一戸建て何でも質問掲示板「まだまだ住宅の価格は下がるのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. まだまだ住宅の価格は下がるのか?
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2010-02-13 19:56:55
 削除依頼 投稿する

住宅、土地の値段が下がっています。
モデルルームで3000万で昨年から売っていたのですが、今年に入っ
て2200万まで値下げしています。

昨年まで坪35万で売っていた土地が、今年に入って坪20万で売りに
出ています。

ご近所さんから聞いた話ですが、先に分譲地や住宅を買った施主か
ら、お怒りの声が売主に届いているそうです。
 また値下がりした分譲地を買った施主は、先に購入した住人から
無視されるという話も聞きますが、こちらはなんとも・・・。

都会でも、マンションの大幅値下げが続いていると聞きます。
まだまだ、バーゲンセールは続くのでしょうか?
買い場は、まだ先??

[スレ作成日時]2008-09-17 07:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

まだまだ住宅の価格は下がるのか?

62: 匿名はん 
[2008-09-19 22:00:00]
土地は安くなると思う(地方ですから)。
建物は二極化すると思う。
良いものは安くならない。
63: 匿名さん 
[2008-09-19 22:22:00]
建物の価値は建てた瞬間から下がり続け最終的に無価値と評価されます。
貧弱な中小の場合25年で価値がなくなりますが
頑丈な大手の場合25年で価値はマイナス評価となります。
頑丈な分だけ解体と産業廃棄物処理に余分な費用がかかるためです。
64: 匿名さん 
[2008-09-19 23:01:00]
<新築マンション>昨年後半から失速 高すぎる価格敬遠
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080919-00000153-mai-bus_all

分譲マンション販売会社は、どこも大変そうですね。倒産するくらいなら叩き売れ!って感じ。
不動産会社は、体力のないところは淘汰されていくでしょう。

>新築一戸建て分譲住宅は建築資材に占める鋼材の使用量が相対的に少なく、値下げ余地があるためマンションより値下がりが先行

この記者、何にも知らないね。
値下げ余地なんて、販促費や宣伝費削ればいくらでもあるのにさ。
あぁ、無知って恥ずかしい。
65: 匿名はん 
[2008-09-20 06:36:00]
>>63
町の人?
66: 匿名さん 
[2008-09-20 07:30:00]
売れないなら、テベの無駄な人件費削れば良いだけ。
67: 近所をよく知る人 
[2008-09-20 07:40:00]
将来的に建設業者の数が半減するまでは、供給過多はなくならないでしょうね。
68: 匿名さん 
[2008-09-20 10:24:00]
他の業種だと、会社同士の合併で供給数等の調整が行われるけど、
建設業界は零細が多いからな。

供給調整はムリな話だね。
69: 匿名さん 
[2008-09-20 12:18:00]
人口にあわせて昔の規模に戻るだけ
ただそれだけの話
高度成長の再来はありえん


戦争でも起こさない限り
70: 学識 
[2008-09-20 14:21:00]
住宅の価格も下がります。

石油の価格も暴落しています。ジリジリとまたデフレ状況に戻ります。
注文住宅も当然下がります。土地も下がります。

買い場は、まだ先です。
71: 匿名さん 
[2008-09-20 15:21:00]
下がるスピード速いよね。

株の世界だけど価格が上がっているときに買い、下がると売るという人間の心理があるそうだ。

価格が上昇に転じない限り、売れないのでは??
72: 匿名さん 
[2008-09-20 20:19:00]
もしも近隣との戦争に巻き込まれて再び焼け野原になると
需要が爆発的に増えます
スラップ&ビルトです

本気で望んでいる不謹慎な方々もいらっしゃるようです
73: 匿名さん 
[2008-09-20 21:28:00]
>そのため、わざわざ不景気の中で35年ローンを組んでまで家を買う人は少なくなるの
じゃないかな?
スタンダードがどこにあるかは人それぞれ
このサイトしか見ないと、第一時取得者がスタンダードと思うのでしょうが
不動産を動かしているのは、違う層です。
74: 匿名さん 
[2008-09-20 22:03:00]
・・・・・しかし、バブル期に購入した時点での住宅ローンは5.0〜8.0%と現在に比べて3倍もの利息で、しかも地価がMax。
現在迄に借り換えを何度か行った人も居るかと思います。そのたび保証金やら手数料やら苦労された方も大勢いるのでは?
しかも5.0〜8.0%の利率で現在まで支払った総額を考えると今がベストじゃないかと。
うちは去年建てたので、建材価格上昇のあおりは受けませんでしたが、今後、石油価格下落に伴って各メーカーが直ぐに設定価格を下げ対応してくるかがポイントでしょう。

次に住宅価格が下がった時が本当の買い時かも?
75: 匿名さん 
[2008-09-20 22:20:00]
幾ら住宅が下がっても給料もそんな上がらないから一般サラリーマンにとっては、やな世の中だね。
76: 匿名さん 
[2008-09-20 22:38:00]
いっそのこと自分で建てるか
引退した知り合いの大工に安く造って貰うか
いずれもかなり時間がかかりそう
77: 匿名さん 
[2008-09-20 23:00:00]
↑ユニット買って建てるのだけ自分でやるってのは?
78: 匿名さん 
[2008-09-20 23:11:00]
家は必要な時に買わないと意味がないじゃん。
子供が巣立った後に買っても仕方ないでしょ?
79: 住まいに詳しい人 
[2008-09-20 23:48:00]
>家は必要な時に買わないと意味がないじゃん。
>子供が巣立った後に買っても仕方ないでしょ?

世の中考えが変わってきてて、住宅よりも子供の教育に金を使う人が増えてきてるそうだ。


日本の住宅は世界的に見ても耐用年数が低く、15年程度で原価ゼロ。
現実的には10年程度でゼロで、土地代が売値となる。家を壊す費用で100〜200万とすれば
その金額は確実に足元を見られます。

住宅は資産でなく負債と考えるべきでしょうか?
80: 匿名さん 
[2008-09-21 00:06:00]
借家で名門校って、肩身狭くないのかなぁ?
経験談が聞きたいですね。
81: 匿名はん 
[2008-09-21 01:20:00]
>住宅は資産でなく負債と考えるべきでしょうか?
資産価値がローン残高を上回っていると資産、下回っていると負債です。
82: 近所をよく知る人 
[2008-09-21 01:26:00]
住宅は値落ちが早いから、負債となることが多そうだね。

全国的に土地は値下がりしてるけど、一等地で値上がりしているところもある。
しかしそういった土地は商業地かマンションが多く、(分譲地)戸建はほとんどないね。
83: 住まいに詳しい人 
[2008-09-21 08:48:00]
WTI、原油が落ちてきてるから、建材値下がりします。

まだまだ、買うのは、遅らしたほうがいいそうですよ。
84: 近所をよく知る人 
[2008-09-21 09:07:00]
>>78
貯蓄で土地購入、退職金で建築。
85: サラリーマンさん 
[2008-09-21 13:31:00]
>>84

公務員でも、サラリーマンでも出世コースの金のある人ほど賃貸に住んでますからね。
もっとも、賃貸といっても分譲住宅や分譲マンションを、会社負担で借り上げてくれますから
安気なものです。

3〜5年で転勤ですから家やマンション買ってもしかたないですし、昔みたいに今買わなきゃ
二度と買えなくなるといった不動産神話は遠い昔の話ですし。

リタイヤして家を買うなら、間取りの面もあって現役時代に購入する住宅では住みにくいで
しょう。

今買わずに、リタイヤしてから買うのが私も一番だと思います。
86: 匿名さん 
[2008-09-21 14:07:00]
今リタイアの時期にある団塊世代の動向がひとつの指標になるのではないでしょうか。
大手も都市一極集中型に限界を感じたのか田舎暮らしやスローライフといった故郷回帰型の宣伝が増えてきました。
87: 住まいに詳しい人 
[2008-09-21 14:49:00]
>>86

残念ながら、それは一部だけだよ。マスコミ主導の報道でね。

年金を使って、東南アジア等物価の安い海外で優雅に生活っていうのも、マスコミで
報じられていたよね。

今は大変だよ。年金は減る。新興国の物価は上がる。

マスコミの宣伝を鵜呑みにしちゃいけない。彼らは、視聴率取れればなんだってやるからね。
もっとも、今回のケースは別の思惑があるのかもしれないが。
88: 匿名さん 
[2008-09-21 14:53:00]
何だか自分の為に、みたいな考えに聞こえるのは気のせいですかね。
家は家族の為、この先子供が巣立つまでの環境や不自由な思いをさせない為のものだと考えますが。
89: 匿名さん 
[2008-09-21 15:52:00]
今は世の中全体が狂っているからそのように見えるのです。
88さんの考え方が本来のあるべき姿です。
90: 匿名さん 
[2008-09-21 17:56:00]
>>今は世の中全体が狂っているからそのように見えるのです。

いいえ、世の中全体は狂っていません。これを書いた人がおかしいです。
人口減少時代、税収は減ります。少ない税金の中で、効率よくサービスを受けよう
とするなら、人口はある程度密集すべきです。
 そうすれば、ムダに道を広げることもなくなり、ガソリンの使用量も減り環境対策にも
なります。

これからの世の中、コンパクトシティー化は避けられません。
91: 匿名さん 
[2008-09-21 20:49:00]
>しかも5.0〜8.0%の利率で現在まで支払った総額を考えると今がベストじゃないかと
世帯主50代、私45歳、子供達は中学生(うちはかなり遅かった)
80年代に最初の不動産(分譲マンション)を購入
90年代前半に建売戸建てに住み替え
04年に土地購入、05年に注文にて建設。
回りは「ゆとり・すってぷ」購入組が多いが、当時公庫は8割までしか借りられず
築10年以上の物件にも適用されず、また所得の上限があり公庫利用は若年者に限られていた。
我が家は5%変動で銀行から借りたが、変動組みは金利の痛みなし翌々年には2%へと下がったので。
当時は変動で借りることが一般的で、今ほど金融機関が個人を相手にしてなかった。
公庫組も既に借り換え、住み替えしています。
90年代前半の住宅事情は、都心から1時間半以上かかる場所に60平米スタンダード。
子供の成長に伴い狭くなり、またと都心により近い場所が低価格で大量に供給されたため
住み替えがすすんだ。
皆の平均年収は1200万〜1500万くらい。
ということで、未だに高金利のままで返済している人は回りに存在しないよ。
92: 匿名さん 
[2008-09-21 21:32:00]
しかし、ゆとり返済のときは、酷かったね。
あの時はまだ土地神話も崩れきっていなかったから、家を手放すことにものすごい
抵抗があった。

返済ができなかったときに施主が、最悪の決断をしたりもした。

そうまでして買う価値のあるものなんて、無いはずなのだが。。
93: 匿名さん 
[2008-09-21 21:41:00]
年収は現30代の3倍近くは得ていた事になりますね。公務員ですか?
今の大手でも50代から以下の年収にはかなりの開きがあり同じ企業でも世代間での2極化が進んでいる。

本当に今の若者は収入も少なく勿論貯蓄も少ない。
贅沢品は世の中に氾濫しているが、とても手が出ない。

今の若者は高額な新車など手が出ない事をしっているので、買わない。それどころか今では興味すら無くなっている。(諦めに近い)

ある意味不健全である。
先代方の『我先に』の精神の産物である。

本当に今の若者はつけをまわされた様でかわいそうである。
94: 通りすがり 
[2008-09-21 22:08:00]
普通の公務員は、定年近くなっても年収1000万円超える人は少ないです、念のため。
95: 匿名さん 
[2008-09-22 01:00:00]
人口が急激に減り、しかも単独世帯が増えるから1戸建てはもう厳しいね。
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/Pyramid_a.html
http://blog.stepon.co.jp/contents/column/archives/2005/12/post_11.html

大手HMの利点は鉄骨か積水のダイン壁、へーベルのACLぐらいしかないんだよね。
キッチン、バス、建具は標準ではタマとかわらないし、大手HMの淘汰もありえるでしょうね。
10年後残るのは大手2〜3社とタマのようなローコスト系ぐらいかな、地方の工務店の倒産は
1000、2000じゃきかないだろうね
96: 匿名さん 
[2008-09-22 08:05:00]
戸建の供給数、100万棟切るのは時間の問題だそうだ。
そのうち80万、60万と減ってくるのだろうね。
97: 匿名さん 
[2008-09-22 11:14:00]
買えない人はかわいそうだな・・・
98: 匿名さん 
[2008-09-22 13:10:00]
買い手市場は続くでしょうから
焦って手を出さないが正解でしょう。
99: 匿名さん 
[2008-09-22 13:17:00]
もう、ろくな建て物しか残りません。
100: 91 
[2008-09-22 14:46:00]
>しかし、ゆとり返済のときは、酷かったね。
あの時はまだ土地神話も崩れきっていなかったから、家を手放すことにものすごい
抵抗があった。

そうそう。
あんな不安な政策に金融勤めの者や、不動産のプロまで簡単に引っかかりましたね。
ちょっと考えればわかることなのに・・・
40代ならともかく、20代〜30代前半のこれから家族が増えていく人に
5年後に支払額が倍になるなんてそんなの払えないって!
最初5年間の支払額だけを見てなんとかなるんじゃないかって錯覚した
国民がまだ完全にバブルの夢から覚めてなかったとも言えますね。

今から買う人は10年で購入価格の1/3になることはまずないでしょうね。
(根拠はありませんが)
恵まれた時代に不動産が購入できる方たちを素直に羨ましいと思います。
101: 91 
[2008-09-22 14:52:00]
>10年後残るのは大手2〜3社とタマのようなローコスト系ぐらいかな
10年後では、まだまだですね。
大手で建設したもののリフォーム次期を向かえ、大手で見積もると とんでもなく高い
こうしたネットのおかげで相見積もりと言う手段を知る。
そこで地元の工務店でリフォームすることに・・・
大手がパワービルダーにかわって、建売部門を強化する。
大手が新築を請負、中小企業がリフォーム部門を強化して請ける。
職人は外国人が増える。
これが私の10年後の見解です。
102: 匿名さん 
[2008-09-22 15:29:00]
でも今はインターネットがあるし、会社法が改正されて本当に起業しやすくなっている。
儲けるチャンスなんてどこにでも転がってるから、やる気のある人にとってはすごく恵まれてると思う。
自分も勤め人なんだが、ネットからの収入の方が、バラツキは大きいものの平均して本業より多い。
もう10年経ったら家建替えてリタイヤ、というのが現在の夢。
少なくとも自分にとっては悪い時代じゃない。

10年経ったとき、現在の住宅業界勢力図がどれほど変化しているか楽しみだ。
タマホーム、残ってれば大きくなってるだろうな。
103: 地元不動産業者さん 
[2008-09-22 17:30:00]
ぱっとサイデリアの倒産があったよね。

ネット普及時代で、ザルな見積もりが通用しないことも大きいが、リフォームビジネスは
クレーム件数が多く、アフターに余分な金額がかかり会社の利益率・採算性が思いのほか
よくないようだ。

それと退職金を使ってのリフォームというのが、よく考えられるパターンだが、景気が
悪化、年金の減少、後期高齢者医療制度による負担増加、インフレでの日用品の金額が上がる
等で、リフォームに金を回せるのか。

まだまだ、予断を許さないよね。
104: 91 
[2008-09-22 18:38:00]
>ぱっとサイデリアの倒産があったよね
04年に購入した家の向かいが、モルタル壁の上にぱっとサイデリアを貼ってました。
和風の家には不釣合いなのに、何故か近所では流行ってました
サイディングが当時はまだ珍しくて新鮮に感じたのでしょうか?

>後期高齢者医療制度
ニュース見ました?
桝添氏は19日後期高齢者医療制度に変わる新しい医療制度の創設を表明しましたね。
さて、どうなるのでしょうか。
ちなみに父は毎月700円しか払っていません。
市役所の窓口に相談に行ってもちっともわからんと愚痴ってました。
複雑すぎると思います。

今の熟年世代持ってる人は持ってます。
日本は資本主義国家ですから、同年代と言えども資産額は当然違います。
私はこれからはシニアマンションの動向に注目してます。
関西で初のリバースモケージが適用される大型マンションが供給されました。
都心回帰したい団塊世代がターゲットです。
売れ行き次第で、持ち家の買取も保証されるのではないでしょうか。
価格は46平米2300万〜、一日3食の食費代が月4.5万円、管理費7万〜
まぁ安いほうだと思います。
自立型ホームを親戚のために探したら、毎月の管理費15万〜、食費8万でしたから。
シニアマンションVs自立型ホーム
シニアマンションは今が買い時?
シニアマンションはまだまだ下がるの?
なんて
10年後はシニアマンションもこちらに登場するでしょうか?
それも楽しみですね。
皆様の親御様もその頃は70代、真剣に議論されるんでしょうね。
105: 匿名さん 
[2008-09-22 21:58:00]
>>ニュース見ました?

大方の予想ですけど、選挙対策の一環でしょうね。高齢者を敵に回すと選挙勝てませんから。
でも、選挙後の公約違反はいつものこと。
しかし、財源もないし民主党が政権とっても変わらないでしょうね。

シニアマンションは面白いですね。介護とセットになるのが原則だと思いますが。

単独世帯が増えてますけど、子供が親の面倒をみないのも一環でしょう。批判はあると
思いますけど、現実に起こっていることですから。。

そういう私も、子供(夫婦)に面倒見てもらいたくない。
老後の蓄えくらい、自分でなんとかしたいですね。
106: 匿名さん 
[2008-09-22 22:05:00]
>職人は外国人が増える。
>これが私の10年後の見解です。

都会ですけど、職人さんはもう現実に外国人が多いですよ。
マンション建築でも多いですが、戸建でも基礎とかクロス屋さんとか多くなってきています。

プレカットもそうですけど、職人さんといっても作業は単純になってきています。
こちらも批判は多いと思いますが、単純なほうがヒューマンエラーが少なくなり欠陥が少なく
なります。また、一番高くつく職人さんの人件費を抑えることも可能となりコストダウンに
つながります。

ですから、施主にとって悪いことばかりではないです。

スレタイに戻って人件費抑制から、住宅の価格は下がるかもしれませんね。
107: 近所をよく知る人 
[2008-09-22 22:49:00]
安い家を安っぽく見えない家にして、価格を下げるというのもあるでしょう。
今流行は、シンプルモダンですよね。

総二階で窓も小さめ。外観で言うなら最も安い作りです。
だけど、デザイン性はなかなかな物です。 
また、総二階で小さな窓というのは、耐震性能に優れますし、気密も良いでしょうし、
雨漏りもしずらいでしょう。
大手のCMでしていましたが、小さな窓は防犯性にも効果があるそうです。

ただ、この総二階を和風住宅で作るなら、失礼ながら安っぽい作りに見えるでしょう。

デザインと性能、そしてコスト。これらを無視してモノは作れませんね。
108: 匿名さん 
[2008-09-23 06:23:00]
>今流行は、シンプルモダンですよね。
>総二階で窓も小さめ。外観で言うなら最も安い作りです。
>だけど、デザイン性はなかなかな物です

まだ数が少ないから無機質でオシャレとか言ってられるけど、住宅地の一角がすべてモノトーンかブルーのガルバシンプルモダンだったりしたら気が滅入るなあ。
あれ並んだら暗い箱が転がってるみたいで、どうも好きになれない。
逆に南欧風の家とか、自分としては好みじゃないんだが、建ってるの見ると楽しそうなイメージがある。

自分だけなのかな。
皆さんはそういう気、しない?
109: 匿名さん 
[2008-09-23 07:54:00]
流行り廃りですからね。南欧風は、奥さんのほうが好まれると思うけど、年取ったら派手すぎ
ないかなと思いますね。
インターデコでしたっけ?ツーバイで高高で、南欧風。なかなかヨメは気に入ったのだけど、
ちょっとコテコテしすぎだなっていうのが私の意見。

 ま、あそこも基本総二階で小さめな窓だから、性能のいい家と思うけど、安い家ではなかった
な。
110: 匿名さん 
[2008-09-23 14:02:00]
下がり続けてますよ。
大手ローコストハウスだけど、777キャンペーンや、999キャンペーンをしています。
規格住宅ですが、タマより安いですよ。

今の若い世代は、車にお金をかけないどころか、持つことに興味もない人が増えているそうだ。
そういった世代は、当然家にも興味ないでしょう。

価値観は、世代が変わるたびにどんどん変わりますよ。
111: 匿名さん 
[2008-09-24 17:28:00]
>今の若い世代は、車にお金をかけないどころか、持つことに興味もない人が増えているそうだ。
団塊ジュニア以降の年代は、先祖から継承される資産もあり
我々とは根本的に価値観・人生観が違うのでしょう。
結婚しなかった叔父や叔母からの、棚ボタ資産もあるでしょうね。
そういえば・・・うちの子供も6ポケットどころか8ポケット持ってます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる