注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「木造住宅No.1は何処だと思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 木造住宅No.1は何処だと思いますか?
 

広告を掲載

木が大好き [更新日時] 2012-05-31 07:46:04
 

5年計画で家を建てようと思っています。
まだまだ先の話ですが、色々なメーカーさんのカタログを見て勉強しております。
建築材、内・外装、工法、アフター、値段などなど色々な比較材料がありますが、トータルで評価して私の思うところ

サーラ住宅一条工務店積水ハウス>大和ハウス>住友林業>>>>>タマホーム

です。

それぞれのホームメーカーの良いところ、悪いところを実際に住んでいる皆さんや住宅に詳しい方に教えて頂ければと思います。

[スレ作成日時]2008-09-23 22:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

木造住宅No.1は何処だと思いますか?

461: 物件比較中さん 
[2009-10-28 23:22:36]
うーん安く建てたいなら足長さん、相手にも気持ちよく仕事をさせて良い家を創っていきたいなら契約済みさんの意見を採用でしょうか。

真ん中があれば良いですね。
462: ジャムおじさん 
[2009-10-28 23:24:43]
>>458 匿名くん

俺は坊主さんとはちょっと違うアプローチで。
ハイムスレに書いたんだけど、コピペ。


No.918 by 匿名さん 2009-10-28 16:34

値引き、値引きと言うが、度が過ぎるのもね~。


利益もでない仕事ならしたくないし、
損がでるなら仕事しない方がいい。

誰でもそう考えるよね?


例えば、値引きが無理だと思ったら、
借入先(要は銀行ね)を検討してみるとか。
トータルで見たら、0.1%減でも全然違うっしょ?
値引きしてもらったと同等の効果。
三菱東京UFJなら、自己資金20%以上入れれば、金利0.2%違う。
http://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/index.html


外溝ってセキスイハイムじゃなきゃだめなん?
現金払いで地元業者に交渉とかは?
即金で払います作戦だと安くなるよ~(たぶんw)


あとは、保険でも違うね~。
(確か火災保険は来年1月から高くなるって聞いたかな)
同じ条件でいろんな所から見積もりとってみるといいよ。
東京海上日動、三井住友、あいおい・・・
確かセキュリティーついてるなら、セコムなんかは安かったかな?
長期で見積もると20~30万差でるかも?


上記については、ご自分でご確認されるがよろし。
また、別に値引きするなとは言ってないので、そこらへんはご理解下さい。



がんばって良い家建ててくだされ!!



>>458 どうかな?
463: 匿名くん 
[2009-10-28 23:27:14]
残念な客とは、よくおっしゃいましたね。あなたの家より確実に良い家なので、住友林業もては抜けません。県内でもなかなか無いほどの家と言っていましたから。
464: 物件比較中さん 
[2009-10-28 23:28:04]
へー一条は上場してないんですか。結構売り上げあるのにね。この前倒産した富士ハウスも上場していなかったんじゃなかったですかね。
465: 匿名くん 
[2009-10-28 23:29:44]
ジャムおじさん、ありがとう。色々な作戦あるんですね。応援してください!
466: ジャムおじさん 
[2009-10-29 00:01:35]
過去ログ見てたら、ヒガチャンのビールとか出てたんで、調べてみたw


●事業の種類別セグメントの業績(最新の情報)


【東日本ハウス】

1・住宅事業
住宅事業におきましては、耐震性能をさらに強化した新木造ストロング工法を開発し、販売を開始いたしました。また、従来からの基本ポリシーである、高耐久、高品質の家造りをベースに、時代の要請でもある値頃感、エコロジーをテーマに商品開発、販売を展開いたしました。

以上の結果、住宅事業の売上高は96億70百万円となり、営業利益は61百万円となりました。

 
2・ホテル事業
ホテル事業におきましては、企業業績の悪化や個人消費の落ち込みにより、団体利用、個人利用ともに前年同月を下回る状況が続いております。このような状況下、企画商品の開発による営業の強化、真心のこもったおもてなしの徹底、ならびにいっそうのコスト削減に努めました。

以上の結果、ホテル事業の売上高は17億28百万円となり、営業利益は1億50百万円となりました。


3・その他事業
その他事業におきましては、前連結会計年度末より、ビール事業を営む東日本沢内総合開発株式会社を連結対象としたため、売上高が大幅に増加しております。

以上の結果、その他事業の売上高は2億24百万円となり、営業損失は11百万円となりました。



【住友林業】

1・木材・建材事業
 木材建材の流通事業においては、新設住宅着工戸数が前年同月を大幅に下回る状況が続いているため、住宅需要に連動する木材・建材の需要が減少しました。また、国内外で展開しております建材製造事業においても、世界同時不況の影響で国内需要はもとより、米国を始めとする海外の主要な住宅市場も低迷しているため、売上高、営業利益とも前年同期実績を大きく下回りました。
 その結果、当第1四半期の木材・建材事業は、売上高793億9百万円(前年同期比22.2%減)、営業損失は4億85百万円(前年同期は営業利益6億45百万円)となりました。
 

2・住宅及び住宅関連事業
 住宅及び住宅関連事業においては、戸建注文住宅事業において、販売金額が前年同期比3.1%増となったことに加え、RC造請負事業及び不動産開発事業が大幅に伸びたこと等により、売上高が前年同期実績を上回りました。なお、戸建注文住宅につきましては、施工現場の負担軽減のため、完工時期の平準化を進めたことにより、当第1四半期における完工棟数が増加しました。

 その結果、当第1四半期の住宅及び住宅関連事業は、売上高556億46百万円(前年同期比5.6%増)、営業損失は73億31百万円(前年同期差21億46百万円減)となりました。
 業績の先行指標である戸建住宅事業の受注環境につきましては、給与水準の低下や雇用情勢の悪化等から依然先行き不透明感は強いものの、住宅ローン減税の拡大・延長や太陽光発電システムへの補助などの政策効果から、期の後半にかけて回復の兆しも見られました。そのような中、当社グループは各地域で「住まい博」等のイベントを開催することで集客に努めると同時に、太陽光発電システムを搭載した商品の受注に注力する等により、受注棟数の増加と受注単価の上昇に努めましたが、前年同期の実績には届かず、戸建注文住宅に関する当第1四半期の受注金額は644億44百万円(前年同期比3.5%減)となりました。
 

3・その他事業
 当社グループでは、上記事業の他、グループ内外各社を対象とした情報システム開発、リース業、住宅顧客等を対象とした損害保険代理店業務等のサービス事業、農園芸用資材の製造販売事業等を行っています。
 その他事業では、売上高は9億42百万円(前年同期比6.2%減)、営業利益は2億46百万円(同12.9%減)となりました。

 


ヒガチャンがんばってるなーw
ホテル事業って・・・相当厳しいとらしいが、利益だしとる・・・w
ビールはトントン。
住宅は・・・利益でてんじゃんw
ホテル事業で培った“おもてなしの心”を営業に活かして下さいねw


スミリンってRCもやってんのか!w
清楚かつ優雅?wなスミリンは、スタートダッシュが悪いのはいつもの事w
結果帳尻合わせてくるしw
大体どこもそうだけどね~。
その他事業の利益率が恐ろしく高いんですがw
ぜひサカタのタネと組んでw(個人的希望)
467: 足長坊主 
[2009-10-29 07:42:37]
値引き交渉の件じゃが、メーカー側も折り込み済みじゃよ。
あらかじめ原価オンしておるから心配なしじゃ。相手が「すみません。残念です。積水さんで良い家をお建て下さい」と言うまで粘りなされ。ただし、「今月」じゃよ。
468: 飯富源四郎 
[2009-10-29 14:16:44]
>>466さん、詳しいデータありがとうございます。

大手でない東日本や一条についてはコメントしませんが、住友林業は第1四半期は赤字だったんですね。意外です。

木材・建材事業が4億85百万円の営業損失。

住宅・住宅関連事業が73億31百万円の営業損失。

その他事業でかろうじて2億46百万円の営業利益。

年間だと、単純に上記の金額を4倍すれば、大体近い数字になるんですかね。
469: ジャムおじさん 
[2009-10-29 14:48:51]
>>468 飯富源四郎

>年間だと、単純に上記の金額を4倍すれば、大体近い数字になるんですかね。

なりませんw

>>466にも書きましたが、
>清楚かつ優雅?wなスミリンは、スタートダッシュが悪いのはいつもの事w
なんですw

下記の四半期毎の実績をご覧ください。



【住友林業・四半期毎の業績予想の推移と実績】

                      単位:百万円

●08年03月
四半期 初出日 種類 売上高 営業利益  経常利益 純利益
Q1 08/07/31 実績 179,935  -8,148 -7,670 -5,044
Q2 08/11/06 実績 430,342   2,753 3,365 894
Q3 09/01/30 実績 625,355  1,375 2,381 -2,488
Q4 09/05/14 実績 861,357   7,235 7,659 1,115


●09年03月
四半期 初出日 種類 売上高 営業利益   経常利益 純利益
Q1 09/07/31 実績 155,630  -9,601 -9,372 -7,165
Q2 08/11/06 実績 403,581   2,162 2,659 1,868
Q3 09/01/30 実績 614,539   5,348 6,001 2,435
Q4 09/05/14 実績 823,810  6,837 6,160 1,028




と言う事で、わがスミリンは平常運転ですw
470: 匿名さん 
[2009-10-29 16:00:52]
低価格シリーズで販路を広げた結果でしょう。
471: 匿名さん 
[2009-10-29 16:14:20]
物価は下がっているのに家の建築費が下がったという話は一向に聞きません。特に材木の値段は低迷しており、本来なら注文者に還元すべきなのにしていないのです。

新築件数の減少を上回る仕入コスト削減があるから、利益が出るんでしょう。

一方、積水やダイワなど鉄骨メーカーは鉄の世界的需要が高まり、仕入コストを削減できず赤字となってしまったんでしょう。

本来、請負代金は材料費、工事費用など必要経費を積み上げて請求すべきもので、仕入れコストが安いのなら、当然注文者に還元すべきものです。

木造系の会社はもっと企業努力をして欲しいですね。
472: 匿名はん 
[2009-10-29 20:22:45]
それはただ単に大手の企業努力が完全に立ち遅れてるだけじゃの。

今時の地場場の元気ビルダー則ち社歴60年程度の地元密着型で手堅い堅実経営を貫く年間50~100棟クラスの老舗企業なら、柱梁土台に芯持乾燥無垢は当たり前田のクラッカー、本格木造真壁造りに漆喰、本藁床畳に檜7寸大黒柱、屋根は三州陶器瓦、和モダン内装に大工造作、建具に至るまで総て無垢で仕上げても、坪55から生活できるんじゃからのぅ。

大手が売れなくなるのも当然の話じゃな。
473: 内藤修理 
[2009-10-29 21:43:58]
また大徳寺のことかい。
474: 内藤修理 
[2009-10-29 21:48:30]
飯富どのも住友林業で建てたのですか?住友林業良いですよね!
475: 足長坊主 
[2009-10-29 21:53:17]
おぉーっ、工藤君ではないか。早く戻って来い。心配致すな。ところで、大手木造住宅会社(タマ、住友等)がずーっと苦戦しておる地域がある。
熊本県じゃ。年間100棟以上施工する工務店が複数存在する。大手木造の社員が配属されたくないNo.1の地域ではないかの。
476: 近所を知る人 
[2009-10-29 22:16:27]
いや住林なんてたいした事はない、自社林を内製であれだけ捌ける会社は、他を探しても無い。

タマホームが、No.1だろうな。工場も持たず、坪単価25万と言っておきながら、
平均仕上がり単価50万後半に持って行く、技術は一頃の住林を凌駕している。
477: 内藤修理 
[2009-10-29 22:26:40]
熊本って、閉鎖的ですな。大手ハウスメーカーで組んで、ひがちゃん含む弱小工務店を我々の武田騎馬隊で殲滅できないものだろうか。
478: 内藤修理 
[2009-10-29 22:30:32]
今後は、中古物件が注目されはじめているようですが。
479: 足長坊主 
[2009-10-29 22:39:53]
熊本県では騎馬戦は不可能じゃ。みんな馬刺になっておるゆえ、騎馬軍団を編成できね。
足軽同士の山岳戦ゆえ、大手は細い山道で連戦連敗じゃ。
加藤清正レベルの大将でも乗り込まねば、戦にもならぬじゃろ。
そういう地域もあるという事じゃ。全国の工務店は参考にされたらよろし。
新産住拓、シザーズあたりが勇猛果敢じゃ。小笠原や村上義清みたいな感じかの。
480: 住まいに詳しい人 
[2009-10-29 22:52:45]
ハイハイ!球ホームが坪50なんて大きなこと言わない!
タマが坪50になった段階で客は全員契約しないよ(笑)
客はそこまでバカじゃない
481: 内藤修理 
[2009-10-29 22:53:25]
なるほど、おもしろいですな!鉄砲で待ち伏せされてやられそうですな。我々の領内では、ダイワホームやグローバルハウス、シャルドネ、STKなどがありますぞ。名もない工務店も山とあります。
482: 足長坊主 
[2009-10-29 23:08:07]
ほぅー。工務店の名前とはおもしろいのぉ。
熊本周辺では福岡の悠々ホームや昭和建設が勢いがあるの。
佐賀では九州No.1のゼネコン松尾建設や同じくゼネコンの中野建設が戸建ても建てるの。
長崎は谷川建設や永代ハウス。大分は、大分麦焼酎いいちこや二階堂が有名じゃ。
487: 足長坊主 
[2009-10-30 07:32:37]
濁点を入れずに変換してしもたからじゃ。お詫びしないで、訂正する。
ところで、話題を変えてみらんかの?
お住まいの近くの元気な木造住宅会社を理由付きで披露しませんかの?
488: 匿名さん 
[2009-10-30 08:03:52]
「お詫びして、訂正」すればいいのに、わざわざ2文字も余計に入力してまで(-_-メ)
他の人ならいざ知らず、これだけ色々名前を使い、みなさんを混乱・辟易させている人が...。ねえ、みなさん。
489: 匿名はん 
[2009-10-30 08:28:26]
まあまあ、そう細かいことを申すな。
混乱するか否かは読み手の国語力によるからの。
よく睡眠をとることじゃ。
490: 匿名さん 
[2009-10-30 08:51:37]
また違うHN?
491: 飯富源四郎 
[2009-10-30 11:37:38]
皆さん、こんにちは。足長坊主の部下です。

足長様は「彦星」、「月1」、「英彦山」を以前名乗っておられましたが、現在はずーっと足長様です。
>>489さんとは口調が似ておられますが、おそらく「会津の特命班」さんだと思います。足長様とは別人です。

それから、>>482の足長様のレスで大分県の有力工務店が焼酎の銘柄になっておりましたが、三栄都市、日本ハウジング辺りが健闘していますね。
492: 匿名はん 
[2009-10-30 12:51:59]
わしは京都守護代じゃ。月1さんとは別人じゃ。あまり細かな揚げ足取りはつまらんでの。
糸ミミズみたいなのをトイレで致すようなしみったれたレスは無用じゃよ。

他スレ「梁、土台を集成材に限定した住林に替わって本格木造建築のできる企業はどこか」で続けてご紹介をさせていただいておったピン企業の話ならまだ少しは読む気がするがのう。
493: 飯富源四郎 
[2009-10-30 17:58:28]
今夜は金曜日ですから、またここの板は賑わう事でしょうね。
我がお屋形様は500番ゲットンできるのでしょうか?

それぞれの地域の一番の木造会社は?というテーマは人気が無いようですね。

では、僭越ながら、拙者が新しいネタを・・・。ずばり、「住宅メーカー戦線に異常あり」です。

最新のデータを以下に示します。ただし、私の住んでいる英彦山(ひこさん)近辺での最新データです。北九州市という政令指定都市がありまして、夏は「わっしょい百万夏祭り」とかがあります。多分、九州では福岡市に続いて2番目に大きな都市です。ここで起こっている異変とは・・・「タマホーム首位奪還(2006年下半期以来)」です。

【2009年上半期/北九州都市圏の業者別着工実績】( )内は前年同期 ※フクニチ住宅新聞2009.10.30より

1.タマホーム:82棟(31棟)
2.積水ハウス:75棟(82棟)
3.大和ハウス:67棟(65棟)
4.セキスイハイム:47棟(60棟)
5.東宝ホーム:45棟(63棟)
6.レオハウス:44棟(70棟)
7.辰巳開発 :35棟(52棟)
7.谷川建設 :35棟(41棟)
9.ミサワホーム:33棟(54棟)
10.パナホーム:32棟(41棟)
11.アーネストワン:29棟(17棟)
12.住友林業:26棟(28棟)
13.旭化成ホームズ:18棟(15棟)
13.一条工務店:18棟(14棟)
13.ユニバーサルホーム:18棟(14棟)
16.アイフルホーム:16棟(11棟)

タマホーム圧勝!なぜなんでしょう?何でだろうー、何でだろ、何でだ、何でだろー。
ローコストだから?じゃあ、なんでレオハウスは激減してるの?でも、ユニバやアイフルは微増ですね。
494: 匿名さん 
[2009-10-30 18:06:43]
タマの社員と噂される人がタマほめても...ねえ(>_<)
495: 匿名さん 
[2009-10-30 18:26:54]
北九州はそれなりに大きな町だとは思うけど、半期で82棟は立派な数字だね、驚きだな。
496: 匿名さん 
[2009-10-30 18:30:31]
あれ。住林が半減してないね。そんな話がどっかであったような、なかったような。
497: ジャムおじさん 
[2009-10-30 18:41:21]
>>493 飯富源四郎

そのデータは何から作成したか載ってましたか?

建築確認申請の数?
それだと確か都市計画区域外は建築確認申請がいらないので、
カウントされない!?w

詳しい方ご指摘をw


ちょっと近くの温泉行ってきますので、夜にでもw
498: 飯富源四郎 
[2009-10-30 18:41:50]
>>496
住林が半減したというお話しは、以前お屋形様がなさっていました。
それは福岡都市圏での話しです。2009年上半期で住林は37棟、前年同期が67棟でした。
ちなみに住林の9月の中間決算予測が10月28日に発表されましたが、何と、南都、なんと、赤字です・・・。
売上高は3700億円から3400億円に下方修正。営業赤字が20億円から10億円に上方修正(木材価格の下落で売上原価が減ったため)。経常赤字が20億円から5億円に上方修正。
あの住林が赤字とは。

>>493
一方ではタマホーム(北九州)が前年比265%アップ。

時代の変化を感じます。
499: 飯富源四郎 
[2009-10-30 18:48:56]
>>497(ジャムおじさん)

>>493のデータは北九州市建築審査課、北九州土木事務所、行橋土木事務所、豊前土木事務所、に提出された「建築計画概要書」に基づいており、個人住宅の新築のみで、増改築、共同住宅、非住宅などは含んでいません。なお、建替は新築に含んでいます。

500番ゲットン。
500: 足長坊主 
[2009-10-30 18:51:08]
500番ゲットン。飯富よでかした。山県の姓を与えよう。
タマホームはキムタク効果じょろ。
502: 匿名はん 
[2009-10-30 19:15:07]
木材価格の下落で利益が落ちているならば、購入側は原価が下がっておることになるのかの。

これからは地場の元気ビルダーの時代じゃの。
503: 匿名さん 
[2009-10-30 19:18:47]
>>501連レスで番号分からなくなったってこと?
自分で答え用意した上で、質問しているということ?
目的は?タマの宣伝?
504: 山県昌景 
[2009-10-30 19:35:03]
飯富源四郎から山県三郎兵衛尉昌景に改名致しました。少し長い気がしますので、山県昌景(やまがた まさかげ)と名乗らせて頂きます。以後お見知りおきのほどを。

それにしても、私のような風采の冴えない、しかも身長140cmの小男にこのような大層なお名前えを頂戴し、あつく御礼申し上げます。しかも、営業1課(通称、赤備え)の課長も任せて頂く事になりました。頑張ります。

さて、>>497(ジャムおじさん)、そうです。「建築計画概要書」というのは建築確認申請の際に提出する資料ですので、要するに確認申請の数と一緒です。たまに田舎で工事届けの地域がありますが、北九州市は都会ですから(百貨店があります)、ほとんどの地域が建築確認でしょう。

今夜は赤備えを率いる事になった記念と、今後「木造住宅№1は?」にも影響を与えるであろう、国土交通省の概算要求について書かせて頂きます。

国土交通省の2010年度予算の概算要求は自民党政権の概算要求を大幅に組み変えました。公共事業関係費を15%削減。その一方で、住宅や環境など民主党マニュフェスト関連予算を重点的に要求するというものになりました。

重点的に実施する項目は、「高齢者や子育て世帯に対応した住宅ストックの形成」、「長期優良住宅の普及」、「リフォーム市場の環境整備」など「人と環境にやさしく質の高い住宅の普及促進」。

ここで、少し話題がそれますが、民主党は「コンクリートから人へ」と言っています。という事はコンクリートや鉄骨住宅のように二酸化炭素排出量の多い住宅より、木造住宅の普及が進むのではないでしょうか?木造住宅は家になった後も二酸化炭素削減をするそうです。これは地球温暖化対策CO2の25%削減という方向性にも当てはまります。

また、戻りますが、その「人と環境にやさしく質の高い住宅の普及促進」に前年比36%増の490億円を盛り込みました。

これ以外に、「耐震改修への助成」に09年度当初予算と同額の190億円。

それから、住宅用太陽光発電の補助金を412億円に倍増。

ここでまた話しがそれますが、概算要求から必要な事業、そうでない事業を分別する「必殺仕分け人」のメンバーのトップに京セラの稲盛名誉会長(身長が私より40cm位高い、京都の瓦町交差点で握手をして頂いた事があります、京都府長選挙候補者応援の時)がいらっしゃいます。タマホームの太陽光は京セラ製・・・。いや、何でもないです、やっぱり。

以上、住宅関連の概算要求が約500億円増加しました。前原大臣様、ありがとうございます。

住宅業界は上記の概算要求に基づいた販売戦略を早急に立てるべきですね。
514: 納得web版コンシュルジュ♪ 
[2009-10-30 22:50:59]
静岡県にある納得住宅工房です!

ハウスメーカーのダサい営業マンには、家(作品)をデザインなんてできません。
まずは、自分自身をデザインできるようにならないと。

青山のスーツが15万円で販売され、職人がお客様と一緒に
生地や体型や好みを確認して作るスーツが10万円。

これが分かりやすく言う、納得とハウスメーカーの実情です。

デニーズが工場で作ってレンジでチンして5,000円の食事を出す。
これがハウスメーカー。

僕達は産地から素材から拘ったリストランテで、3000円で食事を出す。

だから静岡のお客様は気付いていると思うけど、日本中騙されている現実を
気づいてください。
517: 匿名くん 
[2009-10-30 23:16:22]
小さな工務店はいつ潰れるかわかりませんよね。潰れる前に支払わせて、とんずらでしょ?それよりは多少高くても実績ある大手で建てた方が安心。
518: 匿名くん 
[2009-10-30 23:28:38]
私は10年前に静岡に住んでいましたが納得工房は聞いたことありません。最近ですか?
519: 匿名さん 
[2009-10-30 23:47:12]
>518
ちょうど十年前創業なので、入れ違いですね。
520: 足長坊主 
[2009-10-30 23:49:59]
富士納得工房さんは確か富士ハウスの方々じゃろ?
で、富士ハウスは一条工務店の方々じゃ。
恐るべき?いや、特異な業界ではあるの。
ちなみに青山のスーツは3万円位じゃよ。しかも山本寛斉デザインじゃ。納得工房の社長さんはイタリアに滞在しとったから、リーマンショック後の日本の激変をご存知ないんじゃろ。
521: 匿名くん 
[2009-10-31 00:34:25]
富士ハウスって倒産したんでしょ?違います?
522: 匿名くん 
[2009-10-31 00:38:15]
どうせ、また倒産して被害者続出しますよ。
523: 匿名さん 
[2009-10-31 05:07:20]
>>520
またまた適当なことを(-_-メ)富士ハウスと一条は関係ありません。
どうしても一緒と言い張るならソースプリーズ。間違っても掲示板の噂をソースにせんでね。タマ坊主さん。
だいたいタマの営業がタマの営業と公称した上で、他社の適当な噂をネット上で流すのは如何なものか。タマのコンプライアンスを疑う。
524: 匿名さん 
[2009-10-31 07:00:16]
>>523
以前、一条の営業に聞いた話しだと、富士ハウスは「うちは一条と兄弟会社」と言いながら営業していたとのこと。そのため、今だに両社が兄弟会社だと信じている、一般の方や勉強不足な住宅業界の人間や、一条に悪意を持っている住宅業界の人間が間違った書き込みをします。
富士ハウスが潰れた時に一条の営業所に富士ハウスのお客さんから「兄弟会社ならなんとかして」と何件か電話があったそうです。
527: 足長坊主 
[2009-10-31 07:50:26]
儂はタマホームではないぞよ。タマホームに詳しいのは分離したからかもしれんじゃろ?一条の技術者が分離して創業したのが、富士ハウスじゃ。富士ハウスの倒産後、社員は別の会社複数に分散した。納得工房もその一つじゃ。で、一条の営業がごっそりタマホームに移り、支店長などの要職は一条出身ばかり。
それでタマホームからレオハウスが分離した際、一条以外の方々がレオハウスに移った。恐るべし業界ではあるの。
530: 足長坊主 
[2009-10-31 08:07:08]
人は本当の事を言われると激昂すると言うが、一条のサイバーの方々(鳳プロ、書記長と命名済み)はもう少し一般の方々が役立つ情報も織り混ぜてもらわんとの。一条本家スレでも、わざとらしいと批判が出ておるぞよ。まずは本家の火消しが優先じゃろ。
一条ついでに伺うが、最新のデータでは着工数は木造で何位じゃろ?
533: 山県昌景 
[2009-10-31 11:51:00]
皆さん、世間は4連休のところも多いというのに、朝からまたずいぶんヒートアップされていますね。他人の文句ばかり書いていると、また管理人さんに叱られますよ。

とりあえず、一条=富士ハウス=富士納得工房=タマホーム(社員がという意味)という話題はさておき、私がまだ小さかった頃(今でも140cmしかありませんが)のお話しを致します。と申しましても、私の事ではなく、足長様から聞いた足長様の体験談です。

皆さんはもうお忘れかと思いますが、今から10年前、ハルマゲドンというのがありました。ノストラダムス(乗っ取られたタマホームではない)の大予言という奴です。1999年に地球は滅ぶという事で、当時、足長様は1998年位でしょうか、南半球に逃げようと考えたそうです。

で、丁度、そういうセミナーが大きな会場であって、参加したそうです。すると、そこには医者や弁護士といった方々が多数参加されていたそうです。一通りの話しが終わった時、足長様が講師の方に「わしは住宅営業じゃが、南半球でも生きて行けるかの?」と質問したそうです。

すると、その講師の方は「残念ですが、住宅営業は無理です」とおっしゃったそうです。理由は医師や弁護士なら南半球でも引っ張りだこだが、住宅の営業は現地にもいるからとの事だったそうです。

その後、ハルマゲドンは起こらず、無事だったのですが、折りしも10年後、住林までも(一条や東日本は以前から地上すれすれを飛行していましたが)中間決算で10億円もの営業赤字にあり、南半球へ進出する体制を整えたそうです。

しかし、やはり10年前と同じで日本人の住宅営業マンは海を渡る事はできないだろうと思います。そういった方々がこれからタマホーム等の成長著しい低価格住宅へ流れて行くのでしょう。
538: 山県昌景 
[2009-10-31 14:08:52]
>>537さん、私も全くの同感です。

>>536、都合が悪いから話題を変えたのではなく、スルーしただけです。日本版サブプライムを増長させたのは高利益体質の大手HMでしょう。

>>535、HNがやばすぎます。スルーします。

>>534(タマちゃん)、まさか本物じゃないですよね。でも、本物が時々ここを覗いているという噂を聞きました。

>>532(知識人)、スルーするつもりでしたが、「都合が悪くなると話題を変える」と書かれた方がいるので。「丑の情報すなよ」と言いながら、嘘の情報流されてますよ。「嘘つき富士ハウスに多かった」というのは該当すると思いますが。タマホームってアキュラホームから分裂って本当?私の情報では社長のタマちゃんは元々外壁工事をしていたけど、家を建てたくなって、近くの工務店からヘッドハンティングしてタマホームを作ったと聞きました。で、ナック(レオハウスの親会社)のコンサルティングで大きくなったけど、ナックに見かじめ料、いや、失礼、リベートを吸い上げられるのが嫌で、ナックと喧嘩別れした。そのナックが報復としてレオハウスを創ったと聞きました。
539: 匿名さん 
[2009-10-31 14:32:02]
>>538山県さん
ナックは、あからさまにタマホームを目の仇にしていますからね。
展示場に行くとよくわかります。ナックとレオハウスの説明がありますが、タマホームとは関係ないと言う説明書きがありました。ナックの業績はどうなのでしょうか。ジャムおじさんとか詳しい方に聞いて見たいです。
540: 知識人 
[2009-10-31 14:48:11]
本性表したか?タマホーム社員共!?

>サブプライムも解らず、意見しないでよ。(-_-)
本来なら建てられない人(低所得者)なのに、坪25万に釣られて可哀相に...
ということ。景気が悪くなったらもちろんだけど、良くなったら最悪払え無くなる人が続出だろうね。
年収400万以下の、タマホーム施主は可哀相だよな。
タマの社員は、ちゃんとライフシュミレーションしてあげてるのかね。
足長君達も自分達のライフシュミレーションしてごらん、恐ろしいから(笑)


でも、レオハウスは一部上場企業だけどね。
541: 匿名はん 
[2009-10-31 15:12:51]
知識人さんへ。
HNからどんなすばらしい知識の持ち主さんかと思ってずっと拝見いたしておりまするが、
いったいいつになったら足長坊主の手下のコメントを超えるレスがいちどでも拝見できるのでありましょうか?
正直しびれを切らしておりまする。

せめて行数だけでも勝負してもらえまへんか。
内容がないようなら(洒落)。

そろそろ新しきHN「痴識人」を差し上げましょうぞ。
542: 教来石景政 
[2009-10-31 15:50:04]
>>541さん、ありがとうございます。

>>539さん、ナックはダスキン事業で20億円位の利益があったはずです。でも、レオハウスが2年連続で赤字(20億円)だから、チャラです。
543: 主婦暦3年 
[2009-10-31 16:10:31]
>>540 (自称)知識人
あの・・・知識じゃ負けるかもしれませんが、一応言わせて下さい。
>景気が悪くなったらもちろんだけど、良くなったら最悪払え無くなる人が続出だろうね。
景気が悪くなる→企業の業績が低迷→給与が下がる から払えなくなるのはわかるんですが、
景気がよくなる→企業の業績が好調→給与が上がる で、なんで払えなくなるのでしょうか?
もしかして銀行の利息の事をおっしゃっているのでしょうか。
変動金利を選べば確かに政策金利が上がると金利も上がりますが、
景気がよくなったからと言って政策金利をあげるかどうかはわかりませんし。

>本来なら建てられない人(低所得者)
これは、この文を読むと「タマホーム」で家を建てる人の事を指してますよね。
低所得者層の人しかタマホームで建てないのですか?
日常レベルで言うと、ユニクロは低所得者層の方しか買わないと?
私は違うと思いますが。

>年収400万以下の、タマホーム施主は可哀相だよな。
年収400万以下の方は、一生年収400万以下なのですか?
文章では「景気が良くなったら」と言ったようにも書いてますよね。
景気が良くなっても、その方は年収400万以下なのですか?
一生上がることはないと。
年収400万の人と、600万の人では後者の方が額面は確かに多いですが
その方の生活の仕方でもずいぶん金額は変わりますよね。
さらに言わせて頂ければ、年収400万円は施主の収入だけですか?
世帯の収入ですか?曖昧な事ばかり書いて、
>ライフシュミレーション
とか恥かしくもなく言えますね。しかもHNが知識人とか。

ちなみにサブプライムローンは、低所得者層や延滞など事故歴がある信用力の低い消費者に対して
住宅購入資金を貸すローンの事です。
なぜそのような方がローンを組む事が可能かと言うと、審査基準を甘く設定しているからです。
その代わりに、金利が非常に高いです。
またアメリカの場合、住宅ローンも金が払えなくなった場合、住宅を放棄するだけで、
残債は払わなくてもいいというシステムです。
さらには。アメリカの住宅ローン(今回のサブプライムローン)は日本の住宅ローンとは違います。
日本の場合、借りたお金の使い道はあくまで住宅(それに関する設備を含む)だけですが、
アメリカの住宅ローンの使い道は広く、自動車や洋服の購入にも充てられます。
過剰消費体質も今回の問題の一端を担っているのは間違いありません。

ここまで書けばわかって頂けると思いますが、あなたが言う低所得者層の方に日本の銀行がお金を貸すと思いますか?
一般的には難しいと考えるのでしょうか?でも結果、銀行はお金を貸してますよね?
これは事実ですから曲げようがありません。いくらあなたが知識を披露しても。
つまりそれでも銀行はお金を返してもらえると思ったからこそ貸しているのです。
返してもらえないことを前提にお金を貸していません。銀行だって馬 鹿じゃありませんから。
知識人さんにはご存知の事ばかりだったかもしれませんが。
知ってても活かせない知識はただのゴミと一緒ですよ。自己満足に過ぎません。
しかも間違っている、または嘘で相手を批判していたのですか?
そうともなれば明らかに相手を貶める事だけに特化した意識的な批判ですね。

この件で間違っている事があればご指摘下さい。
(自称)知識人の方の反論であれば受けて立ちますので。
544: 教来石景政 
[2009-10-31 16:32:00]
>>543(主婦暦3年)さん、パチ、パチ、パチ。素敵です。

しかも、「あの・・・知識じゃ負けるかもしれませんが、一応言わせて下さい」(以下①と呼ぶ)という書き出しでありながら、最後は「(自称)知識人の方の反論であれば受けて立ちますので」(以下②と呼ぶ)という締めくくりのギャップが、とても素敵です。

旦那なら皆さん経験があると思いますが、①のようにママが「言わせて下さい」と言った時は旦那は心臓が止まりそうになりますよね。

それが、最後が②のように「受けて立ちます」という結論ですから、強気の女性が大好きな足長様が見たら、きっとときめいてしまうと思います。

でも、見事です(内容も)。ハイボールを飲みながら、カウンター内の小雪を見ているような感覚です。

年収400万円の方々でも十分タマホームなら支払って行けるから、着工数が伸びているんです。ユニクロのヒートテックでしたっけ?この前購入しましたが、お金持ってそうな奥様達も並んで買っておられましたよ。だから、タマホームには年収600万円以上の方々もたくさんいらっしゃるはずです。
547: 教来石景政 
[2009-10-31 19:04:08]
>>545>>546
スルーしても良かったのですが、話しの腰を折る御仁達に私もこの際はっきり申し上げたいのですが、今日はハロウィンです。そして今夜はハロィン・パーティ。足長様はただせさえ影武者で有名な方です。しかもハロウィンの時期ですから、仮装パーティをしないといけません。

ところで、主婦暦3年さんに反論できるんですかね、天地人さん?
548: 匿名はん 
[2009-10-31 19:06:59]
月1さん、フアンが多いですね。
まともな反論をするだけのインテリジェンスは備えておらんから有意義な見解は書きたくとも書けない。
さりとて陳腐なプライドだけはあるようで黙っていることもできず、ついつい悪口だけを書き込んでしまう。
かわゆい方々じゃ。

素直に「フアンですじゃ。」と書けばよろしいものを。
557: 匿名はん 
[2009-10-31 21:33:26]
さて。スレ主さんは木造住宅№1はどこかとお尋ねじゃったが、どこが日本一かとは尋ねてはおらん。

つまり日本一の大手じゃからといって必ずしも地域の一番であるとは限らんということじゃ。
大手が如何に巨額の費用を投じてTVCMを打とうとも地域により現実勢力がその様相を異にするのが実相じゃて。
また地域で一番だからといっていつまでも安泰というわけでもなかろうて。
玉が巨大な勢力になっておるのことに足長はんが注目するも当然じゃと思うとる。
政界に吹きわたる風も既存勢力よりも新興勢力に向きつつあるかに見える。というより今まで不利な戦いを強いられてきた新興勢力から厚い眼差しが政治に注がれておる。
選挙に力が入るのも当然の話じゃ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
558: 足長坊主 
[2009-10-31 22:15:06]
源四郎が稲盛おやじに握手してもらった時、「風邪ひくなよ」とお声がけ頂いたそうじゃ。手は馬鹿でかく、岩のように分厚く、目はエメラルドのようじゃたそうじゃ。
さて、今をときめく、泣く子も黙る、角栄おやじの懐刀、小沢幹事長は「数こそ力だ」とおっしゃっておるが、住宅業界で圧倒的な日本一のシェアを誇るのはどこか?皆さんご存知かの?
559: 匿名さん 
[2009-10-31 22:29:39]
>>558
それは坊主さんのタマホームで決まり。
560: 足長坊主 
[2009-10-31 22:37:23]
残念じゃが、ハズレじゃ。日本の住宅の80%以上のシェアを占めておるのは工務店じゃ。木造住宅の工務店じゃ。タマホームでさえ、シャアは1%位じゃ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる