注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その31」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その31
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-02-08 08:51:28
 

その31です。
お互い有意義な情報交換の場にしましょう~

タマホームご存知ですか? その30
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/

タマホームご存知ですか? その29
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/137877/

タマホームご存知ですか? その28
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/

タマホームご存知ですか? その27
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

[スレ作成日時]2011-08-14 20:32:56

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その31

196: 匿名さん 
[2011-09-27 07:47:34]
>>顕熱型換気システムだって、程度が低いにせよ同様な傾向はありますよ。
全熱型の熱交換素子が紙で潜熱(湿気)を透すのは判るが顕熱型の熱交換素子が金属やプラスティックなのに潜熱(湿気)をどのように交換するのでしょう?
197: 匿名さん 
[2011-09-27 08:27:15]
>196さんへ

195です。
湿度を変換しないシステムとの前提で、湿度以外の事を言っているのですが・・・。
198: 匿名さん 
[2011-09-27 08:34:06]
「程度が低いにせよ同様な傾向=潜熱(湿気)を交換して室内へ戻す」と解釈してのレスでした。
仮定が違ったらメンゴ m(_ _)m
199: 匿名さん 
[2011-09-27 13:20:21]
198さんへ

197です。
こちらこそ、分かり難い文で申し訳ありませんでした。

どなたか、全熱型第1種換気のフィルター以外の内部メンテナンスを行った方はいらっしゃいませんか?
お話を聞かせて頂けると、大変参考になります。
200: エコボケ 
[2011-09-27 14:36:00]
タマの換気システムのQ&Aです
http://wis.max-ltd.co.jp/dry-fan/24_hour_qa.html#q12

機種一覧は
http://wis.max-ltd.co.jp/dry-fan/product_minor_category.html?middle_ke...

家のサイズに合わせて機種選定されるはずです。
ここで気をつけておきたいのは、DCモータ搭載タイプか否か...

湿気は、交換しません...
つまり、外気の湿気で入ってくる...と聞いてる...

止めっぱなしでは、カビとかはえたり、ほこりが溜まるでしょ。
タイマー制御できないのって注文したら、できないって...
だったら、DCモータ搭載で微弱モードで...

201: エコボケ 
[2011-09-27 15:07:09]
失礼
現行最新タイプとしては、ES-8300(風速2段階)ですね。
で、DCモータ搭載のES-8300DC(風速6段階)か、どうかでした。
202: 匿名さん 
[2011-09-27 16:03:44]
ですよね。全熱型第1種換気のフィルター以外の内部メンテナンスは不要とは聞いていますが、本当に不要か?と言う疑問があります。
換気扇メーカーの交換品販売にも、ES用熱交換素子が無かったので交換不要なのか交換不可なのかをメールにて問い合わせしました。
203: 匿名さん 
[2011-09-27 16:30:18]
202です。
メーカーからの回答がありましたので、コピペします。

換用熱交換素子ですが、部品としては販売しておりません。
また、熱交換素子材質は、特殊紙となります。

 ご存知かも知れませんが、カビの発生は、
「空気中のカビの菌(胞子)が、物質に付着し、適当な水分や温度条件が揃うと出芽し始め、菌糸を伸ばして生育し始めます。」(インターネットの記載より引用)
24時間常時換気運転を行っている場合は、常に空気が流れており、カビ菌が生育するまで付着し続けることがないので基本的には、素子ではカビが発生しません。
上記のような事から熱交換素子は交換部品と致しておりませんが、交換が必要な場合には、弊社メンテンス部門にて交換作業を承ります。

また、フィルター(黒)を外して頂いたときに見える「ダンボールの断面のようなハニカム構造の部品」が「熱交換素子」となります。
通常はフィルターの清掃のみで結構ですが、素子の汚れが気になる場合には掃除機等で埃を吸い取る等して頂いても宜しいかと思われます。
上述のように素材は「特殊紙」ですので、素子(の断面)を変形させない為には、掃除機の吸込み口の先端を接触させない方が良いと思われます。

以上、簡単ですがお答えとさせて頂きます
204: 匿名さん 
[2011-09-27 19:29:01]
って事は、止めるとカビる可能性があるのね・・・。
205: 匿名さん 
[2011-09-27 20:53:07]
>>止めるとカビる可能性があるのね・・・。
24時間換気システムのスレで話題になっていたことです。
換気システムの運転を頻繁にオン/オフすると結露し黴るとメーカー側の注意もあります。
またダクト径が小さいと結露の可能性が大きくなります。10cmいかだと危ないかも・・・

206: 住まいに詳しくない人 
[2011-10-02 01:03:34]
間もなく5年目の点検を受けるものです。建物本体には何も問題は感じていませんが、リビングの天井のイオンの吹き出し口から15cmくらいが黒くすすけています。
その他、5年目の点検の際に一般的に注意しておくことや確認事項など、ご教示いただけないでしょうか。
207: ビギナーさん 
[2011-10-02 22:25:01]
昔はプラズマクラスター標準だったんですか?
数年前のタマブログを見るとチラホラ見かけたので
気になってました。
208: 匿名 
[2011-10-03 17:59:42]
今、建築中ですがLDKに一つ標準でついていますよ。
209: 匿名さん 
[2011-10-03 18:34:59]
そもそも外国製にはオンオフスイッチ付いてない。
止める事はないという考え。
210: 匿名さん 
[2011-10-03 18:41:06]
>>そもそも外国製にはオンオフスイッチ付いてない。
それは安い換気システムですね。
ちゃんとしたものは付いていますよ!
211: ビギナーさん 
[2011-10-03 18:44:17]
>208
LDKに標準ですかぁ。うらやましいです↓↓

以前タマで建築中数人とやり取りしてましたが誰もついてなかった見たいです。
どういう基準なんでしょうね;;


>209
外国ではスイッチをつけないんですね。メンテ時はブレーカー切りですか?



212: 匿名 
[2011-10-03 22:26:12]
208ですが、24時間換気のカタログ(チラシみたいなもの)をもらいましたが そこにもプラズマクラスターと表記してありましたよ。
213: 住まいに詳しい人 
[2011-10-03 22:40:11]
すみませんどなたか教えてください
妻が毎晩凄くて他の部屋に振動が伝わらない家を建てたいのですが
タマホームはどーですか? 実際に住んでる方の意見お願いいたします。
214: ビギナーさん 
[2011-10-05 17:46:00]
>212
ありがとうございます。羨ましい限りです。
215: 匿名 
[2011-10-05 18:24:09]
>213
奥さんのナニが凄いの?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる