注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「間取りなんでも相談 その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-12-07 14:07:45
 

前スレッド↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66192/
*より広く購入検討者に助言できるように、
風水・2階トイレ等でもOKですので自由闊達に議論しましょう。

[スレ作成日時]2011-03-23 10:32:02

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談 その4

241: 239 
[2011-06-27 00:25:11]
ふむ、私は東西と南北の大きさを間違えていましたな(^^;;

それはともかく、ポーチはデザイン的に置いただけで、駐車スペースと一体の仕上げにしてしまえば、踏むとかは意識しなくていいと思いますよ。
玄関は一、二段くらい段差つけると思いますが、それくらいはこの図面でも大丈夫。
242: 匿名さん 
[2011-06-27 06:42:05]
駐車場は並列がいいと思う、ただ庭が無い。
駐車場は並列がいいと思う、ただ庭が無い。
243: 匿名さん 
[2011-06-28 00:09:23]
>242
私は225ではないけど、いくらなんでも南側がせますぎかと。
また、洗面と脱衣は独立させたいのだと思うのだが、その案では無理ではないかと。北東側からお風呂・脱衣・洗面と順序を入れ替えれば可能そうだけど。

2Fのトイレに窓が無い。最近のHMでもこういった間取りを見かけるが、停電になると昼でもまっくらになってしまう欠点が有る。やはりトイレに窓を確保するのは必須かと。

更に厳しいのはリビングが細長すぎること。階段からの出入りの動線スペースを考慮すると、リビング中央部分は実質使える幅が1軒半を切ってしまっている。
244: 匿名さん 
[2011-06-30 11:51:50]
間取りのアドバイスをお願いします。


土地の条件ですが、次のようになります。
敷地面積 約105坪
建蔽率・容積率 60/200
間口19.4m、奥行き約18mのほぼ正方形、ほぼ真南を向いて、南側公道6m。

南に長く面して日当たりが良い立地なので、全居室を南向きにすることを第一条件にしてます。

延べ床は38坪程度にできればと思います。
木造で考えています。

1階
LDK 18畳以上
和室 6畳(押入・床の間)
洗面室・トイレ・お風呂 
お風呂は1.25坪。
玄関脇にシューズクローゼットとコートクローゼットが希望。
その他に収納も小さくて良いのでできれば欲しいです。

2階
寝室 8畳~10畳+WIC(4畳ぐらい大きめに)
子供部屋 6畳×2、各々1畳分くらいの収納。
トイレ
可能ならば屋根裏収納


家族構成・夫婦+(子供2人・小学生)

まだまだ先になりますが、母と同居予定です。(10年以上先)
LDKと和室を繋げるか、離すか迷ってます。
母と同居になるときに、和室を使って貰う予定ですが、
それとは別に母用の寝室を増築しようかと考えています。

宜しくお願いします。
245: 匿名さん 
[2011-06-30 12:37:28]
間取り出さずにすいませんが・・・

敷地に制限が出無そうなので、一階中心の作りが良いかと
納戸と、好みによっては寝室も一階で。

少なくとも収納は、圧倒的に一階が便利
小屋裏は狭い家での苦肉の策でしかありません。

246: 匿名さん 
[2011-07-01 01:34:07]
>244さん
全居室南向き・・
土地に余裕があるので、どうにでもなるのではないでしょうか。

>84から一部屋削ると、だいたい希望通りでは?
247: 匿名さん 
[2011-07-01 16:26:22]
>245さん
>246さん

コメントありがとうございます。

平屋っぽい家も考えたのですが、
2階建ての家にしたい為、
間取りを考えています。


前の方からいろいろ間取りを拝見させていただいて、
自分の理想に近い間取りがあったので、こちらにアップさせて
頂きます。

音楽教室を開きたいと言う方の間取りでしたが
その部屋を6畳ほどの和室に変更して、LDKとつながるような間取りにしたいのですが、
うまく行きません。

アドバイスお願いします。

出来れば玄関の向きを南東にしたいです。
コメントありがとうございます。平屋っぽい...
248: 匿名さん 
[2011-07-02 02:46:46]
>247
これ、そんなにいい間取りですかね・・・?
朝日を浴びて朝食をとりたいと思うと、ダイニングはやはり東側になりますし、夫婦の寝室も朝の目覚めを考えると東側にあるのが望ましいです。

土地に余裕があるだけに、どうにでもなると思えますが、それでも相談してくるというのは、全居室南向き以外に何か希望があって、それをうまく実現できないのでしょう?
その希望を伝えないと、レスは難しいかと。
249: 匿名さん 
[2011-07-02 05:33:03]
>>247
お母様と同居が規定路線ならば、後から増築と考えずに最初から一部屋多いほうがいいのでは?
250: 入居済み住民さん 
[2011-07-02 06:05:36]
>247の間取りで気になること。
・家事動線が長い。
 食料品を買って帰ってきたときの玄関からキッチンまでの長さ。
 1F洗面に洗濯機を置くのだと思うけど,洗濯物を干す場所まで遠い。など。
・風通しが悪い。北側に窓が少ない。1Fは南北に分断した間取り。
朝日については,東西逆にすればいいと思いますが...

同居のお母様の部屋はLDKから離したほうが絶対に良いです。
ただ,別の目的でLDKに隣接する和室が欲しいのであれば,隣接する和室をつくって,お母様の部屋は別に用意すればいいでしょう。
お子様の年齢(小学生)を考えると,もしかしたら同居はお子様の独立と同じくらいになるかもしれませんよね?であれば,独立して出ていった子供の部屋をお母様の部屋として使っても良いかもしれません。
同居が先になったら,離れを増築しても良いかと。
子供部屋をお母様の部屋として使うことを考えて子供部屋を1Fにするのはどうでしょうか?
>247の間取りでは,吹き抜けなどの空間を立体的に楽しむような作りになっていないので,そういうことに興味が無いのであれば,土地に充分余裕があるのに,わざわざ2F建てにする理由はあまり無いと思います。
>244>247に書かれてることの他にいろいろと希望があるのではと推測します。その辺を書いてもらえるとレスし易いと思います。
251: 匿名さん 
[2011-07-02 11:19:38]
>248さん
 >朝日を浴びて朝食をとりたいと思うと、ダイニングはやはり東側になりますし、夫婦の寝室も朝の目覚めを考えると東側にあるのが望ましいです。

そうゆうものなんですか?

すいません、完全に勉強不足ですよね。


>249さん
 最初から作ることも考えましたが、どうしても最初から作ってしまうと
使わない部屋になってしまうのです。
だったら、同居となった時に考えるのがいいのかな?と思いまして。

>250さん
確かに家事動線が長いですね。
やはりそうゆうところから考えて行かないといけませんね。



他にもいろいろと希望はあります。
とは言っても、ありきたりですが、
玄関入ってすぐにリビング。
リビング階段またはリビングから廊下を通って階段。
トイレ、洗面所、お風呂は近くにほしい。
なるべくみんなでリビングに集まって一緒に居られるようにしたい
キッチンからリビングが見えるように(1人でキッチンで作業は寂しい)
オープンキッチン
主人の要望で和室は必ず欲しい


こんな感じの要望しかありません。

広い土地を購入できたのはいいでのすが、どう利用していいのかわかりません。

まだ相談するには早すぎたのでしょうか・・・
252: 匿名 
[2011-07-02 15:14:56]
>251
せっかく注文住宅なのですからもっと多くの要望をだしましょう。
要望30個くらいあると間取りも決まってきます。
我が家は、初回で約50の要望が出て、間取りの大まかな配置が決まりました。

253: 248 
[2011-07-03 02:14:06]
>251さん

考えてみたのだけど、251さんの悩みが少しわかった気がする。
全居室南向きはいいとして、南東玄関、和室がリビング続きで、リビング経由の階段で延べ床38坪程度だと、意外にいい間取りが作れない。家事動線が長くなったり、和室とダイニングが遠くなったりと、どこかしら不満が出やすい。
玄関を家の南面中央あたりにするとか、東か西の奥まった場所にできるか、リビング経由の階段を割り切れるのなら、また変わってくるのだろうけど。

少し優先順位を整理してみては?
一日を通した採光の確保
家事動線
玄関の位置
階段の位置
リビング続きの和室
この辺で何を優先するかがポイントかも。

こちらでも間取りを考えてみたいのだけれど、ソフトの調子が悪い、深夜残業続きで、しばらく難しそうなんで、悪しからず。
254: 匿名 
[2011-07-03 06:03:08]
土地広いのになんで38坪で区切るんだろ。
4~5人家族ならばもう少し広いほうが快適じゃないかな。
255: 購入検討中さん 
[2011-07-03 09:01:16]
>>254
予算の問題ではないでしょうか?

最終的には、どんなに良い広い間取りを考えても予算が全てになります
256: 匿名さん 
[2011-07-03 09:21:50]
41.5坪。
タマホームの展示場の間取りを弄ったもので、若干ご希望より広いが将来の増築なしでイケるんじゃないかな。
お座敷ダイニング化して、床の間のある客間=将来の母部屋と和室の機能を分離。
41.5坪。タマホームの展示場の間取りを...
257: 購入検討中さん 
[2011-07-03 22:32:20]
>>251
>朝日を浴びて朝食をとりたいと思うと、ダイニングはやはり東側になりますし、夫婦の寝室も朝の目覚めを考えると東側にあるのが望ましいです。

私も少し前にここで同じようなアドバイスをもらいましたが、あくまでこの人のポリシーで一般常識みたいなものではないと思いますよ
258: 匿名さん 
[2011-07-04 01:55:09]
>256
これで41.5坪!
さすがタマ、企画力はゼロですな。風呂狭いし・・

251の希望はオープンキッチンだから、南西の和室をダイニングに変える、ということね。
それなら多少はマシになるけど、今度はダイニングとしては広すぎるので、ツラ一に揃えれば41坪くらいにはなる?
どうせなら、そこまでくらいは弄ってアップしてあげた方が親切。
259: 匿名 
[2011-07-04 05:56:58]
>>256
確かにダイニングとしては広いですね。
リビングの一部としても使うのでしょう。
260: 匿名さん 
[2011-07-04 09:26:46]
>252さん

たくさんの要望があった方がいいのですね。
主人からももっといろいろと希望を聞いて考えてみようと思います。


>253さん
 >少し優先順位を整理してみては?
一日を通した採光の確保
家事動線
玄関の位置
階段の位置
リビング続きの和室
この辺で何を優先するかがポイントかも。

そうですね。
うちの土地の東側に用水路があり、用水路を挟んで隣に家が建ってるので
東側には家を建てず駐車場にする予定です。
北西側に建てようと思っています。
玄関の位置を南側、東側に持ってくるようにしたいのです。

階段の位置…
家事動線…
採光…
和室…

もう一度、優先順位を考え直してみます。



>254さん
>255さんのコメントの通り、予算の関係上、あまり大きな家は建てません…
頑張って40坪ぐらいでしょうか…



>256さん
間取りを載せて戴き、ありがとうございます。
参考にします。


>257さん
一般常識ではないのですね。
いろいろありますね。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる