですね。それは素人の考えです
403: プロ 
[2014-11-21 22:59:19]
結論から言いますと、住んでみてすごく良い家です。
↑↑↑なんやかんや言ってますが工法しか知らない素人さんたちか、あるいはただの普通の安い家しか建てられなかった人たちのひがみです。
404: プロ 
[2014-11-21 23:08:01]
>>387
もっと勉強しましょうw
405: 住まいに詳しい人 
[2014-11-27 15:15:54]
401さんへ  いまどきオール電化の蓄熱暖房を勧めるなんて論外ですよ!
一次エネルギーを垂れ流す蓄熱暖房に未来はありません!
ダメよ~ダメダメ!!
406: 匿名 
[2014-12-09 21:58:51]
夢ハウスの佐々木にある工場は汚い。あんなところで製品を作ってるし、品質は悪そうですね。
407: 匿名さん 
[2014-12-10 01:08:36]
ナレッジより夢ハウスがいいですね。Q値、C値は雲泥の差。
408: 匿名さん 
[2014-12-21 00:08:16]
本気で言ってるんですか!?
409: 匿名さん 
[2014-12-29 22:12:26]
内覧会で臨時駐車場を設けて警備員まで居たのは
この会社だけだね。
歩道に車3台乗り上げてモラルのなさを
批判されてる某社とはえらい違い。
410: 匿名さん 
[2014-12-30 00:42:46]
ナレッジのことですか
411: 匿名さん 
[2014-12-30 07:25:50]
違いますよ~、
オーガニックな某社さんです。
最近もブログで路駐を推奨して批判されてました。
412: 匿名さん 
[2015-01-02 23:13:27]
オーガニックな某社は遵法意識が欠落してるからね。
それより夢ハウスの情報交換しましょう。
413: 入居済み住民さん 
[2015-01-07 19:37:14]
新築なのにゴキブリが出るんですけど、基礎の丸い通気口みたいなのが原因ですかね?
だとしたら最悪です。
夢ハウスの家は暖かいでしょ〜と言われるのも苦痛です。
普通に冬は極寒です!!!
414: 購入経験者さん [男性 60代] 
[2015-01-08 15:35:00]
私の家も床暖房なのにすごく寒いです

エアコンとストーブがフル回転です

床暖を全室にすれば暖かいです。と言われましたが

夢ハウスは、コストの面を考えてくれないです
415: 匿名さん 
[2015-01-08 16:52:30]
>413
建築中は隙間だらけですから、そのときに紛れ込んだのかもしれませんよ。
416: 入居済み住民さん 
[2015-01-08 18:58:51]
>>413
トイレの下水管から来ます!
417: [女性 60代] 
[2015-01-09 22:16:03]
今は冬ですよね!暖房はして当然ですよね!他社で暖房もせず、
暖かい家はあるのでしょうか?

418: 匿名さん 
[2015-01-10 13:16:42]
無いよ。
419: 匿名さん 
[2015-01-17 12:32:35]
防腐剤漬けの赤松の床板で良く健康住宅と言えるね。
壁下地は、ベニヤだしね。健康住宅ってなんだろ。
ホルマリンの家?
着色の床板は、カビ処理に失敗したカビ材を色を塗って誤魔化しているし
420: 匿名さん 
[2015-01-17 15:56:44]
夢ハウスの建物は断熱・耐震等級いくつなの?
HP見ても載ってないんだけど
長期優良には対応できてるの?
421: 匿名さん [男性 70代] 
[2015-01-19 12:07:26]
桐を使って内装を作ってカビだらけ

木違いですよ

健康に良いを宣伝に伸びて来た会社でしょう

後の処理も悪いし、カビだらけの家にズーと住めってことです


423: 匿名さん 
[2015-01-24 15:26:55]
宣伝費がすごい。
取材を受けた風に、デレビ流れているけど制作会社にたのんでる。
利益取り過ぎだし、会長儲けすぎ。国債買いすぎ
425: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-01-25 13:45:17]
2014年に夢ハウスで新築しました。
当然のことですが、新築をするの初めてですし、他社の新築物件と詳細に比較したわけではありませんので評価は絶対評価となります。
また、引き渡し後の対応の悪さから幾分個人的な感情も含まれています点、ご了承頂ければと思います。

結論から言いますと夢ハウスで建てるのは止めておいた方が良いと思います。
その理由としまして、
(1)すべて無垢材を使っているわけではない。
(2)追加料金ゼロではない。
(3)施工業者のレベルが低く、それらに対する夢ハウスの管理がずさん。
(4)入金後のクレーム対応が非常に悪い(遅い)。
の4点が挙げられます。

(1)と(2)は広告でしばしば謳われていることに誇張があるということです。
まずは(1)、無垢材なのは、柱、梁、赤松のフローリングだけです。
壁の中は合板が使われていますし、合板にはホルムアルデヒドを吸収するための石こうボードが使われています。
この工法は「集成材を使用しています」と謳っているメーカーと同様の工法です。
桐のフローリング、窓枠、階段、扉、収納は無垢材ではなく接着剤で張り合わた木材です。
ですので、施工後しばらくは接着剤の匂いがします。

(2)は見積もり通りのプランで全て施工すれば追加料金無しという特に他メーカーとの違いはありません。
ですが、広告に「他メーカーの場合は追加料金がありますが、夢ハウスでは・・・」とわざわざ謳っているところに不信感を抱きます。

(3)は業者のレベルの低さもさることながら、夢ハウスの管理のずさんさが問題です。
夢ハウスの現場担当者は複数の物件を掛け持ちさせられているのでしょう。
電話はほとんどつながらないですし、現場もほとんど見に来ません。

(4)は最も深刻と言っていい問題です。
(3)は施主が逐一チェックをすればある程度手抜き工事は防げますし、夢ハウス側も納期に遅れると違約金が発生しますから、それなりにクレーム対応してくれます。(それでも1ヶ月以上は納期に遅れるのが普通のメーカーのようです。)
しかし、契約金を振り込んだ途端、その後に発生するクレーム対応の悪さは企業としての姿勢を疑います。
対応が遅く、いい加減です。クレーム対応に来て新たにクレームを生んでいく場合もありました。

施主は住宅メーカーを選ぶ際、意識的にではないかもしれませんが、そのメーカーが信頼できるメーカーなのかどうかを最も重要視して決めているのではないでしょうか。
家を建てようという人は誰しも、理想を抱き、その理想の実現をメーカーに託すのですから、信頼関係を築くことはとても重要です。
(4)の問題はそのような信頼関係をもろくも打ち砕く行為である思います。

以上、長文大変失礼致しました。
428: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-01-28 21:34:42]
私は、良い担当者でした。
アフターは、すぐ対応してくれましたし、追加工事などは、材料代だけ下さい。なんて言って格安で工事してくれました。
もう辞めてしまいましたが、いまでも時々連絡取り合う仲です。
担当者によると思います。
429: 検討中の奥さま [ 50代] 
[2015-01-29 18:52:53]
>>396
長期優良住宅が本物なんですね。
プライバシーが守られていない、うるさいだけの
田舎設計者が考えた家だと思うようになってきました。
430: 匿名さん [女性 50代] 
[2015-01-30 17:48:21]
ご家族でもプライバシーは大事ですから、

50代の奥様、都会設計者に頼まれるといいかもですね。

きっと素敵な家になるでしょう!
431: 匿名さん 
[2015-01-30 17:59:35]
ちょっと田舎の話ですが、土地2000万円、上モノ1000万円の建売でも長期優良だったりもしますからね。
本物かどうかは、やはり勉強して判断するしかないでしょう。
432: 入居済み住民さん 
[2015-01-31 18:07:40]
私も良い担当者でしたよ。
電話すれば必ず折り返しくれますし、クレームは目の前で業者に電話してくれます。

自由設計なのでプライバシーもばっちりです。
たくさんのわがままも聞き入れてもらいました。
もちろん妥協した部分もありました。
予算というものがありますので。

合板も石膏ボードも使用していますが、普通ですよね?
合板はホルムアルデヒド放散量の少ないランクの物ですし…。
私は接着剤の臭いは気がつかなかったな。鈍感?

長期優良は長期有料だと言われる方もいらっしゃいます。
どれが正解かは施主様の考え方次第です。

私は長期優良ではありませんが、夏涼しく冬あったかい、居心地の良い家が建てられました。
監督や大工さんに感謝です。

高い買い物ですので、いろいろな見学会に行ったりして、よく見て聞いてじっくり考えて
素敵な家を建てられますように。



434: 匿名さん 
[2015-02-03 08:40:26]
うん。まったく当たり前のことだね。
435: 匿名さん 
[2015-02-03 18:05:27]
施主だけ様をつけてるのは、普段の仕事の癖かな?
436: 入居済み住民さん 
[2015-02-03 22:47:18]
ごく普通の一般人ですよ。夢ハウスの関係者と思われました?

様の一文字で疑われるのですね。

書き込む事を迷いましたが、私もHMを決める時に色々と情報がほしかったので、
少しでも参考になればと思い、丁寧に感想を書いたつもりです。

やはりnetって怖いですね。
437: 匿名さん 
[2015-02-03 22:52:24]
どうもこの掲示板はディスる以外はステマと本気で考えている人が多いみたいですね。
そういった精神構造になってしまうのが住宅業界なのでしょうかね。
438: [男性 50代] 
[2015-02-04 21:20:36]
関西方面の夢ハウスは、ムリがあると思える。コストが高く、品質も落ちる、無垢材の質も悪い。皆さん注意して。
439: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2015-02-06 00:03:30]
>>396
分かりやすい説明ありがとうございました。長期優良住宅を調べてみました。たわごとハウスの妄想の中では、長期有料住宅と言うかもしれませんが、知識の有る人はそんな事言いいませんね。

たわごと、妄想は、夜寝ている時にみるユ◯!?の中だけで十分です。何だか本物(長期優良住宅)をけなしたり、客だったら他の客を施主様とは言わないですよね?

以前モデルハウス見学で説明受けた「先進的住宅?として全国の数万社の建設会社から8社評価されて国から表彰された」と写真を見せらましたが、実際調べたら、住宅性能を科学的に証明出来るところは、(長期優良住宅)として国から認定されるとの事。 しかし、住宅性能が怪しくて証明出来ないけど、無知な客に凄い会社だと思わせる為に、国からの評価が欲しい、そういう会社が自己申請すれば貰える制度なんですね。 ←私の勝手な理解ですけど、笑。今年の申し込み締め切りには、まだ相当空きがあります。

本物は申請先が違う!。

自然素材の家をつくる会社は増えています。ここの説明を聞いたら自分で調べてください。

安いとバカにしている住宅(長期優良住宅)より公的機関(プロ集団)での評価は低い。それなのに値段だけ高く設定。

検討の際、他社の意見も参考になりました。 皆さんも検討して分かった事教えてください。 営業、設計の方も宜しくお願いします。 自社なりすましはご遠慮します。

440: 物件比較中さん [女性 30代] 
[2015-02-06 23:37:15]
結局は、地元の工務店が工事するので、その工務店の新築物件の実績が大事で、実績のない名ばかり工務店に頼むと後悔すると思うし、リフォームしか出来ないのに、新築するなんて、まともな家なんて出来るはずがない。夢ハウスの家は、耐震等級も認定が無いので、かなり怪しい。結局は、見積りの前にお断りしました。
441: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-02-06 23:44:08]
それって、N県の事かな?
442: 匿名さん 
[2015-02-07 07:08:06]
>439
>本物(長期優良住宅)

夢ハウスにも長期優良住宅対応の規格型の郷の家がありますね。
同じ部材を使っても、こちらは本物で自由設計の方は偽者?
両者が何故違う扱いになっているのか解かりますか?
443: ビギナーさん [男性 30代] 
[2015-02-07 09:08:06]
>>442
自由設計は、構造計算をしてなくて企画ものは、してる。
まぁ、最初の1棟だけしてあとは写しだろうが。
要は、自由設計では手を抜いているってことでOK?
444: 入居済み住民さん 
[2015-02-07 21:09:45]
ここは情報交換の場ですよね?

ご自分の考えと違う意見を読んだ時は、たわごとだの妄想だのと思われるんですね
こんな考え方もあったのかと思われないのですね
なんか可哀そうに思えます

参考になればと思い書き込んだ事がばからしく思えました

445: 匿名さん 
[2015-02-08 09:36:12]
>443
規格型はコピペOKというか、事前に認定を取っている範囲内で作るので改めて構造計算の必要がない。
その代わりに注文とは言え、事前に認定を受けた構造や建材以外は使えないという制約が大きいのだが、HM側もそこを上手くスルーする営業を心がけていたり、施主側もそこまで拘る人はそう多くないので、多くの人にとっては制約とはならないケースが多いと思われる。
規格型というと構造的な外観が決まっていると思われるかもしれないが、外観を自由風に変えられる規格型注文住宅HMもある。
実はこちらも認定内容の内でやっている。


「完全」自由設計の場合は一邸毎に構造計算を初め、様々な計算書や証明書が必要となる。
結果、膨大な書類作成が必要となり、また審査も戸別に行なわれるので、着工前だけでも相当な時間がかかり、どうしてもコストUPに繋がってしまう。
仮に同じ建物でも対応する場合では追加金が必要となるのはこの為。

長期優良住宅対応を希望しない場合には、この審査、認定に関するコストはあまり関係ないけど。
446: 匿名さん 
[2015-02-08 09:37:47]
上記とは別に、住宅を工場で製造する大手HMなどは、特別に「工場製造なら品質が安定している」との前提の下、大手HMが作る住宅は長期優良対応になる特例もある。


本物だ偽者だのの営業トークで踊らされてしまった439さんは可哀想な被害者ともいえるが、良い家を作るには、やはり自分なりに拘り相当の勉強をするしかないですよ。
447: 匿名さん [女性 50代] 
[2015-02-10 15:11:24]
>>172
仕事が雑。素人より下手くそ。。
448: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2015-02-15 08:41:02]
>>396
本当のことが書いてあったんですね。

規格型住宅の郷の家ですか、長期優良住宅
対応、対応??。自分達は対応させたいと思っているけど長期優良住宅の認定は無い=長期優良住宅ではない。 です。言葉でダマされてしまいそうです。

一般の建築知識の無い人が、住宅を購入の際営業トークで品質、性能をダマされて、高いお金を支払わされる被害や災難がおこる。これを未然に防ぐ為、国が公正に判断し公的に耐久性や性能等の品質を確保できる住宅を認定しています。長期優良住宅です。

お客さんにダマしでは無く、本物だと認めてもらう為に、技術や性能を磨き、コストを下げる努力をして長期優良住宅の認定をとっている善良な住宅会社をけなすコメントをここの営業? お客?から聞くと何故か違和感、悪意?を感じます。


449: 匿名さん 
[2015-02-15 09:20:33]
>448
言葉で言えば、対応と相当を勘違いしてませんか?
標準規格では対応はしているものの施主の要望によっては未対応になる事もある。
これは別に夢ハウスだけの話ではなく、すべての長期優良住宅に対応した住宅にいえます。
例えば施主の要望で、認定と異なる断熱材を使いたい、一部屋の最大スパン2間だったのをどうしても2間半としたい場合など。
特例のある大手は若干違いますが、彼らは特殊な施工はしませんからね。
450: 物件比較中さん [女性 50代] 
[2015-02-15 16:03:25]
>>449
えっ、夢ハウスでは、無知な施主のせいで長期優良住宅にならないって事ですか? やはり他で建てるお客は優秀なんですね。
451: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-02-15 17:02:09]
数年前に長岡に長期優良の郷の家見ましたよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる