- 掲示板
ミサワホーム MJ woodについて
コメント
56: e戸建てファンさん
[2021-02-15 23:17:51]
|
|
私はパネル工法に惹かれてミサワホームにしましたが、MJ woodは大丈夫なんですかね?
パネルの方を選んで正解だったのか、失敗だったのか? |
59: 匿名
[2021-02-16 21:57:10]
>>58 名無しさん
パネル工法買う予算あったんならそれでよかったのではないでしょうか?建ててしまえばわかりませんが構造体としてはMJよりパネルの方が優れてますからね。パネルの予算でMJにすれば結構立派な外観になるので見た目重視の方はそちらの方が満足できると思いますがね。 |
|
|
61: 匿名
[2021-02-17 08:09:34]
>>60 名無しさん
自分はパネル規格(スマートスタイル)とMJ注文で迷いMJ注文にしましたが坪単価で5万円から10万円スマートスタイルが高かったです。同じ注文タイプで比較すると坪単価で10万円から20万円は違ったと思います。MJは本体税抜価格で坪55万円から65万円だったと思うので65万円かけられれば結構満足する家になると思いますね。 |
|
63: 検討板ユーザーさん
[2021-02-17 21:15:22]
>>62 口コミ知りたいさん
付帯工事や外構は土地によって大きく異なるので除きますが本体税抜2000万円なら安いと感じますね。おそらく税抜2200万円前後が妥当なところだと思いますので。(いずれも値引き後の価格)もちろん水廻りのグレードや建具のグレードがわからないので参考程度としてください。 |
|
>>63 検討板ユーザーさん
キッチンパネルをLIXILアライズにしようとおもってるのですが、キッチンパネルをホーロー(磁石が使えるもの)のパネルは入れる事できないのですかね? 他の方でも、教えていただけるとありがたいです。 |
66: 検討板ユーザーさん
[2021-02-17 23:45:14]
|
|
68: 名無しさん
[2021-02-21 01:25:23]
どなたか、MJで注文する上での注意点などを教えていただけると嬉しいです?
|
69: e戸建てファン
[2021-02-21 08:38:41]
>>68 名無しさん
パネル工法にある蔵収納は作れない(小屋裏の小屋KURA)は作れる。 パネルより保証が短い。 接合部金物プラス構造用合板でモノコック構造となっているが梁と柱がないパネル工法のモノコックには負ける。耐震性とは若干違うが地震時に内装のダメージが少ないのはMJのMGEOありよりパネルのMGEOなしの方が優れている。特に3階建であればパネルをおすすめします。 また、同じ工法で同価格帯の積水ハウスノイエやダイワハウスグランウッドとの比較をおすすめします。 |
70: 名無しさん
[2021-02-23 14:03:40]
正直、MJで建てた人が周りにいないのですが、周りにいる人いますか?
|
71: 名無しさん
[2021-02-23 14:50:56]
|
72: 名無しさん
[2021-02-23 21:02:02]
|
73: 口コミ知りたいさん
[2021-02-25 23:45:24]
ミサワホームの標準品では、タカラスタンダード選べますか?
キッチンはタカラが良いと聞きました。 またお風呂はどのメーカーが良いのでしょうか? |
74: 名無しさん
[2021-02-26 05:04:21]
|
75: 匿名さん
[2021-02-28 01:55:23]
|
仮契約と呼ばれるものがなかったのでよくわかりませんが本契約がまだであれば値引き可能だと思います。工事請負契約を仮契約と呼び、最終仕様確定後の変更契約を本契約と呼んでいるのであれば大幅な値引きは難しいと思います。オプションの値引きだったりちょっとしたサービスはしてもらえました。