注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウス『XEVO-E』で建てます。XEVOシリーズの方も」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウス『XEVO-E』で建てます。XEVOシリーズの方も
 

広告を掲載

爺ボ [更新日時] 2008-04-01 18:03:00
 

数ヶ月、他社さんと相見積もりを取りつつ打ち合わせに臨んでまいりましたが、
XEVO−Eで建てることにし、ダイワハウスさんと契約の手続きをしました。
仕様のこと、その他いろいろ・・・お話できたらと思います。

お気軽にどうぞ。

よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2007-05-06 17:17:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウス『XEVO-E』で建てます。XEVOシリーズの方も

451: 展示場周辺住民さん 
[2007-08-10 21:56:00]
DCウォールは廃止して、DSウォールを標準にすればこんなこと言われないのに。
452: 匿名さん 
[2007-08-10 23:10:00]
個人がどのように思うかは勝手だけど、中傷的な意見はどうかと思う。
高いお金を払って購入した人もいるし、Xevoが素敵だと感じて
検討している人もいる。

このスレも最初は前向きな意見が多かったけど、最近はヒドい。
どこの関係者かしらないけど、ケナすことしか考えていないなら
他でやってくれ。
453: 匿名さん 
[2007-08-11 00:01:00]
同感。
写真もないしね。
454: 奈良県建築予定 
[2007-08-11 00:33:00]
No.442 ueさん。
No.443 建築中さん。
 言いたいことは言わなきゃ後悔するので、もう一度、担当の方に相談を持ちかけてみます。具体的なお話をしてくれてありがとうっ♪参考にさせていただきます。

No.445 近所をよく知る人さん。
 私はこの件に関して統一の見解がないと感じたので個々のケースについて、お聞きしたツモリです。プラン変更はナシと思われるのなら、その旨のコメントで結構です。厳しいと言うのは主観的な感覚です。批判的なことを言ったつもりもありません。いちいち、批判的な書き込みをするほど私は暇ではありません。プランEで進めたり、他メーカーもあるので、我慢する必要もゼロだと思っています。
「客は原則変更できないものを変更させておいて、それが契約動機につながらないことをダイワの社員は覚えておいた方が良いね。」って誰に向けた発言ですか???変更させておいてって、別に無理ならしなきゃいいじゃないですか?こっちには何の強制力もないんですし、変更を許容するかしないかは営業担当者もしくは支店の自由だと思います。
 突っかかるようなコメントはやめてください。
455: ご近所さん 
[2007-08-11 04:18:00]
『批判的な書き込みをしているのかと思ったよ』と過去系ですよ。
誤解していましたと書いたツモリですが。
もともと、あなたの最初の書き込みから(値引不可の話が何度も過去で出ているのに)『値引きしないなんて信じられない。』といきなり書き込みしたでしょ?
それで誤解していました♪


言っておきますが、あなたの言い訳コメントは論理的に破綻してますよ。
『営業担当者もしくは支店の自由だと思います。我慢する必要もゼロ。』なら、『値引不可が信じられない。営業担当者もしくは支店の判断が厳しい。』と書き込む必要はありませんでしたね。


色々勉強されて、他の選択肢を検討しつつ、ダイワハウスの自由な判断を受け入れる余裕があるのでしょう?
それなら、『信じられないぃ!』『厳しいぃ!』みたいな子どもっぽいマイナス的な感想を書き込むのは我慢しなさい。
今後はダイワハウスに対して批判的だと感じるさせるような主観的な意見や論理破綻な言い訳はやめてくださいねっ♪


忠告はこれで最後。私も暇じゃないので(笑
456: 奈良県建築予定 
[2007-08-11 07:26:00]
No.455 ご近所さん
私はあなたと争うツモリもありませんし、不毛な議論は私にとってもあなたにとってもみなさんとっても無意味なのでやめましょう。不愉快に思われたのであれば詫びますが、ダイワハウスを真剣に考慮している上で、納得行かない点、疑問点に対して、私の主観的感覚とみなさんの感覚の違い、みなさん個々の意見を吸収しようとしているのです。だいたい、個々の主観ナシに掲示板なんて成り立たないでしょ。笑。ここまで書いて納得いかないなら結構です。
私は家の話をするためにここを利用しています。
457: 購入経験者さん 
[2007-08-11 10:13:00]
XEVO建築一ヶ月で床下の断熱材が垂れ下がっているのを
発見しました。
アフターに連絡し早速直してもらいました。
施工に不手際があったのではとの事でした。
458: 匿名はん 
[2007-08-12 08:45:00]
>457さん
本当?施工の不手際が引き渡し前のチェックで
確認されないなんて考えられない。
しかも、なぜ一ヵ月後に確認する気になったの?

この手の話題をふる人は多いけど、ほぼガセでしょうね。
写真あると言いつつ、アップしてこないし。
459: 住まいに詳しい人 
[2007-08-12 13:44:00]
誰も知らない床下グラスウールの悲劇

http://www.e-sanin.com/mondai/yukasita.htm

グラスウールの最大の欠点は、一度湿気を含んだら、その水分のほとんどを発散できないことにあります。
460: 新築わくわく 
[2007-08-12 20:04:00]
XEVO E、V 延べ床面積、本体価格、総工費教えて頂けますか??
付けたオプションなども加えて頂けるとうれしいです。
461: 購入検討中さん 
[2007-08-12 22:24:00]
ダイワXEVOは外観があまりにもしょぼいので
候補から外しました。
464: 購入検討中さん 
[2007-08-13 22:34:00]
ここ4ヶ月位で色々なHMの家を見に行きました。
その中でジーヴォで只今検討中です。
自分は、外装&内装共におしゃれだな〜♪
って感じられました。
465: 購入経験者(ル・グラン・マイネ) 
[2007-08-14 11:39:00]
・こんにちは、2004年当時発売されていた、
 ル・グラン・マイネ購入経験者です。
・このレスにも何度も出ているようですが、
 同じく基礎のクラックを、立てて2ヶ月後に
 数本、自分の所有の建物でも確認しています。
 2004年11月前後の写真ですが、添付させていただきます。
 今はどうなっているか今度、再度撮影してきます。

  
 
・表面モルタルのクラックとの説明を受けています。
 0.3mm以上の幅のクラックが見つかれば、補修するとの説明でした。
・XEVOになっても大きな工法の変更や、基礎内部やコンクリートの
 設計変更は無いと、素人的に思います。
 よって、XEVOに直接関係ある話となります。
☆そこで、
 コンクリートや鉄筋コンクリートの専門知識がありませんので、
 専門知識所有者、実際に基礎の設計や施工・メンテナンスをされている 方のご意見をお聞きしたいと考えます。
 (将来海外進出する時代も考えて、
  日本を代表するハウスメーカーの自動車や家電製品レベルへの
  更なる品質アップと、
  自分の家の対応をどうすれば良いのかお聞きすることを
  主な目的としています。)
①表面モルタル以外にもクラックが入っていないか、
 素人が簡単に調べる方法をアドバイスいただけませんでしょうか?
②ダイワハウス以外の基礎のクラック状況。
 ダイワハウスの製品だけでしょうか?他社さんの発生率と対応。
③基礎とは、表面モルタルだけにしろ、内部にしろ
 立ててから2ヶ月程度で、
 クラックはいるのが、鉄筋コンクリートの宿命でしょうか?
④万が一、表面モルタル以外の内部からのクラックの延長で、表面モルタルにクラック入っていた場合の危険性。
⑤表面モルタルだけのクラックとしても、製品の品質感の
 低下につながるので、クラックを入らないようにする材料や、
 施工プロセスの解決策はあるのか?
・こんにちは、2004年当時発売されてい...
466: 匿名さん 
[2007-08-14 16:53:00]
建って数ヶ月で外壁のDCに亀裂が入った例があったぞ。
467: 匿名さん 
[2007-08-14 22:02:00]
モルタルにヒビが入るのは普通の事でしょう。
むしろモルタルを塗ってしまったために
基礎にまでヒビが入っているか解りにくくしてしまったようですね。
コレが参考になるかも。
http://sumai.nikkei.co.jp/know/chishiki/index20050203j1000j1.html
468: 購入検討中さん 
[2007-08-15 20:26:00]
XEVOでNEDOを申請した方いますか
469: 契約済みさん 
[2007-08-15 21:02:00]
4月に土地・建物の契約を済ませた者です。
地盤改良や整地に売主が2ヶ月を要するということで6月末に土地の引渡しを契約し、現在になっても引渡しがされずようやくお盆あけに待望の土地が仕上がり手に入るのですが・・・
請負契約書では建物の引渡しは9月の末日になっているのですが1ヶ月で着工〜引渡しまでを終了された方はいらっしゃいますか?
担当の方の話では予定をつめて1ヶ月で十分家は立つとのことですが・・
工場生産で建て方も工期も早いのは十分承知なのですが実際最短工期で立てられた方がいらっしゃるのかと思い投稿しました。
470: 住まいに詳しい人 
[2007-08-15 21:09:00]
発生したクラックが表面モルタルだけなのか、基礎コンクリートまで
及んでいるのかについてですが、
外側から見えるひびがコンクリートにまで達する場合は、
遅かれ早かれ内側に亀裂が達します。
なので床下からコンクリートの内側を観察すれば判定できます。
もし現在、内側まで達していなくても2〜3ヶ月後には内側まで
貫通する場合がありますので要注意です。
471: 入居済み住民さん 
[2007-08-15 21:17:00]
465さん
ダイワの場合は基礎に化粧モルタルを塗るのでクラックが
判別しにくいですが、幅が0.3mmを超える場合は
ほぼ間違いなくコンクリートの内部まで亀裂が進んでいます。
モルタルを剥ぎ取ってエポシキ樹脂注入などの手当てを
早急にする必要があります。
472: 購入検討中さん 
[2007-08-15 23:19:00]
465の写真って2006/3月に撮られたものみたいですが。。
どういうことなんでしょうかね。
473: 匿名さん 
[2007-08-16 00:22:00]
>469
標準工期は60日。
30日ほどで完成するとは到底思えない。
ネタでなければ、9月まで工事進行状況を教えて欲しい。
ちなみに、何県?
474: 住まいに詳しい人 
[2007-08-16 00:45:00]
基礎クラックによる危険性とは、
①基礎コンクリートの圧縮強度の低下
②クラックの内部に空気と水蒸気が浸入
③②によって配筋が錆び、引っ張り強度が低下
これにより建物自体の耐久性、耐震強度が低減します。
475: 匿名さん 
[2007-08-16 09:00:00]
基礎クラックは誰にでも起こる可能性がある。

お宅の基礎は大丈夫か?
お宅の床下グラスウールの防水フィルムは破れていないか?
(外張り断熱の)壁内雨漏りという可能性を考えたことはあるか?

トラブルは他人事。
いやいや、明日は我が身かもしれない。
476: 契約済みさん 
[2007-08-16 21:30:00]
473さんへ
コメントありがとうございます。
私も標準工期聞かされておりまして当初予定の工期3ヶ月は十分なゆとりが
あると聞いております。私の県は九州最南端の県です。
30日前後の工程は私もびっくりでしたのでそのような経験をされた方が
いれば参考になるなと思っております。
来週地鎮祭の時に工程表の説明を受けますので内容をしっかり確認したいと
思います。
477: 住まいに詳しい人 
[2007-08-16 23:15:00]
476さん
工期を1ヶ月に短縮すると仮定すると、
基礎の養生期間(通常はコンクリ打設から1週間程度)を
短縮せざるを得ず、コンクリートが落ち着く前に重たい建物が
基礎に乗るため、その負荷による基礎クラック発生などの
恐れがあります。養生期間は長いほど基礎は安定します。
工期を延ばしてでもきっちり建てた方が後々、補修などの苦労が
少なくて済みますよ。
478: 契約済みさん 
[2007-08-16 23:27:00]
477さん
わかりやすいコメントありがとうございます。
基礎がすごく肝心なところということですね。
来週工程表をもらえるのでそれをしっかり確認したいと思います。
1ヶ月って驚きですよね・・・
私もまだ半信半疑な感じですが担当の方が「予定をぎりぎりつめたらできます。」とのことですので信じようと思っています。
1度私も不安になり「そんなに急いでどこかミスや手抜きがでたらすごく困るので無理しないでください。」と心のうちを明かしたこともありました。
9月中に完成すると金利の面では私にはメリットあるのですが、HMのほうもなにかメリットがあるのでしょうかね?
来週工程表がでたら基礎の養生期間もしっかりチェックしたいと思います。
貴重なコメントありがとうございました。
479: 販売関係者さん 
[2007-08-16 23:32:00]
つ 上期決算
480: 近所をよく知る人 
[2007-08-16 23:57:00]
契約書にある完成日を一日でも超えると賠償金の支払いをしなければならない。
そうなると担当者や営業所のマイナス評価になるから、突貫工事になりかねないけどそれでもいいの?
着工前に30日分の賠償金相当のサービスをしてもらって、工期60日で再契約をした上で、着工した方が安全だと思うが。
俺ならそうするけど。
481: 入居済み住民さん 
[2007-08-17 00:25:00]
一般に、決算期に間に合うように急いで作った住宅は
仕上がりが雑になるって言いますよね・・。
1ヶ月で仕上げるなんて、やめたほうがいいと思います。
482: 契約済みさん 
[2007-08-17 20:10:00]
479さん
上期の決算にやはり絡んでいたんですね。
9月末にはを連呼したりいい時期ですよ〜といっていた意味がわかりました
。逆にHMからしたら契約はしたものの決算をまたいでの完成・引渡しははあまりよろしくないのでしょうね。
コメントありがとうございました。

480さん
手抜きされるのは嫌ですしここまで入念に打ち合わせをしてきたので後悔はしたくありません。今回の件は、土地の売主が2ヶ月で仕上げて土地を引き渡すのを4ヶ月近くかけたため着工も遅れてしまったので賠償金はHMではなく土地の売主に求めるべきなのかもしれませんね。
工期を延ばして再契約などできるのでしょうか?考え付きませんでした。
ありがとうございました。

481さん
私も急いでいる感じがしまして担当者に「急がなくていいので丁寧にお願いします。」と話しました。1ヶ月で建てられた方がいらっしゃったら心強かったのですがさすがにいらっしゃらないみたいで頭悩ませそうな感じです。
もう一度担当者の方と工期について話し合いたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
483: 通りすがりの大工 
[2007-08-23 09:07:00]
大和ハウスの造作工事を以前したことがありますが、なんといっても、自分なら絶対に、選ぶことはありません。
ましてや、決算期にせかされて契約するなんていうのはもってのほかですね。決算期というのは、少なくても仕事の増えるときですよね、そういうときってかならず、済ませ仕事になってしまうのは目にみえてきますね。
484: 匿名さん 
[2007-08-23 15:22:00]
ダイワは施工が早いですよ。
決算期に限らず、基礎も含めて2ヶ月で40坪の家が建っちゃいます。
すごい技術力なのか、あまり手をかけていないのかわかりませんが、とにかく早いです。
485: 匿名はん 
[2007-08-23 19:21:00]
たしかに2ヶ月で建てる。
486: 契約済みさん 
[2007-08-23 19:54:00]
484さん
私も施工が早いことを聞かされました。
1番早いものはユニット系のものと聞いております。
2ヶ月あれば建つそうですね。
1ヶ月で建てられた方はやはりいらっしゃらないのでしょうか?

私の場合は基礎工事 9日間
     建方   3日間
     木工工事 16日間
     内装   9日間
     合計 約36日前後と工程表ではでております。
487: 近所をよく知る人 
[2007-08-23 22:24:00]
>486さん
前の方と同一人物かわからないので、固定HN使用してもらえませんか?

36日で建てることにしたのですね。
工事が始まったら工程表が現場に設置されるから、写真うpお願いしたいけど、出来ますか?
488: 476です 
[2007-08-23 22:53:00]
基礎工事に入りましたが工程表はまだ現場に設置されておりません。

毎日工事担当者から進行状況と明日の日程を電話かメールで連絡受けること

になっております。
489: 心配 
[2007-08-24 22:16:00]
>>480

知人の家で、xevoの工期が1ヶ月ほど契約書より遅くなりますが、
どのくらいの補償をしてもらえるのでしょうか?

1か月分の家賃ぐらいでしょうか?
490: 匿名さん 
[2007-08-25 01:33:00]
>488
契約書に書いてあるだろう?読め!

説明するとだ。
2500万契約なら1日遅れると1万円。
一ヶ月なら30〜50万ほどか。
+引越の契約違約金、住居がない場合は宿泊費、家具保管料など諸々の諸費用をダイワ負担。

>488
違約金の支払いは成績に関わるので、期日厳守が最優先される。
公庫や外部機関のチェックゼロだとしたら((((;゜Д゜)))アワワワワ
491: UE 
[2007-08-25 09:34:00]
ホームページ更新されましたよ!
492: 入居済み住民さん 
[2007-08-25 23:27:00]
うちはXEVOですが、隣の家の音がうるさいです。
特に風呂に入っているときの話し声が丸聞こえです。
窓を閉め切っても同じです。
なんとかならないものでしょうか。
493: 匿名さん 
[2007-08-25 23:36:00]
全くそのとうり丸聞こえ、いやです 迷惑してます
494: 契約済みさん 
[2007-08-26 00:01:00]
どちらがお風呂に入っているときでしょうか
XEVOのかたのほうですか
昔なら聞こえても仕方ないと思うけど今の時代はいやですね
聞こえる=自分たちの音も相手に聞こえてるわけですよね
うちは喧嘩が絶えない家族なのでちょっと気をつけないと・・・
495: 購入検討中さん 
[2007-08-26 00:55:00]
えっ、XEVOって、遮音性能が悪いのですか?
XEVOで建てようと検討中なのですが、どの位離れていて、相手の音が聞えるのでしょうか・・
上の方が言うとおり、こちらの音も当然丸聞こえですよね?
XEVOで建てた場合の対策方はありますかね?
496: 匿名 
[2007-08-26 01:04:00]
ダイワの説明ではコンクリはその土地にあうもので積水ではどうとかダイワではどうとかではなく仕入先が同じものであると説明をされたのですがどうなのでしょうか
それが本当ならほかのメーカーでもクラックは出ていると思うのですがほかのHMの状況がよくわかりません
497: 購入検討中さん 
[2007-08-26 09:05:00]
XEVOはクラックなど問題が多いのでやめることにしました。
498: 入居済み住民さん 
[2007-08-26 21:06:00]
492さん
窓を閉め切っても隣の話し声が聞こえるなんてホントですか?
ウチは窓を閉めたら雨の音さえ聞こえません。
499: 入居済み住民さん 
[2007-08-27 08:22:00]
雨音ぐらいは聞こえますよ。

車の通る音も聞こえます。
外で子どもたちが騒ぐ声も聞こえます。
蝉の音も聞こえます。

家にいると外より音が軽減される程度です。

外にいると、室内の赤ちゃんの泣き声は外に聞こえます。
大きな声で夫婦喧嘩していたら、遮音性が良くない隣のお家に丸聞こえだと思いますよ。
500: 入居済み住民さん 
[2007-08-27 08:34:00]
家にいると外より音が軽減される程度です。
>そんなもんじゃないですか?どこの住宅建てたって。。。
 今のアパートから比べたら天国ですよ。
 音が気になるぐらいうるさいってのは計画事態の失敗じゃないでしょうか?土地選び、配置から考慮したのでそういう問題は感じませんが・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる