住宅設備・建材・工法掲示板「キッチンはステンレス?人工大理石?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. キッチンはステンレス?人工大理石?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-16 17:19:47
 

現在、注文住宅を設計中です。その中で、キッチンをステンレスか人工大理石かで悩み中です。タカラ、パナソニック、トステム、ヤマハのショールムで色々聞いたのですが、どこも一長一短で、ステンレスをおすメーカもー、人工大理石をおすメーカーもあります。
みなさまはどちらを採用しました?使ってみてどうですか??
汚れ、変色、破損、へこみ、掃除しやすさ、使い勝手など教えてください。

[スレ作成日時]2011-01-24 22:12:34

 
注文住宅のオンライン相談

キッチンはステンレス?人工大理石?

5551: 匿名 
[2012-10-03 11:02:36]
>5549
最弱から
条件抜きでやると言ってるんだよ

メーカーによって
言ってる温度と時間がバラバラだから
温度だけでやってるんだよ
何℃でどうなるか?の比較なんだよ
そんなに
条件入れて
最下位から決めていくやり方をしたいなら独自でやりなよ
5552: 匿名 
[2012-10-03 11:03:45]
>最弱から×
最初から○
5553: 匿名 
[2012-10-03 11:27:28]
>5551
条件抜きの意味のない比較なら独自でやんなよ
5554: 匿名 
[2012-10-03 12:09:53]
>5553
え!?昨日からやってるよ
意味を感じるかどうかは人それぞれだから
意味があると思った事をしたらいいんだよ
誰かのやってることに乗っかって
注文ばかりつけてるくらいなら
自分の主旨に沿ってやれよと言ってるんだよ
5555: 匿名さん 
[2012-10-03 12:19:01]
ここのやり取りって、AKBとハロプロとどっちがいいか本気で言い合ってるキモオタファンそのままだな。

もちろん本人たちは不在ww
5556: 匿名さん 
[2012-10-03 12:20:06]
ちょっとステン派の方に聞きたいんだけど
どこのメーカーの何て言うステンキッチン使ってるんですか?
それと何か推す原因があったのなら、それも教えて。
5557: 匿名 
[2012-10-03 12:50:09]
100℃で一発アウトを含む→トーヨーステンレス、クリナップの人大とステンレス

100℃を同じ場所に繰返し置き続けるとアウト→TOTO人大

300℃変色でアウト→ステンレス

350℃同じ場所に繰返し繰返し置いた場所の経年変化でアウト→ヤマハの人大

各メーカーで扱ってる人大のデュポン・コーリアンは280℃で艶が落ちるとのことですが
変色温度が未定なのでリスト外とします。


メーカーの実験データ

・クリナップの人大→200℃のオーブンに20分でも色素の数値が1、6〜1、7と少ない変化

5558: 匿名さん 
[2012-10-03 15:53:15]
100℃1発アウトのタカラ人大が抜けてますね。
5559: 匿名さん 
[2012-10-03 15:58:00]
ステンレスの圧勝のようですね。
5560: 匿名さん 
[2012-10-03 16:50:13]
神大の方が熱に強いとは驚き。

皆さんがステンレスから神大に買い替えシフトしてるのも納得です。
5561: 匿名 
[2012-10-03 17:09:21]
シフトするにしてもヤマハ一択か…

人大の方が強いと言ってた人はみんなヤマハなのか?
5562: 匿名さん 
[2012-10-03 17:20:11]
いかにもヤマハが強いようになってるが、人大派曰わく保証問題に関わるから取説重視らしいぞ。
ヤマハの取説にも必ず鍋敷き使うように書いてあるぞ。
クリナップのように100℃でアウトにしなくちゃ理不尽だな。
5563: 匿名 
[2012-10-03 17:54:33]
http://www.watanabesyouji.com/torisetu/kitchentorisetsu.pdf
ヤマハの取説は盲点だった・・・
変色が生じにくくなっているというだけで350℃の耐熱性を担保するような説明ではなく
変色、汚れ、すり傷防止上、鍋敷きをお使いください。
となってるね
これはアウトと言わざるを得ないね
あと意外だったのは
塩化ビニールやゴム製品を置くと変色するってのも書いてあるね
挿絵からするとレンジとかオーブンなんかの脚はダメみたいだね
5564: 匿名 
[2012-10-03 18:24:45]
クリナップは100℃アウトの記載があるだろ。
5565: 匿名 
[2012-10-03 18:27:17]
>5563
憶測でアウトにするなよ
5566: 匿名 
[2012-10-03 18:42:53]
>5565
え!?憶測?
ちゃんとリンク先の取説見たの?
5567: 匿名さん 
[2012-10-03 18:47:44]
そんなことよか塩ビとゴムのが深刻じゃね?
5568: 匿名 
[2012-10-03 20:48:56]
ヤマハの説明書には

熱い鍋・やかん類は直接置かない。

耐熱性に優れ調理中にうっかり熱い鍋などを置いても変色が生じにくくなっていますが、永く美しくシンク・カウンターをお使いいただくため、変色、汚れ、すり傷防止上、鍋敷きをお使いください。

と、ハッキリ書いてあるよ。
もっと言っちゃえば、沸騰したやかんじゃなくて、熱い鍋・やかん類だから、熱いだけで沸騰してない場合だととることもできちゃうね。
一応、沸騰したやかん類だとしてあげて、他のと同様100℃ということにしておくけど、これでヤマハは100℃でアウトってことになるね
5569: 匿名さん 
[2012-10-04 00:19:00]
ヤマハの取説には

耐熱性に優れ調理中にうっかり熱い鍋などを置いても変色が
生じにくくなっていますが、永く美しくシンク・カウンター
をお使いいただくため、変色・汚れ・すり傷防止上、鍋敷き
をお使いください。

とあるね。

永く美しく使うためですね。

うっかり置いても大丈夫な温度は350℃です。
http://www.yamaha-living.co.jp/product/kitchen/berry/counter-sink.html

5570: 匿名 
[2012-10-04 07:07:45]
取説無視はダメなんだよね?
生じにくく

大丈夫
じゃ
違うからね

熱い鍋、やかん類は直接おかない

って太字で書いてあるし
変色防止って書いてあるじゃん

他の100℃でアウトにしたのと同じように直接置いたらアウトになってるからアウトだね
5571: 匿名 
[2012-10-04 07:21:55]
沸騰した

熱い鍋
やかん
を直接置いたらダメ
鍋敷き使え
を100℃でアウト
とした人大派の判断や
取説無視
という
人大派の意見を大前提とした結果

比較に出た人大は残念ながら全滅したね
5572: 匿名 
[2012-10-04 08:43:47]
ステンレスの取説を確認しないと何とも言えないだろ。
TOTOはステンレスも含んだ総合取扱説明書だし。

タカラとリクシルはHP情報のみ。

うっかり350℃置けるヤマハに関してはショールームで体験出来る。
取扱説明書に永く美しく使う為と条件付き。

ヤマハの優位はゆるぎない。
5573: 契約済みさん 
[2012-10-04 09:30:31]
ハイカウンターに家電を置こうと思ってたんですが、人大に変更しない方がいいという事でしょうか?
5574: 匿名 
[2012-10-04 09:46:14]
>5572
太字で
熱い鍋ややかん類は直接置かない
と題された注意書きで

変色・汚れ・すり傷防止上、鍋敷きをお使い下さい。とある
要するに
変色防止
汚れ防止
すり傷防止
の為の鍋敷き
変色・汚れ・すり傷がついたら美しくはないからね

何℃でどうなるか?の比較だから

永く美しく使うため

を取り入れて考えるのではなく

どうなるか?に対する
変色・汚れ・すり傷
という一文を取り入れて考えるのが妥当だよ
変色・汚れ・すり傷
が美しくなくなる原因なんだから
当たり前だよ

だからヤマハは100℃でアウト
“熱い鍋ややかん類は直接おかない”
“変色・汚れ・すり傷防止上、鍋敷きをお使い下さい。”の
説明書通りならヤマハはアウトだね
5575: 匿名 
[2012-10-04 09:49:32]
>5572
TOTOのは総合取説だからこそ
わざわざ
人造大理石には
と人大を限定して書いてあるだろう
5576: 匿名 
[2012-10-04 10:19:32]
>5575
念の為ソースかソースのスレ番お願いします。
5577: 匿名 
[2012-10-04 10:22:25]
>5574
だから条件無視の温度だけの比較なら意味ないからチラシの裏でやりなよ。

条件付きの場合は温度と条件の両方満たして成立する話だからさぁ。
5578: 匿名 
[2012-10-04 10:25:14]
ヤマハの350℃を疑うやつはショールームに見に行けばいいよ。

百聞は一見にしかず

自分の目で見たものは疑いようがない!

取扱説明書にもうっかり置いても変色しにくいと書いてあるから。

5579: 匿名さん 
[2012-10-04 10:36:58]
YAMAHAはうっかり置いても変色しない温度は350℃という実演してる。

これは否定しようのない事実でしょう。
5580: 匿名さん 
[2012-10-04 11:21:32]
保証に関わる問題だから、説明書に従った判断や使い方をして、説明書を無視するのは良くない、と意見したのは人大の人達ですよね?
それならば当然、説明書に記載されている『熱い鍋ややかん類は直接おかない』や『変色・汚れ・すり傷防止上、鍋敷きをお使い下さい』を重要視しないと矛盾しますよ。
説明書には変色しないとは記載されておらず、『変色が生じにくくなってますが』と前置きした上で、『変色・汚れ・すり傷防止上、鍋敷きをお使い下さい』となってますよ。
変色しないとか大丈夫なんて無責任なことは記載されていませんよ。
よって、人大の人達に習い、簡単に言ってしまえばヤマハは100℃でアウトになります。
5581: 匿名 
[2012-10-04 11:32:40]
トーヨーの取説を見つけ
その取説をあげつらって
取説に書いてあるからアウト
保証に関するから取説
取説に書いてあるからアウトだと
取説
アウトの一辺倒で
騒いでたクセに
ヤマハの取説が出た途端に
なりふり構わず取説軽視かよ
みっともないね
5582: 匿名 
[2012-10-04 11:48:23]
>5573
もしヤマハのなら
説明書にある通り
変色を避ける為に
家電にゴムの脚とか塩ビの脚とかが付いてるなら
置かないか
何か敷物してから置くかした方がいいみたいだよ
若しくは
オススメはしないけど
自己責任になるけど
脚を取る
とかかな
ヤマハじゃなくて
心配なだけなら
そのメーカーに問い合わせるのが賢明だよ
5583: 匿名 
[2012-10-04 11:48:26]
取扱説明書は無視してない。
うっかり置いても大丈夫な温度が350℃なだけで
永く美しく使う為に鍋敷必要と書いてあるからね。

なによりメーカーがショールームで客の前で実証してる。
5584: 匿名 
[2012-10-04 11:50:40]
>5581
トーヨーは無条件100℃でアウトだから話にならない。
5585: 匿名さん 
[2012-10-04 11:57:44]
見た目は人口大理石、しかしステンレスの方が良さそうですね。
で、ついでにガスじゃなくIHの方が良いんですか?中華料理とかするんでIHだと火力はいかがな物ですか?
5586: 匿名 
[2012-10-04 11:59:43]
実際ステンが100度で駄目だとか本気で思ってるんだろうかこの人たちは
化学も物理も無視して

で、実際ヤマハ使ってるの?
5587: 匿名 
[2012-10-04 12:06:02]
人大派は詰んだ将棋で、負けた腹いせに将棋盤ごとひっくり返すような恥ずかしい真似はやめろよ。
説明書に書いてあるからだとごり押ししてアウトアウト言ってた自分のした事を無かった事には出来ないんだぞ。
5588: 匿名 
[2012-10-04 12:07:48]
ステンは300度で変色だろ。
ただキッチンはステンだけで出来てる訳でないし
ステン派曰く、キッチンの構造はメーカーで各々違うので規格で決まっていても、ステンレスが云々は通用しない。
5589: 匿名 
[2012-10-04 12:09:03]
ヤマハの取説にうっかり条件あんだろ。

5590: 匿名さん 
[2012-10-04 12:10:06]
>5584
IHの方が火力強いよ。
5591: 匿名 
[2012-10-04 12:35:09]
>5585
温度の比較しておいて
アレだけど
個人的には
コーリアンの説明にあった
各キッチンメーカーでは180℃ぐらいには耐えられるようにしている
を信用してるから
人大でもステンレスでも普通なら大丈夫だとは考えてるよ
ただ実用域を超えた温度での比較となると
条件バラバラだから
温度でやってるだけだから
アクリル人大とSUS304ステンレスならどっちでも平気じゃないかと考えてはいる

あとは各々の判断次第だよ

コンロは
火力自体は今時のIHなら足りるだろうけど
中華料理に北京鍋とか底の丸いのを使いたいなら
ガスだと思いますよ
中華は炒めたりが多いけど
炒め過ぎずに手早く油を素材に絡めるなら丸底が一番だからね
5592: 匿名 
[2012-10-04 12:39:35]
>5588
そうだね
それは人大も同じで
だからこそ
ヤマハの取説には
ジョイント部分に熱いの置くと割れるとか特記してあるんだろうからね

ワークトップの話しだから今まで敢えて言わなかったけどね
5593: 匿名 
[2012-10-04 12:43:30]
>5589
ヤマハの人大は
人工知能機能でもついてて
人間が
うっかり置いたか
うっかりじゃなかったか
を判断してくれるの?

うっかりとか曖昧だから取説重視の判断には入れないよ
5594: 匿名 
[2012-10-04 12:49:39]
保証に関する問題で
うっかりだから保証しろ
とか言うつもりなのか?
5595: 匿名 
[2012-10-04 12:54:24]
350℃までのうっかりならショールームで実証してくれるから
それを越えるうっかりなら変色の危険があるし、保証は効かないよね。
5596: 匿名 
[2012-10-04 12:55:23]
>5592
それも限定条件だよね
5597: 匿名 
[2012-10-04 13:47:43]
>5595
毎回毎回
自宅で料理するときに
鍋の温度を確認しながら置くのは
うっかりじゃないから

説明書には変色防止上鍋敷き使え
って書いてあるから
直置きして変色したのは
防止措置を怠った
使用者の過失だよ
5598: 匿名 
[2012-10-04 14:14:53]
うっかりで変色したなら350℃を越えといたということ。

当然修理を頼む場合は有償でしょう。
5599: 匿名 
[2012-10-04 15:38:30]
ステン君達、>5556が質問してるぞ?
ちゃんと答えてやれよ。お客さんかもしれないぞ?
5600: 匿名 
[2012-10-04 15:49:40]
ヤマハ人大は
熱いやかん類を置く時は
変色を防ぐ為
鍋敷き必須
なので
他の人大やステンレス同様に100℃程度でアウト。
これで人大勢は全滅です。
因みに
説明書には
350℃云々は
一切書いてありません
あるのは
うっかり置いても
変色“しにくくなっていますが”
の一文だけです
大丈夫
とか
変色しない
などとは
記載されていません
100℃でアウトとしてある他のと同様
熱いものを置く時は
鍋敷き必須なので
他のと同様にアウトです
5601: 匿名 
[2012-10-04 15:57:26]
自分は比較検討中だけど
人大派の人は
どこの人大なの?

スレをかなり遡ってみたけど
かなりの回数聞かれていても
ほとんど答えないで
ステンレスを貶めることだけに終始してるみたいだけど
どこの人大なの?
5602: 匿名 
[2012-10-04 16:19:32]
>5600
取扱説明書のうっかり置いても変色しにくいというのは、
変色するかしないかは温度次第だからでしょ。

350℃で大丈夫なのはショールームで実証してくれてますから。
疑り深い人でも自分の目で見たものは疑いようがないでしょ。

5603: 匿名 
[2012-10-04 16:26:00]
>5600
取扱説明書に鍋敷は永く美しく使う為と書いてあります。

5604: 匿名 
[2012-10-04 16:29:40]
>5602
最初から言ってるけど
明記されてなかったり
見た聞いたとかの
ここでハッキリ出来ないようなのは
比較の参考には入れないんだよ

自分の検討してるクリナップのが
ショールームでの説明で
沸騰したやかんぐらいじゃどうもならないのは
聞いて知ってるけど
説明書を重要視して
アウトにしてる
ショールームで聞けば分かることだけど
ここではハッキリさせられないから
それは比較には反映させてない
最初からそういう主旨だから
自分が検討中のをアウト扱いしてでも
主旨を変えるつもりはないよ
5605: 匿名 
[2012-10-04 16:32:18]
>5603
その後に
何を防止する為に何を使うか書いてあるよね?
典型的で悪質ななミスリードだね
5606: 匿名さん 
[2012-10-04 16:39:19]
人大さん、なりふり構わず、説明書の文を改竄し始めましたね。
5607: 匿名さん 
[2012-10-04 16:41:05]
ヤマハの取説には

耐熱性に優れ調理中にうっかり熱い鍋などを置いても変色が
生じにくくなっていますが、永く美しくシンク・カウンター
をお使いいただくため、変色・汚れ・すり傷防止上、鍋敷き
をお使いください。

とあるね。

永く美しく使うためですね。

うっかり置いても大丈夫な温度は350℃です。
http://www.yamaha-living.co.jp/product/kitchen/berry/counter-sink.html
5608: 匿名 
[2012-10-04 16:43:56]
ステン派は苦し紛れにヤマハがショールームで350℃の実演してる現実から逃避しちゃってるなw

もう妄想の世界から戻ってこなくていいよ。
5609: 匿名 
[2012-10-04 16:56:12]
クリナップの200℃云々で色素の数値が変わるなんていう肉眼で判別出来るかどうかも判らない実験は盲信するのに
目の前でやってくれるヤマハの実験は信じないって変わってるね。

要するに都合の悪い実験結果は信じられないんだよな。
5610: 匿名 
[2012-10-04 17:05:10]
変色・汚れ・すり傷防止上、鍋敷きをお使い下さい。

なぜ美しくなくなるのか?
その具体的な症状を防ぐ為の防止措置としての鍋敷きだろ
その肝心な
具体的症状を
中抜きして
美ししく使う為

鍋敷きを
直結させて
改竄してのミスリード
○○上
という言葉が
その為
という意味だと分からないような人は
果たして日本人なのか?
例えば
防犯上
なら
防犯の為だし
危険防止上
とあれば
危険を防ぐ為だし
変色防止上なら
変色を防ぐ為
傷防止上なら
傷を防ぐ為
汚れ防止上なら
汚れを防ぐ為
なのは明白の理だよ

永く美しさを保つ為
傷や変色や汚れを防ぐ為に鍋敷きを使え

でも同じ意味だね

具体的に何を防ぐのか?と問われたら
抽象的な美しさ
ではなく
美しさを損なう原因の
傷や変色や汚れ
が正解だよ
わざわざ
具体的な症状を書いてあるのに
抽象的な言葉と直結してミスリードするのは
いただけないね
5611: 匿名 
[2012-10-04 17:07:20]
>5609
盲信?
ハッキリ数値化されているんだから
盲信ではないよ
肉眼なんて曖昧なものを盲信してる人に言われたくないよ
5612: 匿名 
[2012-10-04 17:15:17]
>5611
ウザいから自分の目で確認してこいよ
5613: 匿名 
[2012-10-04 17:16:40]
>5611
数値化ってw数値の意味も知らずにシャーシャーとまぁw
5614: 匿名 
[2012-10-04 17:16:55]
ハッキリ言って
肉眼で判らなくても
数値で変色を示していれば
変色してる
肉眼で判らないのは
見た人には変色してるように見えない
ってだけだから
変色してるか?してないか?
なら
変色してる
根拠は数値
ってことだよ
盲信なんてとんでもないね
5615: 匿名 
[2012-10-04 17:20:11]
>5610
妄想すきだね。
現実社会は辛いかい?
5616: 匿名 
[2012-10-04 17:21:43]
>5614
見た目が第一だから。見た目問題ないならOK!
5617: 匿名 
[2012-10-04 17:29:21]
質の悪い人大派は
完全敗北を前にすると
こんなにも往生際が悪くなるんだね

ヤマハの実演なんか
ここでハッキリ出来ないからここでの比較には反映させないんだよ
見た人が信じるなら
見た人の勝手だけど
それをここで
実演を見てない人への信憑性の担保にはしないだけ

ここで
メーカーの記載事項だけを
勝手な解釈で他の情報と掛け合わせずに
曖昧な表現は除き
ハッキリした表現や数値だけで比較してるのだから
当然
自分が見た聞いただけの
ここでハッキリ出来ないことも除外している
もちろん他人のも同様に除外してる

その結果
人大が全滅しただけのことだよ
5618: 匿名 
[2012-10-04 17:34:44]
>5616
そうそう
そういう割り切りなら
それで全然OKだと思うよ
誤った情報に左右されて
変色してない
なんて騙されるより
見た目で判らなければいい
明快だと思いますよ
5619: 匿名 
[2012-10-04 17:40:16]
>5612
同じだよ
自分で見て
変色してないように見えたとしても
数値が変色を示している以上は
変色
5620: 匿名 
[2012-10-04 17:43:53]
全滅さん…じゃなくて
人大さんは
どこの人大なの?
そもそも
アクリル系なの?
5621: 匿名 
[2012-10-04 17:49:05]
普通の人は色素の測定器なんて持ってないから
見た目に変化がなければ問題を提起しようがないよね。
5622: 匿名 
[2012-10-04 17:52:04]
>5617
意味のない比較はチラシの裏で。
全てのメーカーが色素の変化の数値を測定してるなら比べようもあるが一社で人大だけなら無意味に等しい。
5623: 匿名 
[2012-10-04 18:00:43]
>5622
同じことを
最初に取説をとりざして
ステン100℃でアウト200℃の人大や350℃のより弱い
みたいに騒いでたバカに言ってやりなよ
それを受けての比較だからね
結局、取説上は人大全滅だったわけだがね
5624: 匿名 
[2012-10-04 18:03:27]
>5621
問題を提起?
どこからその話になるの?
200℃で変色を示す数値が出てる
これを
変色とするか
変色してないとするかの話だよ
見た目変色しているように見えるかどうかの話じゃないから
5625: 匿名 
[2012-10-04 18:03:59]
ステンも全滅だよ
5626: 匿名 
[2012-10-04 18:06:32]
ショールームでお客の前で350℃の実演してるヤマハは強いね。

これ以上の確かな物はないよ。
5627: 匿名さん 
[2012-10-04 18:10:49]
今のところYAMAHAの人工大理石がトップだね。
(自分の目で確認したものが信じられない心の病を抱えた人は除く)
5628: 匿名 
[2012-10-04 18:11:40]
>5625
タカラ、totoもアウトだという根拠は?
ハッキリした根拠が出せるならアウトでも全然構わないけど
出せなかったら
>5625をはじめとする人大派の言ってることは全部嘘で
人大派は悪質な嘘で人を欺く
ものすごく性質の悪い人
そういう人こそが人大を選んでいる
ってことでも構わないかな?

さぁ根拠を明確にしてみてよ
5629: 匿名さん 
[2012-10-04 18:12:58]
ヤマハのステマがまた始まった・・・・
5630: 匿名 
[2012-10-04 18:19:52]
>5628
タカラの取説のソースありましたっけ?
TOTOは総合取説でアウトじゃなかったかな。
5631: 匿名さん 
[2012-10-04 18:47:45]
TOTOのは人造大理石製のだけはアウトでしたよね?ステンレス製のもアウトな理由はなんでしょう?
5632: 匿名 
[2012-10-04 19:43:07]
そうなの?ソースある?
5633: 匿名さん 
[2012-10-04 20:02:30]
TOTOの説明書は分かりやすくて、それぞれの注意や使い方のページに挿絵付きでステンレスと人造大理石とで書かれています。

http://search.toto.jp/contents/help/manual/kitchen/k00005/WN06B22N.pdf

20Pが注意で、30Pでは使い方が載っています。
5634: 匿名さん 
[2012-10-04 20:11:04]
それから、TOTOのキッチンはクラッソだけなので、キッチンの物は総合取扱説明書と、後は別売り品用の説明書があるだけです。
5635: 匿名 
[2012-10-04 22:38:42]
>5633
20pに熱のことが書かれてますが、どこに人大限定と書かれてますか?
5636: 匿名 
[2012-10-05 07:27:35]
キッチンの絵から吹き出しが出てて
そこに書いてあるね

キッチンの絵は
ステンレスと人大で
色分けして書いてある
人大ワークトップのは白く
ステンレスのワークトップはグレーっぽく色分けしてある
件の注意書きは
紛れもなく人大ワークトップから吹き出してるね

5637: 匿名 
[2012-10-05 07:39:40]
ついこの前までは
繰り返しの条件つきだから

ゴネまくってたのに
とうとう今度は
人大への注意書きじゃない
って言い始めたね
ヤマハのアウトが明白になって
今度は
一旦認めた
人大への注意書きを
5638: 匿名 
[2012-10-05 07:43:14]
>5636
憶測好きだね
5639: 匿名 
[2012-10-05 07:45:17]
ついこの前までは
繰り返しの条件つきだから

ゴネまくってたのに
とうとう今度は
人大への注意書きじゃない
って言い始めたね
ヤマハのアウトが明白になって
今度は
一旦認めた
TOTO人大への注意書きを
人大への注意書きじゃない
と言ってるね
さすがに
もう無理じゃないかな
人大全敗でカタがついた話しを
ほじくり返して
ムチャな言い掛かりつけても
ひっくり返せはしないと思うよ
5640: 匿名 
[2012-10-05 08:40:03]
TOTOの取説は人大、ステン各々の注意事項は
人工大理石の場合、ステンレスの場合みたいにかいてあるじゃん。

絵の色で判断ってバカかよ。

共通注意事項は色違いの同じ絵を2つ並べるのかよw

憶測でステンレスは除外とか勘弁してね。
5641: 匿名 
[2012-10-05 09:16:24]
共通注意事項なら
一番最初のほうのページにあるじゃん

人大への注意書きお手入れ方法なんかは
人大の絵に
ステンレスの注意書お手入れ方法なんかは
ステンレスの絵に
してあって
ワークトップに限らず
シンクや色々な共通注意事項は
もっと前のページにあるのに

人大の絵にされた注意書きを
人大に対する注意書きじゃないって
バカかよ
5642: 匿名 
[2012-10-05 09:27:09]
人大ワークトップの上に鍋敷き
その上に熱い鍋が描かれた図があり
そこからの吹き出しにされた注意書きが
ステンレスとの共通注意事項?
そもそも100℃で変色するステンレスなんかあるのか?
5643: 匿名 
[2012-10-05 09:27:22]
100℃で一発アウトを含む→トーヨーステンレス、クリナップの人大とステンレス


100℃を同じ場所に繰返し置き続けるとアウト→TOTO人大とステンレス


300℃変色でアウト→ステンレス(SUS304)


350℃同じ場所に繰返し繰返し置いた場所の経年変化でアウト→ヤマハの人大


・ヤマハの取説
耐熱性に優れ調理中にうっかり熱い鍋などを置いても変色が
生じにくくなっていますが、永く美しくシンク・カウンター
をお使いいただくため、変色・汚れ・すり傷防止上、鍋敷きをお使いください。

※うっかり置いても大丈夫な温度で350℃はショールームで実証しています。
この目で確認しないと信じない!という人はショールームへGO!


※各メーカーで扱ってる人大のデュポン・コーリアンは280℃で艶が落ちるとのことですが
変色温度が不明なのでリスト外とします。


メーカーの実験データ

・クリナップの人大→200℃のオーブンに20分でも色素の数値が1、6〜1、7と少ない変化(数値の解説がない為、肉眼で判別出来る変化か不明)

5644: 匿名さん 
[2012-10-05 09:44:03]
どっちもどっち。

雑に扱わなければ、
問題無し。
5645: 匿名 
[2012-10-05 09:45:42]
>5641
違う注意事項は人工大理石の場合、ステンレスの場合とか言葉でちゃんと書いてあるよ。
絵で判断させるなら要らないじゃん。

そもそも絵だけで判断させるなら、その趣旨の注意書がないと可笑しいね。

人大の場合だけなら他の人大だけの注意事項と同じく人工大理石の場合と書けばいいはなし。

5646: 匿名さん 
[2012-10-05 11:11:27]
タカラスタンダードのは?
5647: 匿名さん 
[2012-10-05 11:18:37]
100℃で変色をするステンレスはあるのですか?
5648: 匿名 
[2012-10-05 11:33:29]
ステンにもピンからキリまであるだろうし、キリのステンなら変色するんじゃね?
SUS304とかは変色しないだろうがな
5649: 匿名 
[2012-10-05 11:36:26]
ステン派のやたら改行の多い連投君はちょっと狂ってるね。
君こそ色んなメーカーのキッチンを自分の目で確認して見学すると良い。
信じられないかも知れないが、世の中にはステンにも劣らない人大もあるんだよ。
まずは批判することより、受け入れる事から始めてみようか。
5650: 匿名 
[2012-10-05 11:56:17]
ステン派曰く、ステンレスキッチンの構造はメーカー毎に違うから規格で決まっているステンレスだからといって一律に話は出来ないとの事です。

ステンレス自体は300℃でしか変色しないかもしれないが
膨らみ等の変形は芯材や構造によるのでメーカーにしか判らない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる