住宅設備・建材・工法掲示板「キッチンはステンレス?人工大理石?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. キッチンはステンレス?人工大理石?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-16 17:19:47
 

現在、注文住宅を設計中です。その中で、キッチンをステンレスか人工大理石かで悩み中です。タカラ、パナソニック、トステム、ヤマハのショールムで色々聞いたのですが、どこも一長一短で、ステンレスをおすメーカもー、人工大理石をおすメーカーもあります。
みなさまはどちらを採用しました?使ってみてどうですか??
汚れ、変色、破損、へこみ、掃除しやすさ、使い勝手など教えてください。

[スレ作成日時]2011-01-24 22:12:34

 
注文住宅のオンライン相談

キッチンはステンレス?人工大理石?

302: 匿名さん 
[2011-02-15 10:12:27]
>どちらにしても劣化したら入れ替えでしょ?
いやいや、気になっても我慢して使い続けますよ(笑
どちらが劣化度合いが少ないかも大事な選定のポイントです。

使い方としては、牡蠣のシーズンには殻ごと何個もシンクにゴロゴロと放り込んで、
殻をむくためにガツガツと格闘する、その程度のラフさ加減で、十数年後どちらのほうがキレイさを保っているかが悩みどころです。

あとは人大=樹脂は経年劣化で黄ばまないか、が心配です。白い樹脂は古くなると黄ばむ、という図式が私の頭の中にはありますが・・・。高品質なら、10年、20年と経っても変色しないですか?
303: 匿名 
[2011-02-15 10:13:39]
注文住宅で普通なんて存在しないよ
>>300の選び方は注文と名だけの規格に近いものでしょう
グレードで分かれたカタログから選ぶやつ
304: 4 
[2011-02-15 10:46:08]
うちは売り建てで人大が標準でしたが、>>4にも書いた通りダウングレードしてステンレスにしました
他人から見たら「ダサい」という意見が多いと思います
営業も「選べないことはないけど選ぶ人が少ないので写真は無い」と言ってました
しかし機能的にはお高いステンレスキッチンとそれほど変わらないと考えたのでステンレスを選択しました


今は安い建て売りでも人大がほとんどです
でもほとんどがポリ系でしょうね
うちの売り建ても、アクリル系は標準ではなくオプションでした
305: 匿名 
[2011-02-15 10:50:02]
ステンレスにするならオーダーが良い
メーカー物は質がね…
306: 匿名 
[2011-02-15 11:17:29]
この手の話になると直ぐに海外では~って引き合いに出す人いるけど、ここ日本ですよ?
お国柄によって文化も使い方も違うのに取りあえず海外スタンダードを語っておけばそれが正しいみたいな考えは恐ろしいですね。
舶来品万歳な*****。
307: 匿名さん 
[2011-02-15 11:24:53]
>人大を選んだ人は、何が気にいって選んだのか、教えてほしい。
ワークトップ全部が俎板として使えるので便利。
308: 匿名さん 
[2011-02-15 11:29:09]
海外を引き合いに出すのと舶来品万歳的考えは違うと思う。
ここ最近のレスではそんな流れにはなっていないと思うけど、自分の考え違い?
具体的にはどのレスのことですか?
309: 匿名 
[2011-02-15 11:33:27]
アクリル系の人大の変色や劣化は極表面だけの現象なので経年してメンテナンスするときにはサラッと薄皮剥ぐみたいに磨いてやればいいだけだよ。

ポリエステル系の人大や天然の大理石は奥まで汚れが染み込むので水回りにはオススメ出来ない。

ステンレスの防錆の仕組みは表面に極薄い不動態膜という保護膜の働きなんだけど、もらいサビと言う他の金属の錆が触れるとステンレスの保護膜は破られてしまいステンレス内部まで錆が進行してしまう。最悪は穴が空く可能性もあるので取り扱いには気を使わなければならない。コレはSUS304だろうが430だろうが関係ない現象。
310: 匿名さん 
[2011-02-15 13:32:51]
> もらいサビと言う他の金属の錆が触れるとステンレスの保護膜は破られてしまい
> ステンレス内部まで錆が進行してしまう。

正確には、錆びている金属を長時間置いておくと錆びることがあるということです。

ちなみに、樹脂も、もらい錆びに似た現象は樹脂でも起こります。
風呂場に長時間、濡れたヘアピンを放置しておくと、色移りが起こりますよね。

結局、貰い錆等のリスクは、ステンレスでも、人大でも大して変わらないと思いますよ。

311: 匿名さん 
[2011-02-15 13:50:02]
アクリル系人大のメリットはもらいサビだろうがカレーだろうが極表面にこびり付いているだけなので、ミクロンオーダーで磨けば(削れば)元に戻ると言うこと。物理的に付着しているだけだから。

ステンレスの場合は異種金属同士の接触によってイオン化傾向の差による電気化学反応なのでステンレスの素材内部まで変質してしまう。即ち表面を磨いただけではサビのシミは取り除けない。

ポリエステル系の人大や天然石(大理石)は物理的に多孔質なのでやはり取り除くのは困難。

樹脂にも色々あるがアクリル系人大は一線を画している。
312: 匿名さん 
[2011-02-15 13:57:58]
>310
>正確には、錆びている金属を長時間置いておくと~

「正確には」ではなくて「簡単に言うと」の方が適切ですね。

より正確に書いているのは>309の方なので、誤解を生む表現はやめた方がいいですよ。
313: 匿名さん 
[2011-02-15 14:02:04]
実家築35年
造作でワークトップはステンレス
サビひとつ無く綺麗なもんだよ
314: 匿名さん 
[2011-02-15 14:15:05]
壁で仕切ったり、リビングとは別な場所にDKだけならステンレスでも可ですね。
実用的な感じと耐久性はステンレス。デザインと掃除しやすさは人大という感じでしょうか。

一流をうたうキッチンメーカーの、メラミン、セラミック、なんちゃって御影石や天然石
それにオールステンレスキッチンとか小さい個人宅にはどうしても似合わないと思います。
一般住宅なら、コストを考えると、どうしてもステンレスか人大だと思うので
作業厨房ならステンレス、可愛く見せたいなら人大のどちらかの好みで良いと思いますよ。

私がキッチンを選ぶなら間取り的にLDKと考えて
キッチンを他人に見られる、もしくは見せるものとして
明るい感じの人大を選びます。
315: 匿名 
[2011-02-15 14:18:54]
人大のシンクは小さくてオーバル型だったので長方形のステンレスシンクにした
つなぎ目があるのは論外なのでワークトップもステンレス

材質は大事だけど、形状はもっと大事
316: 匿名 
[2011-02-15 14:41:51]
うちの実家は築25年ほどですが、ステンレスのカウンターもシンクも所々サビが移ってますね。
お袋は昔から鋼製の出刃包丁(すぐ錆びちゃうやつ)を愛用してるからかなあ。
本人は気にしてないみたいだけど、端から見るとヤッパリみすぼらしいですね。
今度試しにキッチン磨いてみます。
317: 匿名 
[2011-02-15 15:29:50]
〉315
人大でもシンクの形はいろいろあると思いますけどw
318: 匿名 
[2011-02-15 15:38:46]
同一ブランドの同一商品でって意味だろ。
319: 匿名さん 
[2011-02-15 16:35:03]
歯科医です。

前歯などの虫歯に適用する白い詰め物の材料を我々レジンと呼んでまして、無機系の混ぜものこそ入ってますが、その基材は一種のアクリルです。
金属の詰めものに比べるとうんと劣化が速いです。
経験上、アクリルはあまり信用できませんが。
320: 匿名さん 
[2011-02-15 17:11:13]
アクリル系人大です

築3年目でかなり傷が目立ちます
お皿などをうっかり落とした時は大抵割れます
ステンだと割れずに済むこともありました
汚れが目立つと微粒子のクレンザーで磨きますが思っていたほどきれいにならないです
メラミンスポンジもしかり・・・塩素系漂白剤で容器や布巾を漂白した際の洗い流した溶液が流れた部分はそこだけきれい

塩素系だとうっかり自分の服に跳ねがあがってそこだけ白くなるのが嫌なんです
だからシンクも漂白したいけどできません
毎日シンクと排水溝(手が届く部分)は掃除しています

選んだ色は気に入っています
トップは白地にピンクやブルーの柄入り、シンクはピンク
ステンでもよかったのに、水栓を追加するにあたってステン用の水栓がうちの浄水器の蛇口に合わなかったというつまらない理由からの選択です
浄水器は約6年分のカートリッジが残っているので処分できなかったです

キッチンの見た目はかわいい感じになったので気に入っています
人大・追加水栓・クッキングヒーター・食洗機はオプションなので安っぽいベースですが高装備なシステムキッ
チンです


































































321: 匿名 
[2011-02-15 17:29:28]
携帯嫌がらせかと思った(笑)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる