注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建ってどうですか?〔その7〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建ってどうですか?〔その7〕
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-08-25 03:02:30
 

前スレが1000件を越えましたので
新しくその7を作りました。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9514/

[スレ作成日時]2011-12-05 10:23:45

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

富士住建ってどうですか?〔その7〕

921: 購入検討中さん 
[2014-07-13 12:08:21]
>>920
お風呂は、最初1.5坪のデカさに感動したが、図面に落とすと
この大きさが鬼門となり、スペースばかり取って自由度ゼロ。
あと、将来リフォームする時に1.5坪が仇となって高額になる。

トドメは。
キッチンは絶対に対面で、それ以外はダメというスタンス by富士住建
煙・臭いが気になるからと、キッチンより少し高い
壁が出来ないかと聞いてもダメ。

アレはダメ・これはダメとこっちの提案が殆ど通らず、こっちが
仕様に合わせるなら、建売を買うのと何ら変わらないから
我が家は富士住建と契約するのやめました。

922: 物件比較中さん 
[2014-07-13 15:25:55]
お風呂を1.25坪に変更する場合の費用はいくらかかるのですか?
923: 購入検討中さん 
[2014-07-13 15:32:32]
まだ契約してませんが今日二回目行ってきました。1回見に行ったとき二世帯といってキッチン風呂は二つといって子どもは作らないのでっていったのに。
普通の家の間取りだったし、子どもの部屋は要りませんっていったのに二つあって
子どもは作らないの?できないの?って聞かれました。気にしすぎなんだろうけど
立ち入った質問過ぎてすごいいやでした。
でも親が富士住建に決めてるので変えれそうになく次が憂鬱です
924: 908です 
[2014-07-13 20:48:00]
今日、打ち合わせに行ってきました。

やはり担当者が異常なまでに7月中の契約に拘っているので
1年後の施工なのに今このタイミングでの契約は時期尚早なのではないか…
契約はもう少し後にしたい旨を伝えたところ、なぜ今月中に調印出来ないのか聞かれました。
では、逆になぜ今月中に契約しなければいけないのか聞いたら
『会社側…営業側の都合です』との事。
やはり最初に睨んだ通り、決算期の都合という事なのだと解釈しました。

今日の打ち合わせで間取り等ほぼ固まったので、本来ならば契約しても良い状況ではあるのです…
でも、あまりにもあからさまなゴリ押しっぷりだったため
言われるがまま契約するのも嫌だと思い、来月以降に持ち越す事に致しました。

こちらとしては、特に他社と競合しているわけでもなく富士住建一本で商談を進めてきたので、この件があったからといってどうするわけでもないのですが、こういう感じになるとやはり気まずい気持ちになりますね。





925: 匿名さん 
[2014-07-13 22:35:03]
富士住建では営業のご機嫌取ったところで値引きも何もないから、早まる必要ないよ
まだ検討中なのに「今月中契約契約でなければ、買う気ないと判断するからよそ行って」的なことを言われたら、営業の名前控えて本社にチクれ。

クレーム内容は「まだ検討中なのに、勝手な都合で急かされ一方的に契約する気ないことにされた」って旨ね。
検討後やっぱり買うとなったら違う担当付けてもらえばいいし。デメリットは特に無いよ。
不信感持った営業とでは、マトモな家が建つわけないじゃん。
926: 検討中の奥さま 
[2014-07-14 12:41:57]
標準で、床暖房がついてくるとありますが、電気式ですよね。
ネットで色々調べてみると、ガス温水式の方が快適そうに感じました。一度温まったら、冷めにくい、低温やけどを起こしにくいなど…

ガス温水式にしたい場合、それは可能なのでしょうか?
また、入居されている方、電気式床暖房の使い心地はいかがですか?



927: 匿名さん 
[2014-07-14 15:55:45]
電気式はすぐ暖かくなりますが電気代が高いです。
外してその分安くなればいいのですが・・・。
928: 匿名さん 
[2014-07-14 20:08:13]
ガス給湯だかガスコンロを選ぶと、標準でガスの床暖房になったはず。
929: 検討中の奥さま 
[2014-07-14 21:37:40]
ありがとうございます。
ガスコンロ&ガス給湯器の予定なので、今度聞いてみようと思います。
930: 建築中 
[2014-07-15 18:53:17]
>>921

契約するのをやめられてもこちらに書き込みされているということは
まだ多少未練があるようですね。
1.25坪と1.5坪の差は半畳ですから、階段下を収納にするなど
工夫できますよ。将来のリフォームは判りませんが。
追加工事費はかかると思いますが、キッチンより高い壁って
出来ないことはないと思います。
どちらで建てるにしてもいい家が建つといいですね。
私はまだわかりませんが、いまのところ富士住建にして良かったと思っています。
ローンに対する不安もありますから、完全(?)な注文住宅だと
あれこれケチってそれこそ建売と変わらない家になったと思います。
ここなら少なくともキッチンと風呂は自己満足が出来ます。
1.5坪のでかい風呂なんて建売にはそうそうありませんからね。
931: 匿名さん 
[2014-07-17 15:46:36]
なるほど、建売と比べちゃうのですね・・・
932: 入居済み住民さん 
[2014-07-17 19:52:23]
>>923さん

私も似たような経験をしました。
後で知ったことですが、私の方は親の意向だったのです。
今となっては親の意向で子供部屋を作っておいて良かったと思っています。
5年も経てば考えも変わるものですね。
当時は子供を作るつもりは全くなかったのですが。
923さんの親御さんはキッチンとお風呂が1つの普通の
間取りが出てきたときになんて言っていたのでしょうか?
親御さん含めたご家族の意向に沿わない間取りなら
親御さんも不信感を持たれていると思います。
もう一度親御さんとよく話し合いになられたらいかがですか?
933: 物件比較中さん 
[2014-07-17 22:41:13]
建売との差異をデカイ風呂位にしか見出せない家はそもそもどうかと思うが。
934: 匿名さん 
[2014-07-17 23:09:45]
うちは間取りが決まってて他のHMと相見積もりしたら、価格差が無かったのでせっかくだからと装備が良い富士住建を選んだ。
逆に1.5坪風呂や対面キッチンやソーラーは不要なのに、わざわざ富士住建を選んだ人(未練がある人)はどこに魅力を感じたのか知りたい。
935: 匿名さん 
[2014-07-18 04:37:59]
>>934
まず、この板に書き込んでいる人の4割強はすで入居住み建築住みの人であることを前提にしないといけないです。
家を建てる目的を達成したが住宅のへ関心が薄れない人が半数だと言うことだと思います。
つまり検討中の人より多いうえに、悪評でも書き込まれればプラス意見で埋めたい人、検討中に疑問点が残ったメーカー板に意見を書き込む人とがぶつかってレスが進んでいる感じがします。
それにHM側が混じってくる。

検討者には有益なのではいい面悪い面浮き彫りになるから。

936: 入居済み住民さん 
[2014-07-18 15:36:46]
1年が過ぎて感じる事は、1階の軒先がない窓は雨が吹き込む。
当たり前のことだけど、設計段階で特に気にもしてなかったけど、
今年の雨が例外なのか、かなり吹き込む。

2階の軒が出ている窓は大丈夫だけど、
1階はほとんど雨の日は開けられない。

「日当たりがいいですよ!」って言われて良い気になってたけど、
プロなら設計段階で分かってたんじゃないかなぁ?

皆さんはそんな不便はないですか?
初めから気づいて当然の事?
937: 匿名さん 
[2014-07-18 16:19:48]
>日当たりがいいですよ!

日当たりがいいと、「どう」いいのか?
軒を出すと「どう」日が入らなくなるのか?って話ですよね。
あと20cm出すと光の入り方がどのくらい変わるか?、窓は濡れなくなるのかって話ですよね。
逆にデザイン面でどんな印象かなど

太陽の位置(夏、冬)と家の向きと周囲の影響を考慮するのは軒の長さを決める重要事項なので
話し合っていることだと思います。
938: 匿名さん 
[2014-07-18 21:01:04]
総2階では1階部分に雨が直撃しやすい→サッシや壁も傷みやすいって良く言われるよね。
軒無しの平屋根とかはもっと悲惨。サイディングや塗り壁ではすぐに痛む。

気候が違う欧米風目指したり、総タイル張りの高級住宅の見た目だけ真似るから起こる悲劇。
昔ながらの家周りにぐるっと軒が出てる家が、一番日本には合ってるのに。
そして富士住建は総二階でも建築費安くなるわけじゃないしね。
939: 賃貸住まいさん 
[2014-07-19 09:33:59]
>>No.938さん

富士住建にしようか考えている者です。まだ他のメーカーはあまり見ていないので教えて下さい。
当方喫煙者の為、雨でも窓を開けて喚起します。
検討されている1階の軒先がはじめからついていて(オプションにならない)
総二階で建築費が安くなる(通常よりも割引される?)メーカーを教えて下さい。
また、そのメーカーはおおよそ総額で坪いくらになるかもわかれば教えて下さい。
940: いつか買いたいさん 
[2014-07-21 10:27:48]
喫煙部屋に、庇つけるってのはどうでしょうか?
軒を大きく出しても,ひさしをつけても、雨は入ってきちゃいますがね
一階の軒先があって、総二階の家って、なに。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる