住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2023-11-24 22:17:34
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

2901: tk 
[2017-01-29 11:14:28]
>2899
>西海岸、カルフォルニア近辺はまた違う話になるけど、これ以上はステチなので。
アメリカは2×4ですべての環境条件(熱帯、乾燥、湿潤、寒冷、地震)をカバーしている。
この中に日本の気候条件が含まれる。

>米国の住宅でも空調機の交換やら何やらでそれなりにお金がかかっている。
日本でも保守費は同等。
アメリカ人は日本人住宅費の13%しか払っていない、の比較に保守費は含まない。
2902: 匿名さん 
[2017-01-29 11:20:04]
>2901
わかった。もうやめよう。アメリカ話はスレチだ。住んだことない人との議論は意味ない。
2903: tk 
[2017-01-29 14:14:22]
>2902
>わかった。もうやめよう。アメリカ話はスレチだ。住んだことない人との議論は意味ない。
会社に面倒を見てもらって住んだだけなら、何年住んでもホテル住まいのお客さんだ。
自分の金で家を買い、日本に帰るとき自分が売った経験があれば、日本の住宅が異常に高い理由に関心があるはずだ。
床下エアコンだけにこだわったら、もう話題は付きている。
2904: tk 
[2017-01-29 14:19:13]
>2903
誤)もう話題は付きている。 → 正)尽きている。
2905: 匿名さん 
[2017-01-29 15:49:20]
>2900
賛同者はいるのに意固地に認めようとしてないだけ。
住宅では実績の有る新住協は
>遮熱タイプのLOW-Eガラスは日射透過率が低いので遮熱にはたしかに効きます。
>効きますが、南面に採用するのは正解かというと多くの場合正解ではないといえます。
>「遮熱ペアガラスは、直射日光が当たらなければただの断熱LOW-Eガラスといえます」
>「日射を入れないのが夏涼しい仕組みはそのまま冬寒い仕組み」になります。

>A・・・「ガラスによって太陽熱取得量に大きく差が出る」とずっと以前からおっしゃっているのが室蘭工業大学の鎌田紀彦教授です。
> 一般的には、冬場の日射が期待できる地域は日射熱取得率を優先して考える
>じつはここまでが基本で、日射熱取得率が本当に問題になるのは、Low―Eトリプルガラスを南面に使うのが是か非かという点だと思います。
> 断熱性を重視すれば北海道は当然トリプルになります。しかし日射熱取得率が大きく落ちてしまう製品もあるからです。
>日射条件のよい帯広で計算すると、その差はもっと広がります。日射熱取得率が高いサッシでは1334Lに対し1523Lで、その差は190Lにもなります。
2906: 匿名さん 
[2017-01-29 15:53:50]
>>2905 匿名さん
>Low―Eトリプルガラスを南面に使うのが是か非かという点だと思います。
LOW-Eトリプルにすべきか、LOW-Eペアにすべきかどう判断するかということで、複層ガラスは論外。
2907: 匿名さん 
[2017-01-29 15:55:37]
>2900
シャツで過ごす事は家の蓄熱が多い事でエアコンの消費電力は減る。
室温は高すぎる分は家から放熱が多くなり有効利用分が減っただけ。
有効利用が少ない事は更に減らせる消費電力が減らせなかったに過ぎない。
2908: 匿名さん 
[2017-01-29 15:57:22]
>2906
>じつはここまでが基本で、日射熱取得率が本当に問題になるのは、Low―Eトリプルガラスを南面に使うのが是か非かという点だと思います。
2909: 匿名さん 
[2017-01-29 16:07:50]
>アメリカは2×4ですべての環境条件(熱帯、乾燥、湿潤、寒冷、地震)をカバーしている。
>この中に日本の気候条件が含まれる。
爆笑、無知丸出し、御託等不要。
どんだけ日本気象条件に合い、どんだけの2x4住宅が残っているか証明してくれ。
2910: 匿名さん 
[2017-01-29 16:09:12]
>>2908 匿名さん
LOW-Eトリプルにすべきか、LOW-Eペアにすべきかどう判断するかということで、複層ガラスは論外。
2911: 匿名さん 
[2017-01-29 16:14:20]
>>2908 匿名さん
無理やり賛同者を集めようととしても無駄、どこにも複層の「ふ」もない。
中学生レベルの読解力さえあれば複層など論外とわかるんだけどね(幼稚園レベルではムリかな)。
2912: 匿名さん 
[2017-01-29 16:21:24]
http://harimahouse.com/blog/%E5%8D...
>熱意が伝わったのか今回初めてガラスを個別に指定し対応して頂きました。
こうやって南面を日射取得率の高い断熱LOW-Eを採用したようです。
日射取得率の高い断熱LOW-Eの必要性を熱く語った熱意が伝わったのでしょう。
2913: 匿名さん 
[2017-01-29 16:28:29]
狂ったようにサッシ業者がLowEを宣伝してる滑稽。
2914: 匿名さん 
[2017-01-29 16:55:30]
サッシ業者や南側もLowEサッシ派は「むにゃむにゃ」訳が分からないレスでなく、>2857の計算式を堂々と理論的に否定をして下さい。
2915: 匿名さん 
[2017-01-29 19:32:38]
南面のガラスについては何を見てもLOW-Eガラスを使用することが前提で書かれています。
検討するのは、遮熱か断熱か。あるいはトリプルがペアか。日射取得率の高い断熱か。
複層の「ふ」の字も出てきません。
これが全てを物語っています。
2916: 匿名さん 
[2017-01-29 19:35:27]
揚げ足を取られないように追記します。トリプルかペアはトリプルLOW-EかペアLOW-Eのことです。
2917: tk 
[2017-01-29 19:58:31]
>2881
>価格は全ての部材でお断り、価格は常に変動して参考にならない。
そんなことはない。
メーカーの価格表を基準にして値引率で取引価格が決まっている。
販売店は顧客別に値引率を決めている。

これで、おじさんは逃亡したと見なして終わりにする。

tkにとって今回の議論で大きな収穫があった。
おじさんのおかげだ。感謝する。
 今使っている床下エアコンは、必要な1階室温にするために、設定値を高めに設定する面倒さがある。
また、外気温が変わると同じ床下温度では室温が変化する。
 この対策を思いついた。
エアコンを交換するときに次を試す。
・1階に室温センサー付きのワイヤード・リモコンを設置。
 これで1階室温を直接設定する。
・床下蓄熱量が多いと、エアコン出力を増減しても床下温度は僅かしか変化しないから室温制御が成り立たない可能性がある。
 このときは基礎の屋内側に発泡スチロールを貼って蓄熱量を減らす。
 床下の7割位貼れば必ず成功するが、面倒な作業だから制御の状態を観察しながら枚数を増やしていく。
 発泡スチロールは厚さ2cmくらいで間に合うだろう。
2918: tk 
[2017-01-29 20:19:26]
>2909
>どんだけ日本気象条件に合い、どんだけの2x4住宅が残っているか証明してくれ。
アメリカとカナダの気候はネットで調べれば分かる。
一つだけ、2×4住宅のメリットを知らせよう。
tk宅の壁量は基準法の3倍ある。
この数値は、建築を少しでも勉強すれば、とんでもなく強力な耐震性だということが分かる。
軸組工法でこれを実現するには、並大抵の知識では間に合わない。
2×4住宅なら、仕切壁に構造用合板を追加するだけで実現する。
日本の軸組住宅は、地震の都度、多数が倒壊している。
阪神大震災のとき、周辺の軸組住宅が大被害を受けた中で、2戸の2×4住宅が無傷で生き残った。
日本人は地震で倒れるのが当たり前と考えているようだ。
地震で倒れない住宅を普通の技術で作れることを知らない。
2919: 匿名さん 
[2017-01-29 21:12:28]
高断熱で南面の窓が大きい家では、窓のη値が高いと冬は無暖房でも室温が上がり過ぎてしまう。
最近の家で遮熱が必要なのは、むしろ冬の日射による室温上昇を防ぐためだよ。

冬の晴れた日の昼間、窓にはピーク時で約900W/m2のエネルギーが降り注ぎ、η値が0.3の遮熱タイプのガラスでも300W/m2の暖房として作用する。(NEDOのデータベース参照のこと)
我が家の例で言うと、南面の窓の総面積が約15m2だからカーテンを全開にすると4.5kWもの暖房を掛けていることになってしまう。
寝室等の使っていない部屋の窓は遮光カーテンを閉めたとしても、人のいる部屋を明るくするとどうしても2kW程度は入ってくる。

一方で、我が家では冬の昼間に家の中を室温25℃に保つのに必要な熱量は以下の通り約1kW。
Q値0.6×延床面積120m2×(室温25℃-外気温10℃)≒1kW

以上のように、遮熱の窓でさえ、晴れた日は日射熱が室温を保つのに必要な熱量を超えてしまい、無暖房でも室温が上がり過ぎて困るくらい。
遮熱じゃなかったら室温調節のために窓の開け閉めをしたり、昼間でもカーテンを閉める生活を強いられることになる。
2920: tk 
[2017-01-29 22:01:23]
>2919
これから高高住宅を建てるときには、断熱過剰にならないように、地域に適した断熱性能と窓面積を選ぶ必要があると感じました。
2921: 匿名さん 
[2017-01-30 07:17:58]
>2912
東京ならQ値1.6~1.0位がコスパが最適でないかな?
理論的にはQ値がゼロになると1年中冷房になる。
Q値ゼロは1年中外気温度等の影響がないこと。
内部発熱を除去するために1年中冷房になる。
2922: 匿名さん 
[2017-01-30 07:29:23]
>2919
>冬の晴れた日の昼間、窓にはピーク時で約900W/m2のエネルギーが降り注ぎ
つまり窓からの放熱(ロス)と比べると格段に多い。
次世代基準Q値2.7程度の家では有りがたい太陽の恵み、LowE遮熱で遮るなど愚かなこと。
次世代程度ならオーバーヒートもないだろう?

南側窓は透明複層ガラスで日射をたくさん取り入れましょう。
高いだけのLowEを騙されて買わされないように気を付けましょう。
2923: 匿名さん 
[2017-01-30 07:34:34]
>2918
相変わらず、ずれてる。
気象条件による住宅寿命を問題にしてるのに、話題をはずし耐震で誤魔化し。
2924: 匿名さん 
[2017-01-30 07:52:24]
>2919
東京近郊の南向きマンションでは昼間は日射だけで暖房は不要。
コンクリート住宅だから蓄熱量が十分有りオーバーヒートもしない。
室内一日の温度変化が少ない。
室内の蓄熱量が多い、RC外断熱住宅だと、日射を有効利用出来、比較的簡単にパッシブ住宅が出来ると思う。
将来、安価な蓄熱材が出来、床等に利用出来れば木造住宅でも可能。
2925: 匿名さん 
[2017-01-30 08:07:59]
>2917
なにかずれてる。
安定化(変動幅の縮小)を目指すのが近道と思う。
一条工務店のブログ等をみて床暖も調べると良い。
室温で床暖制御してるが蓄熱も有り、細かくは調整出来ない、参考になると思う。
2926: 匿名さん 
[2017-01-30 08:09:29]
>>2919 匿名さん
実際にお住まいの方の情報はとても参考になります。
南面は断熱LOW-Eが良いと思っていましたが、遮熱LOW-Eも検討すべきですね。
複層ガラスが売れ残ってなんとか売り捌こうとする悪徳業者さんにはくれぐれも騙されないよう注意が必要です。
2927: tk 
[2017-01-30 08:20:18]
>2923
>気象条件による住宅寿命を問題にしてるのに、話題をはずし耐震で誤魔化し。
「日本は高温多湿で世界で最も厳しい気象条件」というのは時代遅れの迷信。
問題にしている気象条件は梅雨時の多湿だろうが、こんなことは日本の住宅ではとっくに解決してある。
主な手段は、サイディングの裏に通気層を設ける、基礎高を地盤面から40cm以上にする、程度の簡単なことだ。
もっと知りたければ、ツーバイを1軒建てただけのtkより、経験豊富な三井ホームに聞けばよい。
地震の都度、大量倒壊している軸組住宅の欠点を知って欲しいと願っている。

近頃、三井ホームがテレビコマーシャルで震度7を60回繰り返しても大丈夫と宣伝している。
2×4住宅だから可能なことだ。
熊本では震度7の2回めで大量倒壊した。
ヘーベルハウスもこのコマーシャルを見た見込み客から攻められているのだろう。
単純に家をユラユラと揺らしたコマーシャルをやっている。
震度も回数も表示していないから、軸組住宅より多少、丈夫な程度だろう。
同じ壁工法でも、ヘーベルは壁の継手が金具だから、耐震実験をしたら、ここが切れる。

メーカーが耐震競争をするのは良いことだ。
そうすれば「地震では倒壊しない」が常識になる。
2928: 匿名さん 
[2017-01-30 08:26:10]
>2919
軒の出の少ない家、一階の庇の無い、残念な住宅が太陽の日射を遮るには遮熱LowEは効果が有る。
室温等、高くない温度の放射は僅かしか防げない、太陽熱の入射と比べれば天地の差。

南側窓は透明複層ガラスで日射をたくさん取り入れましょう。
高いだけのLowEを騙されて買わされないように気を付けましょう。
2929: 匿名さん 
[2017-01-30 08:30:28]
>>2928
冬の南中高度って約30度だぞ。
どんだけ長い軒、庇を付ける気なんだ?

軒や庇は夏の日差しを遮るためのもの。
2930: 匿名さん 
[2017-01-30 08:41:04]
>2919
一条の「i-smart」の宣伝写真では軒の出なし、庇なし。
遮熱以外の選択は出来ない、残念な家。
一条は光熱費が高いとのレスが多いがデマと思ってたが真実のようだ。
冬は遮熱で太陽の恵みの日射をを防ぎ、効率の劣る床暖では断熱性が良くても暖房費は増える。
夏は軒の出が無いからもろに日射が入る、遮熱しても入る。
夏に300W/m2の暖房とは冷房費が高くなるの必然。
10m2の窓なら高級な遮熱LowEでも夏に3kwのヒータで家を温めている、滑稽以外ない、お笑いの域。
2931: 匿名さん 
[2017-01-30 08:45:33]
>2929
残念な家だからです。
外付けブラインド等で対応する以外は無いでしょう。
2932: tk 
[2017-01-30 08:51:37]
>2925
>安定化(変動幅の縮小)を目指すのが近道と思う。
現在のtk宅では外気温度と日射の影響により1.5°C室温が上がる。
室内エアコンが直接、室温制御するとき、換気条件を整えれば0.3°C程度の温度変動にできる。
室温の安定性を求めるには、基礎蓄熱は床下エアコンの邪魔になっている。
 原点に戻って、床下エアコンを付けた理由を考えると、設置・運転コストの安い床暖房が欲しかっただけだ。
蓄熱性能は必要ではなかったはずだ。
設計時に最初に読んだ北海道のテスト住宅の資料が頭に刷り込まれて、未検討のまま「蓄熱は役に立つ」と単純に思い込んでいた。
北海道とtk宅の地域差に気が付かなかった。
ここに書き込みを続けている内に、床下エアコンの温度設定の不便さの原因と解決法がわかった。
2933: 匿名さん 
[2017-01-30 08:57:55]
>2927
>三井ホームに聞けばよい。
隠ぺいしまくってる。
透湿シートに三井ホームのロゴが入った、酷い状態の家の写真が有ったが速攻で消された。

熊本地震で耐震等級3の家のほとんどは無傷、残りは軽い被害。
ニュースに振り回されないで調べな。
2934: tk 
[2017-01-30 09:12:50]
>2930
>10m2の窓なら高級な遮熱LowEでも夏に3kwのヒータで家を温めている、滑稽以外ない、お笑いの域。
3kWの実測値が表示されているURLを紹介して下さい。
夏は太陽高度が高くなって実効受光面積が小さくなる。
光の入射角が小さいからガラス表面の全反射量も増える。
これを計算値で求めるのは面倒。
使い物にならない住宅ならば、試験棟を1戸建てれば分かる。
継続販売しているから、問題ない家のはずだ。
2935: 匿名さん 
[2017-01-30 09:14:40]
2936: 匿名さん 
[2017-01-30 09:17:30]
>>2930
夏の日差しは軒や庇で簡単に防げる。
夏なら90cmくらいの出があれば十分だしな。

問題は冬の日差し。
太陽高度が低く軒や庇では防げないから、高遮熱ガラスが必要になる。
2937: tk 
[2017-01-30 09:26:11]
>2933
>熊本地震で耐震等級3の家のほとんどは無傷、残りは軽い被害。
>ニュースに振り回されないで調べな。
全壊:7151
半壊:21,180
これを軽い被害とは、変わった思考方法の方ですね。
2938: 匿名さん 
[2017-01-30 09:26:58]
>2934
スレの流れを読み返せば分かる事、読んだ内容を忘れないように。
>2857参照
http://app0.infoc.nedo.go.jp/cgi-bin/monsola.cgi?p=44132
8月水平4.2kw/m2/日、南面垂直で2.05kw/m2日
>2919の値300wを参考にしたまで。
2939: 匿名さん 
[2017-01-30 09:32:12]
>>2938
>>2857のデータは1日あたりの平均日射量。
>>2919のデータは1月の日中ピーク時の垂直面の1時間あたりの日射量。

ちなみに、8月の日中ピーク時の垂直面の1時間あたりの日射量は450W/m2程度。
http://app0.infoc.nedo.go.jp/metpv/metpv.html

そもそも、夏の日差しなんて高度が低いから軒や庇で簡単に遮ることが可能なんだが・・・
2940: 匿名さん 
[2017-01-30 09:34:34]
>2937
耐震等級3の話、ほとんど以外の残りの耐震等級3は軽い被害。
2000年耐震基準では施工不良等を除くと調査中の3軒を除き、倒壊大破は無し。
2941: 匿名さん 
[2017-01-30 09:35:02]
>2938
おじさんの負け

tkさんは
>光の入射角が小さいからガラス表面の全反射量も増える。
ときちんと光の屈折、反射の原理も考慮して発言している。
2942: 匿名さん 
[2017-01-30 09:46:50]
>2939
>夏の日差しなんて高度が低いから軒や庇で簡単に遮ることが可能
高度が高いからですね。
簡単に出来る事をやらないのは?
>一条の「i-smart」の宣伝写真では軒の出なし、庇なし。
???
2943: 匿名さん 
[2017-01-30 09:52:06]
>>2942
今時は軒のない家がカッコいいという風潮だからでしょ。

i-smartでも無料で軒は出せるみたいだよ。
http://www.maboko.net/layout-02/#i-3
http://rikeibunkeifufu.com/sekkeityu2syuruinokiyuki/
http://ameblo.jp/wenli13/entry-12128595966.html
http://rikutuppoi.net/i-smart_okiniiri1/#i-6
2944: 匿名さん 
[2017-01-30 09:52:29]
>2941
http://app0.infoc.nedo.go.jp/cgi-bin/monsola.cgi?p=44132
上記は計測データ。
光の入射角を考慮した値。
8月水平4.2kw/m2/日、南面垂直で2.05kw/m2日。
入射角度で4.2kw/m2日と2.05kw/m2日の差が有る。
前にも同様のレスをしてる、忘れないように。
2945: tk 
[2017-01-30 10:17:47]
>2944
>光の入射角を考慮した値。
ガラスの表面反射は書いてない。
全反射を知ってる?
これも調べないとおじさん理論が成り立たないよ。
2946: tk 
[2017-01-30 10:53:22]
>2933
>隠ぺいしまくってる。
>透湿シートに三井ホームのロゴが入った、酷い状態の家の写真が有ったが速攻で消された。
大手HMは、下請けの大工や工務店に任せている。
現場監督の資質が悪ければ、規模の大小に関わらず起こりうる。

アメリカならこんなことは起こらない。
建築途中で民間検査会社による検査が8回ある。
各工程の検査が終わらないと次の作業に移れない。
この検査を受けないと中古住宅として売るとき値がつかないから必ず検査する。
日本の中古住宅は品質評価の仕組みがないから、住宅の償却期限に合わせて25年間で無価値になる。
日本が住宅後進国である一例だ。
2947: 匿名さん 
[2017-01-30 11:36:32]
>2945
いつも、づれたレス。
ガラス特性の日射熱侵入率は何のために有る。
2948: 匿名さん 
[2017-01-30 11:40:41]
>2943
シンプルモダンはハウスメーカーの謀略。
遮熱LowEサッシで冬寒く、夏暑い家になる。
2949: 匿名さん 
[2017-01-30 11:52:26]
>>2948
軒がないと夏暑い家になるのは同意。

ただ、窓を遮熱は今時の家では必須だろ。
遮熱じゃないと、冬暑い家になる。
昔では考えられない事だったが、気密断熱性能の上がった今では冬の太陽熱も邪魔者。
2950: 匿名さん 
[2017-01-30 12:07:22]
>2949
>太陽熱も邪魔者
過剰設計のミス、愚か。
一条はシンプルモダンを許容するために遮熱LowE前提の設計。
デザインを酷評されてる一条の選択でないか?
2951: 匿名さん 
[2017-01-30 12:11:31]
冬はどうやって太陽熱の影響を軽減するの?
太陽高度が低いから軒じゃ防げないぞ?
まさか、カーテン閉めっぱなしにするとか言わないよな?
2952: 匿名さん 
[2017-01-30 12:26:08]
ブラインドによる、反射、理想では外付けブラインド。
過剰な設計でなければオーバーヒートは年中起こらない。
小屋だとオーバーヒートが起こるのは12/中~3/中の快晴の日の0回~数回/年。
3月中以降は太陽高度が上がりオーバーヒートはない。
1~2時間だけTシャツ1枚になれば済む事、大騒ぎするような事ではない。

2953: 匿名さん 
[2017-01-30 12:30:50]
>>2952
何で遮熱ガラスはダメなの?

ブラインドで日差しを遮るくらいなら、窓にその機能を持たせておけばいい。
高断熱の家だと、透明ガラスなんて採用したら晴れた日は毎日のようにオーバーヒートするよ。
2954: 匿名さん 
[2017-01-30 12:40:37]
>2953
冬に日差しを遮りたい時間はほんの僅か、ほとんどは積極的に日差しを入れたい時間。
西日さえ入れようと計画する人もいる。
>毎日のようにオーバーヒート
設計ミス以外の何でもない。
遮熱LowEでミスを消そうとするのは愚か過ぎる。
2955: 匿名さん 
[2017-01-30 12:52:43]
>2953
>毎日のようにオーバーヒートするよ。
時間は短いから冷房すれば良い、冬に冷房だからエアコンの効率は凄く良いはず。
暖房より消費電力は少なくて済む。
2956: 匿名さん 
[2017-01-30 12:53:04]
断熱性能のいい家が設計の失敗?

太陽光はあくまで補助なんだから、そのために家の断熱性能を下げたり窓を小さくしたりするのは本末転倒もいいとこ。
2957: 匿名さん 
[2017-01-30 13:12:46]
>断熱性能のいい家が設計の失敗?
沖縄等、暖かい地域に過剰な断熱材はコスパが悪すぎる。
沖縄での断熱材の役目は冷房効率を上げるため。
過剰な設計になれば内部発熱等を捨てるため1年中冷房になる。
冬は冷房効率が良いから消費電力は少なくて済むがコスパが悪すぎる。
2958: 匿名さん 
[2017-01-30 13:29:57]
エネルギーを第一に考えるなら蓄熱を利用するのが一番良い方法。
10m2の窓でもコンクリ土間を50m2で厚み40cmなら2℃以下の変化量で済む、オーバーヒートはなし。
RC外断熱が太陽熱利用で一番エネルギー消費を少なく出来そうです。
コンクリート量によりますが蓄熱で冬の冷熱を夏に、夏の熱を冬に利用できます。
2959: tk 
[2017-01-30 16:20:24]
>2944
おじさんがどうしても理解できなかった太陽光の全反射の影響を調べた。 
横浜2017年8月1日のデータ
9時から14時30分の間、太陽高度は窓ガラスの全反射領域に入るから室内に太陽光線は入らない。
しかし、地表面からの反射光がガラスの正面から入るため、これを低減するには遮熱ガラスが必須。
直射光の7割くらい(うろ覚え)のエネルギーがあるから、遮熱ガラスで50%以上カットするのは極めて有効。

1軒しか家を建てたことがないアマチュアが、プロの一条を軽々しく批判するのは無意味。
なぜ、庇がなくても済むのか、考えるほうが早道だ。

全反射を自分で調べるのは面倒だから、ネット検索技術者のおじさんに調べてもらおうと思ったが当てが外れた。
この件で、おじさんの思考法が明快に理解できた。
一つのことに頭が占領されると他のことは考えられないようだ。
2960: 匿名さん 
[2017-01-30 16:27:03]
>2959
いい加減な出鱈目をレスしてるのは自分でも惨めだろ。
冬は関係ないだろ、夏は遮熱したいのだから歓迎だろ。
2961: tk 
[2017-01-30 17:00:40]
>2960
>いい加減な出鱈目をレスしてるのは自分でも惨めだろ。
疑問が解けて満足している。
これが理解できないということは、光学の素養がないのでは。

>冬は関係ないだろ、夏は遮熱したいのだから歓迎だろ。
夏は庇で直射光を避けろ、と強調していたのは誰だっけ。
2962: 匿名さん 
[2017-01-30 17:12:11]
>2961
夏に全反射だけで防げるなら軒の出など要らないだろ、遮熱LowEも要らない。
少しは常識をわきまえてくれ。
2963: 匿名さん 
[2017-01-30 17:15:20]
軒を出した上で、窓も遮熱low-Eにするのがベストって事だ。
2964: 匿名さん 
[2017-01-30 17:21:36]
南側窓は透明複層(ペア、トリプル)ガラスで日射をたくさん取り入れましょう。
高いだけのLowEを騙されて買わされないように気を付けましょう。
2965: 匿名さん 
[2017-01-30 17:31:45]
冬でも冷房を掛ける家の出来上がりですね、分かります。
2966: 匿名さん 
[2017-01-30 17:48:23]
心配は要らない、パナのエアコンの一部は30分毎に検知して暖房、冷房、除湿運転を切り替える。
2967: 匿名さん 
[2017-01-30 17:54:08]
冬に冷房って物凄いエコですね(笑)

あと、夏の地面からの反射光はどうするの?
2968: 匿名さん 
[2017-01-30 18:11:03]
>2967
東京でQ値1.0以下は一条以外は無いから冷房はないだろうが凄い効率が良い。
芝生を植えるのが理想、冬枯れるのが良い。
夏は反射し難く、冬は反射し易い。
2969: 匿名さん 
[2017-01-30 18:20:23]
2970: 匿名さん 
[2017-01-30 18:25:24]
>>2968
大手では一条だけかもしれないが、工務店や建築家の建てる家なら東京でもQ値1以下の家なんていくらでもあるから。
2971: 匿名さん 
[2017-01-30 18:29:47]
>2970
いくらでもはないだろ。
東京でQ値1.0以下はオーバースペックと思う。
2972: 匿名さん 
[2017-01-30 18:46:21]
西方設計は
http://nisi93.exblog.jp/17808640/
>超高性能住宅の、こんな大きな開口のガラスには少なくても遮熱が必要で、更に外付ブラインドなどで日射取得・遮熱の調整が必要だ。
2973: 匿名さん 
[2017-01-30 18:47:46]
おじさんは熱量しか頭にないみたいだけど紫外線が内装やら家具に及ぼす悪影響って結構大きいよ?
2974: 匿名さん 
[2017-01-30 18:56:22]
http://www.ngci.co.jp/tech/tech_kn21.html
何べんも紹介してる。
2975: tk 
[2017-01-30 19:09:24]
>2972
>夏に全反射だけで防げるなら軒の出など要らないだろ、遮熱LowEも要らない。
頭が冷えて文章が読めるようになっているときだけコメントする。
2976: 匿名さん 
[2017-01-30 19:16:13]
>2975
東京にはオーバースペックの超高性能住宅の大きな開口の話。
西方のスーパーガラスのモデル住宅に戻った。
http://www.nisikata.co.jp/n2002/03.garally/03garally/q1_nos.html
2977: tk 
[2017-01-30 19:44:37]
>2615の続き
■室内空気質の改善
 ホコリ、乾燥、花粉の対策を行っている。

2.乾燥対策
高高住宅は室温を高くできるが、乾燥して目、鼻、口が乾いて住み心地が悪い。
部屋別の適正温度の議論は、湿度を無視したら意味がない。
空気の快適度を表す不快指数は、温度と湿度との相関で決めている。
インフルエンザ対策には、絶対湿度を11g/m3以上に保つ必要がある。
そのためには大容量の加湿装置が必要だが、これが難物だった。

ビル空調では機械室内で、循環ダクトの空気に蒸気を吹き込んだり、水をスプレーして加湿している。

tkは、床下を空調室と考えて、エアコン前の基礎スラブに水を撒いている。

1日1回、平均15Lの水を撒くと、湿度は55~60%を維持でき、絶対湿度は11g/m3以上になる。
水の蒸発に必要な床下エアコンの1日の消費電力は0.25kWh/水15L。
ヒーター式加湿器の消費電力の1/6だ。
スラブの散水個所に発生したカビは、高アルカリで退治した。
2978: 匿名さん 
[2017-01-30 20:45:09]
>2974
それは合わせガラスの話で、おじさんのいう複層ガラスとは違うのでは?
2979: 匿名さん 
[2017-01-30 23:52:36]
これは合わせたガラスの間に樹脂を挟んでる商品のデータだよ?
2980: 匿名さん 
[2017-01-31 07:30:33]
>2978>2979
普通のガラスで防いでる。
http://www.ngci.co.jp/tech/tech_kn21.html
https://www.env.go.jp/earth/report/h19-02/3-1_chapter3.pdf
>紫外線量の変動要因
>紫外線の量は、太陽の高度、オゾン全量、雲の状況、エアロゾルの量、地表面の反射率などの変化によって変動する。
>大気の層の厚さが薄くなることにより、紫外線量が大きくなる。
要約すると紫外線は軒の出で防げる。
高い合わせガラスを購入する必要はない。
6年以上経るが日射の当たる所と当たらない所で無垢杉板は変わらない。
2981: 匿名さん 
[2017-01-31 07:31:48]
>tkは、床下を空調室と考えて、エアコン前の基礎スラブに水を撒いている。
ウマシカ族でなければできない発想。
その姿を想像すると滑稽で滑稽で憐れに思う時もある。
本人は至って真面目だから始末に負えない。
2982: tk 
[2017-01-31 08:05:12]
>2981
>本人は至って真面目だから始末に負えない。
初めて知った人の普通の反応だ。
始めは当人も眉唾だった。
毎日、加湿器4台の給水に追いまくられるていたから何か方法はないかと考えた。
tkはビル空調制御の経験があるから類推して思いついた。

ところで、2981さんは加湿器を使っているの。

2983: 匿名さん 
[2017-01-31 08:08:52]
>2980
なにが言いたいのか不明。
大学のレポートなら余裕で不可。 

>要約すると紫外線は軒の出で防げる。
そのとおりだけど、冬は日射を取り込むんでしょ。
無垢杉板が日焼けしなくても、家の中にはいろいろあるんだよ。
2984: 匿名さん 
[2017-01-31 08:20:22]
>紫外線の量は、太陽の高度、オゾン全量、雲の状況、エアロゾルの量、地表面の反射率などの変化によって変動する。
>大気の層の厚さが薄くなることにより、紫外線量が大きくなる。
夏は太陽高度が高く、紫外線が強いが冬は太陽高度が低く紫外線は弱い。
強い紫外線時は軒の出で防げる。
>2983はそんな情けない理解力だから当然落第だね。
2985: 匿名さん 
[2017-01-31 08:20:39]
>始めは当人も眉唾だった。
効果云々が論点ではない。
>その姿を想像すると滑稽で滑稽で
滑稽と気づかない当人の真面目さが憐れなのだ。
2986: 匿名さん 
[2017-01-31 08:25:54]
>2984
>夏は太陽高度が高く、紫外線が強いが冬は太陽高度が低く紫外線は弱い。

おじさんの尺度だと、夏の紫外線は無視できないが、冬の紫外線は無視できるってこと?
都合の良い解釈だなぁ。
2987: 匿名さん 
[2017-01-31 08:45:01]
>2986は冬、顔や手に日焼けしたことが有るか(スキーなどでの高地は除く)
弱い紫外線を更にガラスで遮るのだから許容出来るだろ。
紫外線の影響が有るのは人と同じ炭水化物が主だろうから人への影響が少なければ同様に少ない。
2988: tk 
[2017-01-31 08:56:32]
>2985
>滑稽と気づかない当人の真面目さが憐れなのだ。
憐れんでくれてありがとう。
当人も効果に満足しているから両方良し。
おじさんが癇癪を起こして逃げ出すほどだから真面目は見掛けだけかもよ。

ところで、2985さんは加湿器を使っているの。
2989: 匿名さん 
[2017-01-31 09:00:21]
>2987訂正
炭水化物

炭化水素化合物
2990: 匿名さん 
[2017-01-31 09:12:21]
>2988
話を振らないでね、逃げ出す事はまず、無い。
なにかんでもLowEのサッシ屋や「快眠を得るには冬は16~19度くらいが理想」のネット情報馬鹿等には困る。
根拠や説明をしない、同じ主張をただ何べんも繰り返されると辟易する。
2991: 匿名さん 
[2017-01-31 09:29:45]
>おじさんが癇癪を起こして逃げ出すほどだから
おじさんとtkさんは表裏一体。
おじさんは同じウマシカ族の貴重な一員。
他人が滑稽だと感じているのに敢て公表するウマシカぶりはどちらも同じ。
心配しなくても逃げ出せない裏事情がある。
2992: 匿名さん 
[2017-01-31 09:37:30]
今時の工法なら夏の高多湿住宅と冬の過乾燥住宅は当たり前。
それらを防ぐ住宅造りの方がはるかに難しい。
2993: 匿名さん 
[2017-01-31 10:09:45]
>2992
補う、デシカント式調湿換気装置が販売されてます。(一応2社)
もう少し経てば当たり前の装置になると思います。
2994: tk 
[2017-01-31 10:18:22]
>2993
>補う、デシカント式調湿換気装置が販売されてます。(一応2社)
いくらしますか。
2995: tk 
[2017-01-31 10:37:54]
>2990
>話を振らないでね、逃げ出す事はまず、無い。
おじさんの頭が冷えたようだから聞くけど、
tkが2959で「9時から14時30分の間、太陽高度は窓ガラスの全反射領域に入るから室内に太陽光線は入らない」と書いた途端、
2960で「いい加減な出鱈目をレスしてるのは自分でも惨めだろ」
とレスが返った。
デタラメの理由を説明しないから逃げたと見なした。
2996: 匿名さん 
[2017-01-31 10:39:05]
ダイキンのデシカ本体は100万弱。
長府は一条を通しての販売。
https://life-hacking.net/%E3%80%90%E3%82%81%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%83...
全館さらほか空調 ≒ デシカント式調湿換気装置 + 床冷暖房 + α + 換気ダクト等 
>話によると、坪単価+1.5万円で限定500棟とのことです。
2997: tk 
[2017-01-31 10:44:01]
>2991
>心配しなくても逃げ出せない裏事情がある。
裏も表も表裏一体、退職老人のただの暇つぶしだ。
2998: 匿名さん 
[2017-01-31 10:51:04]
>2995
>「9時から14時30分の間、太陽高度は窓ガラスの全反射領域に入るから室内に太陽光線は入らない」
8/1にtk宅は日食でも有ったかな?
「室内室内に太陽光線は入らない」なら室内は相当に暗いでしょ。
魚が朝まずめ、夕まずめに釣れるのは反射で魚は外が見えなくなり警戒心が薄れるからです。
湘南に住んでるなら魚釣りをしてるでしょ?
2999: 匿名さん 
[2017-01-31 11:15:51]
>補う、デシカント式調湿換気装置が販売されてます。

それは家造りの技でなく設備によるもの、○ビ小屋のエアコンによる生命維持とおなじ最も脳無し的発想です。
3000: 匿名さん 
[2017-01-31 11:17:31]
http://keisan.casio.jp/exec/system/1185781259
上記で横浜の8/1太陽高度を調べますと9時、14時30分時は約50度、昼頃最大で72度。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる