注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウス『XEVO-E』で建てます。XEVOシリーズの方も」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウス『XEVO-E』で建てます。XEVOシリーズの方も
 

広告を掲載

爺ボ [更新日時] 2008-04-01 18:03:00
 

数ヶ月、他社さんと相見積もりを取りつつ打ち合わせに臨んでまいりましたが、
XEVO−Eで建てることにし、ダイワハウスさんと契約の手続きをしました。
仕様のこと、その他いろいろ・・・お話できたらと思います。

お気軽にどうぞ。

よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2007-05-06 17:17:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウス『XEVO-E』で建てます。XEVOシリーズの方も

501: いつか買いたいさん 
[2007-08-27 12:36:00]
>計画事態の失敗じゃないでしょうか?

つまり、ダイワで建てるという計画事態が悪いと?
ダイワは土地選び、配置から考慮してくれないのですね。
音に敏感なお客様だと気がつかないダイワもダイワだなぁ。。。
502: 購入検討中さん 
[2007-08-27 13:01:00]
つまりダイワは客の声に対する遮音性は抜群だと?
503: 購入検討中さん 
[2007-08-27 20:05:00]
結論としてはダイワはやめた方がいいということでしょう。
504: 匿名さん 
[2007-08-27 23:35:00]
LDKの床材をオリジナルフロアからライブナチュラルに
したい!のですが、営業さんからエコキュートor床暖を諦めないといけないと言われました。

契約後の変更ですが、厚みが異なるため設計に大きく影響するそうです。
本当に残念です。

エコキュート+床暖でライブナチュラルにされた方。
やはり設計初期段階で採用されたのでしょうか?
505: 入居済み住民さん 
[2007-08-28 00:07:00]
確かに雨の音などは窓を閉めれば静かですが、
隣の家の人の声、子供の鳴き声は丸聞こえですね。
遮音性というか、異常に音が響き易い感じです。
506: 契約済みさん 
[2007-08-28 00:25:00]
防音室を作っている方いらっしゃいますか?
仕様はどんな感じでしょうか?
気になっています。
507: 賃貸住まいさん 
[2007-08-28 02:22:00]
隣の家の人の声、子供の鳴き声は丸聞こえ、って一体どんな壁?
xeヴォの壁ってグラスウールボードを外貼りして、なおかつ従来どおりの充填断熱はGWを入れたままなのではないんですか?
508: 契約済みさん 
[2007-08-28 20:26:00]
>504
>営業さんからエコキュートor床暖を諦めないといけないと言われました。

エコキュートは厚みと関係ない気がしますが・・・
温水式の床暖房なのでしょうか?

だとしたら、別のタイプの床暖房もあるので営業さんに相談してみては
いかがでしょうか?

DACでオリジナルDフロアとライブナチュラルの厚みをみてみましたが、同じ12mmでしたよ。
509: 入居済み住民さん 
[2007-08-28 20:50:00]
うちもお隣もXEVOですが、トイレの音が隣に丸聞こえです。
特に朝晩は音が響きます。
排泄の音まで聞こえます。
気持ち悪いです。
510: UE 
[2007-08-28 21:22:00]
>509さん
隣に丸聞こえということは、隣の人が「聞こえてますよっ」て教えてくれたんですか。トイレの窓は開けっ放しではないんですよね?

>506さん
うちはドラムの練習用に3畳の防音室を予定してます。
遮音壁材と遮音天井(音のはね返りを少なくするもの)は値段が高くて諦めました(グレードはいろいろあるようです)。
なのでトイレと居室の間用の防音間仕切り壁と防音ドア、床下の鋼製束の間隔を1/2にして補強してもらうことにしました。トータルしても20万しないくらいですよ。
511: 504 
[2007-08-29 01:29:00]
>508さん

温水式の床暖房だったと記憶しています。
エコキュートで作ったお湯で行なう床暖はNG、
エコジョーズなど、ガスで作ったお湯で行なう床暖なら
ライブナチュラルに変更できると言う話でした。

我が家は太陽光も搭載したオール電化なので、
エコキュートを止めるのは抵抗があります・・・

オリジナルもライブナチュラルも同じ12mmなのですね。
情報のご提供ありがとうございました。
もう少し詳細を営業さんから確認します。
512: 入居済み住民さん 
[2007-08-29 09:11:00]
XEVOの夏場の暑さが話題になっておりますが、
冬の寒さの方がはるかに厳しかったですよ。
エアコンを切って寝ると朝方は10℃以下でしたから。
床下からの冷気がきついですね。
513: 匿名さん 
[2007-08-29 13:04:00]
音、室温のお題の次は臭いかな?
みなさんドンドン書いてくださいな。
514: 匿名 
[2007-08-29 13:52:00]
なんだかほかのメーカーがはいってませんか
前にはたまがいいよとかとかいう人もいて。
515: 契約済みさん 
[2007-08-29 16:06:00]
こんにちは。7月にXEVO−Eで建物の契約をしました。
建築条件付の土地だったのでダイワしか選択肢がありませんでしたが・・
その、建築予定地がまだ造成段階で、着工時期が1ヶ月ほど延びました。
当初の計画では、年内入居できそうだったんですが、この調子じゃ年内は無理かな?と思ってます。
図面承認、建物契約など急がされた感があったのですが、この場合は遅れることの保証はあるのでしょうか?
契約書には、引渡し予定日と書いてありますがそこから1ヶ月弱送れるようなのですが。
営業の方は、よくしてくれてますので信用はしているんですが・・
年内に入居したいことを告げると、工期が短くなり施工が雑になるんじゃないかとも思いますし・・・
なんだか、皆さんの言ってる事などが現実味を帯びてきて不安です。
516: 入居済み住民さん 
[2007-08-29 23:24:00]
大和ハウス、入居後は結構においが臭いです。
ホルムアルデヒドの濃度試験は依頼すればしてくれるそうです。
517: 匿名はん 
[2007-08-30 00:21:00]
やはり測定器のゲインを下げまくって測定でしょうか?w
518: 購入経験者さん 
[2007-08-30 00:24:00]
無理矢理、臭いの話にもっていこうとしていないか?
24時間換気があるから問題ないよ。
519: 購入経験者さん 
[2007-08-30 00:46:00]
24時間換気は2階だけです。
1階には効力はありません。
520: 本申込 
[2007-08-30 09:36:00]
1Fにはオートブレスがあるじゃないか!
2Fのシステム換気と1Fのオートブレスが家の空気に気流を作り、
全ての部屋のドアを締め切ってても、隙間から空気の入れ替えが
できてるんじゃないかっ!
521: 購入検討中さん 
[2007-08-30 09:58:00]
>504さん

床暖房の方式は色々あるのでよく検討された方が良いと思います。
http://www.tepco-switch.com/heating/f-what/heatponp-j.html
http://www.eccj.or.jp/scnet/words/word_21.html

多機能エコキュートでの温水床暖房のものを検討されているように思えるのですが、湯切れの問題や長時間利用不可など利用状況によってはまだ厳しい面が多いそうです。
オール電化で温水床暖房で上記デメリットを解消したい場合は、ダイキンの「ホッとエコフロア」など床暖房専用ヒートポンプの採用が望ましいようですが、導入コストが上がることになります。

オール電化住宅で採用が多いのは、PTC方式の電気床暖房だそうです。

蓄熱暖房方式は、コスト的にはメリットが高いとは思いますが、東北地方や山岳地域などの寒冷地区以外はデメリットと感じる部分もあるのではと思います。

私もオール電化で温水式床暖房を検討していましたが、現時点での見積もりはPTC方式に落ち着いています。ちなみに床材はライブナチュラルです。
522: 入居済み住民さん 
[2007-08-30 11:00:00]
ホルムアルデヒドは竣工のとき第三者の検査会社に測定してもらいましたが、楽々クリアしました。ダイワの建物で、ホルムアルデヒドの検査に引っかかるなんて事はないと思います。
臭いが気になるのであれば、新しい家具からホルムアルデヒドが出る場合もあるので、そちらを疑ってみては?
523: 匿名さん 
[2007-08-30 12:08:00]
私も子供も、のど・気管支、皮膚が若干弱いのですが、ダイワの家で体に異常を感じたことはありません。臭いも全く気にならないですよ。完成したての頃に若干、木のにおい(建具かベニヤ?)を感じましたが本当に微かです。 HMの選択をしてた頃、ダイワ以外にも検討していたM社、S社などの木造系の建築中(ほぼ完成の時点で)のお宅を見学させてもらいましたが、そちらは入った瞬間から目と喉がチクチクして不快でした。両方とも窓全開で換気扇もフル稼働してましたけど・・・。営業さんによれば、10日くらい換気すれば臭いは消えるらしいのですが、私の中では木造系はその時点で候補から外れました。
524: 504です 
[2007-08-31 12:57:00]
>521さん

大変参考になる情報提供ありがとうございました!
昨日、営業さんから「オール電化(エコキュート)+床暖房+
ライブナチュラル」の組み合わせがダメな理由を聞きましたが、
ライブナチュラル用の床暖房がエコキュートと組み合わせられない(?)と
聞きました。
以前、この掲示板で投稿したように木材の厚さではなかったようです。

521さんのように、オール電化+床暖房+ライブナチュラルの事例は
早速参考にさせていただきます。
525: 504です 
[2007-08-31 17:34:00]
>521さん

先ほど、営業さんに確認しました。
ダイワハウスでも関東地区なら電気式床暖房の施工実績があるようですが
私の住んでいる中部地区(名古屋)では、温水式以外の施工を会社から許可
されていないようです。

同じダイワハウスでも地区によって、扱える商品に違いがあるのですね。
念のため、営業さんは会社に問い合わせてくれると言っていましたが・・・
残念です。
526: No.521です 
[2007-08-31 20:16:00]
>504さん
説明が悪かったかな?
私のプランでも、ライブナチュラル+PTC方式の電気床暖房しか採用されず、温水式床暖房の採用は諦めています。
施工ができないとは説明は受けませんでしたが、電力会社も含めてのトータルコストでの推奨がこの方式でした。ちなみに地区は関西です。
527: 入居済み住民さん 
[2007-08-31 20:59:00]
大和ハウスは冬は結構冷え込むので、床暖房は必須ですね。
うちはリビングとダイニング、キッチンに床暖を設置しました。
528: ももたろす 
[2007-08-31 21:31:00]
地区によって床暖の扱えるものが違うんですね。うちは、中国地方ですが
オール電化、ライブナチュラル、PTC床暖(0.3ミリのフィルムタイプです。厚みのあるものは使えないと言われました。)です。それと工期の話が出ていましたが、うちも短期で鋼管くい打ちから始まって引渡しまでのスケジュールは40日です。現在基礎養生がすんで土間うち中。週明けから建て方に入ります。
529: 購入経験者さん 
[2007-08-31 21:41:00]
ダイワの地盤改良は鋼管杭が多いですね。
うちも鋼管杭でした。
530: 504です 
[2007-09-01 11:53:00]
521さん、528さんの情報にあるように
関西地区、中国地区はPTC床暖が施工できて
東海地区がダメなのが解せないですね。
(営業さんは関東から以北でも実績ありと言ってましたが)

オール電化+床暖+ライブナチュラルのニーズは
それなりにあると思うのですが。
531: 489 
[2007-09-02 23:28:00]
>>490

確かに契約書には、1日遅れると2500分の1を補償してくれると書いて
あったみたいですが、

「引越の契約違約金、住居がない場合は宿泊費、家具保管料など諸々の諸費用をダイワ負担。」

って、本当ですか?
532: ビギナーさん 
[2007-09-03 08:13:00]
ダイワハウスって夏暑く冬寒いって本当ですか?
基礎も欠陥が多いようですね。
533: 契約済みさん 
[2007-09-03 12:27:00]
こんにちは。まだ造成工事をしてるものです。
工期は40日ぐらいって皆さん言ってますが、そんなもんなんですね。
ただ、建物契約時に書かれてあった工期そのものがずれてくることに
多少疑問があったんで・・・
建物の図面承認を急がされた感があり、こんなに着工が遅れるなら
もう少し、あーすればよかったなど今でも出てきてますので図面をもう少し余裕を持って考えれたのにと思ったりもします。
あと、契約終わって、図面承認も終わったら、こんなにも営業の態度が
変わるのかとがっかりもしています。
電話しても繋がらないし・・・
こんなもんですか?それとも営業ははずれやったのかな?
あと、うちは床暖入れてません。マンションで入ってるんですが入居6年で1回しか使わなかったんで、いらないと思いはずしましたが
やっぱりいりますかね。ちなみに関西地方です。
534: 匿名さん 
[2007-09-03 12:48:00]
>533さん

我が家も9末引渡しの条件で随分な値引きをしてもらいましたが、
当然ながら打合せも駆け足で行いました。
しかしながら、諸事情により引渡しが遅れることになり
533さんと同じく、こんなことならゆっくり検討したかったな、
という思いが多々あります。
でも値引きの恩恵は受けており、自分たちで9末引渡しに合意したわけですから
そこのところは割り切っています。
逆に、損害遅延金で色々バージョンアップを行っているので
前向きに捉えています。

ちなみに、営業さんはマルでしたよ。
今でもキチンと対応してくれています。
やっぱり人間だし、組織がでかいと当たり外れがあるのは
しょうがないのかも知れません。
535: 入居済み住民さん 
[2007-09-03 13:30:00]
>532さん
ダイワ云々関係なく冷暖房をしなければ夏暑くて冬寒いのは当たり前だと思います。どこのHMでも過度の期待をしていたら裏切られると思いますよ。

ちなみに、30年前の家やもっと古い家に住んだことはありますが、それらに比べれば間違いなく冷暖房の効果は大きいです。ただ、冷暖房が不要なんてことはあり得ません。
知り合いが一条や積水の家に住んでいますが、そこも似たような状況のようです。(実際に行ってみてダイワと大きく異なる感じはしませんでした)

基礎の欠陥については母数が多いのでどうしても多くなるのは仕方ないと思います。率的にはどうなんでしょうか?地域別・メーカー別の比較をしてみたい気もしますね。
536: 周辺住民さん 
[2007-09-03 14:31:00]
>基礎の欠陥については母数が多いのでどうしても多くなるのは仕方ないと思います。

母数は多くないですよ。
一般住宅に限れば積水ハウスからはグッと離されて、ハイム、ミサワの下です。
賃貸や店舗、マンションなんかが多いので、業界2位ということには鳴ってますけど。
537: 匿名さん 
[2007-09-03 15:15:00]
>母数は多くないですよ。
>一般住宅に限れば積水ハウスからはグッと離されて、ハイム、ミサワの下です。
>賃貸や店舗、マンションなんかが多いので、業界2位ということには鳴ってますけど。

賃貸や店舗、マンションも含めて母数が多いで良いんじゃない?
全て基礎はいるんだから。
538: 申込予定さん 
[2007-09-03 19:51:00]
マンションは管理がもっとしっかりしてるし…
賃貸は住人から文句が出ることは無いだろうし、大家さんも自分が住む訳ではないからそんなに文句言わないんじゃない??
539: 購入検討中さん 
[2007-09-03 20:39:00]
ダイワハウスの情報ではダイワの物件の約2割で基礎クラックが
発生しているそうです
540: 504です 
[2007-09-03 22:46:00]
>521さん、528さん

営業さんから連絡がありました。
本社の商品部と会話されたそうですが、基本的に本社では
電気式床暖房を推奨していないとのことでした。
というのは、多々ある商品の中から自身を持って
推奨できる商品を現在、検証している段階なんだそうです。

各事業所では個別に推奨している商品があるかもしれないが
本社としての推奨ではないとのこと。
こと名古屋にいたっては、導入するならお客様責任が前提に
なりそうです。
私はそれでもライブナチュラル+オール電化+床暖房が
諦められません。
差し支えないならば、床暖房に提案された商品名を教えて
いただけないでしょうか?
541: ももたろす 
[2007-09-04 01:54:00]
>504さん
うちは㈱キョーライトのキョーヒーターという0.3ミリのPTC床暖です。
最初は普通の電気式床暖の見積もりを出してきましたが、営業さんに、どうしてもライブナチュラルでPTC床暖にしたいと言ったら、調べてみますと言われ後日、こんなのありました〜と、この商品の見積もりがでました。
(支店がこの会社と取引があるそうです。ただし、この会社の床暖を使うのは初めてと言ってました。もちろんダイワで手配して施工したものは責任を持ちますと言われています。)
504さん、あきらめないで粘り強く交渉してください。
542: 契約済みさん 
[2007-09-04 13:41:00]
>534さん
そうなんですか。
損害遅延金でグレードアップですか・・・
建物契約書ありますよね、それには11月**日引渡し予定としかかかれてないのですがそれでも損害遅延金を請求できますか?
ただ営業さんはすみませんの一点張りで、そのことには一度も触れてきません(あたりまえかな?)
損害遅延金なるものは、着工してから遅れた場合にもらえると思ってましたが、契約書の予定日が遅れてももらえるんですか?
もしそうなら匿名さんのようにグレードアップしてもらったりしようかな
 
ところで皆さんは、建てる家の模型もらいましたか?
かなり早い段階で、うちは貰ったのですが図面承認が終わる前なのでかなり色も間取りも違ってきてます
営業さんは「また作りますから」と言って1ヶ月が過ぎてますが
つまらない事聞いてすみません。
543: 534です 
[2007-09-04 16:53:00]
>542さん

契約書が存在していますよね?
契約済みであれば、損害遅延金なるものは発生します。
逆に言えば、契約日から効力は発生するので、着工の有無は
関係ありません。

「引渡し予定日」から1日でも引渡しが遅延すれば
1日につき、契約金額の 1/2500が支払われます。

※1/2500は私の契約内容ですが、敢えて特殊な契約を締結しない限り
 恐らく同じ内容だと思います。
 契約書を読んで損害遅延金の条項を確認してみてください。

これは正当なる権利ですので、キチンと営業さんに伝えるべきです。

ちなみに、家の模型が貰えたのですか?
私も欲しかったのですが、営業さんに聞いたことありませんでした。
試しに聞いてみます。
544: 504です 
[2007-09-04 22:51:00]
>ももたろすさん

情報提供ありがとうございました。
諦めずにライブナチュラル+オール電化+床暖房を
必ず実現させてみせます。(炎)
545: 入居済み住民さん 
[2007-09-05 09:08:00]
ダイワハウスに入居して1年を過ぎましたが、
12ヶ月点検の連絡が未だにありません。
催促したのですが、対応しますと言っただけで
そのまま1週間経っても何の応答もありません。
もうあきれて物も言えません。
546: 入居済み住民さん 
[2007-09-05 10:23:00]
↑ダイワハウスは管轄地区ごとにアフター(入居後の応対)を専門で
 やっている部署があり、細目に応対してくれていますよ。
 こと点検に関してはキチンと実施してくれましたが。
547: 契約済みさん 
[2007-09-05 11:04:00]
>543さん

参考になるお返事ありがとうございます。
今週に営業さんと会いますのでそのことをきちんと聞いてみたいと思います。

ありがとうございました。
548: 契約済みさん 
[2007-09-05 19:22:00]
我が家は、5月の契約時、急いで決めたり、雨の中工事をしてほしくないので、遅延しても賠償請求しないと約束し、丁寧に作って頂く様にお願いしました。さらに、9月末の決算に入金してほしいということだったので、建物完成前にお支払いすることにしました。
ただ、それが、営業さんとのお話で、現場監督さんには伝わっていなかったらしく、監督さんは、あくまでも9月末完成にこだわっているようで、台風の中、建て方の予定が組まれました。今日から3日間金曜日までの予定でしたが、昨日の時点で木・金、暴風雨の予想だったので、監督さんに電話をすると、水曜日1階のみ作り、雨の中では作業員が危ないので、中止。雨が止んでから再開するとのことでした。1階だけの状態で台風はあまりにも辛いので、建て方を来週にして頂くよう、お願いしましたが、上司に相談すると言ったきり、夜まで連絡を頂けず、工事は延期してくれたものの、パネル、鉄骨などは、今日現地に運び込まれました。我が家の土地は、粘土質で、低いので、水溜りができやすい。パネルは基礎の中に入っていましたが、鉄骨は、土盛りをしていない低い部分に置かれていました。きっと水につけたような状態になるでしょう。当方、静岡県で、明日の夜、台風接近と言われていましたが、既に大雨で、心配で悲しくてたまりません。どうして、台風後まで待っていただけなかったのか・・・アルミに破れがあれば、断熱材もぬれてしまうんですよね。みなさん、どう思われますか?
549: 入居済み住民さん 
[2007-09-05 20:24:00]
融通がきかないのがダイワの弱点の1つです。
とにかくお役所的で、杓子定規なところが多いですね。
550: 関係者 
[2007-09-05 22:05:00]
まず、部材が運ばれてしまうのは仕方ないことです。
これはハウスに限らず、ほとんどのハウスメーカーは、搬入日を直前に変更することは難しいです。
ただ連絡が遅いこと、先の天気を予測して日程を前々から調整していないこと、部材の保管方法がいいかげんなところなどはハウスの対応がマズいですね。
監督よりもその上に抗議するのが効果的かと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる