注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建ってどうですか?〔その7〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建ってどうですか?〔その7〕
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-08-25 03:02:30
 

前スレが1000件を越えましたので
新しくその7を作りました。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9514/

[スレ作成日時]2011-12-05 10:23:45

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

富士住建ってどうですか?〔その7〕

941: 匿名さん 
[2014-07-21 17:44:32]
庇は雨音が酷く感じることも多いです。

コストカットで総二階だと文字通りの総二階にしないと価格のメリットは少ないかと。
942: 匿名 
[2014-07-22 12:42:43]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
943: 入居済み住民さん 
[2014-07-22 19:56:12]
>>No.942

私は富士住建で建てて満足していますが、
あなたはご友人がお勧めする他の会社で建てられるのがよろしいかと思います。
どのような意図があって質問しているのかわかりませんが、
あなたがもし富士住建で建てるとご友人との友情にヒビが入るかも知れませんよ。
ひやかしのつもりでも富士住建を見に行くと変に未練が残るかもしれません。
もしあなたが女性であったら、尚さら富士住建にしないのであれば
あのキッチンは見ないほうがよいですよ。
ご友人がこのスレをご覧になっていないことを祈ります。
944: 匿名さん 
[2014-07-22 20:24:31]
>>942
まずは自分で足を運んでみることでしょう。その友人の、担当営業に会うのならマイナスから入っていくのも分かりますが、別の営業所ですので変にかまえることもないと思いますよ。

>間取りにある程度納得してから契約したいのに。詳細見積もり聞いても口頭。契約ありき

これはその通りだと思います。
当然、営業さんが建てるわけではないですが、希望する家の完成度が変わるとなると譲れない所は出てくると思うので契約ありきはさけるべきですね。

なおキッチンもバスも他でも導入できる一般品です。
945: 匿名 
[2014-07-22 23:29:24]
943 944 様 ありがとうございます。友人は埼玉。当方は神奈川。県内で探してるので富士住建へも見に行く予定(予定です予約と変換ミス申し訳ありません)意図がある訳でなく 話す→止めた方がいいと言われる→躊躇→建てた人に聞いてみたいだけでした。ひやかしで行くつもりはありません。失礼いたしました。
946: 匿名さん 
[2014-07-24 17:54:26]
945さん、だいじょうぶですよお気になさらず。
とにかくお友達のご意見も踏まえつつ、オープンハウスやモデルハウスなど色々周ってみてから
判断されてもいいのではないかしら?という風に見ていて感じました。
時間があまりないのならともかく、選択に時間がかけられるのなら
納得いくまで考えて見て回った方が良いですよ。
947: 契約済みさん 
[2014-07-27 09:56:50]
契約し営業の方と打ち合わせしていますが、これは付けておいた方が良かったオプション等ありましたら、お教え下さい。
948: 購入検討中さん 
[2014-07-27 23:54:25]
日当たりの心配があり、吹き抜けを検討しております。
吹き抜けを設けた方、いらっしゃいますか?よければ住み心地を教えてください。

夏と冬、それぞれいかがでしょうか。
また、断熱くんのオプション付けたかどうかと、吹き抜けの大きさも参考に教えてください。
949: 923 
[2014-07-29 23:52:09]
>>932さん
お返事ありがとうございます。

間取りがでてきたときは親は・・・って感じでした。私の旦那もこれじゃただの一軒家ジャン!といってました。

私がこれをこうして、こうしたらどうかと所長さんにいったら全部理由つけてだめだしされたんですが。

西玄関はどうとかだからだめとか、階段はこうじゃなきゃ設計上とかなんたら

でも次ぎ行ったら私が言った作りなおされ希望通りのものになってました。
だめっていってたのにいいの?ときいたら、こっちのほうが防犯上や利便性かんがえたらいいんだと

あと親がその後いってくれて、担当も変えてくれました。
なんとかやってけそうです。


950: 入居済み住民さん 
[2014-07-31 15:45:55]
>>949

富士住建じゃなくて他のHMで建てた方がいいんじゃない?
親が富士住建に決めた決め手ってなんだろう?
No.944に書かれているとおりキッチンも風呂も他のHMでも用意できる一般品な訳だし。
せっかくの家作りをなんとかやっていけそうっていう思いで続けるっての気の毒だよ。

俺は富士住建で建てるメリットはあくまで一般品ではあるが、
そこそこ良いものが標準で色々充実していることによって
総額が仕様の割りに安く抑えられる点にあると思っている。
それとうちは至ってシンプルな形だが、外壁と屋根も標準でそこそこのものなので、
隣の建売と比べるとかなり雰囲気が良い。当然うぬぼれもあるだろうが。
ただの一軒家っていうのがどういうものなのかはわからないが、
個性的な形を求めるのならば、富士住建で建てるメリットは薄いと思う。
951: 入居済み住民さん 
[2014-08-02 20:10:07]
今年、富士住建で建てました。失敗してしまったところもありましたが、なかなか住み心地が良いですよ。
952: 契約済みさん 
[2014-08-03 00:06:49]
951さん

もしよければ、失敗してしまったところを教えてください。
参考にしたいです。
953: 入居済み住民さん 
[2014-08-03 08:14:55]
>>952
失敗してしまったところは、間取りです。もう少し、広くしておけばよかったな、と思う部屋が2個所ほどあります。
このe戸建ての中に、『失敗スレ』があるので、読むと参考になりますよ。

954: 匿名 
[2014-08-04 21:32:27]
建物と大工さんは、最高でした。営業と、監督は駄目です。
955: 匿名さん 
[2014-08-05 00:39:36]
>>954
うちも監督駄目だった。
956: 契約済みさん 
[2014-08-05 15:03:35]
>>954、955

どういうところがダメだったんですか?

957: 匿名さん 
[2014-08-06 00:20:16]
>>956
聞いても返事の連絡がない。勉強不足なのか明確に答えられず、適当に流す。
駄目監督だと分かって、相手にしなくなったからコミュニケーションなく終わった。何かされたから駄目というより何もしなかったから駄目だった。
958: 匿名さん 
[2014-08-06 23:16:40]
↑それすごい同意できます!

知識が無いのだろうか、質問したことに対して適当で曖昧な返答をしてきて、後日調べてみれば内容がおかしく、間違った返答に対してこちらが突っ込むと開き直る。
もうあきれてものも言えません。
959: 匿名さん 
[2014-08-07 00:05:03]
監督って『ザ・監督』って感じなのかと思ってた。誰を頼れば良いのか?
自分で調べて、確認してやっていくしかなかった。聞くだけ無駄。モヤモヤが残るだけ。建物は特に文句無し!
960: 匿名さん 
[2014-08-07 19:32:14]
私は監督さん当たりでしたよ!
頼りになるし真面目で感じが良い人でした。
ただしセンスは無いです
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる