注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスXEVOについてパートⅡ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスXEVOについてパートⅡ
 

広告を掲載

ジーボ [更新日時] 2008-02-21 08:33:00
 

ダイワハウスの性能、価格はもちろん、

ニチアス問題なども含め本音で語りませんか。

よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2007-11-11 20:33:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスXEVOについてパートⅡ

697: 匿名さん 
[2008-01-31 17:54:00]
留守中に自宅に置いておいた現金数万円が盗まれるのを恐れるか、防犯ガラスにさらに@15万以上かけて電動シャッターをつけるべきか。悩むにゃ。
698: 匿名さん 
[2008-01-31 18:32:00]
ハイサッシにはシャッターはつけられないです!

家には金めのものは置かないようにしてます!!

 一応飼い犬もいますし〜ね!!

電動シャターは贅沢だよね〜!!
699: 匿名さん 
[2008-01-31 19:05:00]
697さん
電動に限らず、シャッターは閉めると自然と鍵がかかります。
泥棒はシャッターが閉まっている窓を無理にこじ開けようとはしません。
でも雨戸やシャッターが閉まってなければ、ガラスは叩いて割ってみるようです。
防犯ガラスなら中には入られませんが、割られた防犯ガラスの交換は高額になります。
シャッターをつけないなら、その辺の出費のリスクをカバーできる保険に入っておくことをおすすめします。
700: 入居予定さん 
[2008-01-31 20:36:00]
うちもハイサッシやフルオープンの窓にしたかったので悩みましたが、両方やめて、一階の掃き出しと二階の掃き出しにはシャッターをつけました。(ハイサッシはできない。フルオープンは費用面で小さな節約)

防犯、台風以外でシャッターの役立つこととして、和室だとカーテンが無いので、シャッターがあったほうが朝方の明るさに邪魔されずにゆっくり眠れるということと、シャッターが厚手のカーテン代わりになるので、レースのカーテンだけで済ませられるということを聞いています。
和室に関しては分かりますが、
厚手のカーテン無しにされた方いらっしゃいますか?または、不要だったと思われる方いらっしゃったら、お聞かせください。
701: 匿名さん 
[2008-01-31 22:35:00]
うちの和室は広縁をとってますのでハイサッシにカーテンをつけているだけです!
もちろんシャッター無しです! 自動シャッターならつけても良かったんですが〜!

ハイサッシがシャッター不可だったし!
702: 683です 
[2008-01-31 22:37:00]
>684さん  683です。ご親切な回答ありがとうございました。天窓で十分階段部分の明り採りができるようで安心しました。お陰様で、懸案事項がひとつ減りました。重ねて感謝です。
703: 契約済みさん 
[2008-02-01 08:31:00]
天井高を260にすれば、ハイサッシにシャッター取り付け可能みたいですね。
シャッターの為だけに、天井高を上げるのはキツイですね・・・。^^;
704: 入居予定さん 
[2008-02-01 09:13:00]
XEVO-Vの1Fの窓は標準で防犯ガラス(樹脂サッシ)でした。
705: 契約済みさん 
[2008-02-01 09:57:00]
建具のサイズについて相談します。我が家は1階の天井高を260cmにしたので建具は240cmが妥当かと思いますが、結構大きい扉なので220cmにしようかと迷っています。玄関からリビングに入るドアだけ240cmで、トイレ、洗面は220cmという選択もあるかと思いますが、皆様どうされましたか?
706: 契約済みさん 
[2008-02-01 11:59:00]
>705さん
うちは1階、2階両方とも2天井高は260センチです。扉関係はすべて240センチです!低くしても余ったスペースの使い道もないと思います。
別におかしくはないと考えています。扉は高いほうがいいと思います。
707: 契約済みさん 
[2008-02-01 12:17:00]
>705さん
うちも1階260センチにしました。せっかく開放感を求めて高いお金払って、天井高くしたのに、建具だけそのままではもったいない気がしますよ・・・扉は高い方が重厚感があって良いと思いますよ。
708: 契約済みさん 
[2008-02-01 13:21:00]
天井高を260センチにしてもタタミコーナーを作るとそんなに高くは感じないと思いますよ。
うちは45cm上げのタタミコーナー(収納ボックス付き)なんで調度いいかなと思っています。
それに、リビングとか主賓室に間接照明(天井)を施すと高くは感じないかなと考えています。
709: 685です 
[2008-02-02 17:47:00]
685でシャッターについて質問した者です。

みなさん、たくさんの体験談の書き込みありがとうございました。
いろいろと参考になります。
ん〜〜、いろいろな面から検討が必要で、悩みますね。
シャッター取り付け可能な窓であれば、電動はとても便利そうですけれど、
金額面では大きいし・・・
みなさんの書き込みを参考にさせていただき、もう少し検討してみます。
710: 705です 
[2008-02-03 09:30:00]
建具のサイズについて質問した705です。みなさま、アドバイスありがとうございました。やはり240cmの扉にしようと思います。
711: 契約済みさん 
[2008-02-03 11:01:00]
みなさんは色決めは何回くらいで決まりましたか?土日のどちらかを使って決めていくのですが
なかなか決められずに回数が増えていく。優柔不断なのか・・・不安になってきました。
712: 契約済みさん 
[2008-02-03 11:28:00]
〉711さん
何の色決めですか?
うちは日曜日毎に五・六回、四時間くらい打ち合わせしました。気がついたらすぐ電話で質問も変更もするし、もよりの展示場や分譲地(建築中)を足繁く通いましたよ!
でもまだ不安があります。どこかで思い切りをつけないと仕方がありませんわ〜!
713: 契約済みさん 
[2008-02-03 15:35:00]
自分は一回目(4時間)の色決めでほぼ決まり、
あとカーテン、照明の色決めとコンセントの位置決めぐらいです。
714: 契約済みさん 
[2008-02-03 20:44:00]
コンセントの位置とかもそうですがテレビ、ネット、等情報コンセントにしたほうが将来を考えるといいと思います。
715: UE 
[2008-02-03 21:10:00]
今日、図面に承認印を押してきました。
10ヶ月近く打ち合わせしてきたので、ようやく区切りがついた感じです。

みなさん、図面と仕様書はよく見比べておいた方が良いですよ!(品番も)
特に変更、追加等を頻繁に行うと、図面には記載されているものが仕様書には反映されていない、ということがたまにあります。そうすると誤発注の素になってしまうようです。
実際、私も何点か指摘しておきました。
716: 契約済みさん 
[2008-02-04 12:03:00]
XevoEで契約しちゃった。
契約をせまってくる時って営業さんは必死になるもんだねえと、しみじみ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる