注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その19
 

広告を掲載

タマホームファン [更新日時] 2008-09-08 18:02:00
 

その19です。良くも悪くも人気スレですね。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その18
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10763/
タマホームご存知ですか? その17
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10601/
タマホームご存知ですか? その16
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10755/
タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2008-08-02 10:17:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その19

783: 購入経験者さん 
[2008-08-25 01:54:00]
新築して早3年。タマでなんら問題なし。
宮城県ですけど、地震の影響もなし。
一般家庭に鉄骨って必要なのかな。
784: 匿名さん 
[2008-08-25 02:08:00]
そんだけ大手に踊らされてる馬 鹿が多いんだろ
鉄骨不要
786: 匿名はん 
[2008-08-25 08:38:00]
>783さん
東北地域でもタマが進出してるんだ。大したもんですね。。

地震をなめたらあかんぜよ〜。
こちとらかんさい(神戸)で阪神大震災経験してるんだよ。
木造ほとんど全半壊、鉄骨生き残ってる!

鉄骨(一般家庭)安心だよ。軽量鉄骨で充分だが。
でも燃えたらダメだわね(木造であろうと鉄骨であろうと)。

タマでも鉄骨やりますと営業言ってた〜!?本当かな?
787: 匿名さん 
[2008-08-25 08:39:00]
大手は皆軽量鉄骨。
あなた方のイメージしてるのは重量鉄骨だろ
790: 匿名さん 
[2008-08-25 09:13:00]
なぜ?
こういう話題の時はレスが多いのに、本当に聞きたい仕様の話になるとレスはつかないは、話題はすり替わるはなんでしょうか?
やはり仕様の話題では弱点が多いってこと?それとも建てた方は、価格を表面的な設備と内外装だけでそれ以上は興味無いor考えもしなかった方ばかりなのでしょうか?

否定や荒らしに対する反論や、大手や工務店に対する口撃ばかりではなくて、もっと本題の部分での討論にはならないもんでしょうか?
791: 匿名さん 
[2008-08-25 09:20:00]
タマの仕様は、それだけ具体性がなく(営業が勉強不足!?)、標準仕様で施工させてしまうんでしょう。施主にも関係(少しでも割安で)があるかも。
792: 匿名さん 
[2008-08-25 09:26:00]
790 に大賛成です、肝心な中身が全くない投稿内容でガッカリです!!! 副管理人・ビルダーさん
793: 匿名さん 
[2008-08-25 10:19:00]
同じ宮城県ですが…あのくらいの地震で家に被害があったらまずいでしょ…
我が家も棚の上のぬいぐるみが一つ転落しただけでした…
タマじゃないですけどね…


勿論栗駒とか震源地直上はダメでしょうが…
先日の地震は建物の被害は殆ど無いですよ…(直上以外)
794: 物件比較中さん 
[2008-08-25 11:32:00]
タマの構造について教えてください。
昨日タマに行ったのですが、営業に聞いても「確か・・・だったと思います。」としか答えてもらえなかったので
壁紙〜外壁までの構造について正確に知っている方、教えてください。

壁紙⇒石膏ボード⇒???⇒外壁
???の部分が曖昧ですので宜しくお願いします。
795: 匿名さん 
[2008-08-25 11:45:00]
普通は断熱材、合板、透湿防水シート、通気層じゃないの?
タマは気密シートは無いみたいだけど…
796: 匿名さん 
[2008-08-25 12:08:00]
>否定や荒らしに対する反論や、大手や工務店に対する口撃ばかりではなくて、もっと本題の
>部分での討論にはならないもんでしょうか?

工務店スレならこちらに


地元工務店って、将来的には淘汰されるんですか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10324/

倒産しない業者を選ぶには?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10934/

建築途中で倒産したらどうなるの?

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18651/

スレ違いですから、こちらで議論してください。

☆ 上スレからコピペさせていただきました
797: 検討中 
[2008-08-25 12:59:00]
タマホームが一番安くて設備がいいと思い契約を考えておりますが、
アイフルホームも同等のグレード設備でさらに安くできるとの事です。
タマよりアイフルホームの方が割高と思っていましたが・・・・・
利益率を下げてでも対抗しないとローコスト住宅市場をタマホームに奪われる
(地域によると思いますが)との事でした
同グレードの設備や使用であれば、価格が免震が強みのアイフルホームが
今後延びてくるのではないでしょうか?
798: 匿名さん 
[2008-08-25 13:33:00]
>>797

タマと本部ロイヤリティとに押しつぶされそうな気がするな。
利益率を下げて対抗というのは、工務店の体力を削るから、いつまでも続けられるとは考えにくい。
アイフルが免震やってるとは知らなかったが。
799: 匿名さん 
[2008-08-25 13:44:00]
タマとアイフルで同等ならアイフルに1票
800: 794 
[2008-08-25 14:03:00]
>>795さん
ありがとうございます。

壁紙⇒石膏ボード⇒断熱材(カネライト)⇒構造用合板⇒透湿防水シート⇒空気層⇒外壁って事でしょうか?
今建築中の方でしたら分っていらっしゃると思いますのでお願いします。
801: 匿名さん 
[2008-08-25 15:23:00]
カネライトは床だよ


壁はロックウール
合板は 地域によりモイスになるかもな


わが家は 壁倍率2.9のモイスだったよ

確認してごらん
モイスなら ラッキーだね
802: 794 
[2008-08-25 16:37:00]
>>801さん
ありがとうございます。
カネライトは床だけなのですね。
そうすると、
壁紙⇒石膏ボード⇒断熱材(ロックウール)⇒合板(構造用合板orモイス)⇒透湿防水シート⇒空気層⇒外壁って事でしょうか?

タマの営業に聞いたら曖昧にされたので
引き続き情報お願いします。
タマの施主さんは、頻繁に建築現場に足を運んでるようなので
現在、建築中の方はどうでしたか?
教えてください。
803: 購入検討中さん 
[2008-08-25 16:54:00]
タマで建てている人のブログです。
施主が建築現場を見たいというと、何だかんだで断られて、
どんどん工事が進むように書かれています。
皆さんは、どうでしたか?

http://happyhome315.blog47.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-94.html
804: 匿名さん 
[2008-08-25 16:56:00]
>>タマの営業に聞いたら曖昧にされたので

そんなわけないでしょ。
805: 匿名さん 
[2008-08-25 17:00:00]
タマホームと、競合させるとしたらどういったところがいいでしょうか?

アイフルやユニバあたりがよさそうでしょうか?
工務店は、経営状況をしらべるのが第一条件ですよね?
806: 794 
[2008-08-25 17:16:00]
>>804さん
営業に「他のハウスメーカーはHPなどで壁紙⇒外壁までの構造が詳しく説明してあるのですが(私が検討しているハウスメーカー)
タマホームさんのHPを見ても壁紙⇒外壁までの構造がいまいち分らないので教えてください。」
と聞いたところ
「壁紙⇒断熱材⇒外壁です。」って言われたので
「空気層とか防水シートとか気密シートとかはどうなっているのですか?」と聞いたところ
「すいません。営業に入って間もないので・・・。工務担当なら分ると思うので次までに聞いておきます。」という回答。
次に行った時、営業の答えがあっているのか確かめたいので
建築中の方に壁紙⇒外壁までの構造をお聞きしたいのです。

宜しくお願いします。
807: 794 
[2008-08-25 17:28:00]
度々すみません。
タマの営業さんは一応回答してくれたのですが「自信がないので工務に確認しておく」と言っていました。
808: 匿名さん 
[2008-08-25 17:28:00]
大手ローコストは価格を競争させても効果薄いよ

特にタマホームは ビタ一文負けません キャンペーン中は 2階トイレや 食洗機などつきますが 値引きはありません

また 積水 ダイワなどでタマホームくらいの金額にしようとすると 設備の水準が 最低になり 広さも 狭くて窮屈になります


他メーカーの名前出して競わせるよりも それぞれ予算や家族構成にあった間取りなど 折り合うメーカーで契約されればと思います
809: 匿名さん 
[2008-08-25 17:47:00]
>>No.808

どうもです。いい機会ですから、いろいろ回って決めたいと思います。
810: 匿名さん 
[2008-08-25 18:04:00]
どういう意味でタマホームと競合させるの?で、どうするの?
811: 匿名さん 
[2008-08-25 19:44:00]
タマの大安心標準は
クロス⇒タイガーボード(天井、内装)⇒断熱材(ロックウール55mm、愛仕様の場合75mm+気密シート(関西以南は無いかも)⇒モイス(関西以南:構造用合板)⇒透湿防水シート⇒空気層(15mm位)⇒外壁ですよ。
ちなみに床:カネライト(35mmだったと思う)、天井ロックウール75mmです。
812: 住まいに詳しい人 
[2008-08-25 20:52:00]
>>No.810

車でも相見積もりは常識だし、 同じことじゃないの?

家なんて、一社で決めてしまう人はマレだよ。家とマンションの競合だってありうる。
そんな質問、愚問だよ。
813: 近所をよく知る人 
[2008-08-25 21:22:00]
タマホーム、一月半で完成するんですね
814: 匿名さん 
[2008-08-25 21:54:00]
ダイワも一ヶ月半あれば完成しますよ。
815: デベにお勤めさん 
[2008-08-25 22:08:00]
このスレよく伸びますね。

知り合いの一条工務店さんが、近所で建ててるのですが、工期は約3ヶ月程度。
ただ、話をきいていると、平日の半分ほど大工さんは現場にいないそうです。
他の現場に応援にいっていたりします。
もっとも、順調に作業が進んでた場合ですけどね。

今の住宅を建てるのってそんなに工期かかりません。大工さん一人で建てるわけでなく、
基礎、外壁、屋根、UB、キッチン、サッシ、クロス等は、それぞれ下請け業者が施工
します。
 それぞれの職人さんが、専門部門を施工しますので、このほうが実はミスが少ないのです。

素人さんは、そのあたりのことがご存じないようですね。
816: 匿名さん 
[2008-08-25 22:45:00]
皆さんご存知だと思いますけど?
817: 通りすがり 
[2008-08-25 22:58:00]
知らないんじゃないの? ほんの少し上から見てたら誰でもそう思うよ。
818: 匿名さん 
[2008-08-25 23:08:00]
皆さん知らないのですか?ソンナコト無いでしょう。
819: 二十歳 
[2008-08-25 23:19:00]
そんなこと位、世間の常識です。
820: 住まいに詳しい人 
[2008-08-25 23:25:00]
№815
分業ゆえのデメリットもある。指揮官がしっかりしていないと、いい加減な施工になるよ。
一条の例えもオーバーだし…プロぶるなら、しっかりと客観性を意識しないとね。
工期は、HMごとの考え方次第、一長一短ですよ。
821: 匿名さん 
[2008-08-25 23:30:00]
8月25日15時33分配信 産経新聞


 ■消費者9割近く疑いの目 公取委が注意喚起

 過去には、テレビCMなどで「着工棟数2年連続日本一」と宣伝した東京の住宅建築会社が、大手を除いた実績で、その表示も小さかったとして公取委から排除命令を受けた事例があった。

 公取委は「消費者は初めて買う商品や高額な品物はNo1表示を参考にするだろうし、売り上げ実績からも商品を優良だと思いがち。No1表示は必ずしもすべてを言い表しているものではない」と注意を喚起している。

 公取委に指摘を受けたことのある建設業者は「指摘通り、『日本一』の表示をやめた。結果的にそれほどの広告宣伝効果があったとは言えなかった」と話している。
822: 匿名さん 
[2008-08-26 01:01:00]
だから何?
823: 周辺住民さん 
[2008-08-26 01:38:00]
わからないの?
だから、●●ホームは、黒。
824: 販売関係者さん 
[2008-08-26 06:19:00]
>分業ゆえのデメリットもある。指揮官がしっかりしていないと、いい加減な施工になるよ。

分業ならどこでもしている。今時、一人で施工するなんて、自分で建てるヤツくらいだろうな。
ま、住まいに詳しい人さんは、しったかブリですね。

指揮官って何?現場監督ですか??専門用語使おうよ。ド 素人さん。恥ずかしいよ。
825: ご近所さん 
[2008-08-26 06:25:00]
>>No.820 by 住まいに詳しい人 


俺のツレも工務店で働いているが、今時は分業だよ。上に書いてる以外、電気工事、
排水、水道工事。
もはや、分業は常識だよ。

というより、分業否定するなら、自分で建てたほうがいいのではないの??
826: 匿名さん 
[2008-08-26 07:50:00]
>>821
来年か遅くとも再来年には誰に後ろ指指されることなく、「着工棟数日本一」の宣伝ができるね。
ちっちゃい添え字もナシで。
827: 匿名さん 
[2008-08-26 07:57:00]
タマホームは、分業しないで大工が全部やるから、某スレのように大変な事になるのでは?だからタマホームで建てた人は、分業する事しらない?
828: 匿名さん 
[2008-08-26 08:05:00]
>>No.827

>タマホームは、分業しないで大工が全部やるから、

???
829: 匿名さん 
[2008-08-26 08:07:00]
本当にタマホームはそこらへんの大工さんが建てていますね!だからいい大工に当たるとラッキーだと思いますね。
ダイワとかセキスイも同じですが細かく分業化されていて手際がいいですね!
830: 匿名はん 
[2008-08-26 17:39:00]
あのさ、ハウスメーカーの大工なんてどこも似たり寄ったりだよ!
どこもそう変わらない請負金額で仕事してるし。
だから、去年は積水、今年はタマ、来年は○○○というような流れ大工も多い!
要は、仕事のあるところを渡り歩いてる

ただ、管理の差で仕上がりは違ってくるね。 タマのように管理がゆるい所は不具合も多いし、住林のように超厳しい所は出来上がりは良くても大工が逃げる…。 ちょっとくらいタマより請負金額多くても、手直しや工事が長引けば意味がないもんね。
831: 匿名さん 
[2008-08-26 17:57:00]
ダイワの大工が言ってましたよ。注文住宅を請け負って作業していたら、いきなりダイワの本部から現場監査が来ることがあるんだって。手抜き工事なんかやってたら大変だそうです。整理整頓とか安全確認とか厳しいらしいですよ。

確かに大工は似たりよったりですが〜 

やっぱり企業姿勢が現れるのかも。
832: 匿名さん 
[2008-08-26 18:38:00]
現場監督が全てです。ところで現場監督は何件位の現場を担当するんですか!教えて下さい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる