注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建ってどうですか?〔その7〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建ってどうですか?〔その7〕
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-08-25 03:02:30
 

前スレが1000件を越えましたので
新しくその7を作りました。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9514/

[スレ作成日時]2011-12-05 10:23:45

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

富士住建ってどうですか?〔その7〕

841: 契約済みさん 
[2014-06-04 22:20:24]
>>840さん
ある程度、地域を晒しても良いんでは?
検討中の人々の参考になると思うので。
会社全体の問題も有りますが
地域の支店の雇用状態に依る部分も多分に有ると思います。
是非とも公開を御願いします。
842: 建築中 
[2014-06-06 15:09:14]
場所はどのあたりですか?うちは埼玉県で建築中ですけど、
近隣への挨拶は担当の営業さんもしてくれましたよ。
家の周辺1件も一切挨拶がないって信じられませんね。
843: 契約済みさん 
[2014-06-06 18:12:15]
富士住建で新築中です。設備が充実しているので、追加は必要ないと思っていたのですが、
毎日図面を見るたびに色々考えてしまいます。
資金にあまり余裕はないのですが、やっておいた方がいいオプション設備があれば
教えて下さい。今考えているのは、
・2階にシャッターを付ける
・ウッドデッキ
・室内物干しの追加(1Fと2Fに付ける)
・勝手口
・洗面所にパントリー
です。実際に付けた方から使い勝手をお聞きしたいです。
844: 購入経験者さん 
[2014-06-07 02:10:35]
・2階にシャッターを付ける ⇒着けていませんが、必要ないです。いりません。
・ウッドデッキ ⇒ タイルのデッキにしました。別業者に頼むほうが、センスよく安く済みます。
室内物干しの追加(1Fと2Fに付ける) ⇒ 2つあります。便利です。和室とベランダの窓の近くにつけました。ベランダの窓の近くにつけると洗濯物を取り込みやすくて便利です。
・勝手口 ⇒ ゴミを出すのにあると便利です。キッチンの近くに外にでれる窓があれば、それでもOK。
・洗面所にパントリー ⇒ 洗剤やトイレットペーパー等の置き場に必要です。スペースだけつくって、棚を後から置くのもよいです。

以上です。
845: 検討中 
[2014-06-07 21:38:36]
>>841さん

多分九州だと思いますよ。
九州に住んでいる親戚に富士住建で建てるかもっていう話しをしたら
同じようなことを言ってて富士住建はやめとけって言われました。
ここで書かれてる富士住建は九州には支店を持ってないのでスレ違いだと思います。

うちは富士住建にすると金額的にギリギリなんでまだ迷ってます。
846: 匿名さん 
[2014-06-07 22:55:28]
>>845
よく確認してから書き込みした方がいいと思います。
その手のクレームは過去スレ読んでいても見かけます。さらせと釘をさして止めているようですが。
847: 購入経験者さん 
[2014-06-08 00:10:11]
・2階にシャッターを付ける →つけませんでした。断熱性などは問題がないので困ることはないですが、つけておけばよかったかもしれません。
大きな窓があるので災害のときにシャッターがあれば安心だと思います。
・ウッドデッキ →特に必要性は感じませんでしたのでつけませんでした。
・室内物干しの追加(1Fと2Fに付ける) →標準物干し一つで事足りました。浴室にも干せるのでそこに干しています。
・勝手口 →防犯上つけませんでした。特に不便ではありません。
・洗面所にパントリー →つけませんでした。洗面台の収納で十分でした


843と真逆で面白いですね(笑)
人それぞれということで
848: 契約済みさん 
[2014-06-09 17:29:54]
>>No.844さん
>>No.847さん
為になる情報をありがとうございます。色々と考えて舞い上がってしまってましたが、おかげさまで冷静になれました。

・2階にシャッターを付ける      →断熱仕様ではないので、防寒対策として考えていたのですが、防犯としても付ける価値がありそうですね。
・ウッドデッキ      →引越ししてから業者選定含めてゆっくり考えることにします。
・室内物干しの追加(1Fと2Fに付ける)→そういえば浴室乾燥機がついているのですよね。すっかり忘れてました。
・勝手口               →キッチンからグルッと回るのが面倒なので、あったら便利かと思いましたが、防犯も考えなくてはいけないですね。
・洗面所にパントリー         →無理して初めから付けるよりも、スペースだけとっておいて、収納用途に応じて棚を置いた方が良さそうですね。
849: 建築中です 
[2014-06-09 18:46:28]
>>ご近所さん

富士住建で建てられているお隣とはどれ位距離が離れていますか?
投稿を読んで不安になりました。
うちは地主さんが建物を壊して10区画程の更地にして売り出した土地を
買って富士住建で新築中ですが、その区画で工事をしているのが
まだうちしかないので、20メートル程離れた家がお隣といえなくも
ない状態です。工事が始まるときにご挨拶に伺いましたが、
インターフォンがみあたらず、ノックしましたが誰も出なかったので
挨拶状をポストに入れてきました。また30メートルほど離れた
道路向かいのお宅も今の状態では近隣といえるかもしれませんが、
そちらはご挨拶していません。うちの土地の裏はうちが買った土地の
地主さんとは別の会社が20区画ほどの土地にわけています。
そちらは建売のようでどんどん工事がすすんでいて人数も多くて
日本人ではなさそうな人もみかけました。
ずっとそこに住むつもりなので、トラブルは避けたいのですが、
会えるまで何度もご挨拶にいったほうがいいのでしょうか。
しつこいと思われないかと心配です。
また、あまり遠くのお宅にご挨拶にいくのも自慢とかいやみに
とられかねないので悩んでいます。
850: 契約済みさん 
[2014-06-10 07:15:04]
照明について質問です。
標準のみで考えているのですが、
キッチンは標準のダウンライト2つで暗くないでしょうか?
蛍光灯タイプより、ダウンライトの方が見映えがいいかな、と思っているのですが、
手元が暗いと不便かな…と思ってます。

今の住まいでは吊り戸棚に手元灯がついているので気になります。
851: 購入検討中さん 
[2014-06-10 15:09:03]
住んでいる方、教えてください。

二階を歩く音は響きますか?
根太レス工法だと太鼓現象が起こると聞きましたが、遮音の工夫などされているのでしょうか?

知り合いの家が富士住建ではないのてすが、子供の走り回る音がすごいです。
木造ですしある程度はあるにしても、ドスドスすごいので…富士住建はどうなのかなと気になっています。
852: 購入経験者さん 
[2014-06-11 02:59:16]
848さん
うちも断熱君仕様ではないです。
窓がLOW-Eペアガラスのせいか窓から冷気が来ないから防寒対策としてはシャッターはなくてもいいかなということです。
浴室には洗濯物が干せるパイプがついていますので、大物はそちらで干してあとは標準で我が家は大丈夫でした。
オプションは人それぞれの間取りやライフスタイルで優先度が変わって来ると思います。よく考えて下さいね。

850さん
富士住建の大きなキッチンではダウンライト2個は少ないような気がします(キッチンの大きさにもよると思います)。

851さん
防音対策はしていませんが2階の床の音はまったく響きません。
びっくりするぐらい頑丈な床なのでコンクリ?と思うぐらいです。
我が家を施工した大工さんが当たりだったのかもしれませんが我が家は音で困ることはありません。
853: 匿名さん 
[2014-06-11 14:22:59]
富士住建は2階床にもしっかり全面グラスウールが入ってるから、防音は悪くないと思うよ。
https://www.fujijuken.co.jp/img/second/tech_img12.jpg
854: 購入検討中さん 
[2014-06-11 21:44:05]
851です
852さん、853さん、ありがとうございます。
安心できました。
855: 契約済みさん 
[2014-06-14 19:20:07]
>>852

850です。
お礼遅くなりました。
ありがとうございます!
やはり暗いですよね。。
追加するか、蛍光灯のにするか考えてみます。
856: 契約済みさん 
[2014-06-15 13:44:48]
地鎮祭、上棟式を行った方は、費用はいくら位かかったか教えてください。

行わなかった方、いらっしゃいますか?

857: 購入経験者さん 
[2014-06-17 02:21:14]
地鎮祭5万円@氏子やってる神社
上棟式はやらなかったが大工に祝儀は渡した
棟梁には多目に
858: 入居済み住民さん 
[2014-06-17 11:56:52]
一昨日、リビングを掃除していた際に巾木にボード開口時
に出るような白い粉が落ちていたのでなんだろうと上を見上げると、リビングの吹き抜けの火打梁下のクロス部分に5mm程度の真円の孔を発見しました。
前日の掃除時にはクロスとボードを削ったような白い粉も、孔もなかったのに、ビスを打ったような孔だったのでなんだろうと思い、中を覗いてみたら中に放射状に広がる孔と粉々になった虫の死骸が出てきました。。。

中を掘り進んできて出てきたようなので、アフターを呼び確認してもらったところ、「中から蜂のような羽音がする、こんなのは初めて見ました」とのこと。
その後、アフターの方はその孔の中に殺虫剤を噴射し、中の虫を引きずりだして、ボンドコークで孔を塞いで、帰っていきました。
何の虫か調べてまた連絡しますとのこと。
議事録を見ると、有償修理の可能性もありますとのこと。


ウチは昨年末に完成・引渡し、12月上旬引っ越しました。
明らかに構造体の中で孵化して活動し今回、外に出てきたようで、死骸の数からも1匹、2匹でないような気がします。
まだ壁内にもいるのかも。。

これって、塞いでハイおしまい。でいいの?
しかも中から出てきたのに有償修理の可能性??
というか、これって何の虫?

富士住建のLVL材に寄生した虫が建物完成後に孵化し壁内から出てきた事例って他にもあるんでしょうか??
そもそも富士住建のLVLの原木って何処産なんでしょう??

どなたか同じ状況にあわれた方っております??


一昨日、リビングを掃除していた際に巾木に...
859: 匿名さん 
[2014-06-18 00:35:53]
LVLはウッドワンのJWOODで、ニュージーランド産のラジアータパインを使用とのこと。
画像ではよく分からないけど、キバチかな?
一応防蟻処理をしているはずだし、富士住建の対応に不信感があればウッドワンに直接クレーム付けても良いと思う。
家の強度下げるほどの害ではないんだろうけど、家中の柱の中で蠢いているかもしれないと思うと気分悪いよね。
860: 購入経験者さん 
[2014-06-18 01:36:23]
うちはこういう虫が出たことないですが、心中お察しいたします。
同じ木が使われているだけにうちも心配です。
シロアリではないように見えますが、どうなんでしょうかね。
私なら塞いでおしまいにはさせませんし、有償も承知しないですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる