住宅なんでも質問「ベランダのタイルは必要?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. ベランダのタイルは必要?
 

広告を掲載

Yupa [更新日時] 2021-07-17 19:56:23
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ベランダのタイルの必要性| 全画像 関連スレ RSS

マンション説明会が近づいています。我が家で興味あるものの中に、
ベランダのタイルがあります。値段は素材にも依りますが20〜30万
ほどかかるようです。美観の問題だけで、絶対的な必要性は感じて
いません。でも気になります。実際にどの程度の方が、ベランダに
タイルを入れられているのでしょうか?

[スレ作成日時]2001-10-31 08:32:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ベランダのタイルは必要?

502: 匿名さん 
[2006-09-14 16:08:00]
500です。
新しくスレッドを立ち上げようとしたのですが、
9/12付けのお知らせで、1スレッドは450件から1000件に変更、
と有りましたので、このまま続けさせてもらいました。

他のスレッドでヒントを得て、
リビングと同じ高さに敷けるウッドデッキのデッキオと、
タイルを同じ高さに出来るデッキオT、調べることが出来ました。
北陸物流システムで購入できるようです。
大阪営業所で問い合わせた事を書きますね。
必要枚数を購入して、自宅まで送ってもらうことが出来ます(送料は必要です)。
タイルや調整材は扱っていないので、他で購入の必要があります。
施工も場所によっては頼めるようです。
東京と大阪の営業所があります。
503: 匿名さん 
[2006-09-18 18:45:00]
マンションのオプション会では、セライージーをオーダーするとまず防水シートを下に敷いてから設置しますと言われました。
マンションのベランダは排水溝のみ防水加工されていて床面は防水加工されていないので、大量の水を使うと階下に水漏れする可能性がありますと重要事項説明に記載があります。
タイルの掃除をする時に、水で汚れを洗い流したり、表面に水をかけながらデッキブラシでこすったりすることを考えた場合、防水シートは敷いてあるほうがいいのでしょうか?
自分でタイルを買ってきて設置しようと思っているので防水シートを下に敷くかどうか悩んでいます。
また、防水シートを水漏れしないように自分できれいに敷くことは難しくありませんか?
シートを自分で敷かれた経験のある方がおられましたらお教えください。
504: 匿名さん 
[2006-09-21 20:12:00]

パネルとパネルを接続するのに、接着剤が不要なので、施工が楽なのはいいのですが、
バーセアやセライージーの裏側の足が高いため、虫が中に繁殖しそうで怖くなりました。

505: 匿名さん 
[2006-09-23 14:24:00]
いろいろと迷いましたが、パネルタイプのタイルを約14平米分、ベランダに敷きました。
半端な部分のカットに少し時間がかかりましたが、1時間半ほどで終了!
色はホワイト系にしましたが、リビングからの広がり感も、明るさも、すごく気に入りました。
まさに第二のリビングで、子供たちも座り込んでミニカーなどを並べて走らせたりして遊んでいます。フローリングのように傷つくのを恐れて、ハラハラしなくても良いので、私のストレスも半減して、今のところ満足度が高いです。

手入れはいつも素足で出れるように、モップがけをしています。
方々サンプルを取り寄せて、なるべくザラザラ感の少ないものを選んで正解だったかなと思っています。
まずは半年後も今の満足の状態を保てるよう、掃除をこころがけて、その結果をまたレスしますね。
506: 匿名さん 
[2006-09-23 17:02:00]
>505 ザラザラ感の少ないものを
どこの製品ですか?
507: 匿名さん 
[2006-09-23 22:48:00]
「パズリコタイル」という製品の9枚タイプです。
サンプルを送ってもらって、色味や表面を確かめたうえで購入しました。
カラーバリエーションは少ないのですが、気に入った色があれば
共同購入でとても安く手に入るので、かなりおすすめです。

多分、コーナンなどで扱っている「サザンタイル」と同じ物だと思います。

508: 匿名さん 
[2006-09-24 03:16:00]
安いしよさそうですね。
近くのコーナンいって見てきます。
509: 匿名さん 
[2006-09-24 09:56:00]
>>506
うちはTOTOのバーセアを検討しているところです。
バーセアの1枚タイルのものは手触りがざらざらしています。
ストッキングで降りたら伝線する感じです。
他の4枚タイル、9枚タイル、モザイクのものはつるつる
していますよ。
510: 匿名さん 
[2006-09-24 16:05:00]
積水のクレアガレはどうですか?
511: 匿名さん 
[2006-09-25 00:13:00]
>507さん。

 私も今年の3月に新居に引っ越しをして、ベランダにウッドパネルかタイルを敷こうと考えていました。近くにコーナンがあり、たまたまタイルを見ていたら特売でサザンタイルが一枚298円で売っていたので、速攻で40枚ほど購入しました。
 翌日、自分でパネルをつなげて小一時間で作業が終わりました。夏の夕方はゴザを敷いてビールをのんだり、子どもたちがオママゴトをしたりと結構楽しめました。見た目も防水シートよりも良くなったと思います。

 ps 10枚セットで4箱、購入したのですが2枚ほどタイルの割れがあり後日、交換をしてもらいました。できれば中を確認をしてから購入すると良いですね。
512: 匿名さん 
[2006-09-26 00:27:00]
1枚300円程度ならバーセアの半額以下ですね
ベランダ全部敷くとなると10万超えるなーっと悩んでいたんですが
5万程度だと急に現実味が出てきました。
敷いた後にこれバーセア?セーライージ?っと聞いてくる人ほとんどいないでしょうから
513: 匿名さん 
[2006-09-26 12:00:00]
私もタイル貼りたいですが、防水シートの上に直接貼るのでしょうか?
防水シートとタイルの間にカビが生えたりとかはしませんか?
514: 匿名さん 
[2006-09-26 18:11:00]
>>513
貼るというよりは、置くんですよ。
515: 匿名さん 
[2006-09-27 11:43:00]
バーセアの保水タイプ、サンプルを取り寄せた。
この掲示板を全部読んで、苔が生えたりしたらいやだなと
思っていたら、サンプルのところには
「保水性のある素材ですが、防藻加工を施してある」
と書いてありました。
藻も苔も似たようなものですよね。

「土に近い素材ですので年月と共に風合いが変化します」
とも書いてありました。

保水タイプにちょっと気持ちが傾きました。
上のほうにも少し保水タイプについてのレスがありますがそれ以降
お使いの方、感想などがあれば教えてください。
516: 匿名さん 
[2006-09-27 11:46:00]
防水シートって皆さん敷いているのですか?
517: 匿名さん 
[2006-09-27 22:51:00]
オプション会で積水のタイルを薦められましたが、
こちらのスレではINAXやTOTOの製品を使用されている方が多いですね。
積水のものはイマイチなんでしょうか?
518: 匿名さん 
[2006-09-27 22:55:00]
>>517
イマイチじゃないんです。高いんです!
ネットで探しても最安で1枚1470円。
バーセアとかセライージーは800円弱で買えますよね。
バーセアとクレガーレはほとんど同じものだと
思います。厚さとか。色が微妙にちがいます。
色がちょっと違うんです。
実は最近カタログを入手してサンプルを送ってもらったら
製品版が1つ届いてびっくり。色見本くらいかと思ったのに。
あと扱っているところがハウスメーカーとか数が少ないです。
リフォーム店とかネットのタイルショップでも扱いがないんです。
うちのマンションのOP会ではセライージーしかなかったんですよねぇ。
519: 匿名さん 
[2006-10-01 00:55:00]
うちも初めはバーセアでいこうと思っていましたが、サザンタイルを実際見てみたところ
値段の安さ(398円)にひかれて今はサザンを購入しようと考えています。
サザンタイルとバーセアは倍も値段が違いますが その差は何なのでしょうか?
サザンタイルについて詳しい方(防水か丈夫かなど)使用された感想何でもいいので教えてください
520: 匿名さん 
[2006-10-02 06:03:00]
505=507です。
始めに、なぜ多分パズリコ=サザンかというと、パズリコタイルの名前で売られていますが、梱包された箱にはすべてサザンタイルと書かかれてあったからです。

実際の感想としては、バーセアも見ましたが、大きさや厚み、見た目は全く引けを取りません。
ただ前も書いたように、こちらはカラーバリエーションが少なく、単色のみでシンプルです。
4枚タイルのタイプは表面がざらざらしていて、9枚タイルのほうが滑らかです。
うちは9枚タイプのオフホワイト1色にして、シンプルな感じが気に入ったので満足しています。
素焼きの鉢のグリーンを幾つか置いたりすると、色が引き立っていい感じです。

雨で表面がぬれても、いつの間にか問題なく乾いていますし、ベランダに出る前のモップがけで、
ほとんど汚れません。
そしてありがたいのが、この価格。私も実は、送料込みの半額(1枚300円)のときに購入できたので、ラッキーでした。

あとは、どのタイルもそうだと思いますが、直射日光が当たっているときには、素足で歩けないぐらい高温になるのでご注意を。でも日陰になったところから順番に冷えてきて、裸足で出たときのひんやりした感触がまた、気持ちいいんですよね。(^^)
521: 519です 
[2006-10-04 13:56:00]
ありがとうございました。サザンタイルとうとう買ってしまいました。半分くらい置いてみましたが いい感じです。もう一つ質問ですが タイルが大きいとカットしますが 4センチの 隙間ができた場合は どうやって調整されましたか?バーセアにはありましたけど、サザンタイルにもタイル調整をするような物は あるのでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる