注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その19
 

広告を掲載

タマホームファン [更新日時] 2008-09-08 18:02:00
 

その19です。良くも悪くも人気スレですね。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その18
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10763/
タマホームご存知ですか? その17
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10601/
タマホームご存知ですか? その16
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10755/
タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2008-08-02 10:17:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その19

757: 匿名さん 
[2008-08-23 18:52:00]
訂正「間違いだろうし」→「間違いないだろうし」
760: 匿名さん 
[2008-08-23 21:59:00]
・・・・・・の注文建築より、気の利いた工務店の建売・建築は顕著に売れてる事実おわかりですか1111111 脅威に感じる・・・・大きな錯覚してませんか。。。。。。。。。。脅威 とんでもない
762: 匿名さん 
[2008-08-23 23:47:00]
正直、タマの客層と大手の客層は殆どダブらないから、ライバルもなにも無いでしょう。
見た目何となく同じなら安いとこが良いって人と、高い金払っても良いから信頼が欲しいって人と…
やっぱりタマはもともと工務店で…あるいは建て売りなんかを買っていた客層とかぶるのでしょうね。
大手はあまり相手にしてないと思います。

同じ牛肉なら海外産で良いって人と、高くても国産牛肉に拘る人がかぶらないのと同じですね…
763: 購入経験者さん 
[2008-08-24 00:17:00]
色々な事を書いていますが、要はタマホームが目の上のタンコブになっているようですね。
大手HMから見ると、価格で負けるから仕方ないように感じますよ。出る杭は打たれるで
価格が高いから良いとかくだらない事です。衣料品業界で言えば、タマホームは、ユニクロが
店舗展開を広島から始めた時期とよく似ていますね。ひよっとしたら、将来はユニクロの
存在になって来るかも知れないです。過去のユニクロは、安物のイメージが強いので
買い物したお客さんが、ユニクロの袋を持って歩くの恥ずかしいと言って、袋を捨てていた
ようですが・・でも今は、売り上げ、5000億・・経常利益、400億はすごいね。
764: 匿名さん 
[2008-08-24 01:47:00]
ハウジングの総合展示場でタマホームが 展示してた時代

他メーカー数件から クレームが出たようです
安すぎるとか タマホームが来て客が減ったとか


それから 今のように 支店に展示場を置く理由の1つになったようです

てか 各支店に2〜4棟も展示場がある 工務店があってたまるかッ

大手メーカーでも無いですわ


多分 大手の真横にタマホーム出来たら 顔真っ赤にしてるんじゃ?
765: 購入経験者さん 
[2008-08-24 08:21:00]
タマは広告ほど安くはありませんよ。大手よりは安いんだろうけど、坪50万以上は掛かるから安すぎるってほどじゃないと思うけどね。
766: 匿名さん 
[2008-08-24 08:56:00]
見積り詰めて行ったら坪60万位になったよそれでも安いけどね
767: ご近所さん 
[2008-08-24 09:46:00]
何だろうなぁ。
そこまで見栄を張らなくても・・。
大手だの工務店だの・・。
自分の家は最高!もっともです。
他人の家やメーカー批判する人は
実生活でも疲れる人なんだろうね。
家を建てれるだけでも、タマだろうが大手だろうが
大変立派な事ですよ。
768: ビギナーさん 
[2008-08-24 10:25:00]
>>766

どれだけボッタくられてるの?
そういうこと書くから、タマは詐欺だとかって書き込みされるんだよ。
こういう人がいるから、いつまでたっても
タマスレは荒らしが消えないんだな。
770: 匿名さん 
[2008-08-24 12:03:00]
ボッタクリとは思わないが四角い家ならもっと安いのかな?中庭とか作ると値がはるよ今は他のHMで坪70万で見積り出てます
771: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 12:07:00]
765さん・・坪50万も掛かりましたか・・それは少し高いですね。私は、外講工事別にすると
40万でした。・・2階のトイレオプション付けたり、吐き出し扉、2ケオプション追加・土地は
何もする事なかった地質調査費のみ。タマホームで 50万以上とは、考えられないです。
でも、他社では 50万〜80万ですから、高いですね。50年以上自分が住めるなら、それでも良いと
思うけど・・建てて現役で何年住めるか・・高齢になり夫婦二人になると、マンションの方が
便利かと思う。
772: ご近所さん 
[2008-08-24 12:29:00]
そうだね。
大手だろうがタマだろうが、問題ないよ。
施主の自由。

でも、タマで建てた人の中に「大手なんか発言」があるから
大手で建てた人としては、タマレベルの施主にどうこう言われたくないとおもってしまうわけ。

逆もしかりなんだけどね。
773: 他社で建てたけど 
[2008-08-24 13:22:00]
41坪で2200万以上の見積もりがタマで出てた。
浄化槽から諸経費まで含めたタマの請負総額なので、いわゆる坪単価に入らない部分はあるけど。
ちなみに外構は別業者だから、含めてない。

無論他社はもっと高かったから、タマが高いなんて言う気は毛頭ない。
774: 匿名はん 
[2008-08-24 13:59:00]
773さん

うちは延べ床46坪、施工坪49坪にオプション200万ほど付けて1900万ほどでしたよ!
外構費、登記料、火災保険は含めてません
775: 他社で建てたけど 
[2008-08-24 14:52:00]
>>774

うちの場合は小口搬送加算(名目はちょっと違った?)200万がたしか入ってたから特殊なのかも。
776: 申込予定さん 
[2008-08-24 22:56:00]
ユニクロが流行るのは結構。
でも、金持ちはユニクロに目はくれないし、高級ブランド店の隣にユニクロが出店しても売り上げに影響はないですよ。
ま、ユニクロは高品質なモノを安く売ってるからいいですけどね。タマとはちょっと違う気がします。
777: 住まいに詳しい人 
[2008-08-24 23:18:00]
残念ながら、この住宅不景気に年間1万棟以上受注しているのは現実。

この現実に目をそむけている人は、数年前もいるわけだが予想はハズレだ。
年間5000棟ベースの着工だったが、数年で倍だ。
年間で倍増える倍倍ゲームはさすがに無理だが、それでも立派なもの。

今、見当違いな予想をしている人もやはりハズレだ。残念。

 事実は事実として認識しなければならない。
779: 匿名さん 
[2008-08-24 23:28:00]
建築現場 あまり見かけませんけど、ドームでは見ますけど。
781: 匿名さん 
[2008-08-24 23:44:00]
10000棟っていうけど建築現場見かけないね…
三井とかよりはずっと多いし、ダイワやミサワやハイム並みに見かけても良いはずなのに…
782: 匿名さん 
[2008-08-24 23:53:00]
781 視野が狭いだけでは?


支店の垂れ幕が無くなるほど建ててるみたいよ

垂れ幕待ちの状況が続いたわが家
783: 購入経験者さん 
[2008-08-25 01:54:00]
新築して早3年。タマでなんら問題なし。
宮城県ですけど、地震の影響もなし。
一般家庭に鉄骨って必要なのかな。
784: 匿名さん 
[2008-08-25 02:08:00]
そんだけ大手に踊らされてる馬 鹿が多いんだろ
鉄骨不要
786: 匿名はん 
[2008-08-25 08:38:00]
>783さん
東北地域でもタマが進出してるんだ。大したもんですね。。

地震をなめたらあかんぜよ〜。
こちとらかんさい(神戸)で阪神大震災経験してるんだよ。
木造ほとんど全半壊、鉄骨生き残ってる!

鉄骨(一般家庭)安心だよ。軽量鉄骨で充分だが。
でも燃えたらダメだわね(木造であろうと鉄骨であろうと)。

タマでも鉄骨やりますと営業言ってた〜!?本当かな?
787: 匿名さん 
[2008-08-25 08:39:00]
大手は皆軽量鉄骨。
あなた方のイメージしてるのは重量鉄骨だろ
790: 匿名さん 
[2008-08-25 09:13:00]
なぜ?
こういう話題の時はレスが多いのに、本当に聞きたい仕様の話になるとレスはつかないは、話題はすり替わるはなんでしょうか?
やはり仕様の話題では弱点が多いってこと?それとも建てた方は、価格を表面的な設備と内外装だけでそれ以上は興味無いor考えもしなかった方ばかりなのでしょうか?

否定や荒らしに対する反論や、大手や工務店に対する口撃ばかりではなくて、もっと本題の部分での討論にはならないもんでしょうか?
791: 匿名さん 
[2008-08-25 09:20:00]
タマの仕様は、それだけ具体性がなく(営業が勉強不足!?)、標準仕様で施工させてしまうんでしょう。施主にも関係(少しでも割安で)があるかも。
792: 匿名さん 
[2008-08-25 09:26:00]
790 に大賛成です、肝心な中身が全くない投稿内容でガッカリです!!! 副管理人・ビルダーさん
793: 匿名さん 
[2008-08-25 10:19:00]
同じ宮城県ですが…あのくらいの地震で家に被害があったらまずいでしょ…
我が家も棚の上のぬいぐるみが一つ転落しただけでした…
タマじゃないですけどね…


勿論栗駒とか震源地直上はダメでしょうが…
先日の地震は建物の被害は殆ど無いですよ…(直上以外)
794: 物件比較中さん 
[2008-08-25 11:32:00]
タマの構造について教えてください。
昨日タマに行ったのですが、営業に聞いても「確か・・・だったと思います。」としか答えてもらえなかったので
壁紙〜外壁までの構造について正確に知っている方、教えてください。

壁紙⇒石膏ボード⇒???⇒外壁
???の部分が曖昧ですので宜しくお願いします。
795: 匿名さん 
[2008-08-25 11:45:00]
普通は断熱材、合板、透湿防水シート、通気層じゃないの?
タマは気密シートは無いみたいだけど…
796: 匿名さん 
[2008-08-25 12:08:00]
>否定や荒らしに対する反論や、大手や工務店に対する口撃ばかりではなくて、もっと本題の
>部分での討論にはならないもんでしょうか?

工務店スレならこちらに


地元工務店って、将来的には淘汰されるんですか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10324/

倒産しない業者を選ぶには?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10934/

建築途中で倒産したらどうなるの?

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18651/

スレ違いですから、こちらで議論してください。

☆ 上スレからコピペさせていただきました
797: 検討中 
[2008-08-25 12:59:00]
タマホームが一番安くて設備がいいと思い契約を考えておりますが、
アイフルホームも同等のグレード設備でさらに安くできるとの事です。
タマよりアイフルホームの方が割高と思っていましたが・・・・・
利益率を下げてでも対抗しないとローコスト住宅市場をタマホームに奪われる
(地域によると思いますが)との事でした
同グレードの設備や使用であれば、価格が免震が強みのアイフルホームが
今後延びてくるのではないでしょうか?
798: 匿名さん 
[2008-08-25 13:33:00]
>>797

タマと本部ロイヤリティとに押しつぶされそうな気がするな。
利益率を下げて対抗というのは、工務店の体力を削るから、いつまでも続けられるとは考えにくい。
アイフルが免震やってるとは知らなかったが。
799: 匿名さん 
[2008-08-25 13:44:00]
タマとアイフルで同等ならアイフルに1票
800: 794 
[2008-08-25 14:03:00]
>>795さん
ありがとうございます。

壁紙⇒石膏ボード⇒断熱材(カネライト)⇒構造用合板⇒透湿防水シート⇒空気層⇒外壁って事でしょうか?
今建築中の方でしたら分っていらっしゃると思いますのでお願いします。
801: 匿名さん 
[2008-08-25 15:23:00]
カネライトは床だよ


壁はロックウール
合板は 地域によりモイスになるかもな


わが家は 壁倍率2.9のモイスだったよ

確認してごらん
モイスなら ラッキーだね
802: 794 
[2008-08-25 16:37:00]
>>801さん
ありがとうございます。
カネライトは床だけなのですね。
そうすると、
壁紙⇒石膏ボード⇒断熱材(ロックウール)⇒合板(構造用合板orモイス)⇒透湿防水シート⇒空気層⇒外壁って事でしょうか?

タマの営業に聞いたら曖昧にされたので
引き続き情報お願いします。
タマの施主さんは、頻繁に建築現場に足を運んでるようなので
現在、建築中の方はどうでしたか?
教えてください。
803: 購入検討中さん 
[2008-08-25 16:54:00]
タマで建てている人のブログです。
施主が建築現場を見たいというと、何だかんだで断られて、
どんどん工事が進むように書かれています。
皆さんは、どうでしたか?

http://happyhome315.blog47.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-94.html
804: 匿名さん 
[2008-08-25 16:56:00]
>>タマの営業に聞いたら曖昧にされたので

そんなわけないでしょ。
805: 匿名さん 
[2008-08-25 17:00:00]
タマホームと、競合させるとしたらどういったところがいいでしょうか?

アイフルやユニバあたりがよさそうでしょうか?
工務店は、経営状況をしらべるのが第一条件ですよね?
806: 794 
[2008-08-25 17:16:00]
>>804さん
営業に「他のハウスメーカーはHPなどで壁紙⇒外壁までの構造が詳しく説明してあるのですが(私が検討しているハウスメーカー)
タマホームさんのHPを見ても壁紙⇒外壁までの構造がいまいち分らないので教えてください。」
と聞いたところ
「壁紙⇒断熱材⇒外壁です。」って言われたので
「空気層とか防水シートとか気密シートとかはどうなっているのですか?」と聞いたところ
「すいません。営業に入って間もないので・・・。工務担当なら分ると思うので次までに聞いておきます。」という回答。
次に行った時、営業の答えがあっているのか確かめたいので
建築中の方に壁紙⇒外壁までの構造をお聞きしたいのです。

宜しくお願いします。
807: 794 
[2008-08-25 17:28:00]
度々すみません。
タマの営業さんは一応回答してくれたのですが「自信がないので工務に確認しておく」と言っていました。
808: 匿名さん 
[2008-08-25 17:28:00]
大手ローコストは価格を競争させても効果薄いよ

特にタマホームは ビタ一文負けません キャンペーン中は 2階トイレや 食洗機などつきますが 値引きはありません

また 積水 ダイワなどでタマホームくらいの金額にしようとすると 設備の水準が 最低になり 広さも 狭くて窮屈になります


他メーカーの名前出して競わせるよりも それぞれ予算や家族構成にあった間取りなど 折り合うメーカーで契約されればと思います
809: 匿名さん 
[2008-08-25 17:47:00]
>>No.808

どうもです。いい機会ですから、いろいろ回って決めたいと思います。
810: 匿名さん 
[2008-08-25 18:04:00]
どういう意味でタマホームと競合させるの?で、どうするの?
811: 匿名さん 
[2008-08-25 19:44:00]
タマの大安心標準は
クロス⇒タイガーボード(天井、内装)⇒断熱材(ロックウール55mm、愛仕様の場合75mm+気密シート(関西以南は無いかも)⇒モイス(関西以南:構造用合板)⇒透湿防水シート⇒空気層(15mm位)⇒外壁ですよ。
ちなみに床:カネライト(35mmだったと思う)、天井ロックウール75mmです。
812: 住まいに詳しい人 
[2008-08-25 20:52:00]
>>No.810

車でも相見積もりは常識だし、 同じことじゃないの?

家なんて、一社で決めてしまう人はマレだよ。家とマンションの競合だってありうる。
そんな質問、愚問だよ。
813: 近所をよく知る人 
[2008-08-25 21:22:00]
タマホーム、一月半で完成するんですね
814: 匿名さん 
[2008-08-25 21:54:00]
ダイワも一ヶ月半あれば完成しますよ。
815: デベにお勤めさん 
[2008-08-25 22:08:00]
このスレよく伸びますね。

知り合いの一条工務店さんが、近所で建ててるのですが、工期は約3ヶ月程度。
ただ、話をきいていると、平日の半分ほど大工さんは現場にいないそうです。
他の現場に応援にいっていたりします。
もっとも、順調に作業が進んでた場合ですけどね。

今の住宅を建てるのってそんなに工期かかりません。大工さん一人で建てるわけでなく、
基礎、外壁、屋根、UB、キッチン、サッシ、クロス等は、それぞれ下請け業者が施工
します。
 それぞれの職人さんが、専門部門を施工しますので、このほうが実はミスが少ないのです。

素人さんは、そのあたりのことがご存じないようですね。
816: 匿名さん 
[2008-08-25 22:45:00]
皆さんご存知だと思いますけど?
817: 通りすがり 
[2008-08-25 22:58:00]
知らないんじゃないの? ほんの少し上から見てたら誰でもそう思うよ。
818: 匿名さん 
[2008-08-25 23:08:00]
皆さん知らないのですか?ソンナコト無いでしょう。
819: 二十歳 
[2008-08-25 23:19:00]
そんなこと位、世間の常識です。
820: 住まいに詳しい人 
[2008-08-25 23:25:00]
№815
分業ゆえのデメリットもある。指揮官がしっかりしていないと、いい加減な施工になるよ。
一条の例えもオーバーだし…プロぶるなら、しっかりと客観性を意識しないとね。
工期は、HMごとの考え方次第、一長一短ですよ。
821: 匿名さん 
[2008-08-25 23:30:00]
8月25日15時33分配信 産経新聞


 ■消費者9割近く疑いの目 公取委が注意喚起

 過去には、テレビCMなどで「着工棟数2年連続日本一」と宣伝した東京の住宅建築会社が、大手を除いた実績で、その表示も小さかったとして公取委から排除命令を受けた事例があった。

 公取委は「消費者は初めて買う商品や高額な品物はNo1表示を参考にするだろうし、売り上げ実績からも商品を優良だと思いがち。No1表示は必ずしもすべてを言い表しているものではない」と注意を喚起している。

 公取委に指摘を受けたことのある建設業者は「指摘通り、『日本一』の表示をやめた。結果的にそれほどの広告宣伝効果があったとは言えなかった」と話している。
822: 匿名さん 
[2008-08-26 01:01:00]
だから何?
823: 周辺住民さん 
[2008-08-26 01:38:00]
わからないの?
だから、●●ホームは、黒。
824: 販売関係者さん 
[2008-08-26 06:19:00]
>分業ゆえのデメリットもある。指揮官がしっかりしていないと、いい加減な施工になるよ。

分業ならどこでもしている。今時、一人で施工するなんて、自分で建てるヤツくらいだろうな。
ま、住まいに詳しい人さんは、しったかブリですね。

指揮官って何?現場監督ですか??専門用語使おうよ。ド 素人さん。恥ずかしいよ。
825: ご近所さん 
[2008-08-26 06:25:00]
>>No.820 by 住まいに詳しい人 


俺のツレも工務店で働いているが、今時は分業だよ。上に書いてる以外、電気工事、
排水、水道工事。
もはや、分業は常識だよ。

というより、分業否定するなら、自分で建てたほうがいいのではないの??
826: 匿名さん 
[2008-08-26 07:50:00]
>>821
来年か遅くとも再来年には誰に後ろ指指されることなく、「着工棟数日本一」の宣伝ができるね。
ちっちゃい添え字もナシで。
827: 匿名さん 
[2008-08-26 07:57:00]
タマホームは、分業しないで大工が全部やるから、某スレのように大変な事になるのでは?だからタマホームで建てた人は、分業する事しらない?
828: 匿名さん 
[2008-08-26 08:05:00]
>>No.827

>タマホームは、分業しないで大工が全部やるから、

???
829: 匿名さん 
[2008-08-26 08:07:00]
本当にタマホームはそこらへんの大工さんが建てていますね!だからいい大工に当たるとラッキーだと思いますね。
ダイワとかセキスイも同じですが細かく分業化されていて手際がいいですね!
830: 匿名はん 
[2008-08-26 17:39:00]
あのさ、ハウスメーカーの大工なんてどこも似たり寄ったりだよ!
どこもそう変わらない請負金額で仕事してるし。
だから、去年は積水、今年はタマ、来年は○○○というような流れ大工も多い!
要は、仕事のあるところを渡り歩いてる

ただ、管理の差で仕上がりは違ってくるね。 タマのように管理がゆるい所は不具合も多いし、住林のように超厳しい所は出来上がりは良くても大工が逃げる…。 ちょっとくらいタマより請負金額多くても、手直しや工事が長引けば意味がないもんね。
831: 匿名さん 
[2008-08-26 17:57:00]
ダイワの大工が言ってましたよ。注文住宅を請け負って作業していたら、いきなりダイワの本部から現場監査が来ることがあるんだって。手抜き工事なんかやってたら大変だそうです。整理整頓とか安全確認とか厳しいらしいですよ。

確かに大工は似たりよったりですが〜 

やっぱり企業姿勢が現れるのかも。
832: 匿名さん 
[2008-08-26 18:38:00]
現場監督が全てです。ところで現場監督は何件位の現場を担当するんですか!教えて下さい。
833: 住まいに詳しい人 
[2008-08-26 21:30:00]
素人が 10数件〜20軒くらい任されます。

素人が 現場の職人を指導監督なんてできません

素人が 手直し指示なんてできません

素人が 工程管理なんてできません

素人は 社内の受発注書類しかできません
834: 地元不動産業者さん 
[2008-08-26 21:30:00]
>>832
どうなんだろうか??
タマだと、現場が多すぎて現場を回りきれないという話もある。

積水も昨年、建設業法に基づく監理技術者を配置しなかったことから営業停止になった。

意外なのは工務店。
着工数も少ないから現場を頻繁に回れそうだが、現場監督兼、営業、メーカー交渉。
さらに零細だと、銀行との融資のやりとりまで兼任したりしていて、現場を回れてい
ないところもあるそうだ。
こういったところでは、特に期末決算時期に家を建てるのは避けるべきだろうね。
835: 賃貸住まいさん 
[2008-08-27 00:31:00]
>>832

少し前の書き込みにもありましたけど、大手で5、6件くらいでタマでは10件ぐらいだそうですよ。しっかりした監理はタマではあてにならないでしょう。タマで建てるなら施主がまめに現場に顔を出さないと駄目でしょう。このことは散々ここで繰り返し書かれている事ですけどね。
836: 住まいに詳しい人 
[2008-08-27 01:15:00]
№833は放置しておいて…
私のスレの行間すら理解できず、つまらないチャチャをいれている輩がいますね。
分業体制だから、指揮官(現場監督、工事監理者)がしっかりしていないとまともな家はできないのですよ。分業体制は今に始まったことではないでしょう。
実力的に監理か管理かの問題もありますが、10現場の管理なんてナンセンスですよ。
837: 匿名さん 
[2008-08-27 06:27:00]
Dハウスは工事進行状況(工務店)を、順次不定期監査しています。現場監督よりも上層部のチェックマンが抜き打ちに、細部にわたり監査し、後日呼び出しがあるそうです。
838: 住まいに詳しい人 
[2008-08-27 06:27:00]
現場の数が少なければいいってわけではないな。

No.834 さんの言うとおり、現場数が少ないところは、人員不足で業務を兼任してい
るところがある。そのため、他業務が繁忙すれば、現場を見れなくなるだろう。

これは私も知っているが、私の付近に建てている工務店などは、ほとんど現場にき
ていない。

かといって、多ければ多いでやはり問題となるだろう。一人で回れる件数はたかが
しれている。
839: 匿名さん 
[2008-08-27 07:53:00]
10軒も掛け持ちしてたら、週に1度も見にこないとかあるでしょうね。
建物安くするために人件費削減しないといけないから仕方ないんでしょうけど…
840: 断熱 
[2008-08-27 11:43:00]
タマホームの断熱材 ロックウールの密度って知ってますか?
他社と比べて密度が低いですか?
841: 匿名さん 
[2008-08-27 13:33:00]
何も言わなければ押し入れの中はクロス貼にされるって聞きましたけど本当ですか?
842: 大学教授さん 
[2008-08-27 13:56:00]
誰から聞いたのでしょうかね。
言った方が嘘つきでなければ本当でしょう。
843: みししっぴぃ 
[2008-08-27 15:01:00]
我が家はタマホームで建てましたが、大変満足いく仕上がりとなりました。

今まで帰りが遅かった旦那は、会社から寄り道せずに帰ってくるようになり、
家族団らんの時間が増えました。

旦那曰く、早く帰って家をゆっくり味わいたいとのこと。仕事の効率も上がったようで残業も少なくなりました。
残業が少ないと家計的には厳しいですが、なんとか遣り繰りしています。

タマホームで建てて、ほんと良かったです。
844: 匿名さん 
[2008-08-27 15:50:00]
>>843

空々しいね〜

新築の家を手に入れたからと言って仕事にまで影響あるんかな?

コマーシャルのようだね。 イイネ〜 タマホーム〜 もんた(笑顔)。
845: 匿名さん 
[2008-08-27 16:03:00]
>残業が少ないと家計的には厳しいですが、なんとか遣り繰りしています。

タマホームで家を買っても家計が厳しいのですか・・・。
無理して家を買わない方が良かったのでは?

今まで帰りが遅かった旦那は、今まで仕事帰りにどこで油を売っていたのでしょうねw

タマホーム イイネ〜♪
846: 匿名さん 
[2008-08-27 16:18:00]
これだから専業主婦はバカにされるんだよ。
家計が厳しいと思うんだったら働けよ!そういう発想がないのかな?
847: 入居済み住民さん 
[2008-08-27 16:23:00]
タマは心がこもってないそうですよ。
http://hidetyonbo.blog89.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-208.html
848: 入居済み住民さん 
[2008-08-27 16:25:00]
消えちゃった
hidetyonbo.blog89.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-208.html
849: 物件比較中さん 
[2008-08-27 18:29:00]
>>843
>>大変満足いく仕上がりとなりました。

タマ仕様は良くも無く、悪くも無く。普通の家かと思います。

標準断熱材で暑さ。寒さ問題ないですか?
施工の荒さ等なかったですか?
不具合でてませんか?

このスレの施主さんは満足してますとよく書かれますが、
具体的にどんなところが満足しましたか。

教えてください。
850: 匿名さん 
[2008-08-27 18:43:00]
日常生活に満足してるんじゃないか?

少なくとも844-846よりは日々楽しく生活してそうだw
851: ライム 
[2008-08-27 19:03:00]
本とだね いくらお金が余っていても!!

>844 845 みたいな、心が狭い男にはなりたくね〜なw
852: 匿名さん 
[2008-08-27 19:45:00]
普通の家じゃない家って、どんなの?
853: 周辺住民さん 
[2008-08-27 20:46:00]
タマ施主に満足?を聞いても無駄だ。
答えは広いとか設備が良いとかだけ。

アっという間。
お茶だししてます程度ではタマ施工スピードにはついていけないだろうね。
どこまでチェックしているのやら・・・
854: 匿名さん 
[2008-08-27 21:38:00]
スレ内容を見る限り実情は厳しいようですね、具体的な内容は全く欠如してるし 文章から特定な人の内容って 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
856: 匿名さん 
[2008-08-27 21:59:00]
逝ってる奴が多いからね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる