一戸建て何でも質問掲示板「注文住宅営業から見たお客様」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 注文住宅営業から見たお客様
 

広告を掲載

水休 [更新日時] 2023-12-20 20:35:38
 削除依頼 投稿する

注文住宅営業を某大手住宅メーカーで、十数年行っております。営業マンの書き込みも散見されるので
きれいごとを言えば『明日の住宅産業をより良くする為』、モチベーションをあげる為に営業から
お客様に本音で語ってみませんか。決して一方通行のメーカー批判ではなく、営業マンだって言いたいこと
いっぱいあるはずです。人が休んでいる時、遊んでいる時に働き、自分では買えない家を売り、でも
『有り難う』の一言の為にがんばる。そんな我々の思いを知ってもらいませんか?

[スレ作成日時]2005-08-14 13:24:00

 
注文住宅のオンライン相談

注文住宅営業から見たお客様

42: 匿名さん 
[2005-08-29 22:49:00]
>水休さんへ
言われる通りですね^^
「ツキ」はあります。それは一生懸命にがんばっている時によく訪れるような気もします。しかし、自分は頑張れる時は
自ずとモチベーションが向上している時であると考えています。つまり、その向上をどこまで維持できるか、どこで
一服するか、そのメリハリが大切だと最近は痛感しています。
『受注の神様が見てるんだよ』・・・そっ、そうですよねw プラス思考でいきましょう!
43: 匿名 
[2005-08-29 22:54:00]
営業の方が建築の技術的な勉強をして、ご自分が販売した住宅を検査して歩き、不良施工等があれば工事部門の者とやり合うくらいの気構えがあれば、客の信用は自ずと得られるでしょう。
44: 水休 
[2005-08-30 18:30:00]
>43さん。若いうちはやった方が勉強になりますよね。するとだんだん気付きます、工程ごとのチェック
が疎かだと、何かあった時にとんでもないクレームとバッシングに会う事。30年以上経った会社は、経験
済みです。30年以上前の建物はHMのものでも設計基準も、チェック体制も、施工精度も今に比べると
落ちます。ストック住宅がHMも増えアフターメンテナンスに人も金も投下中です。そして新築ではなく
リフォームに移行中です。スクラップアンドビルドを繰り返してきた日本も住宅の転換期です。より質が
高くスケルトン(構造)を変えずに中をリフォームして行く時代です。それがストックの考え方で、住宅の
寿命も欧米並みになっていかなければならないわけです。(環境問題、CO2の削減課題等で)ですから、
HMの社会的な要請への取り組みと、産めや増やせや的パワービルダーに多い企業姿勢とは当然違い、HM
は負の遺産の怖さ、これからのアフターマーケットへの取り組み方を長いスパンで考えています。
45: 住宅営業3年生 
[2005-08-30 23:25:00]
まったくの素人からこの世界に飛び込んで3年目になる女です。
これまで、幸せなことに、値引き競争にまきこまれることなく来ました。
(値引きになると切る方針なので、あまり契約棟数は多くないですが・・・。)
最初は、おっさんの仕事(ごめんなさい)じゃん!と思っていましたが、
お客様の感謝に支えられて、これまでやってきました。
いろいろ苦労もあったし、きついこともあり、
時には辞めようと思ったことも1度や2度ではないですが、
これまでやってきてよかったと思います。
ここを見て思うに、
新人の頃の熱い思いを忘れかけていたような気がしてます。
また、初心に帰って、がんばりたいと思います。
諸センパイ方、ご指導のほど、宜しくお願いいたします。
46: 匿名さん 
[2005-08-31 12:38:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/ikkodate/
不動産住宅建設営業って、こんな馬鹿な奴ばっかりなの!?
47: 最近契約したお客の一人 
[2005-08-31 17:41:00]
なんか面白そうなレスだったのでのぞいて見ました。ハウスメーカーの営業さんって本当に大変ですよね、私も二社で迷って技術、デザインはもちろんで最終的には営業さんのまごごろで相見積りするまえに一社にしぼりました。人には相見積りしなかった自分を駄目だと見る人もいるようですが、私なりにその営業さんに誠意を見せたつもりです。まあ値引き交渉もしましたけどね。HM営業さん頑張って下さい。
48: 水休 
[2005-09-01 16:47:00]
<住宅営業3年生さん。
ぼくも、この仕事を続けてきて若いころは毎日辞めたいと思ってました。
なぜ続けて来れたかと言うと、『人間の存在価値は人の役に立ってはじめて認められる。』と言うことと
何より『HAPPY BUSINESS』だと言うことが判ったからです。大きな喜びや感謝、感動は
それなりの苦労や苦しみや努力が報われて感じられることですもんね。誰も騙してやろうとか、困らせて
やろうなんて思って仕事しているわけではない訳です。どんなクレームでも、営業のスランプでも
一生懸命がんばれば時が解決してくれるんです。僕は、この仕事は女性がもっと進出してしかるべき
と思っていますし、近年少しずつでも増えてきてますよね。女性だけのコンサルティング営業ができる
会社を立ち上げたい、なんて考えたこともあったくらいです。決め細やかな対応をすれば、紹介受注で
効率よくできると思いますよ。がんばってください。応援します!!

<47さん。きっとその誠意にその営業マンが答えてくれると祈ってます。本音でぶつかってあげて
ください。営業は会社に育てられるのではなく、お客様に育てられて一人前になると思います。
49: 最近契約したお客の一人 
[2005-09-01 18:45:00]
二社で断った営業さんは若い方で何か考え方が合理的で出来る出来ないをはっきり言う人でした。それは分かりますが、、、なんか最近の若い人ってみんなそうですよね。なんかすごく家を建てる事に夢をなくしたのでそこは断りました。グチです。
50: 住宅営業3年生 
[2005-09-03 01:11:00]
水休さん、レスありがとうございます。
一人前になるにはまだまだですが、がんばっていきたいと思います。
またときどき遊びにきますね。
51: 異業種営業マン 
[2005-09-04 00:21:00]
こんにちは。他業種の営業マンです。

住宅メーカーの営業は大変ですね。
大変さといえば、業界の常識が一般人には通用しないってことかな。
業界の常識は一般の人からいえば非常識です。
その非常識について、
誠意をもって説明することが信頼されるコツだと思います。
勉強不足の人、他社の悪口を言う人、笑ってごまかす人は言語道断。
客に目線をあわせて、正直で誠実な人がいいですね。好感が持てるし。
それと客は何に困っているのかをすばやく把握することが大事ですね。

52: 某HM営業 
[2005-09-04 01:54:00]
ここってなんかいいですねぇ
他の板は、他社の貶しあいみたいで・・
消費者ぶって実はこの人住宅のプロだなって人いっぱい見かける。
また、自分の会社批判されてたら腹立つし、入居者の心無い罵声をみると
ほんとにそうなのか、確かめたくなる。
実際、どこかの支店ではお客様とのトラブルもあるんだろうし。
でも一般の消費者にこれだけはわかってほしい。
決して騙そうとか、利益だけとかじゃなく、心からお客様の夢をかなえるため、
お客様が幸せな生活をと願って、この業界で頑張ってる人もいっぱい居るんです。


お客様のため、会社のため、家族のため、そして自分のために
休みを返上したり、またこんな時間まで図面やパソコンをにらめっこしてる人が
居ることだけわかってほしいなぁ。

息抜きにちょっと寄ってみました。
また覗きます〜


53: 異業種営業マン 
[2005-09-04 02:34:00]
>決して騙そうとか、利益だけとかじゃなく、心からお客様の夢をかなえるため、
>お客様が幸せな生活をと願って、この業界で頑張ってる人もいっぱい居るんです。

いいですね。営業って夢を売る仕事ですよね。
私はB2Bの営業ですが、会社のためって思うのは得意先の玄関先までで、
お客さんと顔を合わすと、この人(会社)のために喜ばれようと考えます。
それって営業のやりがいなのではないでしょうか?
会社の利益のためだけではノルマノルマで気が狂います。

だから住宅を買うときは、好かれるお客さんになりたいなって思うのです。
客側も誠実に正直に対応しなければと思います。


54: 匿名さん 
[2005-09-04 04:36:00]
こちらが素人だと思ってぼったくろー、だまそーという営業さんいましたよ・・・・・
55: 仲介営業10年・HM営業4ヶ月の営業マン 
[2005-09-04 11:31:00]
不動産の営業は、この物件を売らないと・・。と思う気持ちが、先行してお客様のニーズからずれることも有ったかな
その点、HMの営業はこの物件というのが、無いので気持ちの上では楽かなぁ。でも、ONLY ONEの不動産と違って、
何時でも作れる家の営業は大変。皆さん、頑張りましょうね。
56: 水休 
[2005-09-04 20:09:00]
営業って営業の気持ちがわかってしまうんですよね、だから客になると僕も良い客になってしまう。
お客様でも異業種の営業の方には、『ムムムー、営業のプロか。』なんて身構えてしまいますが、
先回りして簡潔に考えていることを教えてくれたり、判断が早い方が多いですよね。
 53さん。僕らも客になるときがあれば、誠実に正直に対応しなければいけませんよね。
最近若手の営業マンに、この手の話をしても『また語ってるはこのおっさん』的な(被害妄想?)
感じが多いので、ついつい熱くなってしまいました。それにしても、最近の若手は
コミュニケーションが苦手と言うか、とりずらいと言うか難しいですよね(この愚痴はおやじに
なった証拠?)、若手はどういう上司を望んでいるのでしょうか?(ちょっとずれてしまってますが)
                        
57: 住宅営業3年生 
[2005-09-05 00:44:00]
営業さんって、営業さんに甘いですよね。
それは、営業の気持ちがわかってしまうからだったんですね。
たしかに私も、他業種の営業さんか!と最初は身構えているんですが、
実際話を進めることになると、まだなにも決まっていない段階で
他メーカーを早々に断ってくれたりするのは、営業さんに多い。
また、無理な値引きは絶対に要求しない。
いま、施工中のお施主様で、他業種の営業さんがいますが、
工事に入ってから、あまりにも何も言わなさすぎなので、逆にこちらが心配して、
遠慮しないで、気になるところとか言ってくださっていいんですよ〜
っていうと、信じてお任せしていますからとの返事。
このご家族は絶対裏切れないと切に思いました。
(裏切るつもりはもちろんないんですが)
58: 匿名さん 
[2005-09-05 08:44:00]
>>57
>このご家族は絶対裏切れないと切に思いました。
>(裏切るつもりはもちろんないんですが)
この一言を実践してくれる営業&職人だったら、
世の中に欠陥住宅は無くなるだろう。
不当な値引きには答えずともよい、
是非この心意気を忘れずに頑張ってもらいたいね。

貴方ではないが、売ればいいという姿勢だけでない、
営業と言えども自社の商品の仕様くらいはしっかり覚えて欲しいものだ。
59: 匿名さん 
[2005-09-05 12:45:00]
見てるか? 城南建設の営業 w
60: 水休 
[2005-09-05 13:32:00]
営業って良い意味でも悪い意味でも会社の看板背負っているので、そのお客様にとって営業が
その会社そのもの、と言うことになります。現に最初の名前を覚えられる前は、社名にさん付けで
呼ばれますよね。だから社員教育も徹底しますし、歩合の度合いもアメリカ式に実力主義になって
来ていますよね。私のいる会社は、固定給の割合が比較的業界内では多い方です。つまり1棟受注
しても3万円しかもらえません。ただし着工時に利益分に係数をかけた報奨金が入り、3000万の受注で
約8万円の報奨金です。お金だけではありませんが、同業他社や他の業界と比較すると少ない方だと言われ
ています。ネームバリューがある会社はその辺押さえられているようですが、地元のパワービルダーの
営業マンに聴いたところ『歩合がほとんどで、離職率が高い』会社が中小には多いそうです。ようは、
値引なりクレームの自分への跳ね返り方が会社によって違いがあり、営業のモチベーションや責任範囲も
違うわけです。つまりは営業マンの裏舞台なのかもしれませんが、営業を見ればその会社の力、考え方、
方針、が良い意味でも悪い意味でもわかるといえるのではないでしょうか。
61: 某HM営業 
[2005-09-05 23:37:00]
あぁ、台風ですね〜><
今日から24時間待機突入ですぅ。
九州のほうダイジョブですか?
話それてしまったかな??スマソ
62: 水休 
[2005-09-06 09:17:00]
<61さん。
今回の台風強烈そうですね。最近の台風や地震、だんだん強烈になってきて
いるように感じます。そのたびにアフターサービス部門と工事部門はうちも
24時間体制です。備えあれば憂い無し、だといいんですけどね。
63: 某HM営業 
[2005-09-06 09:33:00]
水休さんと同じHMやったり^^;
ちなみにうちは中国地方です。
水休さんはどちら?
うちは男子社員全員休み返上で待機。
64: 水休 
[2005-09-06 11:10:00]
<63さん。
私は、東京近郊です。休み返上で大変ですね。
当社は、営業は連絡が取れれば良いという状態で、休みは休みます。
ニューオリンズのカトリーナ?でしたっけより強烈のようですので、
十分ご注意ください。
65: 住宅営業3年生 
[2005-09-07 21:17:00]
58さん、レスありがとうございます。
こんななので、あまり契約数は多くないですが、
お施主さまとは、概ね
いいお付き合いをさせていただいています。
私を信じてお任せいただいたお施主様のためにも、
いい家を造って(実際造るのは職人さんなのですが)
報いたいと思います。
それには、まだまだ勉強不足な部分もありますので、
さらに精進します。ありがとうございます。
66: 水休 
[2005-09-09 14:17:00]
9月決算期に入り、首都圏ではミニバブル的に土地が高騰し始め近郊に
波及中です。金利の先高感もあり、土地から探すお客様も活発ですが、
売り地がないですよね。お客様の中でも、良さそうな物件見つけても
10分違いで買い付けが入ったり、すぐ決断しないと右から左に動いてしまう
ようです。ましてや指値など通用しないようですどうなっちゃうんでしょう
これから。
67: 匿名さん 
[2005-09-09 14:31:00]
そうやって、客を煽っているわけ!?
人口減少社会で不動産営業は大変だね。
68: 匿名さん 
[2005-09-09 15:08:00]
別に煽っているというほどのもんでもないな。(笑)
9月の話なんだから。
金利に関しても上昇要素が増えてきているから、そろそろ買いかもと思うのは自然な流れ。
けど、金利に関しては年内契約&年度内実行まで据え置きというところもまだまだあるので、
焦らず探すのもありだとは思う。
長期的な考えで行けば、全体の土地は余るから値下がり傾向は続くけど、
優良な土地に関しては、かわらないかむしろ値上がりするのではないかな。

まあ、この手の話はデーターの分析手法ひとつで変わるから、
それこそ、神のみぞ知るといった感じだ。
パソコンとかと一緒で、買いたいと思った時が買いどきなんだろう。
69: ある匿名 
[2005-09-09 21:03:00]
都市再生機構が開発した地域に家を建てようとしています。
建築条件付の土地が大部分なので、業者を2箇所ほどに絞ったところですが、この板に近い板上で、
種々メーカーの情報を見てしまい、いい加減嫌気がさしていたところです。
が、この板で営業の方々の意見を見て少しホッとしています。
皆さん、建て主のためにもがんばってください。
でも、もう一つの問題は皆さんと我々建て主の間に、施工(下請け)業者がいることなんですよね。
皆さんは施工業者と建て主の間で悩むことも多いのでしょうね。
70: 水休 
[2005-09-09 21:44:00]
<ある匿名さん。
有り難うございます。僕も自分の会社のあることないことをこの板で見ましたが、
嫌気がさしますよね。でも、僕もこの業界で仕事をしていてそんなにひどい事ばかりではなく、
結婚とある意味一緒で不安になるのも、うれしくなるのも相手次第だと思います。変な話かも
知れませんが、『後悔しない結婚はない』って言うでしょ。お互い努力が必要だし、僕らも
いつもやっていることではなく、一回一回がお客様が違うので仕事の仕方は毎回違います。
よく『私たちは素人だからわからないのでお任せします』なんて言うお客様がいらっしゃいますが
僕は『だから一緒に納得いくところまで勉強しましょう』って言います、責任転嫁に
聞こえてしまうんです。
 下請けに関しては、はっきり申し上げますが悩んでも意味はありませんよ。大手の住宅メーカー
だったらどこでも下請けはありますし、HMの仕事を長年やっているならば下手な大工はいないはず。
前にも書きましたが、現場で何かあったら窓口はやはり営業になります。そこで責任もって対応
できる担当かどうかをまずは見極めるべきではないでしょうか?答えになってないかな?
71: 異業種営業マン 
[2005-09-09 22:09:00]
53です。
いい営業マンは責任持った行動をしますね。
また、いい営業マンは社内スタッフを動かす力が強い。
社内で人徳のある日人は社外でも受けがいいですね。
まず「正直な人」これが基本です。

適当にモノ言ってるなぁっていう時は分かるものです。
少し話せば分かりますね。
72: 異業種営業マン 
[2005-09-09 22:15:00]
(続き)

他社の悪口を言うのは絶対×です。
客から振られても「○社も苦労してますね」って、
サラッと流せるようにしましょう。

でもだんだん親しくなると人間くさい一面もOK。
本音も見せなければ、ただのうわべの付き合い。
とは言いつつも親しき中にも礼儀あり。

難しいものです。営業って。
73: 異業種営業マン 
[2005-09-09 22:22:00]
(続き2)

そうそう、「大量仕入れだから安いんです」
これって、営業トーク見え見え。言い古されたコトバです。
聞くたびに嫌になります。
あまり使わないほうがいいですよ。

説教みたいですみません。
74: ある匿名 
[2005-09-09 22:41:00]
70(水休さん。)
<現場で何かあったら窓口はやはり営業になります。そこで責任もって対応
できる担当かどうかをまずは見極めるべきではないでしょうか。>
このお答えで十分です。ありがとうございました。
これまで何件ものモデルハウスで説明を聞いてきましたが、
モデルハウスの印象と営業の方の印象が五分五分で残っています。
アフターサービスも重要ですし、メーカーと同時に営業担当の方も選ぶつもりで検討していきます。
75: 水休 
[2005-09-10 20:13:00]
74さん。
生意気なこと申し上げたかもしれません。でも、異業種営業マンさんにも通じる『責任感』だと
思います。是非良い営業と良い会社にめぐり合ってください。うちのモデルハウスにも
来ていただいていたりして・・・・・。(^^;
76: ある匿名 
[2005-09-11 23:17:00]
75水休さん。
私が対象に絞っている2社ならいいのですがね。(^−^)
でも、テリトリーもわかりませんし、これ以上個人的なことはこのようなスレでは避けるべきでしょうかね。
77: 水休 
[2005-09-12 10:49:00]
ある匿名さん。
他のスレ見ていると、僕も避けられたほうが良い様に思いますが、情報は拾う時代ではなく
捨てて行く時代であると割り切れればご相談もできる範囲でおっしゃってください。
私はちなみに千葉県です。
78: ある匿名 
[2005-09-12 11:47:00]
水休さん。
ドンピシャリです。
後はこれまでのご意見を参考に、メーカーと営業さんを選ぶこととします。
では、ご縁がありましたら。・・・・・
79: 3年生 
[2005-09-14 11:58:00]
ある匿名さんへ
いい家が建ちますように!
80: 水休 
[2005-09-15 19:12:00]
ある匿名さんへ
我々でアドバイスできるようなことがあれば、遠慮せずにおっしゃってください。
この板の営業の方々は、少なからず良識のある営業と思っています。
あまりこのような機会はありません。たくさん悩みはあると思います。
僕も『いい家が建ちますよう』と言う気持ちですので活用くださいね(^−^)

81: 匿名さん 
[2005-09-15 23:33:00]
注文住宅営業さんに質問させてください。

契約の際「7月中に契約できれば、年内入居は可能」と聞いておりました。
メーカ選定の際の大き目のポイントの1つでした(減税と高い家賃のため)

それが、HMのミスにより、間取り等検討しなおさなければならない事情が2度も生じ
地鎮祭も2度とりやめ(延期)現状年内入居は難しい状況になってきました。

契約の際、年内入居ができなかった場合の責任問題(?)等については
特に明文化していませんが、この場合は、みなさんそれぞれの会社だったら
どのような対応をとられますか??

ちなみに、このケースはわりと大手のHMで、現在進行形の話のため
結論はまだでていません。
82: 3年生 
[2005-09-16 00:04:00]
81様
私どもの場合ですと、年内入居に向け、できるかぎりの最善を尽くします。
しかし、そのメーカーが採用する工法や、大工の空き具合により、
入居の時期も異なってくるかとは思いますが・・・。
ちなみに、契約約款を読み返せば、工期遅れが分かった際、
81様が、どんな行動が起こせるかについても明文化されていると思います。
中立的な立場で言うなら、穏便にことを済ませるほうが、
いい家を造るという意味で、互いにとってメリットがあると思いますよ。
83: 水休 
[2005-09-16 21:18:00]
81様。
HMのミスがどのようなものだったのかにもよりますが、私だったら契約工期が
ずれてしまうと社内ではかなり問題になるので、発覚した段階で問題を明らかに
します。営業個人の対応には限界がありますのであらゆる手段を使って年内入居
の手立てをつけます。今月内着工でぎりぎりですが・・・。でも、年内入居できなかった
時のことは書面で取り交わすべきです。請負契約の約款には、3年生さんの言う通り
工期遅れについては明記されています。しかし、顧客側のメリットではない為、唯一
81さんが言えるのは、担当者ではなくその会社に約束が果たせないと損害が生じる
事とその損害をどのように補填するかを文書で提出することを希望されることです。
それでも対応や、内容に満足されない場合は解約された方が現段階では良いように
思います。
84: 匿名どす 
[2005-09-23 19:42:00]
一番嫌な客ってどんなんよ?逆に良い客ってどうよ。得する買いかたってあるの?
皆さん自分で自分の会社の家建てて住んでいるの?
85: 3年生 
[2005-09-23 21:54:00]
自分は、まだ家をもっていませんが、建てるなら、自分のメーカーで建てます。
この業界にいれば、家造りの裏側も垣間見ますが、
そのくらい自分の売る家に自信がないと、売れませんし、
信じて任せていただいたお施主様に対しても、失礼ですよね。
あと、住宅の営業も人の子、嫌な客もいい客もいます。
私にとっては、ですが、嫌な客の代表は、
これからお施主様が幸せな家庭を築いていくために、プランニングするのに、
私共営業に対して、買ってやっているというスタンスの方。
いいお施主様は、その逆。
結局、家造りは、色々な人々の手によるコラボレーション。
気持ちよくご協力くださる方は、値段以上の家を手にしていると思います。
86: 施主予備軍 
[2005-09-23 23:46:00]
営業のみなさん、お初です。

お客さんのほとんどは、建築の作業工程や作業の方法は知らないですよね。
そこで、建築に関して、付け焼刃的な勉強をするしかなく、そのために疑問に
思うことも多々あると思います。そのような疑問は契約前後、着工後でも営業
の方に投げかけても嫌がられないものですか?
87: 匿名さん 
[2005-09-24 16:15:00]
私は親身になって対応してくれる営業さんから家を買いましたよ。そこの会社は値引きを一切しない会社ですが、営業さんのお人柄に惹かれました。
家はとても高価なモノで、その上、長期のメンテナンスが必要なので、金額より会社の姿勢とかアフターに対する考え方などに重点をおきました。
人間関係を良好にすることが良い家を建てる条件だと思いますね。あと、その営業さんを通じて、自分たちの建てたい家が見えてくるか・・・ですね。

>>86さん
私は質問しまくりましたよ!その時に対応の仕方でお人柄が見えてきますよね。
営業さんでも分からないことは「後日、調べて電話します」って言ってくださいましたし、施主にも納得してお金を出してもらいたいって気持ちが説明内容から伝わってきました。
嫌がられてるかどうかは分かりませんが・・・雑談をしたり、打ち上げの約束をしたりしていますから、営業さん・設計・現場監督さんなどとはまぁまぁ仲良くやれてると思います。
感謝の気持ちを忘れなかったら大丈夫じゃないですか。
88: 3年生 
[2005-09-25 01:33:00]
86様
もちろん、どんどん投げかけていただいてOKですよ!
89: 水休 
[2005-09-25 12:58:00]
お客様とコミュニケーションをいろんな方法でとりますが、87さんのように質問を
どんどんしてくださるとお客様の気にされている点や、考え方までわかってきますので
とても良いと思いますし私たちの人間関係づくりってそこから始まるんですよね。
恥ずかしがらずにどんどん言って下さい。
90: 施主予備軍 
[2005-09-27 00:24:00]
87:匿名さん、88:3年生さん、89:水休さん
レスありがとうございます。
気後れせずにがんばってみます。そのためには、勉強しなくては…
しつこいようで恐縮ですが、勉強していく中で、「この本にはこう
書いてある!当初の話と違う!」なんて感じることもあると思いま
すが、お互いに気まずくならないような建築業界特有のテクニック
ってあるものでしょうか?
相手の立場になってということに心がければ、問題ないと思うので
すが、話が違う場合は、感情的に陥りやすいと思います。
よろしくお願いします。
91: 匿名 
[2005-09-27 03:35:00]
私は、ある工務店で設計の仕事をしています。もちろん注文建築もです。主に建売ですが、営業さんの大変さがすごくわかります。
夜遅くまで、夜訪をしたり、休みの日まで出て、働いていらっしゃったり、大きな買い物を売る、ある意味、夢を売る仕事をされています。
みんな、お客様に快適に満足のいくように頑張っていらっしゃいます。よく売れている人は、影で本当に努力されています。
建築の勉強をしたり、ローンの事。でも、最終的に売れている営業さんは、会社内でも信用も厚く、部下にも信頼され、お客様に対して真摯です。
私は、そういう営業さんたちをみていて、いつも感心します。だから、注文建築では、この人の顔をつぶさない様、さらに、信用を得る様、心掛けています。
全国の不動産の営業さん頑張って下さい。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる