住宅設備・建材・工法掲示板「キッチンはステンレス?人工大理石?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. キッチンはステンレス?人工大理石?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-16 17:19:47
 

現在、注文住宅を設計中です。その中で、キッチンをステンレスか人工大理石かで悩み中です。タカラ、パナソニック、トステム、ヤマハのショールムで色々聞いたのですが、どこも一長一短で、ステンレスをおすメーカもー、人工大理石をおすメーカーもあります。
みなさまはどちらを採用しました?使ってみてどうですか??
汚れ、変色、破損、へこみ、掃除しやすさ、使い勝手など教えてください。

[スレ作成日時]2011-01-24 22:12:34

 
注文住宅のオンライン相談

キッチンはステンレス?人工大理石?

4051: 匿名さん 
[2012-08-26 01:18:33]
傷の付き方が違う。研磨傷で傷が消えたと思ってるおめでたい神大。

衛生面は変わる。業務用で神大使う人間まずいない。

水音はシンク裏の仕様の問題。ステンでも制音可能。

4052: 匿名 
[2012-08-26 06:38:21]
業務で使わないのは人大は高いから。
有名イタリアンの店で使ってるという情報があったけど一部の店の話。
ステンレスのメリットって材料のステンレス板がプラの粒の半値未満と激安な所しかないだろ。
4053: 匿名 
[2012-08-26 06:52:37]
ステンレスのメリットは、3丁目の映画の影響でブームになってる昭和の雰囲気が出せたり厨房の雰囲気が出せるところ。

フラットステンで床に排水口を造れば完璧!
4054: 匿名さん 
[2012-08-26 07:45:53]
ステンレスの優れたところ

価格が安い事(これは性能面じゃないけどね)。

性能が安定している事(JISやその他の規格があるし)。
人大は、熱に強い物もある、傷に強い物もあるって感じで、広く人大と捉えると性能が不足するものもある(らしい)。どのメーカーのどのシリーズがどんな人大か分からないし、全ての人大が強い物になってくれないと選ぶのがメンドクサイ。
4055: 匿名 
[2012-08-26 10:32:10]
熱に強いといっても
それは熱に弱い種類の人大と比較しての話
ステンと比較して耐熱に優れた人大は無い
ステンの凹みや傷は素人では直せないが
それは加工性や硬さに由来するものであろう
人大を素人がスポンジでこすった程度で傷が誤魔化せるというのは
その程度の耐摩耗性しかないということの裏返しでもある
業務用で人大を使わないのは
規格品のサイズでは用が足りないことが多いのと
圧倒的に弱い素材だから 

だいたい、見て目だけで性能の遥かに劣る人大を質実剛健を求むプロが選択すると思うのが間違い
4056: 匿名さん 
[2012-08-26 11:23:29]
要するにステンといえば厨房なわけだね
4057: 匿名 
[2012-08-26 12:37:24]
やっぱり行き着くところはラーメン屋かぁ
4058: 匿名さん 
[2012-08-26 14:06:55]
またそれか。頭悪すぎて相手にするの疲れてきた。
4059: 匿名 
[2012-08-26 14:53:21]
終点だから終わりでいいだろ
4060: 匿名さん 
[2012-08-27 08:53:24]
>4055

通常使用するのにオーバースペックな耐熱性や耐摩耗性は必要なの?

ちなみにメラミンスポンジでステンを擦っても傷つきますよ。
4061: 匿名さん 
[2012-08-27 08:58:35]
4060です。

メラミンスポンジじゃなくてスコッチスポンジ(スコッチブライト)の間違いでした。

メラミンスポンジではステンも人大も傷つきません。
って言うかミクロの傷なので分からないのが正解ですが・・・。
4062: 匿名 
[2012-08-27 09:11:32]
スコッチスポンジでヘアライン入れられるだろw
4063: 匿名 
[2012-08-27 12:18:52]
メラミンスポンジで人大擦ってると段々汚くなってくるとかタカラだか何かのスレで見た気がした
4064: 匿名さん 
[2012-08-27 12:30:05]
>4060
はたしてオーバースペックなんですかね?例えばステンレスに鋭利な何かで引っ掻いて傷つけたとして、全く同じ事を人造大理石にしたら恐らくはステンレスより激しく傷つくと思います。実際には貴方がオーバースペックだと言っているステンレスでも傷はついているわけで、人造大理石を同じ使い方したらより激しく傷つく事になると思います。絶対に傷つかない丈夫さを理想と前提した場合に、より耐磨耗性が高い方が良いのではないですかね。
4065: 匿名さん 
[2012-08-27 13:10:38]
4064

鋭利な何かで引っ掻いて傷つけるって、通常使用のどんな時?

通常使用するのにオーバースペックな耐熱性や耐摩耗性は必要なのかが理解出来ないのでしょうか?

通常では無い使い方をする恐れがある方は、ステンの5mm厚のものがよいかもしれませんね。
4066: 匿名 
[2012-08-27 13:22:50]
ステン5mm厚でも材料費2万だから安いよね
4067: 匿名さん 
[2012-08-27 18:25:41]
>4064

もし激しい傷が付けば、ステンは補修できませんが、人大は研磨可能です。
どちらが良いかは価値観しだいでしょう。

私は傷のまま使うのは嫌なので、人大です。
普通に使う分にステンのくすみが無ければ、ステンでも良かったのですが・・・。
4068: 匿名 
[2012-08-27 19:56:45]
くすみこそメラミンの出番だろw
4069: 匿名さん 
[2012-08-27 20:59:28]
すぐくすむのに、その度にメラミンスポンジで磨くのは大変ですね。

腕の筋力UPには良いかもね。
4070: 匿名さん 
[2012-08-27 22:12:36]
メラミンスポンジなんてそんなにゴシゴシするか?
筋力つけるなら人大研磨の方が向いてるでしょ。

自分もYAMAHAベリーとタカラで迷ってますってスレで見たな。メラミンスポンジで黄ばみ落としてるうちにどんどん汚れるようになってしまったって。
YAMAHAでもそれじゃあ他のメーカーなんて信用できないよ。
4071: 匿名さん 
[2012-08-27 22:17:25]
>4065刃物で傷つけるまでしなくてもガラス片に気づかず傷つけちゃうだとか、野菜の砂や土の粒子が落ちてるのにまな板のせて動かしちゃうくらいなら日常でもあるような事じゃない?
ステンレスと人大の固さを考えたら削って消せる人大は柔らかいってことでしょ。
傷が気になるなら初めから傷がつかない固さのステンレスの方が優れていると思うんだけど。
4072: 匿名さん 
[2012-08-27 22:28:17]
>メラミンスポンジで黄ばみ落としてるうちにどんどん汚れるようになってしまったって。

メラミンスポンジで黄ばみ落とそうとする事自体間違えなので関係ないですね
間違った使い方すれば改善しないのは当たり前です。
黄ばみは擦らずキッチンハイター等のアルカリ(塩素系)の漂白剤をかけるだけで綺麗に落ちます。

ステンだってサンポール等の酸をかけるとステンが変色してしまいます。
間違った使い方すれば悪くなるのは当たり前なのが理解できないのかしら。
4073: 匿名さん 
[2012-08-27 22:43:21]
>4071

天板にガラス片や野菜の砂や土の粒子ですか???

5年間使用していますが、そんな事は全くありません。
人大シンクに鍋やフライパンで擦り傷みたいな模様が付く事はありますが、大半は鍋やフライパンの底に付いた汚れが移っているだけで簡単に取れます。

色移りや黒ずみがあっても、キッチンハイターで1発。
ステンより楽で綺麗が長持ちなのが、使ってみての感想です。

ステンと比較して人大の硬度が低いからって、人大傷つきやすいなんて短絡的ですね。
実際はそんなに傷なんて付きませんし、食器を落としても食器が割れるだけでびくともしないのが現実です。
4074: 匿名さん 
[2012-08-27 23:08:48]
ガラスや砂は例えばの話です。
刃物で深い傷がつくより日常ではそういう知らないうちの傷の方があると思ったので。
そんなに強いなら傷が消せるなんて言わなくても傷がつかない人口大理石ですって売ってくれたら安心して採用するのに。
ショールームではステンレスより傷つきやすく、薬品にも弱いと言われたので。
4075: 匿名さん 
[2012-08-27 23:19:36]
>4074

ステンレスより傷つきやすく薬品にも弱いのは正解かもしれませんが、ステンレスから人大に替えて日常の使用でそれを感じる事はありません。

別にステンレスの使い勝手と替わりませんので、ステンより良い点も思い当たりません。
ステンレスは嫌いではありませんが、ステンのくすみは見た目が悪いと思っていましたので、その悩みからは開放されました。
明るくて綺麗が長持ちするので、気分が良いのは事実ですよ。
4076: 匿名 
[2012-08-27 23:37:11]
掃除嫌いでズボラで金に余裕のない料理下手の人間には神大が向いている。

掃除好きで綺麗好きで金銭的に余裕ある料理上手にはステンが向いている。

間違いない。
4077: 購入検討中さん 
[2012-08-28 03:13:37]
もうこれからはエンジニアストーンっしょ
ステンは意匠性により、息長くこれからも細々と使われていくことだろうが
人大は落ち目だと思うぞ

まぁ、人大でも触り心地、質感が妙に石に似たブツが出てきてるので、あれらが流行ってくるかもしれんが
値段は上物ステンより高価になる
あれは質感、見た目ともにエンジニアストーンに迫る質感がある
エンジニアストーンだと重さがネックになるのでカウンターが厳しいが、人大ならばやれる
例えばノーブルライトの人大など、妙にリアルでその辺のキッチンメーカーが使っている人大とは一線を画する

ま、これを使ってキッチンのワークトップを作ってくれるメーカーは限られるが
ウッドワンなどは、依頼すれば作ってくれる
値段は相応に高くなる
それこそステンより高くなる
4078: 匿名 
[2012-08-28 08:14:04]
上物ステンって何?
ラーメン屋キッチンではなく、ちゃんと淵のあるステンのこと?
4079: 匿名さん 
[2012-08-28 08:19:20]
>4076

負け惜しみみたいで可哀想ですね。

子供の喧嘩みたいで笑える・・・。
4080: 匿名 
[2012-08-28 08:45:04]
同仕様ならステンより人大の方が高いよ
4081: 匿名さん 
[2012-08-28 09:30:04]
>4076

精神科の受診をお勧めします。

間違いない。
4082: 匿名さん 
[2012-08-28 10:55:29]
淵のあるステン
淵のあるステン
淵のあるステン

4083: 匿名さん 
[2012-08-28 11:15:05]
ステンより全ての性能面で劣る人大で満足なら別にいいじゃない。ほっといてあげなよ。
4084: 匿名 
[2012-08-28 11:43:05]
今の時代に家庭でステン使ってると精神的に不安定になってしまうのか
4085: 匿名さん 
[2012-08-28 11:50:50]
なんでステンレスにすると精神的に不安定になると考えられるのか?謎が多いレスだね‥‥
その考えに至った思考回路が心配だ‥‥
4086: 匿名 
[2012-08-28 12:00:18]
ラーメン屋に入り浸ってるとステンってだけでラーメン屋のイメージなんだろうなぁ……もう少し良い物食べなきゃ身体壊すよ。
4087: 匿名 
[2012-08-28 13:49:08]
俺は昭和のイメージ。
昭和レトロは嫌いじゃないけど、家のLDKには合わないから人大にした。
4088: 匿名 
[2012-08-28 14:27:58]
歳のせいかぁ・・・年代によって色々あるんだろうから仕方ないねぇ・・・
4089: 匿名さん 
[2012-08-28 14:44:04]
アパート何件も移り住んだけど全部ステンだった
ステンでいい、良き時代だった昭和に戻れるなら・・・
4090: 匿名さん 
[2012-08-28 15:01:35]
ステンレス嫌いで人大選ぶ人って、結構な年配者でラーメン屋とか厨房が丸見えの飲食店ばっかり利用してる人みたいですね。なんかちょっと可哀想な感じがする。
4091: 匿名 
[2012-08-28 16:05:13]
どうしてもステンレス自体が安いからチープなイメージなんだよね。
昭和ないし業務用かな。
4092: 匿名さん 
[2012-08-28 16:31:00]
ステンレスは安いけど、それは素材の価値が安い事とは別だよ
逆に人大が今高いのは高くても売れる事と、飲食店等も含めるとまだまだステンレスの方が普及されているからであって
これが逆転すれば人大もステンレスと同様にどんどん価値が下がっていく。
価値が下がるのは質が下がる事とはまた違う話だからどちらより高い安いで比べられる話ではないよね。
人大が本当にいいものなら業務用でも使われる日が来るんじゃないの?
そうなれば今のステンレスの価格に追いつくから、ステンレスより高いことで勝ち誇ってると恥かくよ。
4093: 匿名さん 
[2012-08-28 16:35:31]
いやいやステンレスの板は、プラの粒の半値以下と素材が激安だから。
4094: 匿名さん 
[2012-08-28 17:14:55]
理解できないならもういいよ
4095: 匿名 
[2012-08-28 17:30:17]
人大が似合う家なのは
自然素材や本物・本格志向の家じゃなくて
そこらの安普請の建て売りと同じような素材の家だから
合板フローリングやビニールクロス
クッションフロアやビニール張り建具に囲まれた部屋だからだよ
プラの質感やなんかは
そういう安普請にシックリくるからね

だいたい人大に憧れたりする人達の層は
古い古い実家で育ち
安い安いアパートで暮らし
身分相応な手の届きそうな安い家ばかり載ってる雑誌かなんか見て
目新しく見える樹脂のキッチンに憧れる

まぁ大半の人達がそんな感じの中流以下なんだから仕方ないにしても
もう少し身の丈以上の物件を参考にしたらいいのに
とは思うよ
4096: 匿名さん 
[2012-08-28 17:59:58]
ここでステンレスに対するネガティブなイメージを語ってる人って、ラーメン屋さんみたいだとかアパート云々、団地云々、昭和云々と、何だか貧しさや侘びしさや老いを感じさせる言葉ばかりですね。
4097: 匿名さん 
[2012-08-28 18:06:42]
ダイニングバーのコックがいる厨房にはステンが用いられ、
ダイニングバーの客席であるカウンターにはステンではなく木などが用いられる
これは、次のように誰しもが認めている表れです

ステンこそ作業場に最適な素材
4098: 匿名 
[2012-08-28 18:06:50]
平成も24年の今、昭和で老いってw
ラーメン屋とアパートは寧ろ若いイメージがある。

4099: 匿名 
[2012-08-28 18:11:52]
人大使ってる人は樹脂サッシ使ってるね。
ステン使ってる人はアルミサッシ使ってるね。
4100: 匿名さん 
[2012-08-28 18:16:24]
人大は所詮モデルハウス仕様止まり。
床をコンクリートにして排水溝付けるくらい拘る人はステンレスを選ぶよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる