注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-03-07 10:02:56
 

こちらは積水ハウス住友林業セキスイハイム一条工務店の中で建てるとしたら?のその3です。
引き続き仲良く情報交換しましょう。

前スレ; http://www.e-kodate.com/bbs/thread/186088/
前々スレ;http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9660/


以下コピペです★
積水ハウスシャーウッド)・住友林業(マイフォレスト)・セキスイハイムグランツーユー)・一条工務店(夢の家3)の中で家を建てるなら、皆さんはどれが良いと思いますか?
予算は3000〜4000万で1階と2階で60〜70坪程度を考えてます。
できれば理由も聞かせて頂ければ嬉しいです。

[スレ作成日時]2011-10-25 07:44:43

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その3

668: 匿名さん 
[2011-12-08 15:12:47]
>>667
そう思うのも勝ってだと思いますよ。
少なくとも、他人の言う事ですし。

ちなみに私は工務店勿論誇りを持っている大工の居る
所を、推薦しますが。
670: 匿名さん 
[2011-12-08 16:14:18]
>667
木造では間違いなく無駄に高い、の間違いでは?
いい木を使ったとしてもその分、充分に摂取してたら
意味ないんじゃない?

100%国産なら林業を語ってもいいと思うがな。
俺にはその程度の仕様で坪100万近く出すことは出来ないな。
672: 通りすがり 
[2011-12-08 16:39:27]
答えの出ない議論を続けても意味を成さないのでは、無いでしょうか?
鉄骨構造、鉄筋コンクリート構造、木構造と3種類程ありますが
このスレッドでは木造は何処が良いと説いていますが
積水ハウス、住友林業、一条工務店どれかで建てようが
多いのか少ないのかは分かりませんが
実際建てた人つまり施主は
それなりに満足しているのでは無いでしょうか?

外野がとやかく言ってもしょうが無いと思います。
674: ビギナーさん 
[2011-12-08 19:42:57]
知り合いが住友林業さんでお家をたてたんですけど、柱の木にピンポン玉よりすこし小さい位の大きさの節が、たくさん目立ってました。その知り合いの人もこんなに節だらけの柱になるって思ってなかったらしく、ガッカリしてました。大手の会社だから柱もいいのを選んで使ってくれると思ってましたが、そうでもないんだなって勉強になりました。
675: 匿名さん 
[2011-12-08 20:03:14]
>>674
詳しい事は分かりませんが
節なし?も注文できるのではないでしょうか?
しかし無垢材の節なしとなると、それなりに値も上がると思います
679: いつか買いたいさん 
[2011-12-08 21:23:05]
住林の家は節だらけの柱になる・・・

無垢材の柱でと、節だらけにならないの?

集成材は節だらけになりやすい?
681: 匿名さん 
[2011-12-08 23:28:09]
>>665のサイトっていつのだろ。
というかかなりいい加減なのは施主のオレだから言えるし、こんなとこでウソ言ってもしょうがない。
着工合意に当たって申請図面や材質の詳細が書いた冊子をもらうのだが、
どこにどんな木を用いているかかなり細やかに書いている。
ちなみにうちはマイフォレストGSだがきずれパネルは杉。
大樹という商品なら梁もふくめてすべてヒノキになる。
信じる信じないは自由です。
682: 匿名さん 
[2011-12-08 23:35:45]
>>680さん
横から失礼します。
最高品質の集成材?集成材は所詮張り合わせでしょう。
調べてみるとスーパー檜(集成材)と言う物は
曲がっている木材・短尺丸太などを有効活用した
国産ヒノキの構造用集成材

とのことですが曲がっている木材・短尺丸太と言う事ですが
これって加工して使えないから集成材に有効活用し使っている事ですよね?
最高品質?人工的に作り、集成材自体も実績も浅い。
噂では接着剤にも問題がある?(剥がれる?本当か嘘か)

最後に
「実際、住林の家で節が目立つ家なんて見たことがない。」
とのことですが、これは貴方の見てきた物件?だけですよね?
そんなに偉そうにして、実際本当に節があったら責任取れるんですよね?

>>676さんと>>680さんが同一人物か存じ上げませんが
住友林業は節を使うなんてありえない?と言ったような発言や
節が無い物を使う?あっても分かりづらい?

>>678さんの言う
「あと節が多い少ないは厳密には基準がある。だから上小節とかあるわけ。」
と言うのは節の種類と言う事ではないでしょうか?違いましたら失礼します。

生節、死節、無節と言う物が存在するようです。

横から失礼しました。
最後に画像添付しておきますね。節がちゃんとついていますよ
横から失礼します。最高品質の集成材?集成...
683: 購入検討中さん 
[2011-12-09 01:16:30]
アソシアネートについてもう少し勉強しましょう。
684: 男前 
[2011-12-09 11:48:35]
集成材=ダメな木の貼り合わせ?集成材を何も分かっていない。接着剤に問題?詳しく言えないのなら言わないことです。
住林の集成材は、ただ乾燥させるだけの無垢材とは手間暇が違う。何倍もの手間暇がかかるもので、住林の集成材は無垢材より高価だと言うことは、誰でも分かること。それでも無垢材がよければ、無垢材を使えばいいんじゃないの?住林では値段は全く変わらずできるから。無垢を選べない他社とは違う。ただし、誰かも言ってたが、強度の面で柱の本数が増えるので間取りの自由度は制限されることと、和室がある場合に限り、綺麗な木目が出るものを選ばなければならず価格は相当上がることにご注意を。

最後に写真の集成材。それが節が目立つと言うの?だったら木造で建てないことだね。これ以上節がないと自然の木じゃないよね。それにそんな集成材、高く付きすぎるし、木の趣もないし、木で建てる意味が全くない。写真ぐらいの節なら、木造を好んで建てる人なら、木の趣があって良い感じと思うよ。
節が目立つというのは、通常はもっと黒くて削れているような節を言うと思うよ。
686: 匿名 
[2011-12-09 12:31:41]
http://マンション掲示板.ファイブディグリーズ.jp/bbs/thread/9966/6
本当か嘘か分からないけどこんなのもあるみたいよ
住友林業悪いうわさ
687: 匿名さん 
[2011-12-09 12:35:42]
節だらけのレスが続いてますね(笑)
以前に住友の構造現場見学会に行ったことがあるけど、無垢の現場は本当に節が多かったです。アンチじゃない実話です。
百聞は一見に如かず、です。営業マンに頼んで無垢の現場を見学させてもらうとよいです。
688: 入居済み住民さん 
[2011-12-09 12:45:05]
集成の接合面にいっぱい節があってもわからないね
689: サラリーマン 
[2011-12-09 12:49:28]
レスが節続きの所、横から失礼しますが
無垢材も集成材もどっちも一長一短あるのでは?

和室に無垢の柱に綺麗な節があったら
それはそれで古風があって良いのでは無いでしょうか?

横から失礼しました。
690: 男前 
[2011-12-09 13:40:09]
無垢は多いでしょう。目立たなくすることができませんから。節の少ない無垢材を指定したら、それはえらい高価なものになるでしょう。
一長一短がある。そのとおり。建てる人が何を望むかです。住林はどちらにも同価格で対応できるのが魅力です。

>綺麗な節があったら それはそれで古風があって良いのでは無いでしょうか?
それを私は言っている。

匿名さん?私の何が思いこみ?あなたは『所詮貼り合わせ』と言ったんですよ?
『曲がっている木材・短尺丸太の有効活用』って聞いたら一般人ならダメな木の貼り合わせと思うのが通常です。そうでないのなら、言い方を変えましょう。
>最後に本当に木の家を建てるのであれば 集成材などには頼らないのでは?
それはそうとも言い切れませんよね?施主が何を望むかです。別の方がおっしゃってるように、一長一短です。ま、大金持ちの方なら、無垢材を見ただけで将来どう曲がるかを判断できる等の凄腕の棟梁のいる工務店で、全国から選りすぐった最高品質の檜葉の無垢材で建てるでしょうけど。それでも、あの写真以上の節は出てくるでしょうけどねw
691: 匿名 
[2011-12-09 18:27:25]
逆の見方をすれば、節が多い柱で家を建てたい人にとっては住林が最適になるのかな

そういう施主がいてもいい

好みは人それぞれだから
698: 匿名さん 
[2011-12-09 21:35:56]
>>693さん

他社では682の写真のような節の多い集成材はめったにみることはありませんよ。

ホワイトウッドやオウシュウアカマツの無垢材にはあんなにたくさんの節はありませんので、それらの材を使用して集成材を作っても節の数はそれほど多くはありません。

節の多さは、国産材で集成材を作っている住林ならではだと思います。


699: コンクリ命 
[2011-12-09 21:58:48]
偽物がでるようになったら一流です。

私も一時、無垢材について調べたことがありました。
無節材だの何だの極めていくとあほみたいな値段になるので止めました。アリに食べられたら終わりだし。

木に愛想がつきた私は、品質に差がない鉄に飛びつきました。しかし、鉄にも愛想が尽きて、また木に戻って来ました。

集成材で十分でしょう。100年でも家を持たすつもなら別だけど。
見えない部分に金掛けてもしょうがない。
702: 匿名 
[2011-12-09 22:51:04]
>>集成材で十分でしょう。
>こういう考え方だと行き着くのは住林だな。

え?なんで?HMでは住林くらいでしょう。無垢材も取り扱ってて価格も同じなのは。


>ホワイトウッドやオウシュウアカマツの無垢材にはあんなにたくさんの節はありませんので、それらの材を使用して集成材を作っても節の数はそれほど多くはありません。

そんな木で良いのなら、それでいいんじゃない?
要は国産檜を使って、醜い節を減らすか。無垢材はお金をかけないと無理だね。お金をかけても限界がある。
写真くらいの節ならあっても何ら問題なく、それが嫌なら、そもそも木造を選ぶ必要なんかないと思うが?ま、そんな人にはホワイトウッドで満足してればいいと思います。
それに住林の国産檜の集成材は、醜い節はかなり少ない最高品質の集成材を使っているんだよ。覚えといてね☆


704: コンクリ命 
[2011-12-09 22:54:07]
合理的な裏付けねぇ。

具体的なメリットなんかあるのかね。
709: 匿名さん 
[2011-12-09 23:41:42]
住林を住林らしく見せたい作りを目指すと省令準耐火構造に出来ないって事か?
保険が高くつくね
坪100万+火災保険を考えるとたしかに金持ち以外お断りってのが理解できるわ
710: 匿名 
[2011-12-09 23:59:40]
?省令準耐火だよ?何を言ってるの?
711: 匿名 
[2011-12-10 03:39:36]
つまり住林の無垢の木材は節だらけってことですね。よくわかりましました。
712: 匿名さん 
[2011-12-10 06:08:01]
698です。

>>702
本当にその通りですよね。

>>682の写真のように節が多くても、
簡単にとれてしまうような酷い節でなければ強度的には問題ないはずです。

それにもかかわらず、
節がないほうがよい木だと思い込んでいる人達からのウケがいいので、
あまりよくない樹種とわかっていても、
見た目で節が少ないほうを使ってしまう中小工務店が多いんですよね。
717: 入居済み住民さん 
[2011-12-10 10:16:40]
タマホームスレにもいたなあ、過剰擁護して議論にならない人が。
まあ、施主の質が同程度ということでしょうなあ。
718: 匿名さん 
[2011-12-10 14:36:14]
>>711
坪100万もして、それじゃあ。。。友達呼んでも内心で馬鹿にされそうですね。。
719: 匿名さん 
[2011-12-10 15:02:17]
あれ?まだやっているの?
もう少し待たないとだめか
720: 匿名 
[2011-12-10 16:39:05]
ACQは一条 セキスイ ミサワで使っている
721: 匿名 
[2011-12-10 16:39:39]
三井もか
725: 匿名さん 
[2011-12-10 18:55:59]
なんで住林の話題ばっかなんだろw
726: 匿名さん 
[2011-12-11 00:21:00]
>>716
>我々も普通に使うでしょう。「最近は~な奴が多い」とかね。
その程度のレベルで、「中小工務店は余り良くない樹種を使っている所が多い」と断言したのですね?自分の言っている事はいい加減です、と言ってるようにしか見えません。
728: 匿名 
[2011-12-11 09:31:27]
で結局、住林の無垢柱の品質はどうなの?
節が多いって本当?
733: 匿名さん 
[2011-12-11 13:03:04]
住林の無垢材の現場を見に行った人が節だらけだったと書いてるんだから本当なんじゃないの?自分の目で確かめてくれば?
736: 入居済み住民さん 
[2011-12-12 09:20:04]
>>734さん
たった一つの現場でも、そういう事があってはならないと思いますがネ。一般ユーザーが値段が高くてネームバリューがある会社に発注するのは、家の品質が一定の基準内に収まっていて安心できるから、という心理があるからではないでしょうか。
高いお金を出したのに節が多い木材で家を立てられたら、気持ちが安心から不安に変わってしまい、他の部分も大丈夫なんだろうか?と疑心暗鬼になるのも仕方ないですよ。
737: 入居済み住民さん 
[2011-12-12 12:35:38]
普通の工務店で
柱の節多めか少なめかは予算に応じて決めました。
特に真壁でしたので気を使い、
見える面についての節の程度とその面数について

住林でも選択できるんじゃないの?
744: 匿名 
[2011-12-12 21:40:26]
節だらけが嫌であれば、あらかじめ節の少ないものを指定するなり集成材にするなり、方法はあるでしょう。
745: 匿名さん 
[2011-12-12 22:25:51]
「住林の節について語り合うスレ」をたてて、そっちで勝手にやっててほしい
てか、ここって住林だけのスレ?
いつも住林関連のレスばっかなのは、なんで??
746: 足長坊主 
[2011-12-12 22:37:51]
ほかの3社が問題にならんからじゃ。

そのくらい理解できんかの。

おぬしも住林で建てられる立場になれば自然と分るじゃろ。
750: 住まいに詳しい人 
[2011-12-15 08:54:07]
↑足長さん
住友林業ってどんだけ偉い会社なの?
他の3社が問題にならないって、その3社のどこに住友林業より劣る所があるの?

そういう他社を貶めるような事は書くべきではないですよ。
751: 匿名さん 
[2011-12-15 11:51:27]
>>750さん
本当に答えないで上げなくてもいいと思いますよ
足長坊主は存在に値しないただの燃えるごみですからね
753: 匿名さん 
[2011-12-20 01:08:32]
積水ハウスは総合的にみれば点数高いですね。ですが気密性が他より弱いこと、アフターがイマイチという声が多いですね。
住友林業は間取りの自由度と木へのこだわりが強い人向きですね。ツーバイを選択した場合、木の良さが目立たなくなりますね。ただツーバイを選択しないと住友林業は冬場寒い実際に寒い地域(北海道や東北地方)では着工戸数が低いです。
セキスイハイムは精度は高そう、そして高気密高断熱を謳ってるだけに換気システムまでしっかりしてます。だけど選択肢と間取りの制約が多いですね。そして最近は天井が低くなってしまって解放感を感じたい方は工夫が必要になってくるでしょう。
一条工務店は高気密高断熱ではすごい数字を出しています。ですが若干やりすぎている気がします。高断熱なのは良いのですが、高気密すぎる弊害も多いかもしれないですね。あと他業界からの中途採用者が圧倒的に多いので建築の知識が乏しく提案力が低い方が多いということもありそうです。
754: 匿名 
[2011-12-20 01:43:46]
753さん
ずばりツイてきますね

あと個人的にはセキスイハイムは耐震性に心配があるのですが
755: 購入検討中さん 
[2011-12-20 08:18:14]
753さん、
適確なご意見ですね。
ちなみにハイム(グランツーユー)の天井高について質問ですが、
ご指摘のように今までの天井高2600mmが新工法採用で2520になるそうです。
2520だと価格も下がるようですが、天井高2520はダメでしょうか?
今なら移行期でどちらも選択できるようなので迷ってます。
ご意見伺いたいです。
756: 匿名さん 
[2011-12-20 15:01:25]
754さん
ここでのお話はツーバイシックス工法のグランツーユーの事です。もともと耐震性に強い工法ツーバイフォーをより強固にした工法なので耐震性は問題ないと思いますよ。また建物が倒れにくいだけではなくこの工法は他の工法と比べて揺れ自体も小さいので家具の転倒などの被害が少ないという事が明らかになっています。

755さん
それは個人差がありますので一度実物を見てみることが一番だと思います。少し前は2500が一般的でしたが今建てられている家は2600が一般的です。今の住んでるお住まいが2500でしたら圧迫感は感じないと思います。ちなみに三井ホームの天井の高さは自由に選べるので一度展示場を見てみるといいかもしれないです。
ただ天井の高さを均一にしないと二階の段差が増えて将来住みにくい家になってしまうのも事実です。そして天井の高さは光熱費に関係してますから担当の営業の方と相談してみてはどうですか?
757: 匿名さん 
[2011-12-20 16:10:56]
確かに一条はオーバースペックかもしれないけど
全館床暖で全部屋の温度差が無いのは感動もの。
今週引き渡しだが、楽しみで仕方ない。
確かに制約は多いが、大手の最低グレードの料金で
最高気密高断熱&全館床暖がついてくれば
文句はでなかった。
759: 匿名 
[2011-12-20 20:01:50]
住林だろうが一条だろうが三井ホームがだろうが一長一短
760: 足長坊主 
[2011-12-20 22:05:16]
何度言っても、わしの言っとることがわからんようじゃの。

まあ、貧乏人には無理もないかの。

住林で「いくら掛かってもかまいません」とお願いすれば、

一生後悔しない家が建つというのに、

なまじこんなところで素人の意見など聞こうとするから混乱するばかりじゃ。

百聞は一見にしかずじゃ。

仕方がないから、「これぞ住林」というわしの家の見学会を開いてやろうかの。

先着20名限定。お茶くらいは出すぞい。

「いくらでもいい」と言って取り寄せた最高級の茶葉じゃから、

貧乏人の口には合うか分からんがの。
761: 匿名 
[2011-12-21 02:35:11]
いくらでも払いますと取り寄せた茶菓子を手土産に、是非参加したいと思います。
762: 入居済み住民さん 
[2011-12-21 08:08:44]
なるほど、
なんで足長坊主ちゃんが執拗に住友林業一点張りで他を極端にこけ下ろすのか謎が解けた。
その道のプロだったらしきにもかかわらず、ものすごく偏った見方をするのが疑問でならなかった。
自分が住友林業施主という巨大なバイアスがあったんだね。
タマ建さんと同じということで納得。
763: 匿名 
[2011-12-21 09:49:53]
一条バイアスと同じようなものですかね?
764: 匿名 
[2011-12-21 10:59:21]
建てた後まで見栄はらなあかんやつといっしょにすな
765: 匿名 
[2011-12-21 11:10:22]
一緒にされたくないかもしれないが、一緒だと思う。
だって、みなさん、自分の建てた家の欠点をあげないでしょ。
いいところばっかり。そりゃあ、大きなバイアスです。
766: 匿名 
[2011-12-21 16:16:38]
そのまま返すわ
これから建てる身と建てた後の違いをいうてんのやけどね。建てた後まで不安なの?と
まあ少なくともスミリン施主は足長代表んちにいって勉強しとかなあかんのちゃうか。
「これぞ住林」の展示場かもしれんけど
767: 入居済み住民さん 
[2011-12-21 16:43:30]
どんなメーカーでも(たとえここで酷評されているメーカーでも)、家づくりにたまたま成功した人がメーカーを褒めるのは当たり前です。「これから建てる身(HM探しをしている段階)」なら余計に、成功者(運良く欠陥のない家が建った人)が、強く自分の建てたメーカーを推薦しても参考になる部分は少ないでしょう。契約後の細部に関する相談なら強力な相談相手であることは間違い無いと想います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる