注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウス『XEVO-E』で建てます。XEVOシリーズの方も」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウス『XEVO-E』で建てます。XEVOシリーズの方も
 

広告を掲載

爺ボ [更新日時] 2008-04-01 18:03:00
 

数ヶ月、他社さんと相見積もりを取りつつ打ち合わせに臨んでまいりましたが、
XEVO−Eで建てることにし、ダイワハウスさんと契約の手続きをしました。
仕様のこと、その他いろいろ・・・お話できたらと思います。

お気軽にどうぞ。

よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2007-05-06 17:17:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウス『XEVO-E』で建てます。XEVOシリーズの方も

301: 入居済み住民さん 
[2007-07-22 21:29:00]
ダイワの営業はほんと信用できませんね。
302: 匿名さん 
[2007-07-23 08:20:00]
>>298
地震保険を検討中とのことで、レスします。
地震保険割引は耐震性能3では30%です。
カタログで住宅性能表示が標準で耐震性能3と紹介されていますが、ほとんどのダイワ住宅は耐震性能1になっていることを営業担当から聞いてますよね?
303: 契約済みさん 
[2007-07-23 09:30:00]
我が家の設計図には 耐震等級(倒壊防止)3 耐震等級(損傷防止)3 と記されています。
304: 298 
[2007-07-23 11:02:00]
302さん
間取りを大体考えたのでうちの耐震等級を確認したいと思います
確認は大事ですね!

せ○○○ハウスの工房にいってきました
ダイワの体力壁とハウスの体力壁がありました
305: ビギナーさん 
[2007-07-23 11:08:00]
全部読んでて気になったのは返事にさんをつけないのは他社営業ですかね
ふとそんなきが
306: 競合物件企業さん 
[2007-07-24 06:27:00]
せ○ス○はうすでは
隠密を競合メーカーに放って
営業対応やカタログ・見積・設計まで調査
重点商品に関しては実際に契約し建てさせて
綿密に設計図と実際の工事や工程をチェック
社員や職人の動きまで記録
たまに分解して構造を検証したりすることもアル
調査の後に売却してしまうほどの徹底振り
自動車メーカーと同じですね
307: 購入検討中さん 
[2007-07-24 08:19:00]
ダイワハウスの営業の方ぜひ教えください。
XEVOは外壁の色が少ないのであきらめていたんですが、
8月から外壁の色が増えるのは本当ですか?
他の掲示板でみました。
308: 住まいに詳しい人 
[2007-07-24 09:09:00]
XEVOの外壁色は徐々に増やす予定です。
コストアップになりますが標準以外の色も可能です。
309: 購入検討中さん 
[2007-07-24 16:20:00]
住まいに詳しい人(ダイワさん?)ありがとうございました。
南欧風のオレンジや、もっと濃いベージュ系の外壁、それとブラウンのサッシなど選べたらうれしいです。
屋根についてですが、XEVOは何寸勾配ですか?「住まいの水先案内人」によると、一般に屋根を葺くときやメインテナンスのときは5寸勾配以上だと足場が必要でコストがかかるとのことです。XEVOは見た目3寸勾配に見えますが、屋根を葺くときは足場は必要ですか?ちなみに積水は5寸勾配でした。
310: 購入検討中さん 
[2007-07-24 21:23:00]
XEVOの制震パネルはオプションとのことですが、床面積40坪くらいの家ですと、パネルはいくつ必要で、1個あたりの価格はおいくらですか。XEVOの制震パネルは他社にくらべて、使用しているゴムの量が少ないにもかかわらず、性能としては十分とのこととお聞きしました。ダイワの技術ってすごいですね。XEVOのXは制震パネルの形状を意味しているのに、標準としないのは残念です。
311: 契約済みさん 
[2007-07-24 22:52:00]
家の形によっても違うと思いますが、我が家は44坪で真四角の家ですが、縦横方向に2枚ずつの計4枚が必要でした。単価は69800円で279200円ですが、それに伴い、間仕切布基礎追加12pで156000円、諸経費42800円で501900円かかりました。

性能が十分というのは、ダイワの話でしょうか?積水ハウスと相見積もりを取っていた時、積水の営業さんがしきりにダイワの制震パネルは国土交通省(?)大臣認可を受けていないので、いくらつけても、耐震でしかないと言っていました。結果的には、ダイワで契約し、制震パネルをつけたんですけれどね。
312: 購入検討中さん 
[2007-07-24 23:57:00]
ご丁寧に回答していただきありがとうございました。性能が不十分のものを製品化しないとおもいますよ。43坪で検討していますが、ミ○ワの制震パネルは2枚で、○水は制震ダンパーが9枚入っていました。○水はなんでこんなに多くいるんでしょうか?少なくしてもっと安くしてほしいです。
313: 匿名 
[2007-07-25 00:22:00]
積水は体力壁の三分の一を制震パネルにしていてダイワが部屋の中の壁に使用しているのに対し家の周りに入っているから多いのではないでしょうか
ジーボでうちも42坪で4枚でした
名称が耐震ということですがダイワは公式な場で実験してましたよね
その映像を見せられて気に入ってしまった人のひとりです

みなさん、壁の色が増えるとかどこから入手しているんですか
今月契約してもその色は使えるのでしょうか
コストアップは新色だけですか
314: 契約済みさん 
[2007-07-25 08:13:00]
営業さんにxevoの保証について聞いてみました。
防水保証が今までは10年で、xevoから15年に延長されたそうです。
xevoの保証は他の会社より長くて安心です。
防水保証が延びた理由を営業さんに聞いてみました。(意地悪な質問かもしれません(;^_^A アセアセ…)
『今までより断熱材がたくさん増えて壁が厚くなったからですね^0^』と優しく丁寧に教えてくれました。
断熱材が防水対策に一役かっているみたいで安心しました。
315: 契約済みさん 
[2007-07-25 22:25:00]
>313さん
私も日本最大の実験場(神戸にある公的機関)で行なった、
xevo2棟(耐震・制震)の試験をDVDで見ました。
正直って、「すごい!」の一言。あれを見ると制震パネルを
付けたくなりますよね。
ちなみに我が家も48坪でパネル4枚です。
316: 物件比較中さん 
[2007-07-26 00:17:00]
ダイワハウスを検討している者です。

最近xevo vが面白そうなので、展示場へ行ってきました。
そこの営業マンから聞いた情報です。何かの参考になればと思って書き込みます。

企画住宅と言うことで間取りの変更はそんなに出来ないと思っていましたが、営業マンの説明では、玄関・階段・水回りがそれほど動かなければ後の間取りは動かしても、企画住宅の範囲内と聞きました。
実際、1・2階の間取りを4割くらい弄ってもらいましたが、足は出ないそうです。

PLAN165を検討していたのですが、建物本体価格は19,887,000円だそうです。この価格からまだ、値引くとは言ってました。

それとエコエコパッケージの追加が150万円。

完成見学会をすると消費税分安くしてくれるそうです。
セールストークがかなり混じっていると思うので参考になるかわかりませんが、このような話でした。
317: 購入検討中さん 
[2007-07-26 22:38:00]
エコエコパックって150万なんですか?
うちは+300万って聞いて諦めたのですが…
他の皆さんはおいくらで聞かれましたか?
318: 物件比較中さん 
[2007-07-26 23:28:00]
ダイワ手数料10%と表記されているのですが、これは何ですか?
他のHMの見積にはなかったものです。
皆さんにもついてますか?
319: 購入検討中さん 
[2007-07-27 03:51:00]
xevo-Eで検討中ですが、延床が約34坪程度の4LDK、オール電化(IH、エコキュート、床暖房)、床材変更、スマートビューカウンター、1F室内高のみ2600mm仕様などで、本体、附帯工事、屋外給排水設備工事含め税別で2750万くらい(値引き済)、あと設計料で30万、地耐力調査で5万...
まあ延床小さいので仕方ないのかも知れませんが、ちょっと坪単価として高いな〜と思っています。現段階ではほとんど上記以外は標準仕様なんですけどね。このままだと税込みで3000万オーバーなんてことになりそうで悩んでます。
320: 購入経験者さん 
[2007-07-27 08:17:00]
報告なのか、質問なのかわからないのですが、ちょっと質問です。

追加工事は考えていますか?
契約後打ち合わせが始まると、変更点したくなりますよ。
知識は今より増えますから、変更しないということはまずありません。
例えば、照明は標準らしいですが、標準品はかなりダサイのでお気をつけて。
私も同じ悩みをもっていてその不満を営業に言うと、契約金額から10%の増加は一般的と営業が真顔で答えてきました。
契約前に教えて欲しかったです。

319さんと同じようなタイプの方がいるなら、最終3000万は超えると思います。
地盤改良があれば、50万〜200万の増額だってあります。
私からのアドバイスですが契約金額10%前後の余裕が最低必要です。
私は予算にあった外構費と新車購入費と家具購入費を切り詰めてなんとか建ちました。
おかげで家は建ったけど、外構も家具もまだまだこれからです。
321: 購入経験者さん 
[2007-07-27 09:33:00]
320さん
家を買うにあたってけっこう調べている人は契約後の仕様変更や外構、地盤改良の予算を計算もしていると思いますが、けっこう契約後に「こんなはずじゃなかった」って人が多いですよね。
私の場合は、ついてくれた営業さんが「契約後に金額がはね上がるのは売る方としても心苦しいので、最初からオプション多めで諸費用も高めに計算しておきます」とのことで、見積もりの段階で必要のないと思っているオプションまでつけてもらっていました。契約後は不要なものをはずせばいいだけなのでかなり金額も下がると思っていましたが、クロスをかえたり床材をかえたりしたら、ほとんど金額は変わりませんでした。
322: 購入検討中さん 
[2007-07-27 10:04:00]
319です。お返事ありがとうございます。

320さん
追加工事は特に考えていません。
もちろん照明や建具の標準品がいまいちなのは理解しています。
だから最初の金額を抑えておきたいのですが、320で書いた内容と金額が妥当なのかがよくわかりません。だって現状で坪単価が約80万ですから。
323: 買いたいけど買えない人 
[2007-07-27 10:28:00]
>316さん、317さん
私はエコパックなるものを知りませんが、太陽光3kで約120万と言われました。
324: 入居済み住民さん 
[2007-07-27 11:10:00]
ウチはさほどオプションなど付けませんでしたが、坪単価90万くらい

になってしまいました。
坪数が20数坪なので、坪単価が必然的に高くなったようです。
場所も都心なので、割高になるといわれました。
325: 匿名さん 
[2007-07-27 14:11:00]
>323さん
エコエコパックはXevoVに設定されている太陽光+オール電化パッケージです。内容としては、
瓦一体型太陽光発電システム
ガスコンロ→IH
電気温水器orガス給湯器→エコキュート
です。
XevoEの標準の太陽光やVのエコエコパッケージではないオプションとは少し異なるみたいです。
また、プランによって乗せる量が決まっていて、40坪くらいのプランだと場合によっては5kw乗せる場合もあるみたいです。
エコエコパックにした場合、屋根は自動的に瓦になるみたいですので、瓦に変更する金額が別途かかると思います。
326: 購入検討中さん 
[2007-07-27 18:23:00]
>319,321さん

床材を標準から変えられたようですが、どんな選択肢があるのですか?
Xevo-Eのカタログ以外ということですよね。
327: UE 
[2007-07-27 23:16:00]
>326さん
標準床材は『オリジナルDフロア』というものです。他には『ライブナチュラル』『大理石調』...カタログに載ってますね。ライブナチュラルは木目は素敵ですが、オリジナルDフロアより表面が柔らかいので傷がつきやすいとのことです。予算が許せばINAXとかのタイルなんかもありますね。
328: UE 
[2007-07-27 23:32:00]
>319さん
うちも34坪でオプション多めです。総額3000万弱です。坪単価で言えば74万位です。
オプションを削らずにどこまで安くできるか、現在試行錯誤中です。営業さん設計さんにはちょっとケチなお客と思われてそうです。
参考になるか分かりませんが、サッシやインテリアドアでかなり金額落とせますよ。
例えばスプレッドスリットという幅50cm位の細長いサッシがありますが、同じ値段で引違い腰窓2Pを2枚付けられます。
また、インテリアドアが引戸になると通常のドアの約2倍の値段になります。
でもこれらはある種の妥協は必要になりますけどね。
329: 入居済み住民さん 
[2007-07-28 00:51:00]
327 UE さん

ウチの床はライブナチュラルとオリジナルDフロアの両方を使っていますが、
ライブナチュラルのほうが表面が硬いです。
オリジナルDフロアとちがって、3か月おきのワックスがいらないし、独特の照りがあって木目が美しいので、ライブナチュラルのほうが高級感があります。
330: UE 
[2007-07-28 01:01:00]
>329さん
営業さんの間違いですかね!? 確かにそう言ってました;
実際に住まわれている方が言っているのだからそれで間違いないでしょう!
うちは予算の都合でDフロアのみです。
331: 319検討中 
[2007-07-28 10:30:00]
319です。

>326さん

うちは1階のみライブナチュラルを選択予定です。
DAC-DAIWAHOUSE AMENITIES COLLETIONのINTERIORというカタログに詳しく載っていますよ。

>UEさん

大きさが近いので過去の書き込みも参考にさせており、感謝しております。
うちも外壁はコアストーンを使おうかなと考えています。
UEさんところは、大きな三角窓が印象的ですが他にどんなオプションなどを選択されているのですか?
あと床も気になっています、2階のALCの件と1階のグラスウールの件...
色々、ご教授下さい。
332: 申込予定さん 
[2007-07-28 11:00:00]
ダイワ神戸支店の営業は最悪です。
駆け引きばかりで、親身さがみじんも感じられません。
店長に言って担当を代えてもらうつもりです。
333: 入居済み住民さん 
[2007-07-28 13:00:00]
314さん

>『今までより断熱材がたくさん増えて壁が厚くなったからですね^0^』と優しく丁寧に教えてくれました。


もう少し勉強した方がいいかもしれません。
断熱材は水に弱いです。使い物にならなくなります。
壁が厚くなるのは、デメリットです。
15年補償は防水のみで、断熱材が垂れたりしても補償の対象にならないとおもいます。
334: 入居済み住民さん 
[2007-07-28 21:33:00]
ダイワで新築したばかりですが、この時期エアコンを切ると
すぐに暑くなります。
断熱性には期待していたのですが残念です。
335: UE 
[2007-07-28 21:58:00]
>319検討中さん
ハイサイドウィンドウの他は、制震パネル(坪数少ないので2枚でいいそうです)・2FALC床・太陽光3.02kw(80万)・エコキュート・オール電化・ハイサッシ(オプションじゃないか...)・バルコニーデッキ・トイレカウンター・楽器練習用防音仕様・土間収納・ダイネットカウンター・5.1chスピーカー・深基礎(土地形状のため)...こんなところです。
2FALCについて、価格を聞いたところ20万と言ってました(見積りには書いてないですが)。うちは2Fにリビング・キッチン・バス等あるのでALCは必須ですね。
336: 購入検討中さん 
[2007-07-28 22:52:00]
UEさんに質問です、お願いします。
太陽光は一体型ですか?それとも分離(?)型ですか?
太陽光のその金額(80万)は、何かのキャンペーンでそんなに安いのですか?
担当の営業さんはエコキュートを勧めてくださいましたか?


今ダイワハウス検討中で何度か見積もりを出していただいているのですが、うちは分離型の切妻屋根で150万(税別)で言われています。
こちらの掲示板でよく80万と言うお値段を聞くので、80万で出来るのでは?と聞いてみたところ、それはキャンペーン価格だとあっさり言い捨てられました。
今日、別のダイワの営業さんに太陽光の値段を聞いてみたら、分離型なら100万前後ですよ…と、あっさりといわれてしまいました。
計算的には60万/kwで80万はダイワからの補助が出るそうです。
一体型でも150万もしませんとも言われました。
比較検討中のHMの方にダイワの見積もりを見てもらったら、まだ200万は余裕で値引きできるはずですよ…と言われ、今までダイワのために割いてきた時間は何だったのだろうと、落ち込んでおります。
凄くxevoが気に入って、こっちは真剣に話を聞いていたのになんだか裏切られた気分です。
こんな場合も担当の営業さんを変えていただいたり出来るのでしょうか…
337: UE 
[2007-07-28 23:57:00]
オプション、あとエコカラットとキッチンのオートダウンウォールもありました。
>336さん
瓦屋根一体型です。初めて交渉したのが3月でしたが、そのときはキャンペーンというよりダイワの会社方針(環境問題に取り組むという意味で)で半分ダイワが持つと聞きました。いま現在、また方針が変わったのかどうかはよく分かりません。ある程度目標数が達成できたので価格が変わってきたのかな?
あとスレート瓦だと一体型は付けられません。でも上に乗せるタイプの方が安いはずです。
担当の営業さんは、太陽光で電気代節約できるからエコキュートは無くてもいいと言ってましたが、試算したところ節約できる電気代で十分元が取れる価格(普通の電気温水器との差額)だったので付けることにしました。
値引きに関しては、私が聞いたところ本社から各支店に見回り(?)にきて見積りなどをチェックしに来るそうです。なのであまり思い切った値引きができないようですよ。現にうちは引っかかったらしくて、本体価格以外の項目で無理やり値引きしてもらっている状況です。
338: 336 
[2007-07-29 00:22:00]
UEさん、早速ありがとうございました 336です。
3月に初めての交渉と言う事は今年の話ですよね。
私の聞いたキャンペーンって言うのが去年のお話と言う事だったので、またしても営業さんの話に矛盾がでてきました。
太陽光とエコキュートは私が最初にあげた絶対条件だったのですが、うちの予算的にはどちらも削った方が良いような事を言われ続け、結局私が折れずに太陽光を載せるように見積もっていただいているのですが、今聞いてる一体型ではない太陽光の見積もり分(150万)+αでエコキュートも付けれてしまいますよね…
エコエコパックとか設定しているのに、ダイワはエコを推進してないのでしょうか…

ますますうちの担当の営業さんに不信感大です。
明日の打ち合わせでもう一度問い詰めてみます。
339: 選択してください 
[2007-07-29 05:56:00]
>336さん
少し配慮が足らないようですが。
そもそも、ネット上でお客様同士が契約金額やオプションの金額の情報交換をされているのは、HMにとってはあまり良い気分ではありません。
このような情報は、HMにとって公開されたくない情報に入ると思います。
貴方が何気なしにネット公開した情報は、他社の貴重な情報になるのですよ。
多少、内容をぼやかして公開するならともかく、補助が出ているとか、オプションの内容を事細かに説明して金額まで公開するのは、配慮不足かと思いますが。

金額の差ですが、営業エリアによって金額の差が出るのは想像に難くないと思います。
貴方がネット上で全エリアの最安値を探したところで、貴方が契約するエリアで定められている金額から動くことはありません。
他のエリアで安くなっているからと言って、営業さんを不信に思われるのはどうかな?と思います。
そんな理由で営業さんを変えても、最終的な金額は変わらないと思います。

今、ダイワハウスの営業さんは貴方のお家を少しでも良い家にしようと頑張っているのです。
頑張っている人に利益をすこしくらいあげても良いじゃないですか?
それくらい太っ腹なところを見せてくれても良いと思います。
340: 匿名はん 
[2007-07-29 09:00:00]
同じHMで同じもんをつけるのに、地域で差がでるとかおかしくない?誰だって、いい家を値打ちに建てたいとおもうよ。
営業も例え最終的に同じ金額を出したとしても、それまでウソのない対応をすべき。こっちは客。言葉遣いひとつとっても、えらそうに話す営業なんてごめんだ。
341: 匿名さん 
[2007-07-29 09:13:00]
建てた家に住むのはお金を出しているご自分ですから、別にハウスメーカーの営業マンに気に入ってもらわなくてもかなわないのではないでしょうか。
疑問があれば質問する。誠意のある対応を求める。その結果いいものができればそれでいいのではないでしょうか。
私も正直さの足りない営業にあたり困っていますが、大金払うのですから要望も厳しくなります。
営業さんもチェックされているのでしょうから、考え方も正してほしいところですよね。
営業さんに甘い顔をする必要はありません。
342: 336 
[2007-07-29 09:36:00]
>339さん。
そうですね、確かに私の配慮不足だったかもしれません。
しかし、ネットで公表されなくても家を買うほうはある程度は比較検討してからHMを決めると思うのですね。
その時に他HMはいくらだったとかの情報は必ずお互いのHMに入ってくるものでもありますよね。
遅かれ早かれ、他社に秘密にしたい情報(?)ももれるものと私は捉えています。
こちらの掲示板ではそういう情報も交換してもいいのですよね?
もし、いけないことなのでしたら申し訳ございませんでした。
管理人さんにレスを削除していただいてもかまいません。

ちなみに、私が最終的に比較した価格は同じ営業エリア内の別の営業さんに聞いた価格です。
一つのオプション(今回は太陽光)をとってみても50万円も上乗せするのは信じられない…と言っているのです。

>今、ダイワハウスの営業さんは貴方のお家を少しでも良い家にしようと頑張っているのです。
>頑張っている人に利益をすこしくらいあげても良いじゃないですか?
>それくらい太っ腹なところを見せてくれても良いと思います。

とおっしゃいますが、その営業さんのがんばっている姿勢が表面的なものしか見受けられないのです。
契約が取れればそれで良いのでしょうか?
家を建てる側の5年、10年後、先は何十年後までを考えてプランを提案するのが、少しでも良い家にしようとがんばっている営業さんの姿勢なのではないでしょうか。

xevoについて語るスレで、理想の営業さん論を語ってしまって申し訳ございませんでした。
343: 匿名さん 
[2007-07-29 09:45:00]
>339
ここで公開しなくてもそんな情報は、すぐにライバルHMは把握しますよ。
困るのは、HMで無くて納入資材メーカー等ですたぶん。
価格競争でコスト削減をうるさく言われるみたいだからね。
営業エリアごとに価格が違っても、都市圏と田舎があまり変わらんかったらあほらしくて選べやんけどね。
ちなみに私は、田舎に住んでます。
344: 選択してください 
[2007-07-29 09:51:00]
>同じHMで同じもんをつけるのに、地域で差がでるとかおかしくない?

わかりやすい例を挙げます。
北海道と沖縄では標準仕様が違います。
太平洋と日本海でも仕様が違います。
雪が降る地域では、雪の重みを考慮に入れた構造計算をします。
ご存じないかもしれませんが、柱の太さの規準が違います。
それに、工場から現場への交通手段や距離が違います。
エリアによって、受注件数が違います。
当然、支店によって売上・利益に差があります。
原価に差が出てくるのですから、商品の設定金額に差が出てきます。
・・・他
細かい例を挙げれば数限りなく際限がありませんが、地域で差が出るのはどうしても仕方がないのです。

全国エリアで最安値を見つける努力は結構ですが、それをそのまま貴方のお家に採用されるかといえば、残念ながらそれは否です。
しかし分かってください。
ウソをついてまでお客様から利益を頂こうと考えてる営業マンはダイワハウスには一人もいません。
お客様によいお家をお値打ち価格で建ててもらいたいのは、どこのエリアの営業マンが思うことです。
お客様の満足や安心は、お金だけではないと思います。
それぞれのエリアの営業マンは、引渡時のお客様の笑顔のために努力していますよ。
345: 匿名さん 
[2007-07-29 09:55:00]
>342
営業も人ですので、契約が取れれば良いと言う営業もいると思いますのでそう言う営業は注意かもしれませんね。
営業を変えてもらうか同じ営業圏内の違う営業所にも話をしたら良いかも。
346: 匿名さん 
[2007-07-29 09:57:00]
>344
ダイワ営業マン?
347: 不動産購入勉強中さん 
[2007-07-29 12:01:00]
誰も最安値だけを求めているわけじゃないでしょ?
車だって値引き情報の本まであるし、電化製品なら価格コムみたいなサイトもあるわけで、みんな色々勉強して購入するわけですよ。
定価で買う人もいれば、最安値を求める人もいる。
ここで情報収集するような人は適正価格で納得して買いたいだけだと思います。

もちろん読む側もそれが本当の情報なのか?はよく考えて読まなければなりませんがね?

価格のことよりも、床のグラスウールが垂れて断熱が損なわれるといった噂の信憑性の方が、余程大和ハウスにとっては致命的な風評被害じゃないですか?
348: 物件比較中さん 
[2007-07-29 12:23:00]
地域によって仕様がことなることは、断熱仕様については6つの地域別仕様になっているとxevoテクノロジーカタログ書かれています。
xevo-E仕様書・仕上表には、一部地域以外の組み合わせ仕様が詳しく書かれています。
この仕様の違いによる価格差のことは、営業がちゃんと説明していればみんな理解しているはずですが、中にはxevo-E仕様書・仕上表なんて貰ってない人もいたりしないなか?
349: 選択してください 
[2007-07-29 12:58:00]
>347さん
車を購入するときに雑誌に載っている値引限度額を提示しなかったからといって、営業が信頼できないとネット上で騒ぎ立てる方はいらっしゃらないかと?
雑誌との違いを指摘しても、営業マンから『営業所の違いや追加オプション、バージョン、キャンペーン期間によって値引き額は違います。』と言われるかと思いますが。

契約金額やオプションの金額の情報はHMにとって大切な情報だという認識を持って公開してもらえればいいのです。
営業はお客様を信頼して情報を提供しているのです。(値引き額は口外しないで下さいとお願いする営業さんはいらっしゃいませんでしたか?)
ネット上で事細かに公開する方は確かにいらっしゃいますが、なにもこの健全な掲示板で、利用規約違反する方がされなくてもいいのではないかと思った次第です。
ただ、ネット上の最安値がそのまま採用されるわけではないとだけ覚えておいて下さい。(価格コムの最安値が近所の量販店の価格でないのと同じです。)
この掲示板を不信な気持ちを募らせたりはけ口に利用するのではなく健全な気持ちで意見交換して欲しいです。
350: 319検討中さん 
[2007-07-29 13:45:00]
ちょっと荒れているようですが...

>UEさん
情報ありがとうございます。
なかなか良い営業さんに恵まれたのではないでしょうか?
私も頑張って頂いているのですが、UEさんと比べるともう少し頑張ってくれないのかな?という状況です。

ちょっと失敗したのは最初に想定最大予算を話してしまった事です。
何をやってもその値段以上の提案となってしまい悩みは多いです。

もう少し内容を分析してトライしてみます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる