住宅設備・建材・工法掲示板「キッチンはステンレス?人工大理石?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. キッチンはステンレス?人工大理石?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-16 17:19:47
 

現在、注文住宅を設計中です。その中で、キッチンをステンレスか人工大理石かで悩み中です。タカラ、パナソニック、トステム、ヤマハのショールムで色々聞いたのですが、どこも一長一短で、ステンレスをおすメーカもー、人工大理石をおすメーカーもあります。
みなさまはどちらを採用しました?使ってみてどうですか??
汚れ、変色、破損、へこみ、掃除しやすさ、使い勝手など教えてください。

[スレ作成日時]2011-01-24 22:12:34

 
注文住宅のオンライン相談

キッチンはステンレス?人工大理石?

4873: 匿名 
[2012-09-14 20:52:54]
火事の際には一酸化中毒を出します。
4874: 匿名 
[2012-09-14 21:07:34]
>4871
そうなんだよね。
普段置いちゃってるけど問題ないしね。
人大の実演でも置いちゃってるから大丈夫なのは、まぁ当たり前なんだけどさぁ。
4875: 匿名さん 
[2012-09-14 21:35:16]
>4873
何もない部屋に住んでるんだ
4876: 匿名さん 
[2012-09-14 21:40:15]
火元に樹脂を置く発想の異常さ
4877: 匿名さん 
[2012-09-14 21:50:59]
君たち趣味でしょ?
君たち日課でしょ?
君たち生きがいでしょ?
4878: 匿名 
[2012-09-14 22:20:58]
IHだから火元がない!
4879: 匿名さん 
[2012-09-14 22:21:52]
熱源の傍に樹脂を置く異常さ
4880: 匿名さん 
[2012-09-14 22:29:11]
そうだよ!!
熱源あるところにフッ素樹脂のフライパン使っちゃダメなんだよ
4881: 匿名 
[2012-09-14 23:11:53]
シリコーンのターナーなんて直接フライパンで使っちゃうよ、大変!
4882: 匿名さん 
[2012-09-14 23:20:25]
>4881
当然です。

IHの汚れ防止用のシリコンマットももってのほか
4883: 匿名さん 
[2012-09-14 23:40:55]
ステンレスはどうかしている。

火事が怖いなら木材や断熱材は全く使うな。
神大よりはるかに危険だ。
4884: 匿名さん 
[2012-09-14 23:41:08]
鍋のつまみ樹脂だ、ヤバッ
4885: 匿名 
[2012-09-14 23:55:17]
どうして木材や断熱材(何の?)が危険なのですか?
樹脂のように一酸化炭素を出しますか?
なぜわざわざキッチンに必要なのですか?
4886: 匿名さん 
[2012-09-15 00:08:20]
鍋やフライパンの柄は熱しすぎるとよく臭うね。気をつけたほうが良い。フッ素加工も空焚きでアウト。

プロは鍋も銅や鉄を使うが素人にはやや厳しいね。
4887: 匿名さん 
[2012-09-15 00:23:16]
>4883

オールステンを選んだ場合は

どんなに家を安くしあげても
断熱材にウレタンなどの
一酸化炭素を大量に発生する素材を
使わない規則がきっとあるんです。

きっと木材燃やしても一酸化炭素は
全く発生しないんですよ。木炭と七輪による
自殺はきっと嘘報道ですよ。
(木を燃やすと一酸化炭素が発生すると
嘘を教えられていたとは・・・)


4888: 匿名 
[2012-09-15 00:32:53]
火災を考えればステンレスキッチン、アルミサッシ、ステンレス浴槽、オール電化で決まり!
4889: 匿名さん 
[2012-09-15 00:43:31]
>4882
シリコンマットを使うとIHの温度センサーがちゃんと働かないので危険だよ。
ガラストップの掃除なんか大した手間ではないし。
4890: 購入検討中さん 
[2012-09-15 07:41:07]
コ、コンクリートキッチン

燃えない

4891: 匿名さん 
[2012-09-15 08:05:39]
溶けるとか変色するとか心配な人はコンクリートでタイル貼って作れば好きな形に出来るしいいんじゃない?
オールステンレスより傷もつきにくいよ。(笑)

自分は直接熱い鍋を置いたりしないから人大で十分。
というか、自分的にはオールステンレスよりかっこいいと思う。
4892: 匿名 
[2012-09-15 08:24:29]
まあ、200℃ぐらいで変色する樹脂はキッチンに使うには頼りないから、賢明な人は選択肢から外すだろうね。
熱いものを直接置いてもOK
なんてセールストークだけを見て、実は200℃で変色する説明をちゃんと見ないような人は人大でいいんじゃないの。
4893: 匿名 
[2012-09-15 08:41:14]
ステンレスは直接置いてはいけないって取扱説明書に書いてあるから選択肢から外すよね
4894: 匿名さん 
[2012-09-15 08:51:02]
私はちゃんと鍋敷を使用するからステンレスキッチンで問題ないです。
4895: 匿名 
[2012-09-15 09:17:51]
ステンレスは200℃程度じゃ変色しないしなぁ
取説にも温度指定ないからね
人大みたいに
一見大丈夫そうに見せておいて
その実200℃ごときで変色します
みたいな
二段階に分けた説明無いから
実用域の温度以上を想定した
安全マージンをとった上での説明なんだろうね
実際もっともっと高温じゃないとステンレスは変色しないしなぁ
ダメならダメで人大みたいに
別項にコッソリ何度からダメとか書いてるはずだと思うけどね

それにしても
人大派の得意気に晒した
熱いものOK
ってのが
たかだか200℃程度でアウトだとは情けないなぁ(笑)
4896: 匿名 
[2012-09-15 09:24:37]
熱いものを置けないステンレスよりはマシ程度の話だよ
4897: 匿名 
[2012-09-15 09:29:25]
ステンレスは延びるし、熱を伝えちゃうからダメなんでしょ。
4898: 匿名さん 
[2012-09-15 10:01:45]
コンロ周りで僅か200度で醜く変色するのは大丈夫とは言えないでしょう。承知の上で神経質に使用するならいいのでしょうが。。。
4899: 匿名 
[2012-09-15 10:29:46]
だから熱いものを置けないステンレスよりはマシ程度の話だよ
4900: 匿名さん 
[2012-09-15 11:02:21]
ステンレスは、
熱いものを置いたとき、
変色しないのではなく、
変色しにくいだけです。

クリナップ等でも
綺麗にしておきたいときは、
鍋しきの上におくことを
推奨してます。

ステンだろうが人大だろうが
綺麗に保ちたければ、
熱いものを直接置かなければ
いいだけの話

4901: 匿名 
[2012-09-15 11:39:01]
18-8・403 のステンレスの変色が始まる温度は400~450℃程度

人大派の自慢気に言う
熱いものを直接置いてもOKだという人大は
200℃で変色が始まる
同じ熱いものと言う言葉でも“熱い”の示す温度が段違いだよ。
4902: 匿名 
[2012-09-15 11:54:03]
ステンレスは直接置いてはいけないんだからどうでもいいよ。
変色しなくても変形するかもしれないし。
4903: 匿名さん 
[2012-09-15 12:23:42]
ステンレスは熱で変色しにくい以外には利点が無いんだから言わせておいてあげなよ。
熱に強いからって鍋を直おきして天板を傷つけるなんて普通はしないよね。
4904: 匿名 
[2012-09-15 13:38:13]
ステンレスに熱を加えていって最初に起こる変化が変色
次に変形
次に溶解
だから
熱によって変色しない内に変形は有り得ない
因みに溶解は約1400℃程度から
4905: 匿名 
[2012-09-15 13:44:36]
熱に弱いという致命的な弱点のある人大

熱いものを直接置いてもOKだとメーカーの説明にある

と言うので見てみたら
なんとたったの200℃で変色

良く見れば
誰にでも分かるように簡単に書いてある説明も見ずに
熱いものを直接置いてもOK
なんてのを鵜呑みにするような人が選ぶのが人大なんだなぁ

と思わせるに充分な展開でしたね(笑)
4906: 匿名さん 
[2012-09-15 13:59:03]
ガスコンロ使ってたら200度なんてあっという間だよ。それで変色なんて弱すぎるだろ。
4907: 匿名さん 
[2012-09-15 14:14:37]
>4906
ガスコンロ使ったからって
変色するわけない。

ガスコンロに人大に直接当てる
わけでもあるまいし。

熱した鍋を置いた時に変色するだけの話。
IHでも同様

馬鹿なコメント


4908: 匿名さん 
[2012-09-15 14:59:44]
ガスコンロなら鍋やフライパンもすぐ200度になるだろって話しだよ。
IHなら、ならないように設定すれば済むんだよ。
ふとした時に200度以上のを置いてしまったら終わりだね。いつも鍋敷きを敷き詰めておいて、鍋敷き天板状態にしとけば大丈夫だな。
4909: 匿名さん 
[2012-09-15 15:06:14]
うちはアイランド型だから
オールステンが合わなくて人大です。

大事に使えばどっちでもいいや。
4910: 匿名 
[2012-09-15 15:12:16]
ステン派の人って熱いものを置けないのに何頑張っちゃってるんだろ。
オールステンの厨房キッチンの話をしてるのかな?
4911: 匿名 
[2012-09-15 15:16:34]
>4909
ステンレスでラーメン屋風もウケ狙いでいいじゃん。
4912: 匿名 
[2012-09-15 15:17:38]
もうステンレスが熱に強いなんて騙される人は居ないだろ
4913: 匿名さん 
[2012-09-15 15:23:52]
取扱説明書にしっかり熱いものを直接置いてはいけないと書いてあるステンレスキッチン。
熱に弱いという致命的な弱点のあるステンレスキッチン。

4914: 匿名 
[2012-09-15 15:54:16]
人大よりステンレスが熱に弱いとか
物理法則を無視したトンデモ論

頭おかしいのか!?
4915: 匿名 
[2012-09-15 16:06:31]
200℃で変色する物と
400℃以上からでないと変色しない物

結果は火を見るより明らか

そもそも熱で溶かして金型に入れる樹脂より
金属の方が熱に弱い訳が無い
そういう、ほんのちょっとの常識を持ち合わせていれば理解可能なことすらも分からず、200℃以下しか耐えられない耐熱性の低い物を選び、『熱いものを直接置いてもOKな人大』などと無知晒すのが人大を選ぶ人
なことが良く表れたスレだね。

4916: 匿名さん 
[2012-09-15 16:06:49]
>4913

人大派ですが

人大の方がステンレスより熱に弱いのは
明らかじゃん。

人大選ぶ人はそのくらい理解したうえで選択してますよ。


4910、4913はほんとに人大派?
実はステンレス派がわざと書いてるの?
4917: 匿名 
[2012-09-15 16:14:03]
人大がステンレスより耐熱性が高かったら、金型成形が現実的じゃなくなるよ。
4918: 匿名さん 
[2012-09-15 17:45:54]
ステンレスは300℃で変色しますね。

http://questionbox.jp.msn.com/qa2565738.html
4919: 匿名さん 
[2012-09-15 17:51:53]
エンジニアストーンのワークトップ&シンクが普及するまではステンが賢明だね。
今アクリル系人大にしても、過去にポリ系人大に手を出して、現在アクリル系が出回りポリ系の脆弱さに後悔した人達の二の舞になるよ。
4920: 匿名さん 
[2012-09-15 18:09:59]
ヤマハの人大は350℃だからステンより優れてるね。

http://www.yamaha-living.co.jp/mc/function/tough/
4921: 匿名さん 
[2012-09-15 18:33:55]
長々と意地になってステンとか人大とか言い合っているけど
何か双方に確執でも有るの?

今は人大だけど以前は長くステンだった。
使い勝手は悪かったけどキズとくもり以外は何も問題は無かった。
団地型分譲マンションに付いている多分安ステンだと思う~

もちろん今の人大も何も問題ない。
4922: 匿名さん 
[2012-09-15 18:37:40]
>4920
>350℃に空焼きしたフライパンや180℃の天ぷら油入りの鍋を10分放置しても、ひび割れたり焦げついたりしない耐熱性を実現しました。

なんとも微妙な表現だな。
4923: 匿名さん 
[2012-09-15 19:05:12]
>4918
いい線いってるけど
残念ながらその引用先の解答の300~500℃の低い方の300℃では、キッチン天板を変色させるのはかなり無理があるよ。
理系ならピンとくるかもしれないけどね。
熱損失・熱伝導・放熱性あたりを含めて考えてみたらどうかな?
4924: 匿名さん 
[2012-09-15 20:07:06]
人大はステンと比べても耐熱は引けをとらないですね。
4925: 匿名さん 
[2012-09-15 20:56:01]
>4924
根拠を書きなさい。

SUS304
 耐熱温度700~800度
人大(アクリル系)
 耐熱温度200~300度
エポキシ樹脂(TOToクリスタルカウンタなど)
 耐熱温度350~400度

どこが引けをとらないの?

by 人大のワークトップを選んだもの
4926: 匿名 
[2012-09-15 21:19:20]
>4925
>4918によるとSUS304のステンレスは300度で変色するそうだけど
4927: 匿名さん 
[2012-09-15 22:58:13]
>4926
それを言ってしまうと

人大も変色が始まる温度
はもっと低いのでは・・・

通常、耐熱温度に達する前に
変色するものと思いますので。

ヤマハも350度のフライパンを10分間放置しても
変色しにくいとの表現でごまかしているだけで
変色しないとは書かない。火から離した時点で
温度は急激に下がるので意味のない記述だと思いますが。
(350度に維持したフライパンであれば多少意義のある
データなんだけどね)

人大もメーカによってかなり性能に差があるんだよね・・・

人大推奨派なのに、何故人大を否定するような
コメント書かなきゃならんのかな?
あまり、書かない方がいいのかな?
4928: 匿名 
[2012-09-15 23:17:09]
どっちもどっちだな。
ステンレスキッチンはメーカーが直接熱いものを置いてはいけないと言ってるのが全て。
熱に強ければ直接置けますと言えばいいんですから。
4929: 匿名さん 
[2012-09-15 23:18:39]
300度超えのフライパンなんてキッチンの天板に置いたりしませんから。
テフロンコーティングのフライパンだとテフロン溶けますし。
4930: 匿名さん 
[2012-09-15 23:53:05]
結局どっちも直接置くな
という結論になるんだけどね。
一部の狂信者が荒らすんだよね、

好きな方選べば
4931: 匿名さん 
[2012-09-16 01:26:42]
ステンレスは団地やボロアパートのキッチンのようで、新築住宅には不向き。
4932: 匿名さん 
[2012-09-16 01:31:37]
人工大理石なんてけちくせぇもんを使わずに本物の大理石を使えよ。
4933: 匿名 
[2012-09-16 05:31:18]
人工大理石はキッチンのワークトップとしての性能において、本物を超えた超本物だから支持されてます。
4934: 匿名さん 
[2012-09-16 07:45:37]
そもそも、天板としての天然大理石は性能良くないんですが。
4935: 匿名さん 
[2012-09-16 08:09:08]
ステンの見た目が悪すぎ、性能劣っても人大でいいや
4936: 匿名さん 
[2012-09-16 10:27:49]
中級品どうしを比べたらどっちが安いんだ?
4937: 匿名 
[2012-09-16 13:12:20]
天然大理石だって

ビンボニン馬鹿じゃね

御影石だよ天然で使うなら

ニセ物しか知らないくせに物を喋るな
4938: 匿名さん 
[2012-09-16 13:21:52]
オマエら料理したことがないだろう?
300度超えたようなフライパンをそのまんま天板になんか置く気にはならないぞ。
4939: 匿名 
[2012-09-17 06:47:11]
>4937
勝手に恥をかくのは自由だが

大手でも天然大理石のワークトップのキッチン出してるところあるよん

4940: 匿名 
[2012-09-17 06:55:17]
だからー、大理石なんて天板に向いてないもの使わないの
まともな人間は
何が大手だよ
馬鹿じゃないのか
そんなだから屑物使うんだよ
4941: 匿名 
[2012-09-17 11:29:03]
天然大理石にしろステンレスにしろ実際使ってる人がいるんだから自由だろ。
4942: 匿名さん 
[2012-09-17 13:49:05]
耐熱ガラスが天板のキッチンって無いの?
4943: 匿名さん 
[2012-09-19 07:45:18]
今度はステンレスが熱に弱いとか言い出したのね。
そのステンレスより熱に弱いのが人大なんだけど(笑)
けどまぁ、水垢が目立たなくて適当にしててもそれなりに綺麗に見えるってのは主婦の強い味方ではあるね。
人大さんは下手に戦おうとせず短所を認めながら長所アピールするほうがいいんじゃない?
普段使いでは大差ないにしてもそれ以上の部分でのスペックがステンレスに劣るのはみんな知ってるじゃない。
そんなの人大にした人らだって知ってて採用してるはずじゃん。
極端なことしようとしたらステンレスには及ばないけど普段使うには問題ないと思った訳でしょ。
それでいいじゃない。なんで嘘ついたりステンレスを馬鹿にしてまで無理な戦いしようとするんだ…
4944: 匿名 
[2012-09-19 08:04:19]
ん?ステンレスは300℃、アクリル系人大は350℃で変色するんじゃない?

そうなら人大の方が耐熱性あるよね。

だいたいステンレスキッチンって取扱説明書に熱いものを直接置いてはいけないって書いてあるんでしょw

4945: 匿名さん 
[2012-09-19 08:22:18]
>だいたいステンレスキッチンって取扱説明書に熱いものを直接置いてはいけないって書いてあるんでしょw

人大には書いてないかのような物言いww
4946: 匿名 
[2012-09-19 08:29:57]
上の方見るとホームページで直接置けますって謳ってる大手メーカーがありますね。
4947: 匿名 
[2012-09-19 10:22:37]
ステンレスが廃れて人大にシフトしてる訳がここを読むと判りますね。
4948: 匿名さん 
[2012-09-19 11:12:00]
>4946

ほんの一部(本当にほんの一部だよ。デュポンのコーリアンだけだから)を取り上げて何を言ってんだかww

大半の人大は不可だよ。
4949: 匿名 
[2012-09-19 11:46:43]
しかもそのコーリアンだとシンクが…w
4950: 匿名 
[2012-09-19 11:49:14]
ステンレスは全滅。。。
4951: 匿名 
[2012-09-19 11:51:03]
ステンレスが人大に勝てるの値段の安さだけ?
4952: 匿名 
[2012-09-19 12:08:42]
>4944
キッチン天板のような広く薄いステンレス鋼板を変色させるなら、局所的に変色の始まる最低温を当てても、熱伝導、放熱があるから、放熱の追いつかないくらいの高温で温まりきるまでの長時間でないと無理。
つまり鍋やフライパンを300℃にして置いてもその熱は伝導しながら放熱していき、さらに鍋等も冷めていくから変色させるにはそれ以上の高温が必要だよ。
鋼板が熱源より小さいか、電熱器のように熱を与え続ける物じゃないと、300~5000℃で始まるとされる熱変色は、最低温の300℃では起きようが無い。
簡単に言えば、300℃の鍋置いてもステンレス天板は変色しないということ。
300℃を維持できるアイロンのような物を当て続けないと変色しようが無いということだよ。
対して人大はクリナップを例にすると200℃で既に変色しているから200℃以下にしか耐えられないね。
熱変化に耐えられるのは
ステンレスは300℃以上
人大は200℃以下
ってことだよ。
4953: 匿名 
[2012-09-19 12:11:03]
300~500℃で始まるとされる熱変色
に訂正
4954: 匿名 
[2012-09-19 12:14:03]
>4951
とりあえず簡単なところで耐熱性、耐磨耗性はステンレスの方が優れているよ。
4955: 匿名さん 
[2012-09-19 12:20:43]
ここでいってるステンは、
オールステン?
天板だけステン?
4956: 匿名 
[2012-09-19 12:45:16]
300℃から変色しちゃうステンレスは耐熱で人大に負けてるw
まぁ熱に弱いからステンレスキッチンは取扱説明書に直接熱いものを置いてはいけないと書いてある。
4957: とくめい 
[2012-09-19 13:21:05]
黙れ馬鹿
4958: 匿名さん 
[2012-09-19 13:24:41]
>4952
ヤマハは人大はに350℃のフライパンを直接置いて大丈夫だという実演してるよ。
4959: 匿名 
[2012-09-19 13:26:34]
もうステンレスキッチンは人大より熱に強いなんて騙されるヤツはいない
4960: 匿名さん 
[2012-09-19 14:32:19]
なんでそうなる
人大だって取説に鍋置くなってあるだろうに
4961: 匿名さん 
[2012-09-19 14:34:33]
で、ステンレスに鍋置いてどうにかなった人なんていないだろ
人大は熱に弱くすぐ溶けちゃうポリエチレン系のイメージ払拭のためにアピールしてるだけで、ステンレスがそれをしないのは熱に強いことなんて誰でも知ってる常識だからなんだよ?
取説にあるかどうかでいったら、人大だって同じだ
4962: 匿名さん 
[2012-09-19 14:43:40]
上の方に公式HPに人大に直接熱いものを置いても大丈夫と謳ってる大手メーカーの情報ありますよ。
4963: 匿名 
[2012-09-19 14:46:13]
>4961
人大も熱いものを直接置いても何にもなんない実演してますよ。
4964: 匿名さん 
[2012-09-19 15:03:33]
うん、知ってるよ?
だからそれは昔のポリ系のイメージ払拭のためにメーカーがわざわざやってることであり、
ステンレスみたいな熱に強いことみーんな知ってるものはわざわざ実演しないって話。
実演してるからステンレスより強いと思ってるなら馬鹿だよ。
4965: 匿名 
[2012-09-19 15:10:05]
ステンレスキッチンが熱に強いと思ってるヤツは馬鹿だな。
弱いから取扱説明書に直接置いてはいけないと書いてある。

300℃から変色するステンレスは350℃でも変色しない人大に勝ち目はない!
4966: 匿名さん 
[2012-09-19 15:14:48]
人大派が鬼の首でも取ったかのように熱に弱いと馬鹿にしているその>4918の記事、見てみたらパイプの話じゃん(笑)
ワークトップじゃないもの引っ張りだしてそんな話してたら他で笑われるよ
ステン派が同じように百均のプラカゴとステンを比べて「プラかごすぐ溶けるwww」なんて言い出したら頭悪いなと思うじゃない。

>4925の数字の方が信憑性あるよ

同じ人大派からみても恥ずかしいからもうやめてよ
熱に弱くても普通に使えるんだからいいじゃないって、なんでそう思えない?
人大がステンより劣ってても普段使うのに問題ないよ!ってだけでいいじゃん。
4967: 匿名さん 
[2012-09-19 15:16:07]
呆れた…
なんでここの人大派は小学生みたいなんだろう
4968: 匿名 
[2012-09-19 15:36:44]
熱に弱いのがバレて必死だなw

まぁ弱いから取扱説明書に直接熱いものを置いてはいけないと書いてあるんだけどね。
4969: 匿名さん 
[2012-09-19 15:38:39]
人大にも書いてあるけどね
それどころかパンフレットのワークトップのページにまで書いてあるよ
ほんとに弱いのは人大だよ
4970: 匿名 
[2012-09-19 15:43:12]
>4966
頭悪いぞw
100均のプラカゴがSUS304板の倍以上もする高級樹脂のアクリルな訳がないだろ
4971: 匿名 
[2012-09-19 15:45:41]
>4969
>4962を読みなさい
4972: 匿名さん 
[2012-09-19 15:55:41]
え、人大さんマジでいってるの?
置いても大丈夫ってのはとりあえずなんともないよって話であって
昔むかしのポリ系がすぐに溶けちゃうから「今のはすぐに解けないから置いても平気」といってるだけで鍋敷使わなくても大丈夫って話ではなって誰にでもわるでしょ
ちなみにどこのメーカー?問い合わせるから教えて。
4973: 匿名さん 
[2012-09-19 16:05:10]
>4970頭悪いの?
同じ樹脂ってだけで用途のちがう百円のプラカゴと比べられたら頭悪いなと思うのと同じで
用途も質も違うステンレス製のパイプと比べて「300度で変色なんて熱に弱い」と言ってたらちゃんちゃらおかしいって言ってるの。
キッチンに使われるステンレスは加工がされてて耐熱温度は700度ですけど?
4974: 匿名さん 
[2012-09-19 16:12:46]
鍋直置きなんてしないことを話題にしてこれだけ盛り上がれる事が凄いね(笑)

見た目できめりゃいいよ(笑)
4975: 匿名 
[2012-09-19 17:02:44]
>4973
ステンレスの方はSUS304で材質同じゃない?
4976: 匿名 
[2012-09-19 17:05:10]
>4972
クリナップのSSのワークトップのページに書いてあるよ
4977: 匿名 
[2012-09-19 17:06:28]
人大は200℃で変色
4978: 匿名 
[2012-09-19 17:25:44]
ヤマハの人大は350℃でも変色しない
4979: とくめい 
[2012-09-19 17:54:10]
どうして神大はここまで頭が悪いのか
酷過ぎる
4980: 匿名 
[2012-09-19 18:01:12]
ステンレスは300度から変色
4981: 匿名 
[2012-09-19 21:05:42]
熱いものおいてもokというメーカーですら
その“熱い”温度は200度以下と言う事実
4982: 匿名さん 
[2012-09-19 21:39:21]
だから、300度はパイプの話だろ?
自分でググッてみたら?700から800度ってすぐ出てくるから。
こんなスレで誰かが言った事だけ信じて熱に弱い弱いと馬鹿にしてたら恥かくからやめときな。
4983: 匿名 
[2012-09-19 21:44:13]
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1181994591

http://www.dupont-corian.net/faq/ans02.html

http://www.patentjp.com/12/L/L100920/DA10002.html

この工程K101で使用される加飾粒用樹脂としては、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂、アクリル樹脂等が用いられ、この加飾粒用樹脂の融点は、55°C~90°Cの樹脂が使用され、好ましくは70°C~80°Cの融点の樹脂が使用される。
4984: 匿名さん 
[2012-09-19 23:46:40]
300度の鍋くらいじゃワークトップに焼き色つけるのはムリじゃないかな。
ずーっと300度を維持できるようなアイロンみたいなのでやるなら可能だろうけど。
それにステンの焼け色落とすのなんか簡単でしょ。
専用ケミカルつけてこすればいいだけだし。
ステンのヤカンとか直火で焼け色ついたのだって簡単に綺麗になるし。

ステンパイプにヒーター巻いて焼け色付いた話と冷めちゃう鍋置くのじゃ比較にもならないよ。
片や

発熱体で熱を加え続ける話と、もう一方は熱源自体が放熱・冷却しながら対象物も熱伝導しながら放熱・冷却するのだから、一時的に同じ温度であったとしても同じように焼け色が出始めると考えるのは、あまりにも物理法則を無視した考えだね。
4985: 匿名 
[2012-09-20 02:28:10]
ステンレスキッチンは熱に弱いから、取扱説明書に直接熱いものを置いてはいけないと書いてあるんだけどね。

SUS304は300℃から変色するとの事だから。
4986: 匿名さん 
[2012-09-20 02:35:32]
ステンさんは人大のポリ系の事ばっか言ってるけど、売れてるのはアクリル系だよ。
ポリ系の事ばっか言って、人大貶めて楽しんでるのかも知りませんけど
それを言ったら、ステンレスだって錆びやすいステンもあるんだし、質が違うって事に気づきましょうよ。
ポリ系は熱に弱い。クロム鋼でも錆びる時は錆びる。

どちらも長所もあれば短所もあるのはわかってるでしょ
4987: 匿名 
[2012-09-20 07:16:29]
不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂、アクリル樹脂等が用いられ、この加飾粒用樹脂の融点は、55°C~90°Cの樹脂が使用され、好ましくは70°C~80°Cの融点の樹脂が使用される。
4988: 匿名 
[2012-09-20 08:33:14]
>4986
メーカー自ら200℃で変色するデータ出してるクリナップのはアクリル系じゃない?
メーカー自ら熱いもの置いても大丈夫と説明しながら
実際は200℃で変色すると言ってるんだよ。
4989: 匿名 
[2012-09-20 08:42:27]
350℃でも変色しないヤマハの人大もアクリル系だよ
4990: 匿名さん 
[2012-09-20 08:43:56]
>ステンレスキッチンは熱に弱いから、取扱説明書に直接熱いものを置いてはいけないと書いてあるんだけどね。

人大の取説見てみろよww
4991: 匿名さん 
[2012-09-20 10:05:29]
上の方に公式HPに人大に直接熱いものを置いても大丈夫と謳ってる大手メーカーの情報ありますよ。
4992: 匿名さん 
[2012-09-20 10:30:44]
「取扱説明書」を見てみろよ。HPじゃなくてさ。
4993: 4992 
[2012-09-20 10:41:11]
と言っても同じコピペを繰り返すバカだから4991以外の方のためにヤマハシステムキッチンの取扱説明書を貼っておくね。

http://www.watanabesyouji.com/torisetu/kitchentorisetsu.pdf

8ページにこうかいてあります。

>熱い鍋・やかん類は直接置かない。
>耐熱性に優れ調理中にうっかり熱い鍋などを置いても変色が
>生じにくくなっていますが、永く美しくシンク・カウンター
>をお使いいただくため、変色・汚れ・すり傷防止上、鍋敷き
>をお使いください。
>特にL型タイプカウンターの場合、カウンター接合部及び周
>辺に熱い鍋を直接置かないでください。
>接合部がひび割れたり外れたりするおそれがあります。

ヤマハですら「熱い鍋・やかん類は直接置かない。」

人大だろうがステンだろうが取説に書いてあるのは当たり前なんだよww
4994: 匿名 
[2012-09-20 10:58:35]
ステンレスは公式HPに直接置いても大丈夫って書いてないの?
4995: 匿名 
[2012-09-20 11:06:11]
もうステンレスキッチンが人大キッチンより熱に強いなんて騙されるヤツはいない
4996: 匿名 
[2012-09-20 12:11:58]
>4911
それはクリナップだよ
同じ公式HP上の
熱に強いのが自慢のアクリストン人大の耐熱データには
200℃で変色とも書いてある
要するに
熱いもの置いても大丈夫だが
その大丈夫な熱い温度は200℃以下だってこと
4997: 匿名さん 
[2012-09-20 13:32:54]
ステンレスが300℃で変色するの知らない人大杉w
4998: 匿名さん 
[2012-09-20 13:42:38]
だから、それはキッチンのワークトップの話じゃないでしょ
頭おかしいの?何度言わせんだよ!!
ワークトップが300℃で変色するソース持ってこいよ!
4999: 匿名 
[2012-09-20 14:11:26]
>4998
ステンレスSUS304とステンレスのワークトップのSUS304ってステンレス自体なんか違うの?

5000: 匿名 
[2012-09-20 14:12:40]
同じ。

お金ある人はジンダイさ。
それだけのこと。
5001: 匿名さん 
[2012-09-20 14:55:09]
>4994

書いてないと思うよ普通は。

なぜなら、元々人大は熱に弱いのが弱点だったためその弱点を克服したことが大きなアピールポイントになる。
ステンは元々人大ほど熱に弱くないし熱に弱いというイメージも付いていないからわざわざアピールしないだけのこと。
だってそんなのアピールしたらまるで人大Disってるみたいで印象悪いじゃないww

大丈夫だけど出来れば置かないでねってのはどっちも共通。
5002: 匿名さん 
[2012-09-20 15:45:55]
なんで人大さんは変に食い下がるのかなぁ
耐熱性がステンレスに負けててもいいじゃない別に。そんなことより見た目可愛いから選んだんでしょ?それならそれで勝ち誇って終わればいいじゃん。
メーカーでさえステンレスより熱に弱いとハッキリ言ってるんだよ?
ステンレスに勝ってる部分だってあるんだからそれでいいじゃん。
人大を選んだ人はみんな熱にも薬品にも傷にも弱いってわかってたはずじゃない。
それでも人大にしたかったのは傷が消せる事とインテリアに合うからでしょ。耐熱性よりそっちを選んだならそれはそれでいいと思うよ?
5003: 匿名 
[2012-09-20 16:31:44]
ステンレスは300℃で変色するが人大は350℃でも変色しない物もある。

従ってステンレスの方が熱に強いと言うのは間違い。
5004: 匿名 
[2012-09-20 16:34:50]
>5002
人大がステンレスより傷つきやすいってのは本当?

ステンレスに缶詰落としたら傷付いたり凹んだりしない?
人大は無傷なんだけど。。。
5005: 匿名さん 
[2012-09-20 16:50:30]
その話も何度も出てるけど缶詰ってのは落としても凹んだり傷つかないようにフチが丸く加工してある。

人大がステンレスより傷つきやすいのは本当。でも目立たないし消せるからいいんじゃない?
ステンレスは傷つきにくいけど傷は目立つ。エンボス加工ならほとんど見えないけどね。
5006: 匿名さん 
[2012-09-20 16:51:52]
>5003ステンが300℃で変色するソース早く出して下さい。
同じことばかり書き込まないでね、荒らしなのかな?
5007: 匿名 
[2012-09-20 16:56:49]
>5002
ステン派に人大の評価でそう言われてきたね。
あと加えてステンレスはプラより高級とも言ってたね。

ただ本当か調べてみると
アクリル樹脂はステンレスSUS304板より倍以上とプラの方が高級。
耐熱変色の強さはステンレスより人大の方が強い物がある。
ステンレスは熱に強いと言っても取扱説明書にしっかり熱いものを直接置いてはいけないと書いてある。
薬品はステンレスも弱い。

と、まったく出鱈目だった事が判明!

ステンレスは錆びるしデザイン性も乏しく傷は消せないとマイナス面も多いが
価格が安いというプラス面もある。

総合的にキッチンのワークトップとしての性能は
やっぱり人工大理石の方が優れてますよ。
5008: 匿名 
[2012-09-20 16:59:44]
>5006
テンパーカラーで調べて下さい。
ところでステンレスの違いは判りましたか?
5009: 匿名 
[2012-09-20 17:11:44]
同じような事を何遍も言ってるけど
ステンの変色が始まる温度が300度だとしても
300度を維持した状態にしなければ変色はしない
仮に300度に空焼きした鍋を置いても
空鍋も冷めるし
ワークトップも熱伝導しながら冷めていくから
ヤマハの人大のように空焼きした300度の鍋置いても変色はしないよ
熱伝導、放熱を凌駕する高温でないと無理
5010: 匿名 
[2012-09-20 17:16:24]
ビンボウでキチガイが神大
5011: 匿名 
[2012-09-20 17:19:59]
ステンレスは伝導性が悪いから熱を溜め込むだよね。
鉄より手入れが簡単なステンレス板をなぜ焼肉で使わないかというと
火の当たってる所だけ熱くなるから使えない。
その変わり熱を溜め込む性質を利用してステンレス魔法瓶なんて名前で使われてました。
今もジャグに普通に使われてますね。

あと一部分だけ熱くなりそこだけ延びるので変形の危険もあります。
5012: 匿名 
[2012-09-20 17:21:24]
5013: 匿名さん 
[2012-09-20 17:23:36]
どうぞ火事になって死んでくれ
5014: 匿名さん 
[2012-09-20 17:29:22]
主婦でもなさそうな人達がよくもまあ鍋直置きでよくここまで論争できるね(笑)
料理する人は熱い鍋を直置きなんかしませんよ(笑)
まるで参考にならない。

予測やスペックなんか説明書見れば誰でもわかるんだから、実際に使った感想が聞きたいよね。
例えば人大に包丁落としたらどうなるとか、ステンレスのヘアラインにしたけど鍋を落としたら凹んだ、とか?
実際に経験した事を書いて欲しい。

5015: 匿名さん 
[2012-09-20 17:34:42]
樹脂がスキ
塩ビがスキ
安普請命
5016: 匿名 
[2012-09-20 17:36:18]
安普請なら樹脂じゃなくて、ステンレスキッチン、ステンレス浴槽、アルミサッシ使わないと
5017: 匿名さん 
[2012-09-20 17:54:26]
300℃が変色下限だからって一時的に300℃の放熱して冷めていく物を置いたくらいで変色するなんて無知な馬鹿だね。第一、母材に加えた熱だって温度の低い方へ逃げてくのに…馬鹿すぎるだろ。
ステンの熱伝導率が低いといっても基材の鉄と比べたらの話しだろ。人大派には馬鹿しか居ないのか?
5018: 匿名さん 
[2012-09-20 18:02:56]
人大派の愚かな人は、誰かの引用したステンの変色温度の回答がなぜ300~500℃と幅を持たせた答えだったかの意味を良く考えた方がいいよ。
5019: 匿名 
[2012-09-20 18:05:50]
幅があるのは各温度で変色する色が違うからだよ
5020: 匿名さん 
[2012-09-20 19:02:33]
>5019
だから、良く考えた方がいいよって言ったよね?そのままじゃ馬鹿丸出しのまんま終わっちゃうよ?
テンパーカラーの発色云々は母材に発色に達する温度が行き渡ってからの現象だよ。一瞬300℃だった空鍋を室温相当のステンワークトップに置いたら、そのまま300℃が伝わり、鍋の大きさ以上広いワークトップの冷たい部分にも空気中にも熱が逃げずに変色温度に達せられると思ってるの?
5021: 匿名 
[2012-09-20 19:12:46]
だから最初からSUS304は300℃で変色すると言っているんだけど馬鹿なの?
5022: 匿名 
[2012-09-20 20:30:20]
神大は本当に馬鹿だな
5023: 匿名さん 
[2012-09-20 20:38:36]
人大派にはマジで呆れた
なにこの馬鹿みたいなスレ
なにがどうなったら金属より熱に強いと思い込めるの?妄想かなにか?
5024: 匿名さん 
[2012-09-20 21:33:54]
ステンレス派の方がどうかしているな。

おおかた、勘違いしてステンレスにしてしまって、ゲストに笑われて悔しいのでしょう。
5025: 匿名さん 
[2012-09-20 22:19:27]
勘違いって…どっちがだよ
5026: 匿名 
[2012-09-20 22:32:13]
ここの神大は完全に頭がイカレテイル
5027: 匿名 
[2012-09-20 22:42:07]
ここで
熱いものを直接置いても大丈夫だと謳ってるメーカーがあると
さんざん豪語してたくせに
そのメーカーのが実は200℃で変色する事実を
同一メーカーのHP上にキッチリと記載されていることを指摘されて
今度は違うメーカーを持出し
350℃でも変色しないと嘘をつきはじめた哀れな人大派・・・・
変色しにくいと謳ってるだけなのに
変色しないと言い切って・・・なんて分かりやすいバカなんだろうww
5028: 匿名さん 
[2012-09-20 22:42:40]
どっちでもいいじゃん
好きなの選べよ
5029: 匿名 
[2012-09-21 07:06:21]
>5020
>発色に達する温度が行き渡ってからの現象


これってどういう意味?
まさかワークトップ全体がとかおバカな意味じゃないよね?
5030: 匿名 
[2012-09-21 07:09:44]
>5027
200℃で変色するという記載は何処ですか?

350℃はヤマハで実演してますよ。
5031: 匿名さん 
[2012-09-21 07:16:54]
実演を信じてるの、もうあなただけだよ
5032: 匿名 
[2012-09-21 08:41:37]
ステン派は都合のいい事しか信じないんだなw

5033: 匿名 
[2012-09-21 09:06:11]
>5030
クリナップのHPにあるだろ、熱に強いのが自慢のアクリストンと他の人大に熱加えて実験した結果が出てる。
5034: 匿名 
[2012-09-21 09:14:42]
ヤマハの実演にしても空っぽのフライパンなんかコンロから離した瞬間からドンドン冷めてるからね。
あたかも人大自体に350℃の熱を加えても大丈夫みたいなやり方だけど、アイロンみたいに温度以上できる物でも大丈夫って訳じゃないし。
クリナップみたいにオーブンに入れての実験じゃないしなぁ。
5035: 匿名さん 
[2012-09-21 09:28:23]
ステンレスの天板を使用したことがないのですが、

ステンレスを天板に使用した場合、
孔食等の腐食(特にコンロ周辺)が
発生することはあるのでしょうか?

(特にコンロ周辺)
5036: 匿名さん 
[2012-09-21 09:51:45]
>5035
今時の普通のシステムキッチンの話しでしょうか?
5037: 匿名 
[2012-09-21 09:57:30]
>5034
金属なら蓄熱性があるから火元から離した直後に置くならそんなに気にする必要ないよ。
350℃ならOKで355℃ならアウトという訳でもないだろうし。

クリナップの200℃の色素の変化数値は1、6〜1、7って
他社のアクリル系人大よりかなり低い数値だけど
肉眼で変化を認識出来るレベルなの?

200℃変色するとははっきり書いてないから判らないんだよね。

ステンレスだって200℃のオーブンの中に20分入れてたら艶とか無くなるかもしれないし。
5038: 匿名さん 
[2012-09-21 09:59:55]
>5036

普通のキッチンです。
いままでの家はポリ系の人造大理石だったため、
ステン系についてあまり知識がないため
宜しくお願いします。
5039: 匿名 
[2012-09-21 10:07:28]
>5035
>5012にステンレスキッチンついて詳しく書いてありますよ。
5040: 匿名さん 
[2012-09-21 10:21:13]
>5035
手入れ次第
5041: 匿名さん 
[2012-09-21 10:34:55]
>5039

傷が目立つ、酸に弱い等が理解しているつもりです。

自分が気にしてるのは、
コンロ周辺の食塩等が拭ききれなくて
孔食等の腐食が発生しないかなのですが・・・
こまめに拭いてもコンロと天板の接続部が
腐食しないか気になります。

5042: 匿名さん 
[2012-09-21 10:40:48]
>5041

IHにしたら?
拭き残しなんて起こらないよ。
5043: 匿名さん 
[2012-09-21 11:26:11]
ステンレス天板に火から下ろしてすぐに鍋を直置きしても大丈夫なんて無責任な事を言ってる頭の悪い人がいますが信じないで下さい。

天板の下にある土台の木が焦げたり、最悪火災の原因になります。
オールステンレスでも、引き出しのローラーなどプラスチックを多用しているためプラスチックが変形して最悪開かなくなったりします。

基本的に人大だろうがステンレスだろうが直置きは厳禁です。
5044: 匿名 
[2012-09-21 11:30:11]
>5041
錆びても見えない所だからいいでしょ。
5045: 匿名さん 
[2012-09-21 12:48:28]
>5037
ステンレス製のケーキ皿を何度もオーブンに入れて焼いてますけど、特に変色したりはしてないですよ。
5046: 匿名 
[2012-09-21 12:56:47]
>5045
肉眼でそうみえるだけかもしれませよ。
5047: 匿名さん 
[2012-09-21 13:15:17]
>5046
だとしたら何か問題でもあるのでしょうか?
5048: 匿名さん 
[2012-09-21 13:31:18]
>5041うちは築20年の賃貸ですがサビなんて一箇所もありません。
いまの最新のステンレスならなおさらサビないと思います。
ガスもIHも経験しましたがさびたことはありません。
ちなみにかなりのズボラで、よく醤油なんかがこぼれたままになっていますがさびたことはないです。
缶詰放置は気を付けてますが。
5049: 匿名さん 
[2012-09-21 13:37:28]
5042意味不明
天板の話であって、
コンロの拭きやすさ関係ないでしょ?
5050: 匿名 
[2012-09-21 13:44:19]
コンロ周辺が拭ききれない心配するなら余計に人大だと不安だろうね。ステンレスが腐食するまで拭ききれないで放置するなら、人大の場合、色移りしちゃうよ。
5051: 匿名 
[2012-09-21 13:46:30]
>5084
最近、ステンレスキッチンが錆びたというクレームが消費生活センターに多く寄せられる問題がニュースになりましたよ。
5052: 匿名 
[2012-09-21 13:49:19]
>5050
人大は錆びの心配はないけどね。
5053: 匿名 
[2012-09-21 13:49:28]
>5051
ステンレスの種類は?
ステンレスは絶対に錆びないと思ってた人なら苦情言うだろうね。
5054: 匿名 
[2012-09-21 14:26:07]
ニュースに種類なんて出てないんじゃないか?
5055: 匿名さん 
[2012-09-21 14:47:13]
>5049

何故「コンロと天板の接続部」という言葉が出てくるのかよーく考えてみようね。
自分の知らない知識=間違いというみっともない認識はいい加減改めた方がよいかと。
5056: 匿名さん 
[2012-09-21 14:53:13]
>5055
よくわかん?
天板とコンロの間の段差部分でしょ?
5057: 匿名さん 
[2012-09-21 15:01:52]
ステンレスが錆びて苦情を言うのは、ステンレスは錆びない金属だと間違った認識でいるからでしょう。
この掲示板にも、人大は熱いものを直接置いてもOKだと(良く見れば200℃で既に変色していると説明されているのに)間違った認識の人が居たように、今までステンレス製キッチンを購入した人達の中にも認識不足の人が居たと言う事でしょうね。
間違った認識で、間違った使い方をしていれば、ステンレスだって錆びるのは当然で、人大だって貰い錆びしたり、変色したり、溶けたり、欠けたり、薬品に侵されたりするのは当然ですよ。
5058: 匿名さん 
[2012-09-21 15:12:57]
>5056

IHとガスでそこの形状がどのように違うかを調べてみなさい。もうこれ以上ここで間抜けな質問を繰り返さないように。
5059: 匿名 
[2012-09-21 15:20:40]
>5057
クリナップは人大を200℃のオーブンの中に20分入れた特殊な状況で、色素の変化の数値が1、6〜1、7と言ってるだけだよ。
肉眼で識別出来る変化なのかも判らんよ。

200℃で変色するとは言ってない。推測で都合良く語るのは止めよう。

5060: 匿名 
[2012-09-21 15:22:24]
人大をオーブンに入れるのは間違った使い方です。
5061: 匿名さん 
[2012-09-21 15:28:54]
>5058
天板ってワークトップのことでしょ

コンロ上の形状がガスとIHで違っても、
それはコンロの清掃の問題であって、
天板の清掃には関係ないでしょ?
もしかしてIH=ビルトイン、
ガス=ガステーブルで考えてます?

問題になっているのはどう見ても
ビルトイン式のはめ込んだ部分の天板(ワークトップ)との
段差を気にしているんでしょ

アホ丸出し?

5062: 匿名さん 
[2012-09-21 15:29:58]
ステン派がクリナップの人大は200℃で変色と騒いでるのは、2000℃のオーブンで20分加熱した場合のこと?
通常使用であり得ないからHPの説明通り熱いものを直接置いては大丈夫ことだろうね。
5063: 匿名 
[2012-09-21 15:39:16]
HPで熱いものを直接置いても大丈夫なんて、クリナップの人大は350℃でも変色しないヤマハの人大より耐熱あるかもな。
5064: 匿名さん 
[2012-09-21 15:41:11]
「IHとガスでそこの形状がどのように違うかを調べてみなさい。」

「そこの形状」って底の形状?

そんな部分まで掃除するの?

コンロをキッチンから外すの大変だから
そこは見落としてたわ~
5065: 匿名 
[2012-09-21 15:43:24]
この場合の「そこ」って問題の場所のことでしょ
5066: 匿名さん 
[2012-09-21 15:51:13]
「そこ」ってコンロのエッジ部分で
天板に重なっているところだよね?

ガスとIHの大きな違いはなんだろう?

どちらもキッチンの穴にはめ込んでいるだけ
(配線などは別にして)と思っていたのですが、
IH乗り換えるさいは電気工事以外に何か
必要なのでしょうか?
5067: 匿名 
[2012-09-21 16:15:16]
>5062
えっ!?クリナップの見たけど人大もステンも熱いもの直接置いたらダメって書いてあるけど?直接置いても本当に大丈夫なの?
5068: 匿名 
[2012-09-21 16:16:03]
ヤマハのは変色し難いって書いてあるけど?
5069: 匿名さん 
[2012-09-21 16:21:19]
うちもショールームでそう聞いた。
そうは言ってもなんだかんだ直接置いても問題ないですか?と聞いたら「ステンレスなら平気だけど人大ではやらないで下さい」だって。
やっぱり昔よりかなり強くなったからあぁやって書いてるけど、それでもステンには敵わないみたい。
でも普段使う分には問題ないらしいからどっちでもいいけど、あえて比べるならステンの方が強いという話。
双方を比べるからどっちが優れてると言い合いになるけど、比べないならどっちも問題ないよ。
5070: 匿名さん 
[2012-09-21 16:22:16]
>5068
どこのメーカも変色しない
と明記はできないんじゃない?
ステンも人代も
5071: 匿名さん 
[2012-09-21 16:35:50]
私が気になってるのは掃除でどうにかできる着色汚れや熱の変色よりも、経年劣化による黄ばみかな。
ここにいる人は新築で入れたばっかりの人しかいない?
アクリル系人大で、20年くらい使用してる人がいたらどんな感じか教えてください。
うちは南にキッチン配置予定だから紫外線による変色が気になる。
5072: 匿名 
[2012-09-21 17:18:54]
>5069
300℃でステンは変色するのに、ましてや取扱説明書に反してステンに直接乗せて大丈夫などと嘘営業トークしてるのどこ?
5073: 匿名 
[2012-09-21 17:22:09]
>5071
アクリル人大は、耐候性ありますから心配ないでしょう。
導入予定のガラスってUVカットじゃないですか?
5074: 匿名 
[2012-09-21 17:23:12]
>5067
クリナップのSSのワークトップのところに大丈夫と書いてありますよ。
5075: 匿名さん 
[2012-09-21 17:27:34]
買って失敗は無いのはステンレス。
ただし綺麗好きな人じゃないとすぐに汚くなります。
錆びも包丁を置きっぱにしたりするとすぐです。
高い物なら少しなら研磨ができますが目立ちます。


気をつけて使えば見た目は汚くなりにくいのは人大かな~?
ただし歴史が新しいので割れたりヒビが入ったりすることが稀にあるとか無いとか噂があります。
少々の着色汚れは研磨で落とせますが、やり過ぎると穴があきます。
日光による変色は人大の色により様々だと思います。




5076: 匿名さん 
[2012-09-21 17:27:46]
樹脂の経年劣化(紫外線劣化)や風化ばかりは仕方ないですよ。
5077: 匿名さん 
[2012-09-21 17:32:13]
>5074
よくある質問の所には直接置かないで下さいとありますが。
どっちにしても200℃までしか耐えられないみたいですから、置かない方がいいでしょうね。
5078: 匿名 
[2012-09-21 17:37:28]
いくらアクリルだからってステンレスより耐熱性があるなんて有り得ないね
そもそも、溶ける温度が違うんだから同じように熱を加えていって最初に熱変化が起きるのは樹脂だよ
物理的な法則からいっても当然だからね

人大の方がステンレスより熱に強いなんて有り得ない大嘘だな
5079: 匿名 
[2012-09-21 17:40:50]
アクリルの融点は90度以下

ここの神大君は馬鹿ですか
5080: 匿名 
[2012-09-21 18:03:22]
ここで言う耐熱って変色しない温度でしょうに。
5081: 匿名 
[2012-09-21 18:07:20]
>5077
200℃はオーブンに20分入れた話で、それも色素の数値が1、6〜1、7の変化と書いてあるだけ。

この数値がどれだけの物かも不明。
また、こんな状況になることもないから意味がないよね。
5082: 匿名さん 
[2012-09-21 18:12:32]
>5079
アクリルの融点は90度以下
って本当ですか?

じゃあ溶けないように90度以上に
加熱しないといけないんですね。

アクリル系の人造大理石はアクリル樹脂を
主成分とした素材だと思いますが、
性能を主成分だ判断しなければならないの?

ステンレスも主成分の鉄で長所・短所を判断?
アクリル系の人造大理石もアクリルの主成分で判断?
駄目だ、科学の知識がなさ過ぎてついていけん・・・
5083: 匿名 
[2012-09-21 18:18:29]
>5081
数値云々
肉眼云々
じゃなくて
間違いなく変色している事実が数値で表されているんだよ。
意味がないって意見は実験したメーカーに言えばいいことだよ。
ステンレスは200℃じゃ変色しないのは物理特性からして間違いない。
ステンレスを変色させるには絶対的に温度不足だから、しかし人大を変色させるには充分な温度だということだよ。
5084: 匿名 
[2012-09-21 18:22:06]
>5083
状況にはならないし、肉眼で判別出来ないなら問題ないよ。

ヤマハの人大は350℃でも変色しませんよ。
5085: 匿名 
[2012-09-21 18:22:48]
なんだ 人大 全然ダメダメじゃん どうあがいても まるでステンに歯が立たないじゃん
5086: 匿名さん 
[2012-09-21 18:26:09]
>5071
アクリル系人大なら心配ないよ。

デュポン コーリアン なら簡単なお手入れで白さを維持できます。

デュポン コーリアン は中まで均質なソリッド材なので汚れが染み込みにくく、紫外線による変色や劣化がありません。日頃の簡単なお手入れ(Q1参照)で、いつまでも美しさを保つことができます。白っぽいものは汚れが目立ちやすいですが、デュポン コーリアン なら白っぽい色でも安心してご利用いただけます。
5087: 匿名 
[2012-09-21 18:28:22]
>5084
肉眼で判断できないという根拠は?
数値的に明確に変化している以上は変色しているという事実しかないんだけど?
それとヤマハのは変色しないんじゃなくて
変色し難いって説明されてるけど?
都合の良い所だけ
肉眼で判断できないとか
し難いを
しないと誇大したり
ウソを織り交ぜた話しには信憑性の欠片もないよ
5088: 匿名 
[2012-09-21 18:28:55]
>5084
人大いいね。
ステンが300℃変色なんてダメダメじゃん。
誰だ?人大よりステンの方が耐熱あるなんて嘘ついてるのは。
5089: 匿名 
[2012-09-21 18:29:47]
コーリアンは280℃で光沢感が変わってしまう
5090: 匿名 
[2012-09-21 18:39:00]
>5088
ステンワークトップを300℃の熱源でどうやって変色まで持って行くの?
5091: 匿名 
[2012-09-21 18:53:18]
>5090
オーブンに入れればいいんだよw
5092: 匿名 
[2012-09-21 19:53:17]
同じことをやったら神大は一酸化炭素中毒で即死だがなw
5093: 契約済みさん 
[2012-09-21 19:59:42]
あっ、
また出てきた
5094: 匿名 
[2012-09-21 20:24:08]
結局のところ人大はステンに勝る部分が無いってことだね
見せ掛けだけは一丁前ってことさ
5095: 匿名さん 
[2012-09-21 20:33:51]
ヤマハの人大の説明では、350度に空焼きした鍋と180度のてんぷら鍋(油入り)を10分置いてもヒビも焦げ付きもしないと記載されてるようですけど?
350度でも変色しないなんて、どうしてそんな嘘をつくのですか?
5096: 匿名 
[2012-09-21 21:07:05]
ステンで同じことしたら変色しちゃうな
5097: 匿名さん 
[2012-09-21 22:13:23]
で、なんで人大さんはステンが300℃で変色するとか言ってるの?
その数字どこから来たんだろう?
調べてもそんな数字出てこないんだよ。
5098: 匿名さん 
[2012-09-21 22:36:13]
>5097

テンパーカラーのことでしょうか?
(ステンレス鍋の変色した部分参照)

ステンレス と変色のキーワードで

幾らでも出てきますよ。

300度以上で変色が始まることが説明されている
WEBも結構ありますよ。

まず、検索してみてから反論しましょう。

ただ、実際に300度以上の熱をある程度
(300度程度なら結構な時間?)
与えないと発生しないと思いますが。

熱源から話した状態で300度以上の熱を
保ち続ける鍋なんかあるの?


5099: 匿名さん 
[2012-09-21 22:41:52]
いやいや、反論ではなく本当にわからなかったので。
自分はステンレスワークトップの変色温度が知りたいんですよ。
クリナップなどのメーカーで提示している数字ではないのね。
キッチン用のは耐熱加工してあるのが普通だと思うんだけどな。
5100: 匿名さん 
[2012-09-21 22:48:33]
人大いいなぁと思うんだけどシンクはステンレスの方が使いやすいんだよね
そうなるとつなぎ目が気になって夜も眠れないだろうから天板とシンクは同素材と心に決めているんだけど
人大シンクって苦手なんだよ、なんだよあれ
5101: 匿名さん 
[2012-09-21 22:58:15]
>5099
特に気にしないでください、
ただ、このスレが温度ばかりに言及されすぎで、
しかも、あまりにも現実的ではないと思われる
使用での言い合いになっていることに?なもので。。。

結局ステンでも人大でも、なるべく直置きしなければ
良いだけの話ではないでしょうか。

ステンは汚れが付きにくい、欠けない等のメリットがありますし、

人大は傷が目立たない(研磨などで、修正しやすい)、カラーが豊富で
部屋に合わせやすい等のメリットがありますし、

施主が自分に合ったものを選べばよいだけのことだと思います。
5102: 匿名さん 
[2012-09-21 23:00:22]
どっちでもいいや!なら適当に選ぶんだけどどっちもいいな、だから選べない。
もう一年も悩んでる(笑)
5103: 匿名さん 
[2012-09-21 23:06:47]
ステンならオールステンですよね?
壁がコンクリート色や暗めな色なら結構会うような気がしますが
白等の明るめな色だと少し?なか?

好みには個人差がありますからね。。。
5104: 匿名さん 
[2012-09-21 23:29:08]
ステンならオールステンだけどキャビネット扉はダークブラウンの予定だからインテリアに合わないこともないかなと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる