一戸建て何でも質問掲示板「床暖房迷ってます」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 床暖房迷ってます
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名 [更新日時] 2021-02-09 15:58:58
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】一戸建ての床暖房| 全画像 関連スレ RSS

今床暖房の採用を迷ってます。自分なりに色々勉強したつもりですが、決めかねてます。
暖房にした方の、良かった話orいらなかった話、またいらない派の方の考え、そして諦めてしまったけどやはり欲しかったというお話など、色々お聞きできればと思います。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-11-17 18:35:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

床暖房迷ってます

221: 匿名 
[2011-01-19 13:39:16]
床暖房導入を検討しているものです。
我が家は在宅時間が極短いため、HMからは電気式を薦められています。
電気式をお使いの方いらっしゃいましたら、電気代はどれくらいになりますか?
ちなみに18畳のLDKのみで考えてます。
222: 匿名 
[2011-01-19 16:07:22]
↑この問題に答えられる方!お願いします!
ヒントは無いようです。
せめて北国か南国か言わないとね~
223: 匿名さん 
[2011-01-19 19:39:22]
>221

関東海側富士山寄り
電気式
・朝5:20~8:00、夕4:00~夜11:00
・LDK約15畳、床暖房とエアコン併用で12,000~14,000円通常よりアップする
 無暖房無冷房時期の電気代は約8,000円です(最も少なかったのは7,000円台)

暖房をする時期の電気代は22,000円前後になります(オール電化、太陽光発電無し)

ちなみにエアコン設定温度22度、床暖温度レベル4

うち程度だと使ってみようという気になるのかな?

床暖使用情報、これで良い?

224: 匿名 
[2011-01-20 00:48:22]
北海道で1f床暖、2fパネルヒーター使用してます。(ガス温水式)

ここで床暖が補助暖房と言っている方と、主暖房で十分と言ってる方は、方式が違うんですかね?
補助と言ってる人は電気式で施設面積が少ない方とかですかね。普通に主暖房として使用するなら
施設面積は80%以上は必要だと思いますし、そうなるとガスやヒートポンプ式になると思いますが、
レスを見ていると、電気式以外では主暖房として機能しているように思えます。私の家ではもちろん
主暖房として十分活躍しております。平均で9目盛り中4目盛りで使用してますが、外が-5度(現在)
でも22度は室温キープしております。

ご自分で使用している方式をおっしゃっていただいて、そのうえで十分、不十分のコメントの方が、
今後設置される方には参考にしやすいのではないかと思いました。
225: 床暖やめました 
[2011-01-20 01:06:18]
以前のマンションはリビングのみの床暖で、個別空調でした。
冬の夜はとても寒かったし、床暖って暖かいと思えませんでした。
あの、足の裏だけがじわーっと熱い感じもとても嫌いでした。

高高の一戸建てに引っ越して、オール電化、全館空調にして床暖は
つけませんでした。
すごく快適です。
1月の電気代は、のべ床50坪で2万5千円で、床面積が半分の以前のマンション
と光熱費は同じ位です。

私は結局床暖が好きになれなかったし、メリットも最後まで感じませんでした。
床暖あり、なし両方に住んでみての感想です。
226: 契約済みさん 
[2011-01-20 01:45:46]
床暖付けるべきか悩み中。
嫁さんは絶対欲しいと言うが、自分は床暖よりも床材に拘りたい。
そこで質問なんですが、無垢材だから床暖無くても寒くないという書き込みをたびたび見かけるのですが、その床は日光が当たる床なんでしょうか?
私が買った土地は冬の日当たりは絶望的な土地なので、無垢材でも全く日が当たらなかったら合板のフローリングと変わらない感触なんじゃないかと思っています。
無垢材導入済みの皆様、アドバイスをお願いします。
227: 匿名さん 
[2011-01-20 06:36:28]
床暖なくて、無垢材で、北海道在住者です。いわゆる高高住宅です。
寒くないというより、冷たくないといった感じ。
もちろん、無垢材が熱は発しているわけではなく、
表面ツルツルの板より、カーペットの方が冷たく感じないというのと同じ。
無垢材でも、柔らかめの木の方が、冷たさを感じにくいようです(傷は付きやすいですが)。
中途半端(一部分)に床暖つけるのはよくないことは、あちこちで目にします。
225さんのように、床断熱(あるいは基礎断熱)を含め、断熱性能を高めた高高仕様にすれば、
床暖でなくても、十分快適だと思います。初期コストもかかりますし。
我が家は、無垢材の感触を優先しました。
228: 匿名 
[2011-01-20 06:36:31]
うちは、1階全面床暖です。

脱衣場もトイレも暖かく、2階まで暖かくなってます。

ですが…
灯油式の為、給油が面倒くさくて、今年は何だかんだでエアコンのみです。

229: 購入経験者さん 
[2011-01-20 11:56:21]
床暖使用していますが快適ですよ。

2階建ての1階全面に温水蓄熱式の床暖を入れています。
比較的温暖な地域です。
運転時間は、朝4時から8時、夕5時から10時です。
起床時間は、6時ですが、その時間には1階全体が暖まっています。

日中は、余熱のみ、天気の良い日は、これだけで十分過ごせます。
日が差さない寒い日は、弱めの出力で連続運転します。

これで大体、室温20度弱を維持します。

部分的な床暖は、ホットカーペットと同じようなもので補助暖房です。
主暖房にするためには、ほぼ全ての面積に施工することだと思います。
我が家では、納戸や家具の下以外の全て、玄関、風呂、トイレまで施工しています。

コスト面でみれば、余計にかかると思います。
ただ、足下からジンワリと暖まる感じは何とも心地よいです。
椅子に座るより、ついつい床にゴロゴロしてしまいます。

230: 匿名さん 
[2011-01-20 13:26:33]
椅子、スリッパ生活で床暖の方が良かったと実感している方いますか?
全面/部分、主要/補助の別を明らかにして意見を頂けると参考になります。
231: 入居済み住民さん 
[2011-01-21 02:43:13]
LDKにガス式床暖を設置しています。
LDKはドアで閉め切ることが出来ますので、
床暖があるエリアはとても快適です。
他の暖房が無くても室温20℃はキープできます。

スリッパ無しだと足の裏から温もりが伝わってきて
とても気持ちがいいです。
スリッパ履いているとその温もりは感じませんが、
室温は上記の通りで快適ではあります。
床にごろ寝すると病みつきになるくらい気持ちいいです(笑)
232: 匿名さん 
[2011-01-21 02:56:08]
うちは1,2階ともヒートポンプ式の全館床暖房(一条工務店)のみで、
冬は家のどこにいても寒さを感じない。

エアコンに暖房機能があるので、試しに使ってみたが、
顔に温風が当たったり、上下の温度差があるのはかなり不快に感じた
エアコンフィルター掃除も自動ではないので、面倒くさい。

電気代は冷暖房のない時期に比べれば、ピークの2月でも+1万円を越えたことがないし、
一冬分でも+3万円を越えない。

気温が低いと、エコキュートの電気使用量も増えているはずなので、
床暖房分の電気代はもっと少ないと思う。

床暖房の設定温度も30度くらいまで上げると、室温が25度ぐらいになり、
家族から暑いと言われるので、それ以上、どこまで上げられるのか知らないし、
そもそも床が体温より上回るほど加温する必然性は感じない。

床温度25度くらいの設定だと室温20度くらい。
夜間の電気が安い時間だけ30度に加温しておけば、
翌日も夜まで20度くらいでキープできている。
233: 匿名さん 
[2011-01-21 07:33:32]
それは床暖房じゃなくて一条の高高の恩恵ですね。
234: 入居済み住民さん 
[2011-01-21 08:48:33]
拙宅は高高の全館空調。
床暖房をうっかり導入したものの全く使わず。
床は無垢材でスリッパは使わず裸足。
ちなみにⅣ地域のⅢ地域仕様。
235: 匿名 
[2011-01-21 09:06:45]
スレ違い。
ちなみに全館空調スレみると他の設備、器具と組み合わせるケースが多い。
万能じゃないから騙されないように気をつけないとね。
236: 匿名さん 
[2011-01-21 19:20:15]
他の器具ってまさか加湿器のこと?
加湿器は個別だろうと床暖だろうと、冬場は使うでしょ。
237: 匿名さん 
[2011-01-21 19:52:29]
>>236
床暖房、個別エアコン、各種ヒーター類、扇風機、etc
238: 匿名さん 
[2011-01-22 09:09:01]
>>232
どちらの地域にお住まいですか?
私は III 地域ですが,「寒くはないが,暖かくはない」という感じで,
フリースを着るか,エアコンを併用することがあります。
(ウチはカーテンのない窓が多いのが問題かなぁ…。)
239: 匿名さん 
[2011-01-24 23:30:15]
最強は家に帰ってシャワー&入浴、そのあと、フリースなどを着た上にスノーウエア上下でしょ。
俺は毎年これ。そしてそのまま就寝。
暖房器具はエアコン&セラミックファンヒーターは好き。
ガスファンヒーターは燃焼中、水が発生するからどうも気になる。加湿器は使わない。2リットルの水が家の中に消えてしまうなんて…怖すぎる。セラミックファンヒーターの加湿機能は1日で使うのをやめた。家を駄目にする。古来の木造でも調湿仕切れないよ。濡れタオル一枚、干しておくぐらいで十分だよ。例えとしては。
寝ている間、加湿器を使う若い女性も多いらしいけど、部屋の中湿度管理しているのかねえ?布団が随分水分を吸っていると思うよ。2日も連続で使ったら使う前と違和感を感じるはず。
電気カーペットは使う。でも、電磁波が心配。寝転んでいると接してい部位の調子が悪くなる。
オイルヒーターは輻射熱で頭が気持ち悪くなる。ぼーっとしてくる。脳内の水を熱せられた感じ。
蓄熱式の床暖房も部屋の機密性が高過ぎるとどんよりして気持ち悪い。
電気式と温水式の床暖房は全面貼らないもんね。確かに暖かいけど。施工していないとことはとても冷たく感じる。
冬でもちょっと部屋の中で顔がひんやりするくらいが良いと思う。
外部に熱源を求めるのではなくて、その分着れば良いだけのこと。発想の転換。
多少動き辛くても、俺にとってはそのほうが健康。
240: 匿名さん 
[2011-01-24 23:38:30]
穴居生活ですね。元気があれば何でも出来ますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:床暖房迷ってます

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる