注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスXEVOについてパートⅡ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスXEVOについてパートⅡ
 

広告を掲載

ジーボ [更新日時] 2008-02-21 08:33:00
 

ダイワハウスの性能、価格はもちろん、

ニチアス問題なども含め本音で語りませんか。

よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2007-11-11 20:33:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスXEVOについてパートⅡ

677: 契約済みさん 
[2008-01-28 13:58:00]
エアコン工事と照明・カーテン工事をダイワハウスで頼みました〜!
照明カーテンが工事65万、エアコン工事75万、(部屋数ー>7部屋)。
こんなもんでしょうかね〜? 特別なこだわりは無しです。
678: 購入経験者さん 
[2008-01-28 14:01:00]
657さんに追加
>契約するなら3月10日くらいにすると10%は割引してくれるよ。

大体値引き可能なハウスメーカーさんは坪あたり10万〜15万くらい最初の見積もりに乗せているみたいです。
また営業の人はメーカーにもよるのでしょうが売上額が成績に影響するため値引き分値引いても、解体料に上乗せしたりオプションを大量に付けたりするようです。もちろん営業の人によるのでしょうが。
私のときで500万(段階的にです)値引きでしたが、解体費の見積もりが他社と比べて150万高く、業者名を聞くと他者と同じ業者でした。値引きしてなかったら・・・ぞっとします。
679: 678 
[2008-01-28 14:05:00]
すいません上の値引きはダイワハウスさんじゃありません。
ダイワハウスXEVO以外の書き込み申し訳ありませんでした。
680: おしえてください 
[2008-01-29 10:42:00]
くだらない質問ですいません。和室の障子って別に注文しないといけないものなのでしょうか?おしえてください。
681: 契約済みさん 
[2008-01-29 12:04:00]
>680さん
和室の障子って別に注文しないといけないものなのでしょうか?

コーディネーターとの打ち合わせの時にヒヤリングされますので大丈夫です。
障子とか襖とか床の間、書院造りとか等々、〜
682: 契約済みさん 
[2008-01-29 12:33:00]
No.677 さん

照明、カーテン、エアコンって予算が苦しいときは倹約どころだったりしますが、そういうご心配が無いのならお任せでもいいのではないでしょうか。

以前HMの仕事をしていたと言うカーテン屋さんが、カーテンの予算は坪数ぐらいをみるといいですよ、と教えてくれました。つまり50坪の家なら、50万円ということらしいです。
そして、その中でリビング等、一番人目につくところにはお金をかけ、他を残りの予算内に収めるやり方を勧めるそうです。
683: 契約済みさん 
[2008-01-29 18:37:00]
ご存知の方がいらしたら教えていただきたいのですが。今検討中の家は吹き抜けのコの字階段が家の真ん中にある間取りで、壁面に窓を作れないため、北向き、すりガラスの天窓をつけることにしました。階段の明かり採りはこの天窓だけが頼りなのですが、昼間は十分な明るさが確保できるのでしょうか?同じような間取りで作られた方がいらしたら、ぜひ様子を教えてください。よろしくお願いします。
684: UE 
[2008-01-30 22:31:00]
685: 契約済みさん 
[2008-01-31 03:54:00]
シャッターについて、超初歩的な質問ですみません、教えてください。

シャッターは、1階の掃き出し窓には基本的に設計士が付けているようなんですが、
2階等のその他の窓にも、全て付けた方がよいものでしょうか?
もちろん、つければその分金額はアップしてしまいますが、
そもそもシャッターを全ての窓につけるべきなのか、それとも毎晩シャッターを降ろすわけでは
なければ付ける必要性はないのか・・・

現在住んでいる家は、シャッターはなく雨戸が付いているのですが、雨戸を閉めることは
まずありません。
686: 契約済みさん 
[2008-01-31 08:42:00]
>685さん
私も、シャッター(雨戸)で同じ悩みを最後まで思案しました! 結局シャッターはすべて付けない事にしました。一階のリビングハイサッシ 2箇所、和室ハイサッシ1箇所、洋室ハイサッシ1箇所。
2階主賓室他5箇所)。
1階は防犯防音等対応済みのサッシなんでシャッターは意味がないと判断しました。只、まだまだシャッターのない家は少ないですね。もしなぜシャッターをつけないかと聞かれたら、予算が無かったんですと答える事にしています〜〜笑い。 シャッターなんて一年に数日しか使わないのにもったいないですよね〜。上げ下げも面倒だし〜。自動シャッターにするのも大げさだし!!
687: 購入経験者さん 
[2008-01-31 09:27:00]
私は準防火地域なので、ほとんどの窓にシャッターをつけました。
準防火地域ではシャッターをつけるか
網入りガラスにするのか2者択一でした。
688: 入居済み住民さん 
[2008-01-31 11:08:00]
我が家は 一階の掃いだし窓にはすべてシャッターを付けました。
設計の人のアドバイスでは、「今の泥棒は どんどん技術が発達しているので、いまの防犯ガラスでも いつかは開けられるようになるかもしれないので 付けたほうがより安全だ」ということでした。
我が家の周辺では 空き巣が多発しており 念のため付けたわけです。そのため ハイサッシにはできなくなるので悩みましたが、安全には換えられませんでした。
689: 入居済み住民さん 
[2008-01-31 12:28:00]
ウチは1,2階に関わらず、窓はすべて防犯ガラス、人が入れる大きさの窓にはすべてシャッターをつけました。年頃の娘が2人いるのですが、夜、カーテンに映った明かりやシルエットを外から見られるのもイヤみたいで、暗くなったらシャッターはすべて閉めます。空き巣もそうですが、強盗、強姦、ストーカー・・・事件の被害者は自分が被害にあうとは思いもよらなかった人ばかりでしょう。何かあってからでは遅いので防犯は徹底しました。
自動シャッターは非常に便利です。うちは2箇所しかつけませんでしたが、もっとつければよかったと思っています。
690: 入居済み住民さん 
[2008-01-31 12:45:00]
我が家は1F及び2Fのバルコニーに面している部分だけシャッターを付けました。
防犯面は全ての窓を防犯ガラス(差額がちょっとしかないので意外とお得?)にしました。

689さんのように年頃の女の子が居るなら別かもしれませんが、出窓があるのでシャッターで防犯は余り意味ないかなと。。。(実際割れないよあれは。。)

ただ、風の流れによって雨上がりに窓がめちゃくちゃ汚れる時があるので、嫁が窓拭きに苦労している事を考えると2Fも付けてあげれば良かったかなぁと思う時があります。

予算に余裕があるのなら、付けてあげたらいかがですか?

電動は壊れた時を考えると気が引けますね。
我が家はリビングの2.5Pの窓にだけ仕方が無く付けましたが、確かに便利です。
壊れないでくれたら。。。いいな。
691: 契約済みさん 
[2008-01-31 15:23:00]
防犯の為にはシャッターはあまり効果が無いかも??
逆に、夜シャッターを締め切って留守にすると泥棒が、住宅内に入ってしまうと外部と遮断してしまうので無用心かも?? うちは留守にするときは、わざと照明を付けて在宅しているように見せかけています。(田舎ですから〜)。
692: 契約済みさん 
[2008-01-31 15:39:00]
>>691
そういいはじめるときりがないのも事実ですし。
一応、賊は侵入に5分以上かかると侵入をあきらめて、隣の家に狙いを変えているという
防犯上の統計とやらを信じるしかなさそうです。

シャッター閉めて、さらに防犯ガラスならさすがに5分以上はかかりますしね。
693: 匿名さん 
[2008-01-31 15:51:00]
掃き出し窓のシャッターっていくらぐらいの費用で付けられますか?
694: 契約済みさん 
[2008-01-31 16:09:00]
>693さん

3Pの掃き出し窓用電動シャッターで15万程度でした。
695: 契約済みさん 
[2008-01-31 17:27:00]
うちはシャッターの開け閉めは、台風の時か、大雨の時ぐらいしか開け閉めをしておりませんので、今回の契約では取付はやめました!! 毎日開け閉めされているお宅は、一年365回X2=730回
開閉があるんですね!! サッシも開閉することになりますね〜〜!!
696: 匿名さん 
[2008-01-31 17:35:00]
>695
そんなの、電動ならボタンひとつですから・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる