一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-23 21:37:00
 

間取り相談スレッドの乱立を防ぐ目的で作成しました。
間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、

・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成

など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2007-11-04 09:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談

22: 間取り相談者1 
[2007-11-05 18:03:00]
>>考えました様
コメントありがとうございます。ムリな要望を出しすぎて考えました様に見捨てられなかった事に安堵感です!

>さて、ちょっと質問が有ります。差し障り無ければお答え下さい。
>・ご要望の中で絶対に譲れないものはどれとどれでしょう?
田舎故のからみは、必要条件です。家相に関しては、「凶」の間取りはさけたいくらいです。

>・階段が玄関から見えないこととありますが、トイレはまあ解ります。階段まで気にするのは、何か理由があるのでしょうか?
階段に関しては、妻の要望です。年甲斐もなく登り姿や下り姿を見られるのは嫌!都のことです。壁なので隠れる分には良いのですが、玄関にこだわりを持っているためああいう書き方になりました


>・2Fの将来の子供室にドア二つとありますが、これは子供が二人できても良いように、という意味でしょうか?それなら廊下に面する形でドアを設けないといけないですが。
その通りです。

>・セカンドリビング・・これが間取りを難しくしています。2Fに書斎兼用じゃダメですか?
自分の書いていることがわがままでしかないように感じてきていますが…書斎は仕事場、セカンドリビングは、ゆったりルームにしたい気持ちがあります。

>11の案でも寝室に洗面所と通ずるドアを設けてしまえば、動線は一気に短くなります。ま、裏技の部類でしかありませんが。
それは、確かに有りだと思いますが、頭の固い私は「寝室に出入り口が二つかあ〜〜」なんて感じてしまいます。

アイデアをいただいた部分を形にしてアップしたいのですがなにぶん時間がなく…でも、がんばって形にしたいと思います。
23: 間取り相談者1 
[2007-11-05 18:14:00]
>>考えました様
優先順位の件ですが、
1 居間を畳にしたい→床座生活に慣れているので
2 寝室を1階に持ってきたい
3 玄関は、家の顔だと考えているのである程度の広さがほしい。
4 玄関に入ってガラス越しに庭が見えるようにした。
5 玄関土間から客間へ直接あがれるようにしたい。
6 セカンドリビングがほしい。 
7 仕事上書斎が必要(3から4畳程度)
8 濡れ縁がほしい 
9 玄関クロークをつけたい→コートの着脱などのため
10 キッチンから洗面所への導線確保
11 玄関からトイレ、階段が見えないようにしたい。
12 子供室はゆくゆく必要だと思うので、8から10畳程度でドア2つ
13 2階にトイレは付けない

妻と相談してこんな感じです。生活に関わる部分が、上位に来ていますが、遊び心もほしいというわがままランキングです(笑)
24: 匿名さん 
[2007-11-05 19:11:00]
また間取りをいじりました。
前回は述べ床41.25坪でしたが、今回は40.5坪です。小さくなりました(笑)。
尺モジュールで作っていますがよろしかったでしょうか?
1階は寝室が小さくなってしまいましたが、別に独立した居間があること、3畳の納戸があること、寝るだけの部屋、と割り切れればいいかな…と。
納戸の位置を入れ替えました。
トイレは外に面するようにしました。
下駄箱の問題は、客間の扉を3枚引き戸にすることで解決としました。お客様が上がる扉は1枚分として、幅のないものですが、下駄箱を置くスペースができました。
居間も小さくなりましたが、その分お客様用のクローゼットを大きくしました。
また間取りをいじりました。前回は述べ床4...
25: 匿名さん 
[2007-11-05 19:12:00]
2階は階段の上り方向を変えたので、子供部屋に開き戸を二つとクローゼットを設置しました。
例えば部屋を10畳に、クローゼットを1畳ずつにすると述べ床は41.5坪です。
トイレへのアクセスが良くないのですが、1階をこれだけ大きくすると仕方がないのかな…とも思います。移動するとしたら、浴室・洗面の場所を入れ替えてキッチンの隣に持ってくることが考えられますが、そうするとあまりにも客間から遠いですね…。
一応スレ主さんの希望をほぼ満たしているのかな、と思いますがいかがでしょうか。
2階は階段の上り方向を変えたので、子供部...
26: 考えました 
[2007-11-06 01:14:00]
>22
将来子供が2人できてもいいように、というのはわかりますが、それで書斎込みで10坪程度は、少し無理が有ります。ごく普通に間取りを考えると、子供部屋は一人5畳程度です。大都市の一家四人で延べ床28坪の家なら無理からぬ話ではありますが、大人の要望満載の1Fに比べ、子供部屋が小さすぎます。
そして、1Fのセカンドリビングも合わせると、6LDKを40坪!???
書斎は小さくとも良いとはいえ、強烈ですな。

しかし、問題は難しいほどやりがいが有るとも言えます(笑
各種諸々のご要望だか難題だか最早区別が付きませんが、ニーズを実現し、かつ部屋の移動を廊下でできるように、トイレがどこからもあまり遠くならないように、加うるに2Fの新たなチャレンジ(笑・・


解決しましたよ、ええ、多分、きっと、もしかして。


延べ床はさすがに41坪弱まで行きました。寝室がまだ狭いとか、キッチンの階段にかかる部分と階段の立ち上がり部分は、我慢してください。弱点はいくつも有ります。でも、ここまで課題に立ち向かった敢闘精神を評価してください(笑
なお、濡れ縁、渡り廊下は延べ床に含めていません。じゃ、行きます! 今度は中庭さ〜!!!!

ちなみに中央の渡り廊下は廊下ではなく、縁台のイメージ。夏は、ここに腰掛けて夕涼みや線香花火でも楽しんで下さい。
玄関の屋根はできるだけ低くして、採光に配慮して下さい。一番の心配は実は壁量だったりします。平屋に近いので何とかなると信じてみました。

2Fの子供部屋は、二人になったら、中央で仕切って下さい。それで6LDKの完成です(爆
なお、はっきり言って私、家相は全くわかりませんので、それはご容赦の程。北西の浴室がダメなら洗面所と入れ替えてください。


家相でボツって言われたら、立ち直れない・・・・
将来子供が2人できてもいいように、という...
27: 考えました 
[2007-11-06 01:16:00]
2Fです。
子供部屋の北東部分は階段の関係で、切りました。
2Fです。子供部屋の北東部分は階段の関係...
28: 呪術師 
[2007-11-06 23:28:00]
>間取り相談者1さん

私も考えてみました。
部屋数は減らす方向で。

客間をなくし、お客さんを玄関でも接待できるように広くしました。
和室客間で接待するようなお客さんなら、リビングでも間に合うと考え、毛色の違った雰囲気にしてみようかと。
庭いじりのバックヤードとして、雨の日の物干し場として、ビリー隊長とブートキャンプする場としてなど、万能に使えると思います。
一応大きさの目安は「卓球の出来る広さ」です。

キッチンは指定がないようでしたので壁付けで。
狭いようなら納戸を小さくすると良いです。
その納戸は家事室兼寝室のWICのイメージで勝手口つけました。

リビングはまるまる畳だとスリッパどこで脱ぐ?という問題が発生するので、真ん中のみ畳のモダン和室風にしてみました。
セカンドリビングとは一帯空間として使えた方がいいかなと思い、3枚引き戸で分けてみましたが、これはご希望と異なるかもしれません。
客間をなくしたので、泊り客が出たときにはセカンドリビングを使うことを考えてました。

あ、すいません、洗面所廊下側に片引き戸つけるの忘れました。
2階子供部屋は将来、移動収納で区切ることを考えてます。
全部で38坪強です。
私も考えてみました。部屋数は減らす方向で...
29: 呪術師 
[2007-11-06 23:36:00]
↑濡れ縁はリビング南に。
30: 間取り相談者1 
[2007-11-07 21:04:00]
返事が遅くなり済みません。 
>>25様、考えました様、呪術師様
 プラン作成ありがとうございます。

中庭バージョンで一度作ってみました。どうでしょう?
実際に住むとなると、どんなことに不都合が生じるでしょうか?
教えて頂けるとありがたいです。まだ、1階しかないです。
返事が遅くなり済みません。  プラン作成...
31: 呪術師 
[2007-11-07 21:21:00]
>>30
えーとこれ、書斎がセカンドリビングに当たるんですかね?
トイレに窓なくてよろしいですか?
32: 匿名さん 
[2007-11-07 21:29:00]
階段右側(降り口部分)にトイレを縦にはめ込んだらどうでしょう。そうすれば外に面するので窓もつきます。
うちも階段下にトイレですが、天井高は十分に取れますよ。
それと、間取りではないのですが、中庭は通風が悪いので、植栽が病気になりやすいと聞きます。
植える木も十分ご検討くださいね。
33: 考えました 
[2007-11-08 00:08:00]
>31さん、32さん
まだ、窓とかは途中なんだと思いますよ。
トイレは、多分32さんがおっしゃたような形で考えていらっしゃるのだと
思います。
ただ、個人的には、一坪タイプの階段にして、トイレの天井は通常の大きさを確保した方が好みです。で、階段下は収納にしてしまいます。
私の好みは関係ないですが(笑

>30さん
実は、私も最初は客間と寝室を西側で作ったのです。
でも、寝室に必要なのは夕日ではなく朝日なんですね。というわけで、反転させた次第です。南中央が玄関ですので、客間が東でも問題無いと思います。

階段中央の部分は、小さい手洗いを付けていらっしゃるのでしょうか?
私の案でも付けましたが、洗面所がDKを通らないといけないつくりなので、来客用に良いと思います。
和室リビングから縁台へのつなぎですが、ここの壁の作りが鍵状になっているのは、強度的には不利ではないかなと考えます。
もう一枚畳みを追加して、単純な形にした方が良いのではないかと思います。その分延べ床が増えることにはなりますが・・・
また、単純に畳一枚では薄い隙間ができるのだろうと思いますが、そこはミニ板間にして本棚でも置いてはいかがでしょう?
次に、和室リビングとDKとの仕切壁ですが、多分、強度的な面から、もっと延ばさないといけない可能性が有ります。この辺は、プロの出番ですね。
私もさんざ悩んでうまく解決できなかったのは、ダイニングを通らないと洗面所に行けない、という点です。

ちなみに、私が、渡り廊下バージョンでも共通に考えていたことは、玄関から庭が見えるだけでなく、客間からも見える、という点が有ります。
地窓と言うんでしょうか?低い位置にややこぶりの窓を付けて、ふと眺めてもらおうという寸法です。窯を切って、奥様がお茶を点てたりされると、風情があってイイナァとか考えていました。

後は、これは私のプランにも言えることですが、中庭にすると、中庭に向かった大きめの窓を増やしたくなります。この窓の断熱は要注意と思います。
玄関ドアですが、庭に少しでも光が入るよう、細いガラスを多用したものをお奨めします。(ドアに大きなガラスはセキュリテイ的にちょっと不安)
私の家の坪庭にある椿は、このドア越しの光で生きているようなものです。

また、中庭の通気はやはり大事と思います。高床式の家にしたいところですが、それは無理でしょうから、その意味もかねて、せめても玄関の屋根は低くしたいところです。

最後に、家相オンチの私が言うのも何ですが、浴室が北東というのは鬼門だと伝え聞いたことがあります。大丈夫でしょうか?

坪庭の渡り廊下無しならば、1Fを29坪に押さえたプランも考えました。ただし構造がすっきりしていないのと、2Fがうまく作れなくて、アップしていませんが、必要ならば参考までにアップします。

ではでは
34: 入居済み住民さん 
[2007-11-08 07:53:00]
>>30
中庭から見て納戸から主寝室方向が北なんですよね。
トイレが鬼門にかかりませんか。
35: 匿名さん 
[2007-11-08 08:31:00]
家相の基本なんていうからもっと気にするのかと思ったけど
中心に階段、トイレ、中庭などの欠けは絶対厳禁でしょ。
これがOKなら鬼門に風呂やトイレくらいなんて気にすることないと思う。
36: 匿名さん 
[2007-11-08 09:11:00]
初めて、投稿します。
中庭について、私の意見です。
日当たりが悪くなるので、全体的にカビっぽく、ジメっとしてきます。
木を植えるので、落ち葉の掃除の時には、
家の中をゴミをもってあるくことになります。
夏のカンカン照りのことを考えて、水道があった方がよいと思いますが、
湿り気がたまることになり、家のためには、あまりよくないのでは。
また、今後のメンテナンスで外壁の塗装をする場合、
家の中をいろいろな機材を持ち歩くことになり、
壁などに当てられて、傷がついたらいやです。
私なら、作りませんが、
どうしてもということなら、中庭が12畳くらいの広さで、
外部から出入り可能ならよいかもしれません。

こちらの掲示板を見ていて、思ったのですが、
和室が南側にあると、かなり畳が日に焼けます。
サッシの内側にすぐ障子ということもありますが、
掃除がしにくくなりそうです。
南側の窓と和室の間に縁側とか、広縁をつくられたらいかがでしょうか。
また、台所に隣接して、納戸(パントリー)があると便利です。
37: 申込予定さん 
[2007-11-08 11:15:00]
>客間をなくし、お客さんを玄関でも接待できるように広くしました。

一般住宅に、どれほどお客さんが来るのか疑問です。

お客のために間取りを考えるなんてばかげていますよ。
38: 匿名さん 
[2007-11-08 11:45:00]
スレ主さんの書き込みから、古い因習のある田舎って感じにお見受けしましたが、そうなるとやはり客間は和室が基本でしょう。
そしてそういう地域のお客さんほど、和室のしつらえをとても気にします。
土間の接客スペースは魅力的ですが、地域やご両親の手前、ボツになるでしょうし、少ない来客に最大限アピールするとしたら、やはり客間は重要な位置を占めると思いますよ。
スレ主さんはそれも考慮しているのでしょうし、ばかげているとまで言い切る必要はないと思います。
39: 客間は不要です 
[2007-11-08 12:28:00]
お客さん接待だけを目的とした客間なんて不要ですよ。

実家に独立した客間がありますが、普段の生活ではほとんど使用していません。

客間に通すようなお客なんて、きたことないそうです。

リビングの延長に、和室があると便利ですが、独立した客間なんて無駄なだけだと思います。
40: 客間は不要 
[2007-11-08 12:29:00]
玄関横に客間?
超下座では?(笑)
41: 間取り相談者1 
[2007-11-08 17:29:00]
>>呪術師様
>えーとこれ、書斎がセカンドリビングに当たるんですかね?
トイレに窓なくてよろしいですか?

コメントありがとうございます。その通りです。セカンドリビングのつもりが書斎になっていました。
トイレに関しては、確かにそうでした。窓ありませんね。
42: 間取り相談者1 
[2007-11-08 17:42:00]
>>No.32様、考えました様、入居済み住民さん様、No.35様、No.36様

コメントありがとうございます。中庭は、構造的、衛生環境的、掃除のしやすさ、日当たり、通風、家相的(これは、プラン次第ですね)・・・など、取り入れるには相当の勇気と工夫がいりそうですね。リスクが大きいような気がしてきました。ありがとうございます。
あこがれで作ってみましたが、土地にも余裕があるので中庭は「なし」にしたいと思います。
43: 間取り相談者1 
[2007-11-08 17:51:00]
>>申込予定さん様、客間は不要様

コメントありがとうございます。客間のいる、いらないに関しては、地域差が大きいかもしれません。確かに客間に通すような客が来るのは月に1,2度あるなしだと思います。ただ、片田舎ということ、パブリックゾーンはパブリックゾーンとして個別化したい考えがありますので、私の場合は「客間あり」で行きたいと思います。 
ありがとうございました。
44: 間取り相談者1 
[2007-11-08 17:58:00]
>>No.38様
>古い因習のある田舎って感じにお見受けしましたが、そうなるとやはり客間は和室が基本でしょう。
ご理解して頂いて嬉しく思います。夫婦間の考えとしても客間の必要性を感じているので客間を組み込みたいと思います。(パブリックゾーンとしての意義)
>そしてそういう地域のお客さんほど、和室のしつらえをとても気にします。
自分たち自身の考え方が、古いかもしれませんが(そんなに年取ってないんですが…(笑))玄関は、家の顔かな!なんて考えているので、ほ〜っておもってもらえる玄関を目指しています。

ありがとうございました。
45: 匿名さん 
[2007-11-14 23:15:00]
これで終わりなの?
間取りアップした人も、何だか報われないね。
46: 間取り相談者1 
[2007-11-15 05:56:00]
ご無沙汰していました。
自分たちで考えた間取りを元にHMで検討して頂いた間取りが先週末にあがってきました。自分なりには、気に入っていますが、実際に住みやすいかどうか、たくさんの人の目で確認してもらいたいと思います。
自分たちのこだわりについては、>>15
に明記してあります。
 皆さんが実際にこの家に住んだときどんな不都合がでるか、ご意見下さい。
ご無沙汰していました。自分たちで考えた間...
47: 間取り相談者1 
[2007-11-15 05:57:00]
2階です
2階です
48: 間取り相談者1 
[2007-11-15 06:02:00]
外観イメージです
外観イメージです
49: 匿名さん 
[2007-11-15 08:26:00]
これ最初のままでしょ。
これまでのレス読んでないの?
ここから意見交換なんて堂々巡り
するだけ。
もうこれで建てればいいんじゃないの?
50: 匿名さん 
[2007-11-15 08:56:00]
それぞれのライフスタイルが違うのだから
他人に意見を聞いてもあまり意味がないと思いますが。

自分たちが気にいっているのならそれで十分だと思いますよ。
51: 平屋男 
[2007-11-15 18:21:00]
すごく大きな家ですね。
建築面積、述べ床面積はどれぐらいでしょうか?
52: 匿名さん 
[2007-11-15 18:43:00]
ここまで大きいと維持費がかかりそう。掃除も大変そう。
53: 間取り相談1 
[2007-11-15 19:13:00]
>>49,50様
 コメントありがとうございます。その通りですね。おおまかな間取りはこれで確定していくと思います。ただ、実際に住んでみたときに、通風や導線、収納、採光、音について、空調等いろいろな問題が出てきそうな気がします。そこで、「ここに窓つけると風通しがよくなる」「収納が少ない」「導線が確保できていない」等々アドバイスがいただけないかという事です。当初と相談事が変わってしまったのは事実だと思います。
 コメント頂けるとありがたいです。
54: 間取り相談者1 
[2007-11-15 19:17:00]
>>50,51様
 コメントありがとうございます。
 延べ床面積としては、43坪弱です。1階32坪、2階10坪程度です。建築面積はポーチが大きいので、40坪強になります。1階に寝室を持ってきたいので、かなり1階が大きいです(基本的に1階で生活が出来るように…)。
55: 考えました 
[2007-11-15 23:24:00]
>間取り相談者1さん
方向性がまとまってきたようで、良いことと言いたいのですが・・・
これ、ほんとにHMが考えたものですか???
申し訳ないですが正直に申し上げさせて頂きますと、2Fは完全に落第ですよ。素人でもこんな間取りにしません。

子供が一人の場合は東側の部屋なんでしょうが、幅1.5軒無いですよね?鰻の寝床で大変に使いにくいでしょう。また、もう一部屋も4.5畳しかなく、しかもこれだけ土地・建物に余裕があるにも関わらず南に面していない・・
2Fの間取りがうまく行かなくて1Fを見直すというのはよくある話ですが、1Fをいじりたくなくて、しわ寄せを全部2Fに押しつけた格好です。
なんで、こんな部屋に子供を住まわせたいと思うのでしょうか?

1Fですが、やはり寝室を西側にされるのですね。住み難いと思いますよ。また、真ん中のセカンドリビングは、窓無しの部屋で消防法にひっかからないんですか?続き部屋でクリアできるのかもしれませんけど・・

お気を悪くされましたら、申し訳ありませんが、見るに見かねてしまいました。快適な家を作って下さい。
56: 間取り相談者2 
[2007-11-30 14:46:00]
はじめまして。
私も相談させていただいてもいいでしょうか?
よろしくお願いします。


かなりアバウトな図ですが土地の形です。

・敷地面積 38.5坪
・建蔽率  60%
・容積率  200%


北側 4m道路を挟んで2階建てが建っています。
東側 2階建て境界線から60cmほど離して建てられています。
南側 境界線から50cmほど離して建てられています。
西側 8m道路を挟んで前は田んぼです。


赤い線の部分は南側の家の何も無い部分です。
高低差があるため、掘り下げて駐車場にしているようです。
東側の家は駐車場も無いため、結構ギリギリまで建っています。


部屋の希望は
1階 居間(リビング・ダイニング)、キッチン、食品庫、トイレ
   玄関、シューズクローゼット(家族用玄関)、和室(母の部屋)、
   押入れ、風呂、洗面・脱衣所、リビング階段、階段下収納

2階 子供部屋(ロフト付き)を2部屋、主寝室、納戸、トイレ
   仕事部屋5畳程度、ユーティリティ、バルコニー

その他に小屋根裏収納が欲しいです。

小屋根裏収納を入れて42坪程度希望

予算は2500万です。建物のみの価格。


家族構成 夫婦、子供2人、母

丸をつけた部分を縦列で2台分の駐車スペースにと、考えています。
後もう1台分の駐車スペースも必要です。


土地の広さ・予算的にかなり、無謀とも思っていますが、
是非お知恵をお貸し下さい。
はじめまして。私も相談させていただいても...
57: 購入経験者さん 
[2007-11-30 15:14:00]
結構厳しいですね。
駐車スペースですが普通車3台でしょうか?
各部屋の広さを考えると縦列に普通車2台が限界では?
それと、どう計算しても38坪にはならないんですが・・・
58: まどりん 
[2007-11-30 15:55:00]
>間取り相談者1サマ
正直な感想をいいですか?

ものすごく暮らしにくいです。
廊下が無駄に長い。
家は広いのに個室が狭く、開放感がない。
家事動線が長い。

もっと色んな事に使える空間を考えた方が無駄が少ないですよ。
中央の洋室は暗いのでオーディオルームでしょうか?

仕事を終えて食事をした後、奥様はキッチンでお片づけ
ご主人は洋室で映画・・・?
私が奥さんだったら怒りますよ。
休日は書斎でネット三昧?
私が奥さんなら毒を盛るかも。

年に数回の来客のために掃除をする和室。
空気の入れ換えをしないとカビが来るし。

長いデッキは使う部分は一部なのに塗り替えは広いし。
洗濯物を干すのに洗濯機から重たいかごを扉や狭い廊下を通過して
畳んだ後も各部屋に持っていくのも嫌〜!
結局和室に積み上げたままになりそう。

悪いことは言わないから設計士に要望を伝えて書いて貰いましょう。
その方がもっとコンパクトで使いやすい間取りを提案してくれます。
59: 匿名さん 
[2007-11-30 17:12:00]
>58
前の相談者さんがいなくなって日が経っている上、もう次の相談者さんがいるんだからやめたらどうですか? 前の相談者さんは結局意見を聞き入れなくて、アドバイスした意味がまったくなかったようなので悔しい気持ちはわかりますけども。
でも、あなたの書き込みもなんか押し付けがましくて偉そうだし、ほかにアドバイスした方にもケチつけるような感じだったので少々不快です。
蒸し返さずに、次の相談者さんにアドバイスしてあげましょう。
60: 匿名さん 
[2007-11-30 17:27:00]
>間取り相談者1さん
2階の右下の部屋はもう半間左側に壁ずらせます。
階段にかぶる感じです。
頭はぶつけません。
そうすればもう少しゆったりに。
あとはリビング廻りの収納がもう少し欲しくなるかも。
廊下長いのはまだいいとしても長い上に狭いとキツイので
なるべくゆったりと。
尺モジュールの半間しかないのなら
そこだけ1000mmにしても。

随分酷評されてますが、そんなに悪いとも思いませんよ。
61: 匿名さん 
[2007-11-30 17:43:00]
>>56
ちょっと質問です。
・子供部屋は最低何帖必要?
・寝室は6帖でも可?
・仕事部屋って5帖きついときは最低何帖?何を置く?
・仕事部屋は部屋として区切る必要ある?
 (寝室の一角に配置や、廊下と一体で配置など)
・納戸や食品庫って中央の通路分がどうしても無駄なのですが
 廊下やキッチン廻りの壁面収納を多目にして部屋としては無しでも可?
62: 匿名はん 
[2007-11-30 21:28:00]
>>56
とりあえずかいてみました。
たたき台の一つにどうぞです。
とりあえずかいてみました。たたき台の一つ...
63: 匿名はん 
[2007-11-30 21:36:00]
食品庫有りタイプ
食品庫有りタイプ
64: 間取り相談者2 
[2007-11-30 23:58:00]
スレしていただいたのに返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

>57 購入経験者様
すいません、うる覚えでかなり適当でした。(汗)
北側 11350
南側 13430
東側  9450
西側  7620

北西の斜めの部分  2850

でした。


>61 匿名様

子供部屋は最低4畳半
寝室は6畳で大丈夫です。

仕事はセラピーなどのカウンセリング系の仕事をしています。
個室にこだわりません。
普段はフリースペースとして使えるほうがいいです。
置くものは小さな机と棚だけです。
4畳半では狭いでしょうか??

食品庫としてではなく、収納でもいいと思います。

頭が固くて思いつきませんでした…。(-ω-`)

>62、63 匿名はん様

凄くいい間取りですね。
とても参考になります。
本当にありがとうございます。


出来ればトイレはLDKの中ではなく、
離れたところがいいです。。。


その場合はシューズクロークを削るしかないでしょうか?
北側に車を止める所を持ってきたいのですが、
和室などをそのままずらすのは問題でしょうか?


質問ばかりですいません。
良ければ教えてください。
65: 匿名はん 
[2007-12-01 02:32:00]
少し調整しました。

1F
便所前にワンクッション置いてみました。
小さい前室的な空間ですが、リビング直とは大分違うかなと思います。

2F
>>62と同パターンでもよかったんですが、せっかくなので違うパターンを。
吹抜なんかつけちゃったり。
リビングの奥にも光が行きやすいかなと。(ただし空調効率注意)
フリースペースとしてなんでも使えるように。
>>62のパターンのままの場合は
仕事部屋と寝室を入れ替えて
子ども達も使えるようにすればいいと思います。

>北側に車を止める所を持ってきたいのですが、
>和室などをそのままずらすのは問題でしょうか?
なるべく南側にスペース空けたいんですよね。
南隣地の赤線部分は今は建物が建ってないということですが
今後もそうとは限りませんので
最小限の採光通風確保のために。(今の図でも十分ではありませんが)
南を確保したままで更に北に駐車スペースを取るとなると
結構キツクなりそうな感じ。
北よりも、右の2台分も合わせて西側に3台分もってった方が
まだ収まりいいかも。
少し調整しました。1F便所前にワンクッシ...
66: 考えました 
[2007-12-01 03:06:00]
62さんのに似てしまったのですが、アップしておきます。
屋根裏、ロフト併せて8畳くらいのスペースと、屋根裏への階段を坪数に含めても、まだ延床で40坪をちょっと越えただけになります。
食品庫には、あまり拘っていません。
2Fの収納などは北側にして、採光を有利にしています。

車ですが、2台と割り切った方が良いと思います。
※東側の縦列は、土地の奥行きからして、一台は軽になってしまうと思います。
南側を使えば、その気になれば4台止められますが、庭が無くなります。

なお、62さんの案でも私の案でも、家を南へ下げるのは薦めません。
南側の家が目一杯に来ているので、あなたの家を南へ下げると日当たりがあまりにも悪くなるためです。

ちなみに、私の案も62さんの案も共通の欠点がありまして、お母様の部屋が子供部屋の下になっていますし、西側です。8m道路とのことなので、交通量が多いと騒音も気になります。
62さんのに似てしまったのですが、アップ...
67: 考えました 
[2007-12-01 03:07:00]
2Fです。
2Fです。
68: マンコミュファンさん 
[2007-12-01 07:28:00]
>考えました殿
間取りスレにはよく出てくるみたいだけど・・・
ハッキリ言ってセンスがないのよね。

間取り作成が好きなのはわかるし自信があるのだろうけど・・・
結構ヒドイよ。

基本的にパクリみたいだしね・・・
パクって良くなるのならいいけど、悪くなっちゃってるし。

あんまりキツイこと言って申し訳ないんだけれども・・・
誰かが言ってあげないとね。

ごめんね。
69: 匿名はん 
[2007-12-01 09:21:00]
そっか…8m道路で交通量あるとすると
バックで駐車なんて結構な負担ですね。
北駐車考えてみますね。
70: 間取り相談者2 
[2007-12-01 11:30:00]
>>65 匿名はん様

度々ありがとうございます。
南側が開いているからといって安易にそこに部屋を
作ればいいというわけではないのですね。。。

窓は基本的に小さな窓(真四角になった小さい窓)や
縦すべりの長細い窓だけにしたいのですが、これはやめたほうが良いでしょうか?

道路に面した窓は常にカーテンを閉めなくてはいけなくなるので
それなら小さい窓で採光と通風だけ考慮されていればいいのかな?
なんて安易に考えています。

>>66 考えてみました様

間取りを作っていただきありがとうございます。
車ですが、私の住んでいる地域は、1人に一台車があり、
毎日の通勤・通学には必ず乗る。というような感じです。
大人3名でそれぞれが通勤に車を使っています。
ですので、駐車場3台分は必ず必要です。

車は軽2台、普通車1台です。HMから昨日いただいた間取りを載せます。
2階はとりあえず、いいとして、1階は納得できません。
職業柄、食品のサンプルなど大量に貰いますので、
どうしても食品を保管する大きな収納スペースが必要です。
この間取りはそれがまったく考慮されていません。

LDは床に座って食事をする家族なのでLDの区別はさほど必要ではありません。
この事を伝え忘れていました。
申し訳ありません。。。
度々ありがとうございます。南側が開いてい...
71: 考えました 
[2007-12-01 20:27:00]
>70さん
そうなると、南側に寄せるしかないですね。

HMの間取りで、二点が気になりました。
・子供部屋が北側になってしまっている。
・お母様の部屋が北西側

・キッチンと洗面所が離れるのは許容される
・玄関は東側の方が便利、
なのだろうと解釈しまして、HMさんの間取りをベースにいじってみました。
延床で大体36坪なので、屋根裏収納も余裕が有ると思います。
そうなると、南側に寄せるしかないですね。...
72: 考えました 
[2007-12-01 20:30:00]
2Fです。
ちなみに、東側に更にもう一列駐車は?とも考えてみましたが、2Fリビングにでもしない限り難しいので諦めました。
2Fです。ちなみに、東側に更にもう一列駐...
73: 匿名はん 
[2007-12-01 22:54:00]
南をちょっと空けつつの北側駐車案です。
>>70は見てなかったので反映されてません。

問題点は
・テレビ前の空間が中途半端。
・玄関に人が来るとトイレに行きにくい。トイレから出にくい。
・リビングの音が和室に。(家族の空気を感じれた方がいいという人もいると思うので考え方次第)
などなど。
下のは玄関から和室に廊下をつなげば一応解決でしょうか。
いろいろ問題点ありますがとりあえずたたき台として。
南をちょっと空けつつの北側駐車案です。問...
74: 匿名はん 
[2007-12-01 23:04:00]
キッチン廻りと和室を入れ替えたもの。
家事動線的にはこっちがいいでしょうか。
和室も日当たりいいです。

>窓は基本的に小さな窓(真四角になった小さい窓)や
>縦すべりの長細い窓だけにしたいのですが、これはやめたほうが良いでしょうか?

網戸はどうするか
障子つけるのか
雨戸つけるのか
なども考えてみるといいと思います。
すべり出しは網戸の問題がありますでしょうか。
上げ下げなどにしてみては。
キッチン廻りと和室を入れ替えたもの。家事...
75: 匿名はん 
[2007-12-02 11:01:00]
車を西側にもってってみました
車を西側にもってってみました
76: 匿名はん 
[2007-12-02 11:09:00]
玄関周りを修正したもの
ベビーカーや三輪車程度なら入るかと
玄関周りを修正したものベビーカーや三輪車...
77: 匿名さん 
[2007-12-02 13:31:00]
>75
西側に普通車二台は、地味にはみでそうです。

沢山アップしているけれど、できれば、間取りソフト使って欲しい・・
手書きは見づらい・・
78: 匿名はん 
[2007-12-02 16:41:00]
>>77
軽2台っってことだったので。
普通車に買い換えると…南側使うしかないですなぁ…
デッキや植栽とっぱらえば
普通車2台軽2台の合計4台いけますね。無理矢理ですが。
間取りソフトは…時間の無駄に見えていまいちやる気が…
まだ清書するようなレベルでもないし
79: 間取り相談者2 
[2007-12-02 20:59:00]
>>考えてみました 様

度々間取りを考えていただきありがとうございます。
HMさんの子供部屋が北側なのは、光を取り入れるため?と
勝手に思っていたのでほかに何も考えていませんでした。(^_^;)
ご指摘ありがとうございます。


>>匿名はん 様

度々ありがとうございます。
NO.76の間取りが一番好きです。
次にHMの人にこんな感じにして欲しいとお願いしてみようと思います。
使わせていただいても良いでしょうか?

和室にリビングの音が聞こえるのは我が家ではそう問題ではないと思います。
朝は母のほうが早いですし、日曜日も仕事があるので
日曜日にゆっくり寝ていることもないので。

ただ、今ちょっとだけ悩んでいるのが、1階のトイレです。
狭い家なので考えすぎではあるのですが、
母は少し足が悪いし、夜中も頻繁にトイレに行きます。
将来もっと足が悪くなるかもしれないことなどを考えると、
和室からあまり離れていないトイレが良いのかも?と思っています。


窓の事教えていただきありがとうございます。
HMさんの間取りだと道路に面した所にリビングがあったので
大きな窓はいらないと思っていましたが、
匿名はんの間取りだとそこまで気にする必要もないかな?と思いました。
80: 匿名はん 
[2007-12-02 23:47:00]
別案(ぼちぼち打ち止め予定)
玄関の入り方は>>76のパターンでも可

○和室が奥まってて静か
○トイレ近い(寝てるときに誰かが使うとうるさい?)
×水周り分散(家事動線、設備工事×)
×和室日当たりあまり良くない

もう少しやりくりすれば
トイレを横にして引戸で車椅子対応もできるけど
そこまでするかどうか(少し他のスペースを犠牲にします)

>使わせていただいても良いでしょうか?
どうぞどうぞ、お使い下さい^^
別案(ぼちぼち打ち止め予定)玄関の入り方...
81: 間取り相談者2 
[2007-12-03 13:10:00]
>> 匿名はん 様

何度もありがとうございます。
やはり、76の間取りが一番好きなので、
母にはちょっと申し訳ないけど、この間取りで進めたいと思います。

駐車場は、東側にしようと思います。
雪が多いときは腰の位置ぐらいまで一晩で積もったりする地域なので、
隣の敷地に雪が落ちて、トラブルになったりするのも嫌なので…。


色々とありがとうございました♪

間取りが決定したら、またご報告させていただきます。
82: 匿名さん 
[2007-12-03 13:48:00]
日当たりが悪い部屋でもメリットはあります。
日差しに左右されないので、テレビ画面の反射がなく見やすい。読書をするには北側の部屋が最適とも言いますから、日当たりが良くない部屋でも同様でしょう。
お母様が寝室として使うのが主目的ならば、日当たりが悪くても問題ないのでは? 普段お仕事に出ていらっしゃると言うことで、昼間家にいる時間もそれほど長くないようですし、休みの日は明るいリビングでご家族一緒にいれば大丈夫かと思います。
それほど気にすることもないと思いますよ。
83: 匿名はん 
[2007-12-03 15:08:00]
>>76(75)は西側駐車前提でかいてました。
このままの形で家を西に寄せちゃうと北西側駐車スペースに普通車入らなくなっちゃうのでご注意ください。(軽なら入ります)

豪雪?地域という認識はありませんでした。バルコニーは大丈夫ですか?
西側駐車でも1mくらい東側空けれますが(壁面−敷地境界線間)それくらいだと厳しいですか?
お隣も600mmまで寄せてるってことだし、お互い様ということでそんなに気にしすぎることも無い気がしますが…。お隣さん気難しい方なんですかね?
(ちなみに南隣地側の方もキツイです。右半分の南採光は捨ててかなり寄せてますので)
塀と壁に挟まれたところで、手前に車あると奥の車が出せないってのより道路側にして片側フリーの方がやりやすいかなというのと、
部屋が道路にすぐ面しないで駐車スペースが丁度よい音と視線の緩衝帯になってくれるかと思ったのですがどうでしょうか。
(ただし8m道路の状況(交通量や歩道や街路樹等々)が分からないのでなんとも言えませんが)
84: 間取り相談者2 
[2007-12-03 21:09:00]
>> 匿名様

ご指摘ありがとうございます。

今建てるのは母の土地で、日当たりのいい場所に部屋が欲しいと
言われているので、リビングにあまり日が入らなくても、
ある意味、仕方がないと思っています。

日中は母の部屋も空けて使うと思うので
日の入りは大丈夫ではないかと思っています。


>>匿名はん様

何度もありがとうございます。
北西の所は軽で十分です。


そ、そこまで豪雪地帯ではないですよ。北陸なので。
バルコニーは聞いてみます。
屋根をバルコニーまで伸ばせば問題ないでしょうか??


西側は50センチ幅の溝があります。
ここにグレーチング?を引くと少しはみ出ますが、
建物から土地の隅まで1m程あいていれば、駐車可能です。

今日母とHMとの間でそう話していました。
多分、このこともあって、東側駐車場なんだと初めて理解しました。

今日は時間がなく希望の間取りを見せれませんでした(T_T)
あさってまた会う予定ですので今度はきちんと持って行こうと思います。
85: 匿名はん 
[2007-12-04 00:04:00]
私も田舎は北陸です。海側なので最近はそんなに積もりませんが。
以前実家の増改築があったときにバルコニーつけないのか聞いたら
「アホか、雪積もって大変やからいらん」と言ってました。
こないだ帰省したときに電車の窓から観察してみたら
ポリカ板などで完全に囲っちゃってサンルーム化させてるのが多かったですね。
「いかにもハウスメーカー」って感じの新しい家はバルコニーたくさんついてましたが、やはり庇で完全に覆っちゃってるのがほとんどでした。
75で描いてたような居室の上にベランダが乗る形はやや不安だったり、、、(でも田舎で見たのはむしろそんなのが多かったですが)
地元の業者さんはそういったクレーム処理などたくさんしてるでしょうから
業者さんに素直に相談してみるといいと思います。
86: 匿名さん 
[2007-12-04 23:58:00]
>84 間取り相談者2さん

>76の間取りベースなら、細かいですが、玄関とトイレは入れ替えた方が良いでしょう。その方が和室に少しだけ近づくのと、玄関という空を通らないでトイレに行ける、というメリットが有ります。
何を言いたいのかと申しますと、お母様は今はお元気でいらっしゃるようですが、更にお年をめされた時のことです。
歩くのに、捕まるところが必要になるのです。反対側の壁が有ると思うものですが、本当に年を取ると思わぬ動きをしてしまうもので、最悪は夜中に玄関に転落という事も考えられます。
年寄りを見てきた経験では、和室とトイレは隣り合わせでも良いとすら思っていますので、ここは気配りされた方が良いかと思います。
少なくともリビングを通らないとトイレに行けない、というのは絶対に避けるべきです。

ところで、76のプランですと、リビングが狭くありませんか?
87: 匿名はん 
[2007-12-05 09:17:00]
>>86
それを考えると>>80のようなつながりの方がいいんですけどね>和室&トイレ
階段やキッチンの配置はまだまだ要調整で。
88: 間取り相談者2 
[2007-12-05 09:22:00]
>86 匿名 様

すいません。かなり意味を違って捕らえていたのですね。
母の事を考えると、>>80の間取りの方がいいです。
ただ、家事動線がちょっと…。という所なんです。

お風呂と、洗面を北西にもってくればいいのかな?とも思いますが、
それもまたどうなんだろう?と色々悩んでいます。
89: 匿名はん 
[2007-12-05 15:58:00]
打ち止めとか言ってましたがもうちょっと。
和室とトイレを近くした上で水廻りも分散しないようにと考えてみました。

駐車は東西です。
小屋裏含まず42坪弱いってますので
2階はもう少し圧縮した方がいいかもです。
1階の食品庫&キッチン廻りのレイアウトは要検討。
とりあえず暫定的にかいてます。
打ち止めとか言ってましたがもうちょっと。...
90: 匿名さん 
[2007-12-06 02:09:00]
車は東側二台、北側に一台。
お母様の希望で和室を日当たりの良い西側へ、
キッチン近くに洗面所、食品庫を集める。
洗面所は2wayにして、動き易さに配慮。
トイレと和室は近めに配置。
食品庫はよくわからないけどたっぷり。

これで38坪を少しオーバー。

玄関を少し引っ込めたのは、車を置いた状態の出入りを考慮。
外収納には、スタッドレスタイヤや、雪かき用のスコップを。

和室との境に階段を持っていくことも考えましたが、和室とのしきりは戸にして、開け放しての採光も配慮して、東側にしました。
階段上に窓を付けると、朝日も結構入ってくると思います。
車は東側二台、北側に一台。お母様の希望で...
91: 匿名さん 
[2007-12-06 02:13:00]
2Fは子供部屋を両方とも南向きに。
子供部屋をもう1/4軒奥に広げられるけれども、
1Fの仕切壁とのつながりを考慮しました。
寝室は、WIC含めてまあまあの広さ。

トイレ横には洗面台を設置。

納戸、洋室、ユーティリティ??
その辺は、これだけスペースが有るので、自由になるでしょう。
2Fは子供部屋を両方とも南向きに。子供部...
92: マンコミュファンさん 
[2007-12-07 21:44:00]
考えました君の渾身の一作も無視され終了〜ww
93: 間取り相談者2 
[2007-12-11 11:54:00]
>匿名はん 様

何度もありがとうございます。
所用でバタバタして返事が遅くなってすいませんでした。

あれから母の要望が少し変わってきました。
西側は西日が凄いと思うので、北の道路側がいいと言い出しました。
あと、リビング階段は却下(ToT)
玄関は東側にドアが開くように…。という感じです。

>>89の間取りを少しいじって作ってみました。
かなり見づらくなってます。。。

どうしても玄関の要望が無理なような…。という感じです。


>>匿名さん

間取りありがとうございます。
母の意見が変わってしまい、また考え直している所です。
何度もありがとうございます。所用でバタバ...
94: 考えました 
[2007-12-12 00:20:00]
>93
トイレ、洗面所、和室のいずれに行くにせよ、必ずキッチンを通らないといけないというのは、さすがに使いにくいでしょうね。
お客さんをトイレに案内するのも・・・

ところで、これは南側を駐車場にするというプランのように見えますが、それでも良いということでしょうか?
また、食品庫は3畳ほど必要ということでしょうか?

お母様の部屋を北側にして、かつ東側玄関はできますよ。和室を北西に持っていって、押入を西側にすれば良いのです。
北国でリビング階段は、全館空調でなければお薦めできないので、かえって良かったと思います。
95: 間取り相談者2 
[2007-12-12 10:21:00]
>>考えました様

ご指摘の通りですね。ありがとうございます。

トイレの音の問題もあるので押入れとトイレは隣にしました。
西側は小さい窓か、壁で対応しようと思います。


東側に2台、西側に1台〜2台、南に1台と考えています。


リビング階段に近い形で設置してみました。
これは玄関の収納との関係もあるのでこれはこれでいいかと思っています。
ご指摘の通りですね。ありがとうございます...
96: 匿名はん 
[2007-12-12 10:54:00]
>>94
93は89の図の右半分を反転させたものですな。
89は駐車は東西。南は庭。
97: 考えました 
[2007-12-12 23:48:00]
全館暖房では無い場合、冬は階段から冷たい風が降りてきて、キッチンの足元が寒いと思いますが、大丈夫ですか?
それ以外は、玄関口は東に向けていて、雪がそんなには吹き溜まらないでしょうし、リビングは採光が比較的有利な方に有るわけですし、良いのではないかと思います。
お母様が日がほとんど入らない北側の部屋をお望みということですが、リビングとの間の戸を開け放てば、まあ大丈夫でしょう。
せいぜい、台所から洗面所に向かう突き当たりに、窓を付けて東からの光も少しは入るようにするくらいでしょうか。

まあ、個人的には、食品庫に南と西から日が入る事だけは気になります。

車ですが、LDK合わせて16畳の大きさですよね?それならば、南と東はかなりぎりぎりと思いますが、冬に雪が積もっても大丈夫な幅を見きってのことと思います。

2Fは拝見していませんので、わかりませんが・・
98: 相談者I 
[2007-12-13 04:41:00]
この度、2階部分を全面リフォームすることになったIと申します。すみませんが、質問よろしいでしょうか?

2世帯住宅で、1階は祖父母が住んでいて、
2階部分には夫婦と子供2人(20歳代)の計4人が暮らしています。
アップした画像の間取りでは、LDKが20畳くらい、風呂1坪、和室6畳、洋室7畳、洋室6畳となっています。

逆になっていて申し訳ないのですが、上(ベランダのほう)が南で、下(風呂のほう)が北になっています。
部屋は、夫婦が和室、子供が洋室1、洋室2ををそれぞれもらうことになっています。屋根裏収納は12畳くらいあります。

4人が住んでいる2階のみを全面的にリフォームします。
風呂やトイレもキッチンも、自由に間取り変更できるとのことです。
面積は83㎡で、
南側が庭で、北側が生活道路です。

自分で考えてみたのですが、この間取りで本当に良いのか不安です。
皆様の知恵をお借りできないかと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
この度、2階部分を全面リフォームすること...
99: 相談者I 
[2007-12-13 04:48:00]
Iです。画像が大きすぎたのでサイズを修正しました。
どうかよろしくお願いします。
Iです。画像が大きすぎたのでサイズを修正...
100: 入居済み住民さん 
[2007-12-13 18:44:00]
>>99
周辺状況とか1階の壁の位置がわからないので、これ見て言えることだけ。
個室への入り口のドアは内開きのほうが、ぶつかるトラブルが少なくなると思うよ。
同様の理由で、トイレの間口は15〜30センチくらいへこませたほうが良い。
ドアノブは壊れて開かなくなることがあるので、風呂場入り口は引き戸か折戸のがいいと思う。
そういうこと考えて簡単にはずせるドアならいいけど。
階段降り口とキッチンからの出口が交差する動線はちょっと危ないので注意。
ただし、キッチン出口を反対側にもってくと遠回りになるのが悩ましいところ。
101: 100 
[2007-12-13 18:52:00]
追加で。

ご夫婦は布団で寝る生活のようだから、和室とリビングを開け放せるようにするのはアリかも。
いざというときリビングを広く使える。
プライバシーの問題はあるが、20代のお子さんが外に出て行く可能性を考えると、将来ご夫婦が今の子供部屋予定地で寝るようになるかもしれん。
和室をリビング続きのコタツの間に使えるのはいいぞ。
102: 考えました 
[2007-12-14 10:23:00]
>98,99
ただ不安というだけでは、間取り等に関する要望が見えないので、あまりコメントできないですが・・・

これもリビング階段の部類に属すると思いますが、リビングシアターとリビング階段の組み合わせはまずいでしょう。映画等を見ている時に、他の家人が暗い中を通らなければなりません。また、階段をつたって、音が下に盛大にもれます。
リフォームということで、階段の位置は動かせないでしょうから、キッチンの位置は洗面所、風呂、トイレ、収納などとして、階段には廊下をつなげるのでしょうね。リビングには廊下から出入りする形です。

リビングシアターは、キッチンの窓からの明かりを防ぐのが難しいとか、映画を見ている時にキッチンを使いにくいとか色々制約ありますが、頑張ってトライしてください。

あ、スピーカーやプロジェクターへの配線はCD管を通しておくのをお忘れなく。
それから、何を見るのかと音量にもよりますが、特に1Fに対しての何がしかの防音対策はした方が良いと思います。
103: ビギナーさん 
[2008-02-27 01:05:00]
しばらく書き込みがないようですが、よろしくお願いいたします。

家を新築することになり、工務店に間取りを書いてもらったのですが、
要望すべてを盛り込むとこうなりました。
生活動線・部屋の広さ・使い勝手などどう思われますか?
ちなみに最初述べ床32坪ほどを目指していたのですが35坪弱になってしまいました・・・
メーターモジュールです。

・敷地面積:50坪
・建蔽率:60%
・容積率:200%
・用途地域:第一種住居地域
・隣接道路幅:6m
・現地の状況:北西側で8m接道、縦20mの長方形の敷地です。
       向かって左隣(東北)は現在建設中、裏(南東)はアパートですが
       ずれて建っているので右側半分(南)は駐車場、右隣(南西)は
       駐車場です。
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
       32坪・4LDK・コストを抑えるために四角い家・子供部屋は将来二つに
       仕切れる部屋ひとつ・収納たくさん(パントリー・シューズクローゼットなど)
・予算:建物本体1800万円
・家族構成:夫・妻・子一人(将来もう一人希望)

<1階です>
しばらく書き込みがないようですが、よろし...
104: ビギナーさん 
[2008-02-27 01:09:00]
すみません見づらいので回転させました。
1階です。
すみません見づらいので回転させました。1...
105: ビギナーさん 
[2008-02-27 01:11:00]
2階です。
よろしくお願いいたします。
2階です。よろしくお願いいたします。
106: 匿名さん 
[2008-02-27 11:10:00]
>>103
1階のLDKには廊下をしきるドアがない。
1階の洗面所が広すぎてもったいない気がする。
お風呂のユニットがスペースより小さいのは、メーターモジュールのせいですか。
メーターモジュールにあうお風呂がありそうな気がするのですが、なんだかもったいないですね。
1階に掃除機などをしまうスペースがあればいいと思う。
2階のトイレは洗面台と別にして、トイレが使用中でも、洗面所が使えるようにする。
全体的に収納スペースが少ないような気がします。
以上、思いついたことを書きましたが、
それが、103さんの要望だったら、すみません。
107: 入居予定さん 
[2008-02-27 11:33:00]
ビギナーさん、はじめまして。

すごく分かりやすい情報で、スレ主さんの人柄がわかります。
建築中のものです。素人考えですが、私が住むならって考えたことを書きますね。

その前に、建物は土地に対してどの位置に建てますか?
土地が細長く、奥行き20mに対し、家が10mなので前面は庭・駐車場でしょうか?

1.リビングが奥に行き過ぎると、東からの採光は取れますか?

2.風呂が表側ですが、人目は気になら無いでしょうか?

3.リビング階段を取り入れられてますが、ダイニングテーブルをキッチン前に置いた場合、
  TVはどこに置かれますか?
  階段の昇降がリビングの奥まで動線が必要なので、場合によってはTVの前を通ることに
  なりそうです。

4.1階のトイレが開き戸ですが、歩行者と干渉しませんか?

5.2階のトイレが広いですが勿体無いように思います。必要ですか?
  無くせば、かなりスペースが取れます。

6.1階の洋室の用途は?和室は不要ですか?

7.脱衣所が広いですが、そこまで必要でしょうか?

8.洗濯ものの動線は、どのようになりますか?
  洗濯→干すの動きが見えてきません。無駄な動きをしそう。

9.キッチンと脱衣所を最短距離で結べる間取りはどうでしょうか?

10.2階の子供部屋は、将来仕切ったときに現在の開き戸では、非効率ですので反対の開け方(内側同士)にしたほうが良いでしょうね。

11.収納スペースが少なすぎます。衣類以外の物って結構ありますよ。それらの収納場所を確保したほうが良いと思います。

12.細かい話ですが、折角広いバスなので1面引き戸の方が良いでしょうね。

13.バルコニーが道路に面してますが、どのように使われますか?
   布団干したりするなら、南西側ののほうが良くないですか?
   丸見えですよ。日当たりからも南西の方が良いですし。
   ウォークインクローゼットの窓も無意味(有効に使えない)ですし。

14.南西側の子供部屋のサッシは、南東側にせず南西側にしたほうが開放感ないですか?
   できれば2面サッシでも良いのでは(サイズは小さくしても) 
   将来机を置くなら、仕切り側で大丈夫ですよ。   

15.玄関からリビングまでに扉が無いですが、仕切ること無いですか?
   冬は寒いのでは。丸見えですよ。

16.階段の位置を変化させれば、かなり間取りに変化が出ますよ。
   階段の位置はとても重要で、難しいです。
   階段が決まれば、間取りは出来たようなものらしいです。(設計者曰く)

とりあえず思いつきで書いてみました。
108: 大学教授さん 
[2008-02-27 11:47:00]
107です。

いっぱい書いている間に、106さんに先に書かれていました。
全く同じ内容ですよね。
と言うことは、私も特別変な考えじゃないってことですよね。

ところで、106さん
私もメータモジュールですが、専用サイズは1616とか1717や1818など正方形です。

私の場合それが嫌だったので、あえて1721にし洗い場を広くしました。

確かにチョットもったいないですね。(気が付きませんでした)
109: 103 
[2008-02-27 12:05:00]
>>106さん
ご意見ありがとうございました。

>1階のLDKには廊下をしきるドアがない。
書き忘れていましたが全館空調なので暑さ寒さの点では大丈夫だと思います。

>1階の洗面所が広すぎてもったいない気がする。
タオル・下着・掃除用具などをしまう収納を作ろうと広めにとったのですが、
小さい家の割りにひろすぎるでしょうか?

>メーターモジュールにあうお風呂がありそうな気がするのですが、なんだかもったいないですね。
調べてみます!

>2階のトイレは洗面台と別にして、トイレが使用中でも、洗面所が使えるようにする。
トイレと洗面台の間にドアをつくることにします!

>1階に掃除機などをしまうスペースがあればいいと思う。
>全体的に収納スペースが少ないような気がします。
玄関の土間半分は垂れ壁とロールスクリーンで仕切って収納にする予定です。
あと小屋裏が3帖くらい季節外れのもの等しまうのに使えます。
それにしても扉がついた物入れが少ないのが不安になってきました・・・

LDKはこれでは狭いでしょうか。キッチンの下側の壁で囲んだ1*2mのスペースは
食品庫になってしまいます。ダイニングテーブルを置くのはあきらめて
カウンターで食事をとることにしようかとも思うのですが。

後だしが多くて申し訳ありません。間取り図から実際の形がなかなか想像できないので
ご意見とても助かります。
110: 匿名さん 
[2008-02-27 13:46:00]
106です。
107さんと同じことを考えていたようですね。

>LDKはこれでは狭いでしょうか。
キッチンを入れて、14畳くらいですよね。
せっかく家を建てるのに、カウンターで食事ということは、
残念な気がしますし、お客様が来たときに、食事をする場所がないですよね。
もう少し、間取り全体を見直されて、無駄なスペースをなんとかして、
LDKをもう少し広く取ったほうがいいかもしれません。
LDKのドアですが、全館空調といえども、
玄関はいって、キッチンのシンクが見えるのは、どうかと思います。
逆に、全館空調ならば、廊下のスペースも、もったいないですね。
玄関入って、すぐリビングで、ちょっとずれてキッチンというほうがいいかもしれません。
どちみち、もう少し考えられたほうがいいと思います。
ビギナーさんの要望が何なのか、よくわからないので、すみません。
自分ならということで書きました。
111: 平屋男 
[2008-02-27 14:05:00]
1階の洋室を和室にし、リビングとつなげてみてはいかがでしょうか?

そうすればリビングは広く見えますし、客間としても使えるので便利かと。
112: 入居済み住民さん 
[2008-02-27 14:22:00]
レス主さんへ
キッチンの広さですが少し広いような気がします。
流しを2mの中に入れてはいかがですか?
113: 匿名さん 
[2008-02-27 14:28:00]
・1階のトイレの位置については、1)お出かけ前に良くトイレに行きたくなる、2)来客者がリビングから聞こえるトイレ音を気にして、利用しにくい、の点から賛成しません。
・2階廊下(階段を昇ったすぐのところ)に動線が集中しすぎて、ぶつかって階段転落の恐れがあり、危ない。
・私個人としてはウォークインクローゼットは面積節約の意図から、普通のクローゼットを望むのですが、
それはおいとくとして、ウォークインクローゼットに窓をつけるのは、1)採光が服に良くないこと、2)換気用ならば
24時間換気の吸気口を設ければいい、との点から賛成しません。

反対意見だけで、改善策を述べなくて申し訳ありませんが、ご参考になれば幸いです。
114: 103 
[2008-02-27 14:29:00]
>>107さん

>その前に、建物は土地に対してどの位置に建てますか?
おそらく前面に6m駐車場、奥に4m庭、向かって左は0.7cm、右は1.3mだと思います。

>1.リビングが奥に行き過ぎると、東からの採光は取れますか?
確かに気になります…工務店さんは全館空調で暖かいから気にするなといいますが、
やはり日光は必要ですよね。

>2.風呂が表側ですが、人目は気になら無いでしょうか?
私は気にならないのですが、見た目によくないですよね。困りました…

>3.リビング階段を取り入れられてますが、ダイニングテーブルをキッチン前に置いた場合、
  TVはどこに置かれますか?
  階段の昇降がリビングの奥まで動線が必要なので、場合によってはTVの前を通ることに
  なりそうです。
狭いこともあり、ダイニングテーブルを置かずにカウンターでご飯にしようかと思っています。
テレビは南の角に置こうと思っています。

>4.1階のトイレが開き戸ですが、歩行者と干渉しませんか?
しますね…もう涙目になってきました。引き戸を引き込むスペースがないので仕方ないのですが。

>5.2階のトイレが広いですが勿体無いように思います。必要ですか?
2階トイレと洗面台はどうしても欲しかったのでつけたいと思います。

>6.1階の洋室の用途は?和室は不要ですか?
夫の趣味の部屋です。ほんとは和室がよかったのですが、コストと私のダニアレルギーを
考えて洋室にしました。お客様はあまり来ないと思うので。

>7.脱衣所が広いですが、そこまで必要でしょうか?
>8.洗濯ものの動線は、どのようになりますか?
  洗濯→干すの動きが見えてきません。無駄な動きをしそう。
年中湿度が30〜40%とのことなので脱衣所に物干しをつけて、室内干ししようと思っています。

>9.キッチンと脱衣所を最短距離で結べる間取りはどうでしょうか?
そのほうがいいんですが、そうするとトイレの行き場に困ってしまいまして・・・
開き戸のこともありますし、根本的にトイレの位置がまずいんでしょうけど。

>10.2階の子供部屋は、将来仕切ったときに現在の開き戸では、非効率ですので反対の開け方(内側同士)にしたほうが良いでしょうね。
その通りですね!そうします。

>11.収納スペースが少なすぎます。衣類以外の物って結構ありますよ。それらの収納場所を確保したほうが良いと思います。
造り付け収納を作る方向で考えてみます。

>12.細かい話ですが、折角広いバスなので1面引き戸の方が良いでしょうね。
財布と相談してみます。

>13.バルコニーが道路に面してますが、どのように使われますか?
   布団干したりするなら、南西側ののほうが良くないですか?
   丸見えですよ。日当たりからも南西の方が良いですし。
今ベランダの部分は最初屋根の予定だったのです。私は2階全体を手前にずらして
南東にベランダを作りたかったのですが、工務店さんが正面がのっぺりするのが嫌とのことなので。
屋根ってデザインとしてどうなのかと思ったので、木のルーバーのバルコニーにするならと
妥協しました。
>   ウォークインクローゼットの窓も無意味(有効に使えない)ですし。
FIXの高窓の予定です。

>14.南西側の子供部屋のサッシは、南東側にせず南西側にしたほうが開放感ないですか?
   できれば2面サッシでも良いのでは(サイズは小さくしても) 
   将来机を置くなら、仕切り側で大丈夫ですよ。 
西日が気になるのですが大丈夫でしょうか?  

>15.玄関からリビングまでに扉が無いですが、仕切ること無いですか?
   冬は寒いのでは。丸見えですよ。
106さんにも同じように言っていただきましたが、全館空調で寒くなくても
確かに丸見えです!ドアをつけることにします。

>16.階段の位置を変化させれば、かなり間取りに変化が出ますよ。
   階段の位置はとても重要で、難しいです。
   階段が決まれば、間取りは出来たようなものらしいです。(設計者曰く)
2階のつながった子供部屋を優先するとなかなか位置が難しいのです。
この階段不便そうですよね・・・

たくさんのご意見ありがとうございます。
自分では全く気づかなかったことばかりなのでとっても参考になります。
ご意見ありがとうございました。
115: 113 
[2008-02-27 14:32:00]
追記

>>1階のLDKには廊下をしきるドアがない。
>書き忘れていましたが全館空調なので暑さ寒さの点では大丈夫だと思います。

とのことですが、上記のトイレの件で述べた理由により、仮にトイレをリビング外へ出し廊下に
面するところにしたとき、リビング-廊下間にドアを設けることを薦めます。
116: 107です 
[2008-02-27 15:41:00]
103さんへ

私のコメントに対するレスに対して、気の付いたことをコメントさせてもらいますね。
(勝手に感じたことなので、参考にするしないはご判断してください)

まず、前段に「全館空調」を強調されますが、メリット・デメリットをよく理解されての採用してください。
(私は全館空調では無いし、メリットは感じないので、あえてこのようなコメントになりますこと了承ください)

年中、窓締め切って全館空調に頼った生活するように聞こえます。
本当でしょうか?そんなに快適でしょうか?光熱費はどうなんですか?設備投資も相当では?
自然換気(窓開けての)で過ごす快適な生活も忘れないで下さいね。

室内干しの件もそうです。今もそう言う生活ですか?
慣れておられれば良いでしょうが。
本当に、天日干ししないのですか?

で、採光はとても重要だと思います。ついでに通風も。

それから、工務店の言いなりになる必要はありませんよ。
見た目も大事ですが、使うのはあなた方です。住んでみて使いやすくないと、困りますよ。
工務店の作品にしてはダメですよ。


今の図面から、修正しようとするから良い案が出ないのですよ。
一から配置しなおしたら良いんです。
トイレの引き戸くらい簡単にできますよ。

キッチンサイズが小さいように思います。
図面上2000mmしかありません。最低でも2300くらいないですか?
通常は2500程度ありますよ。

WICにFIX窓とのことですが、そうするとその壁面は使えませんよ。
折角のWICの意味が無くなります。(全然物がおけない)

子供部屋の西日って、それほどの西日じゃないと思いますよ。
夏場の夕日は真西〜北西方向ですから。
冬はかえって良いのでは。

それと、112さんが言われてますが、食品庫にされようとしている場所が
離れすぎていますね。(もっと近くでいいと思います)

ホントに全館空調で、1階2階とも全空間が快適であれば、廊下も不要でしょうね。
できるだけオープンにしたほうが広く使えますよ。
ご主人の趣味室も、完全隔離しない方法もあると思います。

2階のトイレはどうして必要なのでしょうか?(その広さで少しもったいないような)
117: 物件比較中さん 
[2008-02-27 16:03:00]
>2階のトイレはどうして必要なのでしょうか?

夜、トイレに行くのにいちいち1Fまで降りていくのは不便です。
寝ぼけた状態で階段を降りる行為は危険で、転倒事故につながります。

トイレなんて、たかだか1畳のスペースです。

2階にもトイレを作るのは今は常識ですよ!
118: 113 
[2008-02-27 16:11:00]
>2階のトイレはどうして必要なのでしょうか?

必要性が高いか低いかは一概に言えないが、一度、2フロアともトイレのある
生活をしてしまうと、もう1つには減らしたくないくらい必要性の高まるもの
です。そのため、未設置段階では贅沢品と思う方もいますが、とても満足度の
高い贅沢品なので、私はつけることに賛成します。
119: 匿名さん 
[2008-02-27 16:41:00]
>117、118さん

あなた方には聞いていませんので。
そのような普通の理由は、当然わかっていますよ。
(私も2階トイレあります)

103さんが、本当に必要なのか今の流行だからか、狭い家を有効に使うための
可変性を問うているだけですので。

たった一畳ですが、配管工事や設備費や発生しますし。
その分を他に回すことも出来ます。

どうしても2階に必要な理由が知りたいのです。(メインのトイレがどちらなのか)
それこそ、1階を無くすとかね。(来客がほとんど無いなら、不要かも)
(しかし、寝ているときにトイレが必要なのことが、どれほどあるかです)

私は家族が多いので、2箇所にしました。
まだまだ1階だけの家は多いですよ。
120: 103 
[2008-02-27 17:36:00]
>>106さん
すみません、114を書くのに時間がかかっている間にレスいただいてました。
玄関入ってすぐリビングずれてキッチンがよかったんですが、
そうするとリビングの日当たりが気になります。
北西向きの細長い土地なのでなんとも難しいです。
やっぱりLDK狭いですよね。

>>平屋男さん
1階洋室は危険なものがあるので子供立ち入り禁止にしたいのです。
つなげられたらよかったんですが。

>>112さん
工務店の話ではおっしゃるとおりもう少し右側によるようです。

>>113さん
たしかにトイレの音気になりますね。来客は少ない予定でいるのですが・・・
さきほどWICの窓の件を早速工務店に言ったところ、「暗くなりますよ」と
言われてそのままに・・・。やっぱりやめてもらいます。

>>107さん
わたしも全館空調にこだわる気はないのですが、建築条件付の土地なので
その工務店でたてると自動的に全館空調になってしまうのです。
とにかく全部おっしゃるとおりです。事情があって間取り決定を急いでいたのですが
やっぱり一から考えたいと思います。
室内干しは夜間に洗濯することと、花粉症のため現在もそうしています。
2階トイレは、トイレが近いので1階にしかトイレがない実家に泊まったときに
不便に感じたためです。


みなさんたくさんのご意見本当にありがとうございます。
やっぱりもう一度間取りを考え直したいと思います。
この接道の場合、北〜西に玄関がくるしかないのですが、
事情があって西玄関は避けたいのです。(縁起かつぎです。)
北〜北西の玄関だと、どうしても水周りが玄関の近くに来てしまいます。
建物を左側に寄せて、南西側に玄関を設けるとおかしいでしょうか。
建物の右側1.5mのところにポーチを作るのは狭すぎますか?

何度もすみませんがぜひご意見お願いいたします。
121: 平屋男 
[2008-02-27 17:50:00]
>1階洋室は危険なものがあるので子供立ち入り禁止にしたいのです。

危険なものとは何ですか?(^^;

一部屋を危険物置き場として潰してしまうのは、とてももったいないと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる